中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

長春 青松峰度暇村

2013-08-29 20:20:29 | <長春>観光

青松峰度暇村は、長清公路から建国路に入って、3kmぐらいのところにあります。

(実際にはもっと遠い気がします。。)

 

 

建国路は舗装されていないところもあって、

日本人だけで行くようなことはないだろうなぁ、という感じの場所です。

 

 

青松峰度暇村の入り口の前はこんな感じ。

 

 

農村の中にあります。

本当にこの道でいいんだろうかと、不安で胸がいっぱいになった時に、

たぶん、青松峰度暇村の入り口が見えると思います。

 

 

周りは全部畑。

さすがにこんな田舎に行くのは初めてです。

 

 

でも緑に囲まれたとてもいいところです。

 

 

夜中にここから歩いて脱出するのは無理そうです。

こういうところで本を読みながらのんびりするのもいいかもしれません。

 

 

魚釣りができる池もありましたが、営業はしていないようでした。

 

 

ここは、食事や宿泊ができます。

食事はする場所は、2箇所あって、どちらも大きいです。

 

 

 

ここでも羊の丸焼きが。。

長春の人は、本当に羊肉が好きみたいです。

 

 

宿舎の各部屋には全自動マージャン卓が完備!

どうやら、泊りがけの宴会に使われる場所のようで、

食べて飲んで、朝までトランプやマージャンで遊んでという感じです。

 

夜遅くまでみなさん大騒ぎしていました。

のんびり読書と言う訳にはいかないようですね。。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 浄月公園の蓮

2013-08-22 20:22:20 | <長春>生活

軽軌に乗った時に外を眺めていると、

浄月公園に蓮の花が咲いているように見えたので

のぞきにいってみました。

 

 

蘇州はもうすでに蓮の実も売っているみたいですが、

長春では、今が蓮の花のシーズンのようです。

 

 

残念ながら、花はそんなに多くなかったです。

もう少ししたら、全部開きそうな感じでした。

 

 

せっかくなので湖の周りを少し散歩してきました。

水辺は風が吹いていて、とても気持ちがいいです。

 

 

長春の大きな湖できれいなところと言えば、

浄月潭、南湖公園が有名どころですが、

近頃、北湖の周辺がきれいになったと聞きました。

時間があれば見に行ってこようと思ってます。

 

 

長春の夏は最高気温が30度ほど、ただ日差しは結構きついです。

日向はとても暑く(というより熱く)てすぐ日焼けします。

でも、乾燥しているので、風がある場所や木陰はとても涼しくて過しやすいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長春 早いもので1年経ちました

2013-08-15 20:15:00 | <長春>生活

早いもので、長春で仕事を始めてからもう1年が過ぎました。

最初に来た時には、こんな田舎(浄月なので。。)で生活できるのかと

不安でしたが、まぁ何とかなっています。

小区内で挨拶とか少し立ち話をする人も増えました。

 

 

そういえば、1年前、長春に来るとき、台風の大歓迎をうけて大変でした。

1年前の記事(台風11号)

http://blog.goo.ne.jp/akira_delta/e/e09004b589dd133bb43355665e7950ff

http://blog.goo.ne.jp/akira_delta/e/ef2f313fe558f91e40821b69f0ecada9

 

この1年、近所で変わったことと言えば、、、

アパートの前の道に車線が引かれました。

正確には引き直されました。またすぐ消えそうだけど。。

 

 

隣に建設中のアパートの工事がだいぶ進みました。

でも、たぶん年内の完成は難しそうです。

 

 

去年外壁ができていた建物はほぼ完成したように見えます。

 

新たに何棟か作り始めました。

 

この建設現場に出稼ぎにきている人達の多くは、南の地方から来られているようです。

長春では、地下鉄や高架道路の建設も進んでいますが、

こちらの現場でも働いている人は南の方の人が多いと聞いたことがあります。

 

別荘風の高級住宅は完成したようです。

 

去年の今頃はこんな感じでした。

 

少し便利になったことと言えば、近くに欧亜超市ができました。

歩いていくには遠いのですが、重いものを買わなければ

仕事帰りに寄ってから帰れなくもない。といった感じです。

 

浄月開発区でも、日本企業(丸紅や三菱地所)が出資して、

住宅やオフィスなどの大規模な不動産開発が始まりました。

 

今はまだ何もなくて不便な浄月開発区ですが、

自然と調和した街づくりを進めてくれたらいいなと思ってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海 外灘

2013-08-08 20:08:08 | <上海>観光

今更ながら初めて外灘に行ってきました。

外国人観光客も多かったです。

 

 

レトロ建築物を眺めるのが好きなので、私にとってはいい場所です。

風も吹いていて少しだけ涼しく感じました。

 

 

この定番の風景は撮っておかないと。

 

いつまでも眺めている訳にもいかないので、

浦東側にも渡ってみることにしました。

 

浦東側に行くには、地下鉄でもいいのですが、

せっかく観光にきたので外灘観光トンネルへ

 

 

ゴンドラみたいな乗り物に乗ります。

 

きらきらの電飾の中を通っていきます。

はっきり言って、しょうもないです。

片道で50元ぐらいだったかと。。この値段、高いです。

 

浦東に渡ったら最初に目に付くのが、東方明珠塔。

 

まだまだ超高層ビルを建ててます。

高いのは建設中の上海中心大厦でしょうか、てっぺんは雲の中です。

 

 

30分で一周してきて、観光案内とコーヒーも付いているという言葉につられて

渡船乗り場から出ている2階建てバスに乗ってみました。

料金は10元だったと思います。

 

 

実際のところ、走っているのは10分から15分ほどで、

残りの時間は、地下鉄2号線の陸家嘴駅で客待ちというお粗末なものでしたが、

ちょっと座って休憩と思えばこれもまぁいいかという感じでした。

コーヒーは、とても薄いです。。

 

浦西へ戻る時は、渡船を使いました。

 

料金は2元ほどで乗船時間は15分ぐらい。

渡船乗り場は、東方明珠塔から歩いて10分ぐらいの所にあります。

 

 

カラフルな船がたくさん。

 

船から見る外灘や浦東新区もいい感じです。

 

 

こちらのほうが観光トンネルよりも、

よっぽど観光気分も味わえますね。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘇州 蒙自過橋米線館

2013-08-01 20:01:10 | <蘇州>食事・喫茶

米線はだいたい小腹が空いた時に老媽で食べることが多いですが、

時々、お昼ごはんに観前街の蒙自過橋米線館へ行きます。

 

 

蒙自過橋米線館は、米線以外のメニューもたくさんありますが、

まだ食べたことがありません。

 

 

ここでよく頼むのが、現代過橋米線 13元。

麺とスープと具材が別々に運ばれてくるタイプの米線です。

自分で混ぜてから食べます。

 

麺と、

 

スープ。

 

具材は、野菜、もやし、肉、ハムなどと、

 

薄あげのボールみたいなやつとウズラ卵。

 

これらを最初に熱いスープの中に入れて熱を通したら、

 

最後に麺を入れて完成!

 

椒塩大排(豚肉の天ぷら)6元。

 

米線のトッピングとして中に入れるのもいいのですが、

私は、このさくさく感と塩味が好きなので、

ビールのお供としてそのまま食べてます。

 

蘇州麺や牛肉麺も美味しいのですが、

スープの味は米線のほうが好きですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする