中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

蘇州 五峰園

2015-01-29 00:22:44 | <蘇州>観光

五峰園は、観光客も少ないとても小さな庭園です。

庭には5つの大きな太湖石が峰に見立てて配置されています。

 

 

入園料は無料でした。

(いつも無料かどうかは分かりません)

 

 

庭園は、明代後期に造られたもので、文化財に指定されています。

 

 

芸圃と同じように園内に茶館があるので、のんびりとお茶することもできます。

 

 

新区から31路のバスで行けます。

最寄のバス停は、皋橋です。

33路を使う場合のバス停は、桃花塢です。

 

 

百度で31路を使った行き方を検索すると、

閶門西街を通って行くように指示されますが、

今は、この道と周辺の住宅が取り壊された状態なので通らない方が無難です。

冒険好きな方は行ってみて下さい。

 

 

この奥の小さな市場をぬけて行きます。(舗装されていない道があります。)

左手に大きな太湖石が見えたら五峰園ですが、

入り口は反対側なので、左に曲がれる路地を見つけて下さい。

地元の人しかいないので、聞けば行き方を教えてくれると思います。

 

百度を信じずに泰伯廟の前を通っていくのが簡単です。

 

 

泰伯廟の右側の道を歩いていくと、最初の曲がり角の右手に五峰園の入り口があります。

公共トイレの前を通り過ぎてすぐです。

(ちなみにこのトイレは、きれいに掃除してあるので安心して使えます)

 

 

もともと、ここはおそらく個人の所有物で、

長い間放置され荒廃していたものを修復したようです。

今は、庭園の周囲も再開発されていて、東側や南側の住宅が取り壊されています。

 

 

もし、桃花塢のバス停から歩いた場合は、こんな路地を通って行きます。

 

 

少し前の蘇州なんて、街中の一部を除いて、

みんなこんな感じだったんですよ。

 

五峰園を見るだけなら、15分もあれば全部見れるので、

お茶を飲むつもりで行くか、周辺の散歩も兼ねて出かけるのがいいかと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 朝鮮料理 平壌館

2015-01-22 00:22:00 | <長春>食事・喫茶

中国東北地方には、朝鮮料理店がたくさんあります。

ざっくり分類すると、

中国の朝鮮族(吉林省に自治区があります)が経営している店と

北朝鮮が経営している店に分かれます。

 

 

北朝鮮が経営している店は、瀋陽や丹東に多くあります。

長春でも北朝鮮との交流は盛んに行われているようで、

広告にも北朝鮮という単語がよく出てきます。

 

 

軽軌4号線の自由大路駅の近くにある、平壌館という朝鮮料理店に行ってみました。

この店が、朝鮮族の店なのか北朝鮮が経営している店なのかは分かりません。

 

平壌館:自由大路4487号大華飯店2階 (ホテル内のレストランです)

 

店の中では、北朝鮮の音楽や、よくニュースで見る北朝鮮アナウンサーが

独特の口調で喋っているビデオがずっと流れていました。

 

朝鮮料理店の特徴は、歌や踊りのステージがあることです。

食事の値段はピンきりだと思いますが、この店はそんなに高くなかったです。

 

 

日本人の客は少ないようで、服務員たちが珍しがって、

入れ替わり立ち代り話をしにきました。

 

服務員の話を信じるなら、

みんな平壌から長春の大学に2年間の留学にきているようで、

店に立つのは実習という位置付けらしいです。

自由に行動することは許されてなく、厳しく管理されているそうです。

 

 

中には挨拶程度の日本語を知っている人もいました。

あなたの中国語は下手だ、そのぐらいの中国語なら、

私たちは2ヶ月で覚えたと言われてしまいました。。

 

北朝鮮では、米国、日本、韓国は最も信用してはいけない国と教えられているそうです。

ちなみに「韓国」と言うと、「違う、あの国は韓国じゃない南朝鮮だ」と訂正されました。

 

で、肝心の料理の方は、

 

生坪百叶。

 

センマイです。

コチジャンみたいなのに付けて食べます。

 

XO醤爆菠菜。

 

茹でたほうれん草にカリカリに炒めたジャコが乗っていて、

大きなホッキ貝が添えられています。

ほうれん草には、うすく味が付いてます。さっぱり系でおいしいです。

 

圧鍋牛仔骨土豆。

 

骨付きカルビの肉じゃがです。これは普通にうまいです。

関西風だけど味付けは関東みたいな感じ。

 

帯皮狗肉。

 

狗肉は初めて見ました。狗を日本語に直すと犬です。。。

朝鮮料理では一般的な食材で、冬にこれを食べると風邪をひかないといわれています。

東北地方には犬料理の店がたくさんあります。

 

お連れした方が発注したものなので、手をつけない訳にもいかず、

頑張って一切れだけ食してみました。

臭みは感じませんが、ほんの少しクセがある感じ。

食感は、牛肉、豚肉とも違います。野生動物系といったらよいか。。

でも、これ頼んだ方は、犬って分かってて頼んだんだろうか。。。

 

加州巻。

 

カリフォルニアロール(っぽい)です。

韓国風海苔巻きを頼もうとしたら、お勧めされたのがこれ。

予想に反しておいしかったです。

元々、ここはホテルの日本料理店だったそうで、

日本食が作れる料理人がまだ残っているのかもしれません。

 

他にもフライドポテト(唐辛子入り)などを頼みました。

 

値段は3人で368元。

このうちビール(1本10元ぐらい)を10本以上頼んでいるので、

食事だけだと一人100元もあれば十分です。

 

どれも結構美味しかったです。

少し東北料理風にアレンジされているのかもしれません。

メニューは豊富で、朝鮮料理、中華、日本料理などがありました。

 

服務員は、みんなよく笑うごく普通の可愛らしい女の子達でした。

好奇心も旺盛で、国は違っても若い人達はみんな同じだなぁと思いました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 冬の伊通河

2015-01-15 01:01:23 | <長春>生活

軽軌3号線の伊通河駅の近くの公園に

冬の伊通河を見に行ってみました。

 

 

もともと人が少ない公園ですが、

冬になるともっと人気がありません。

 

 

冬の伊通河は全面結氷します。

 

 

氷の上に雪がどっさり積もります。

人はもちろん、乗用車ぐらいなら乗っても大丈夫そうです。

 

 

凍ってないときは、こんな感じです。

 

 

過去記事はこちら

春の伊通河

http://blog.goo.ne.jp/akira_delta/e/5d4ef57f34970e7b29c99b25a93bb5d6

 

川岸には分厚い氷が幾重にも重なっています。

 

 

たぶん、押されて割れた氷なんだと思います。

 

 

去年まで、ここには何もありませんでしたが、

今年は川にスケート場ができていました。

 

 

子供連れで訪れている人が少々。。

長春のスケート場といえば南湖公園なので、

ここまで来る人はあまりいないのかもしれません。

スノースライダー(かな?)もあります。

 

 

ずっと工事中で汚かった伊通河駅前の衛星路もきれいになりました。

 

 

昨日は、この冬初めての霧氷ができました。

去年よりだいぶ遅い気がします。

晴れればもっときれいに見えるのですが。。

 

 

伊通河の氷がとけるのは4月の半ばごろです。

長春は、まだまだ厳しい冬が続きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 裕興記面館の二面黄(リベンジ)

2015-01-08 00:38:38 | <蘇州>食事・喫茶

裕興記面館へ二面黄を食べに行ってきました。

以前行った時は、調理器具の故障で食べられなかったので、今回はリベンジです。

 

 

裕興記面館(西北街店)

平江区西北街11号

TEL:13771726803

 

お店は、蘇州博物館から臨頓路を渡って少し歩いたところにあります。

園区の斜塔老街にもあるみたいです。

 

調理器具の修理とともに内装工事もしたようで、

テーブルも新しくなって、店の中が明るくなっていました。

 

前回行った時の店内。

 

今回(12月)の店内。

 

二面黄は、日本の皿うどんと似たような食べ物です。

麺を一度茹でてから、油で両面を焼くようです。

説明書きが店内に貼ってありました。

 

 

二面黄以外に普通の湯麺や一品料理もあります。

(この写真は改装前に撮ったものです)

 

 

厨房もきれいになっていました。

今回は、ちゃんと調理しています。

 

 

湯麺と二面黄を頼んでみました。

 

素交面。(6元)

 

湯麺は、いたって普通の蘇州麺といった感じですが、

ちょっとスープが薄甘くて、やさしい味というか、私はあまり好きではない。。

 

蝦仁肉絲二面黄。(19元)

 

二面黄はパリパリで美味しいです。

崩して、餡と絡めてしっとりした感じで食べるのも良し、

そのままパリパリの食感を味わうのも良しといった感じです。

餡はちょっとしょっぱいですが、ビールにもよく合います。

 

今度は斜塔老街の店にも行ってみようと思っています。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離着陸時の機内で

2015-01-01 00:00:00 | 小ネタ

明けましておめでとうございます。

中国は31日まで出勤でしたが。。

 

日系の航空会社は、離着陸時の電子機器使用が許されるようになったので、

動画や写真を撮って遊んでます。

 

日本人のお正月らしく富士山。 

 

この前、日本に戻ったときにも、いろいろ撮ってみました。

 

夜の羽田へ着陸。

 

羽田空港のD滑走路。

 

この日は富士山がよく見えました。

たぶん、以前から富士山上空ぐらいだと電子機器の使用もOKだった気がしますが。。

 

 

大阪(淀川)上空。

 

伊丹空港へ着陸。

 

日本の空がきれいなことを実感できます。

 

関空から離陸。

 

上海浦東上空。

 

上海浦東空港へ着陸。

 

北京や上海の汚い空を見ると、あぁ、中国に来たなと実感できます。。

写真がピンボケなのは、動画を切り取ったせいで、

PM2.5のせいではない。。かな。。。

 

離着陸時ってやることないので、いい暇つぶしになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする