中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

長春 冬支度

2012-10-30 22:05:27 | <長春>生活

先週末は少し暖かかった長春ですが、

今週から最低気温が-5度を下回るようになり、

霜も降りるようになりました。

雪はとけたんですけどね。

 

-20度の本当の冬がどんどん近づいてきています。

長春では、冬は野菜の値段が上がるので、

みなさん、この時期に白菜の漬物や、乾燥ねぎを作ります。

町のあちこちに白菜やねぎが干してあります。

私の住んでいるアパートでも、中庭や軒先に白菜やねぎが並んでいます。

白菜は少し干してから、塩をいれて漬物にするそうです。

 

昔は大型スーパーもなく、野菜は露店や小さなお店で買うのが普通だったころは、

真冬には葉もの野菜がなく、あっても新鮮なものは手に入らなかったとのこと。

 

田舎の長春とはいえ、だんだん都市化が進んでいます。

この光景が見られなくなる日がくるのでしょうか。

そうなったら少し寂しいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 雪が積もりました

2012-10-23 23:02:51 | <長春>生活

ここ2週間ほど、最低気温が氷点下だった長春に雪が降りました。

今週日曜日の天気予報で、雪が降ると言っていましたが、

まだ10月だし、そんなたいしたことはないだろうと思っていたら

月曜日の朝がこれ

どん!

 

えらいことになってますやん。。。

 

表に出てみると道はこんな感じ

 

空き地はこんな感じ

 

真冬の光景です。くどいですけどまだ10月です。

今朝は、とけた雪が凍って、道がつるつるになってるし。。

 

幸い、明日からは少し暖かく(最低気温は2、3度ぐらい)なるみたいなので

この雪はきれいにとけてくれると思いますが。。

 

うん、なめたらあかんです。長春というところは。

今も氷点下です。部屋の中でも息が白いです。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 浄月公園

2012-10-20 14:56:36 | <長春>観光

浄月公園に会社の仲間たちと行って来ました。

 

浄月公園は、浄月湖の周囲がハイキングコースになっており

動物園、植物園やキャンプ場、ゴルフ場、スキー場などの

いろいろな娯楽施設があったり、宿泊施設もあります。

 

キャンプ場。

 

公園のメインゲートは、ライトレールの浄月公園駅の近くですが

今回は地元の人がよく利用する、福祉路駅に近い裏口から入りました。

 

裏口から公園の中に入ると森になっていて、きのこ採りをしている人もいます。

 

この森をぬけると湖に出ます。

 

湖を1周弱(4分の3周ぐらい)するコースに挑戦してきました。

途中で1時間ほど休憩するとして、約4時間のコースです。

 

ハイキングコースは、舗装道路や遊歩道、森の中の道もあったりします。

 

コースの途中にいろいろな施設があります。

動物園。

 

ゴルフ練習場。

 

スキー場。

冬に行ってみようと思います。

スキー場では、結婚用の写真を撮っている方がたくさんいました。

 

景色のよい場所や、たくさん花が植えられているような所がいくつもあります。

 

ちょうどこの辺りで、今回のコースの半分ぐらいです。

ここからは、折り返しで湖の対岸を歩きます。

対岸はアップダウンもかなりあって体力を消耗します。

というわけで、後半はほとんど写真をとる余裕もなく。。

 

後半の山道の途中にある、映画撮影の記念碑

昔の有名な映画の撮影地だそうです。

 

頑張って、ゴールまで歩きます。

ゴールの、メインゲートのそばにある噴水。

同僚に、月に1回ぐらいは、このコースを歩こうかって言われましたが、

笑ってごまかしました。。

 

でも、今回は、この後にみんなで食事に行く店の予約をしていたため、

時間の制約もあって、あまり休まずに歩きましたが、

ゆっくり時間をかけて回ればそんなに疲れることもないと思います。

いい場所ですよ。

 

入園料は30元ですが、

地元の人聞けば無料で入れる秘密の入り口を教えてくれるかも

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 日本食レストラン「櫻田日本料理」 

2012-10-12 22:47:26 | <長春>食事・喫茶

先日、散歩ついでに昼ごはんを日本食!ということで

民康路→人民広場→大江戸で昼ごはん→西安大路→西安橋のコースで出かけましたが、

大江戸でビールを飲んで、あえなく挫折したので、

続きに挑戦??してきました。今回もお昼ご飯は日本食です。

 

まずは、バスに乗って人民広場まで

人民広場のバス停(民安路)からお散歩スタートです。

 

重慶路を通り抜け、途中、蘇寧電器をひやかして、

西安大路に出ます。

この近くには、日本人向けの飲み屋さんもあります。

 

西安大路を西安橋方面へ歩きます。

 

 

前回の反省もふまえ、開始早々にご飯を食べるようなことはしません。

とりあえず歩きます。

しばらく歩いくと、建設街の交差点があるので、ここを左に曲がって

 

少し歩くと、 櫻田日本料理が左手にあります。

表の写真、撮り忘れました。。

 

行った時間が2時半ごろと中途半端だったため、

お客さんはほとんどなく、従業員も休憩状態でした。

日本語は通じません。(夜はどうなのか分かりません)

 

何はともあれ、とりあえずビール

 

鶏照り焼き重みたいなものを頼んでみました。

 

漬物が飾り付けられているのは、東北地方独特なのでしょうか。。

んで、鶏照り焼き重のお味は、まぁまぁというか。。 

決してまずいわけではないですが。

このお店は、居酒屋メニューが主で、お昼に一人で食べに来る店ではないです。

選択ミスでした。

 

文句をいいつつも、しっかり完食して再出発。

西安大路に戻って少し歩けば、安達街の交差点です。

ゴールはすぐ近くです。

 

交差点を渡ると

 

すぐに、ライトレールの西安橋の駅があります。

手前の背中むけてるおじさんは、

ポン菓子(圧力かけてお米を炒ってドカン!と爆発??させるやつ)屋さんです。

 

また、日本食が食べたくなったら、

ほかの店にも散歩がてらに出かけてこようと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 穹窿山

2012-10-04 23:35:48 | <蘇州>観光

蘇州の穹窿山に登ってきました。

 

蘇州市内からの行き方はいろいろあると思いますが、

今回は、木涜まで地下鉄で、木涜から64番のバスで行ってみました。

 

穹窿山は、蘇州(呉中)太湖旅遊景区の公園のひとつで、

最近、整備されて、とてもきれいな公園になりました。

ただ、入場料が必要になりました。(80元)

 

 

入り口の近くにある池

 

まぁ、ここでは、この先がけっこう厳しい道のりという感じはありません。

もう少し進むと上り坂が続きます。

 

道は、きれいに整備されているので歩きやすいです。

木々に囲まれた道を歩くのは本当に気持ちいいです。

 

まだ、スタートして間もないところで、割と勾配がきつくなります。

このあたりで、上まで体力が持つかなって少し不安になります。

道端には、休憩できるベンチもあり、

お弁当をひろげられるような休憩スペースもあったりするので

家族で行かれるのもいい場所だと思います。

 

途中に売店もあります。

 

山頂まで登ると、さらに上に新しくお寺が建てられていました。

 

お寺の中もまだまだ登りが続きます。

 

蘇州も涼しくはなったとはいえ、

行った日は、本当に天気が良く暑かったので、

帰りの体力も考えて、お寺の登りはやめときました。

 

ここを登ると、休憩施設や太湖が見える展望広場があります。

 

太湖を眺めながら一休み。風が気持ちいいです。

 

山の裏側にも、いくつか、資料館や展示施設があります。

山道や施設にある説明書きには日本語もありました。

ただし、裏側に下りて行くので、帰りは再び山頂まで戻る必要があります。

 

麓~山頂間は、送迎車もあります。

たぶん10元か20元ぐらいで使えるので、

行きは歩き、帰りは車で下りるという手もあります。

 

公園から蘇州市内へ戻るには、バスを使います。

タクシーはないと思ったほうがよいです。

 

今月末や来月にはもっと涼しくなるので

気持ちよく山歩きができると思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする