小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

小雨日に焼き肉の材料買物

2024年05月14日 05時36分38秒 | バラの庭造り

 

朝から雨振りのんびりしてました。

最高気温16度予報寒いです。

母の日前は今でもそれなりに忙しいゆかりです。

以前ならイベントが終わりホッとする時期で「これからバラの季節よねー。」と一休みでした。

忙しくなる前に休み用事を済ませます。

久し振りにご飯を炊きました。

5月に入っても新之助美味しいので食べ過ぎ注意です。

3月下旬低温日が有り夏野菜の種蒔きも遅らせたので、私は急ぎ植え付けも無く畝片付けしながらで間に合ってます。

偶然のお天気なのに楽です。

雪が少ない冬、田の水も足りないのかしら。

それとも栽培技術で分散植え付けかしら。

超強風低温日が今年は無かったです。

食いしん坊仲間と「畑で焼き肉」肉の卸屋さんの直営店まで買い物です。

魚は持ち込むらしい。

定年後最近船を持ち漁に出る人と知り合い魚釣りしているらしく、食事会の時お刺身持参はその漁師さんのお店のお刺身です。

「釣れたら天ぷらねーー。」

未だに釣果は無い。アハハ。

肉の卸屋さんですから鮮度や保存が良く家庭用の冷蔵庫でも長持ちします。

買い物と往復で1時間程度です。

バラの一番花が咲くまで23度前後だと管理が楽で体も疲れません。

ゆっくりバラの季節を楽しみたい。

定年後好きな事三昧の日々です。

草取りは花や野菜の為の序と考えてます。

楽しむために汗を流す。

家庭菜園で栽培した野菜の味は濃い。

お腹が空いてからの食事何でも美味しい。アハハ。

現役時代も旅に出たりフラワーショウを出張と言い、見に行くための費用捻出で激務を続けて居たのかも知れません。

夫はいつも犬と留守番、心配無く娘たちと楽しめました。アハハ。

イングリッシュローズの販売を本格的にする前に英国のナーセリー見学はゆかりにも宝物の様です。

行って良かったー。

脳梗塞の経験者もう長時間の飛行機旅は無理よねー。

フランスの本物のモネの庭見たかったです。

 

今日は晴れ最高気温20度予報、畑で焼き肉ランチ楽しめそうです。

朝の最低気温久しぶりの9度寒いです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中気温が下がり水やり

2024年05月13日 06時55分00秒 | バラの庭造り

 

新潟の見慣れた曇空でした。

午前中に水やり出来そうで予報は23度前後が暫く続きます。

前日25度越え高温で午後4時過ぎに水やり開始して居ても鉢の中は乾いてます。

バラの葉が茂り蕾が大きく成るタイミングで水切れさせると下葉から黄色く成り、株は蕾を守ります。

先週なら蕾無スリーブにします。

ハウス前に水加減を見る為に有るアジサイの鉢植えの新芽が少し萎れ気味。

元気な株ほど水を欲しがります。

「雨と水やりは別。」

北側畑の野菜のネットを外した時野菜の植穴も乾いてました。

通路脇のバラたちも水欲しがって居ます。

花苗植え付けしながら水やりです。

東側の大きな鉢植えもバケツ一杯分と思い時間を掛けタップリ与えます。

撮影11日

しばらく前に野ネズミ穴が有るメイン花壇脇に水を止め忘れ数時間流した日が有りました。

ここ数年水切れで古いもう手に入らない品種のバラたちも弱り切ってましたが、今年元気です。

手入れと言っても寒い時期に庭植え付けでも30センチと短く剪定し施肥。

後雪が有る年は春までそのままです。

雪国乾燥しないです。

水やりホースのレイアウトを変え手元で止められるので楽でーーす。

水やり好きは庭部分と通路脇のバラに水やりです。

雨後に乾いたら耕運機を掛けてもらう畝に有機石灰を蒔きます。

タマネギ畝は早生のは食べ切り後少しのレタスを食べればお終い。

花盛りキャベツ一族の畝2本片付け後にも撒いて置きました。

事前準備して置けばゆかりの手隙にしてもらえます。

水やりしながら咲き始めの一輪のバラを楽しみます。

一年使えたカメラいよいよ故障らしいです。

画像は11日撮影したのです。

今朝は雨降り日体を休めます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の前に風よけネットを外します

2024年05月12日 06時51分05秒 | バラの庭造り

 

低温日が過ぎ周りの田も田植えが進んでます。

過保護かもと思いながら植え付け後夏野菜はネットを掛けてました。

13日の月曜日に雨予報でその後は晴天が続くようです。

バラの手入れに時間を使いたい時期です。

野菜や草花の植え付けや手入れに行った先のネットを外してハウスに持ち帰ります。

一畝づつでも進みます。

 

ホームセンターに落花生畝の支柱部材を買いに行ったので序です。

食いしん坊仲間と5月のお題「畑で焼き肉」

大人の遊びなので炭を起こします。アハハ。2000円程度です。

種蒔きしなかった万願寺トウガラシとタカノツメとサツマイモの苗。

今年芋のポット植えに出会えなかった、芋の葉柄を食べたいので少しで良いです。

ホームセンターの売り場では20本単位で我が家には多すぎます。

サツマイモは芋を買うことにしてます。

ハルディンさんはアイデアが凄い、ピートモスの根の部分を横に半分切り落とし萎れないまま植え付け出来ます。

家庭菜園愛好家でも萎れると気に成るわよね。

落花生の畝脇で栽培予定です。

母の日前日に完成、落花生の苗を植え付け後鳥除けネットを掛けます。

 

アレッタを片付け耕耘出来るように草取りしました、その隣畝です。

一番最初に植え付けたズッキーニ・グリンボートに雌花が見えます。

今度はマローにミツバチ来てくれるかしら。

乾燥しているので水やりしながらハウスに戻ります。

最高気温25度越え日に成ると4時まで水やりしないので帰りが遅くなりそうです。

あっさり伐採した超高木強風や西日除けには役立っていました。

 

泥んこ畑着を洗濯しながら夕食準備、ゆかりはヤマト運輸さんのターミナルへ。

サッカーの試合が有り凄い道は混んで連結バスが走ってましたが新潟駅まで歩く人が多かったです。

時短夕食は乾物と冷凍物を使い煮物。

春キャベツのコールスローです。

忙しい時期の20分で晩御飯を思い出しました。

今日も25度越えそうです。

明日雨予報、花苗の植え付け急ぎます。

苗棚が空けば水やりの心配が無く成ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの力でブルーベリー着果

2024年05月11日 05時58分58秒 | バラの庭造り

 

朝から晴れたので何時もより早めに買い物に行き叔母に野菜苗と近くで買えない鮮魚を届けました。

植え付け待ちだったトウガラシ2種とナスを植え付けました。

忙しそうなので風よけネットの設置をしなくて済めば簡単。

いよいよ植え付け畝のラスト片付けです。

花盛りの茎ブロッコリー・アレッタでミツバチに序に一仕事ブルーベーにも寄ってもらいました。

高温乾燥でかなり枯れこみが目立ちます。

去年の暑さは半端で無かったです。

我が家ミツバチの好む花は少ない。

ハマナスが咲き始めてます。

ナメクジスプレー効果有りました。ポリポットの土の上で乾いてました。

植え付け時にはにもう一度スプレーして置きました。

収穫は2か月後かしら。

食用菊の前に一列ナンバン・甘辛大将を植え付けました。

東側端のタマネギ畝脇にナス・ラクロスを植えました。

本金時豆種に成るまで収穫も手入れも無いので一緒の畝に植え付けました。

中ナスタイプで棘が無い初栽培です。

2年目のアスパラガスは花が咲きそう、もう収穫終わりです。

脇にヒモトウガラシを植え付けました。

トウガラシ類辛いのと甘いのは辛味が混ざらないよう離れて栽培します。

予定の植え付けが終わりました。

ハウス前に戻りランチです。

叔母に鮮魚を届けるために何時もより早い時間にプロ御用達のスーパーへ行ったのでお寿司です。

ホタテが入っている時にゆかり買いたいらしい。

長い間同じですが季節で魚も変わってタイの季節が来てます。

緩いダイエット効果で2週間で1キロ減しました。

御菓子は止め高カカオチョコと緑茶系です。

夕食はご飯より肉魚でした。

カロリーより糖質減らしてます。アハハ。

午後からは東側の大きな鉢植えのバラや植え付けた野菜苗に水やりしてました。

少しづつ緑一色の庭にピンクのバラたち。

春から時々乾燥が続くと根元に水やりしたバラ、シュートが伸びて来てます。

バラ手入れできない年も有りますが手入れ次第で復活します。

次の雨の日までに冬のままの畝は片付けゆかりに耕運機を掛けてもらえるように片付けます。

夫高木の伐採が終わり毎日草取りと片付けです。

今日は配送も少ないらしい、ゆかり叔母の買い物に付き合う約束の日です。

先回の雨日に私は買いたい物済ましてます。

時々様子見程度で90歳目前の叔母一人暮らし、凄いです。

何時もアイロンの掛かったエプロン姿だけで元気が伝わります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側の畑一周

2024年05月10日 06時19分50秒 | バラの庭造り

 

朝起きたら少し寒い。

4月の朝の気温です。

朝食に鮭を入れた大根汁とご飯の和定食。

ダイコンは皮をむいて刻んで冷凍ストックなので思い付いたら直ぐ作れます。

寒いようでも陽が差すとハウスの温度が気に成り最近少し早めに畑です。

近くの小学校田植えの体験学習してました。

最近の農業は機械化で人が関わる事は少ないからかしら。

指導される方の大声が何か懐かしい、私も夏野菜の鉢植えとか指導してました。

夜のうちにナメクジに食べられた植え付け予定のトウガラシ、水やりした後にスプレーして置きました。

気温が低いのでハウスの中で前日の種蒔きました。

アスパラガスは発芽まで時間が掛かります。

のんびり株更新のための種蒔きです。

沢山入っていたので3粒蒔き。

ハウスの中で夜中12度程度なので畑の夏野菜が気に成ります。

メイン花壇の脇から北側の畑です。

スタンダードローズの蕾に色。

バーバスカムの古株沢山咲きます。

ヒヨコマメと春蒔いたソラマメは花が咲き此処まで育ってます。

秋に植え付けたのは鞘数を減らす手入れをするサイズに成りました。

急がなければ豆が小さいままよねー。

園内何処でも夫が花後刈り取り捨てるために運んだ道沿いに沢山咲いてます。

真っ白ハートが沢山のオルレアです。

この辺りは植え付けた物より実生の自然の花園です。

ヤグルマギク・オルレア・ボリジが混ざってます。

夏野菜はネットを掛けて有るので大丈夫でした。

午後からは草取りと花の植え付けしてました。

チャイブの花です。

帰って来てから前日の山菜、出会い物です。

出荷する人が奇麗に葉取りして有るので簡単です。

新潟ではミズと呼ばれてます。

小鉢に盛り付けやすい4センチに切ります。

出汁醤油で煮て食べる事が多い、塩漬けして野菜室保存。

食べる時に塩出しして油でいためて煮付けかしら。

新玉ねぎを刻み前日残りのトンカツの玉子とじです。

数本でも初物キヌサヤ・スジナイン美味しい。

少しづつの収穫物を合わせてサラダや煮物の添え。

家庭菜園楽しめてます。

今日は晴れて5月の気温に戻ります。

叔母に私が種蒔きした野菜苗を届ける予定です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが一輪咲きました

2024年05月08日 05時12分58秒 | バラの庭造り

 

静かに雨が降り続いてます。

配送が有るゆかりに付いて畑に行きました。

「家に居てもいいよー。」と言われながらバラの鉢植えをハウスに取り込むので何時もの雨降り日より早い。

前日は草取りと花苗20株植え付け程度、他の時間は水撒きしていたので椅子に腰かけて移動は最低減です。アハハ。

午前中に曇り空に成り気温も快適温度でした。

初咲のバラです。

これから最高気温25度越えと以下では動き出す時間も違ってきます。

イングリッシュローズの一番花が咲くまでは例年忙しくて当たり前。

疲れないためにランチはカップ麺。「富士山登山でもカップ麺よねー。」アハハ。

冬太り解消の緩いダイエットの一環です。

花後は花殻摘みや水やり程度です。

冬前に入荷する苗なのでお届けしたら通路が広く成って作業が楽になります。

蕾が着いた頃を見計らってお買い求め下さる方も多いですが、バラは品種で選ぶ花木です。

一番忙しいのは本当は雪が降る前です。

長くお付き合い頂いているイングリッシュローズ愛好家の方も多いです。

葉が出ている時期は梱包に時間が掛かります。

コンスタンス・スプライも蕾に色

秋に植えた赤花のロウバイ咲いてます。

ハウスの中も気温が下がっているので5月の種蒔きはコスモスです。

オルレアやジキタリス、ヤグルマギクを抜いた後に植え付けます。

今年は雪が少なく小さなナメクジも越冬しているのでペチュニアの鉢植えは数少なくし虫被害の少ない植物にしてみます。

パンジーやビオラは花蕾から食べられ奇麗な時期が短かったです。

餌が無ければきっと虫数も減ります。

花壇に植え付け予定のニチニチソウは食べません。

虫嫌いは植物選びから考えます。

家庭菜園もキャベツ一族を減らしたらアオムシとカタツムリ減ってます。アハハ。雨後食べ切れそうも無いレタスを処分するとナメクジも一網打尽です。

玉レタスタイプの種も無く成ったのでリーフタイプに秋栽培からは品種を変える予定です。

野菜苗の植え付けも遅く蒔いたトウガラシやイタリアのナス程度。

収穫と手入れ程度に成ります。

 

梱包も終わり気温が下がって来たのを確認して帰ります。

通勤途中のお気に入りのラーメン屋さん小雨と連休明けで珍しく空いてました。

変形三叉路の所なので急には止まれずです。

帰ってきて用意していたのに次女家族と食べ切れなかったスペアリブラーメンゆかりが作ってくれました。

あっさり醬油ラーメンで細麺です。

最近緩いダイエットなので果物よりトマトサラダです。

今日も午前中は小雨予報で草取りはお休みします。

予測ですがバラの開花は少し早く成りそうで見頃は、25日位から一週間が一年で一番美しいイングリッシュローズの庭に成りそうです。

楽しみです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアを植えます

2024年05月06日 05時37分12秒 | バラの庭造り

 

植え付け場所が決まらずダリアの植え付け遅く成りました。

バラの蕾が大きくなっているので少しでも庭飾りします。

野ネズミの通り道なのでベンチの後ろに鉢植えします。

午後から曇り空でしたが最高気温25度予報、ハウスに何時もより1時間早めに行き水撒き開始。

朝から真夏を思わせる暑さでした。

通路脇に白花のオールドローズが咲くと額縁のように見えるかしら。

バラを引き立てるように一緒に色々な花を植え付けてみます。

ポチッと新芽が見えて居るので大丈夫。

乾いたバークチップを掛けハウスで乾燥させ越冬させてます。

タップリ水やりします。この後培養土で球根が見えなくなる程度埋めます。

ダリアの植え付けが終わったらスクリーン仕立ての花壇のパンジーの植え替えです。

広場の花豆に花芽が見えます。

大玉トマト麗果植え付けて見ました。

風が強いので北側は無理何です。

朝から新潟市の水族館に行ってた次女家族も帰る日に成り、亀田のインターからだと群馬に戻る関越道高速に入りやすいので畑に来ました。

もう湯沢辺りは渋滞らしい。

丁度ハウスの前でお茶を飲みながら気温が下がるのを待ち水撒きする予定でした。

シャワーノズルを見つけ孫たち水撒き遊び始めました。

「帰ったら出来ないよ。」

楽しんで帰りました。次女は夏花壇の花苗好きな物を持ち帰りました。

又夏休みに待ってます。

短いGWでした。

今日もう一日晴れ日、春の花から夏花壇に植え替え始めます。

キラキラするバラの季節は近いです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑でランチ

2024年05月04日 05時33分51秒 | バラの庭造り

 

コツコツ整備し防草シートのお陰で楽になってきたのに高木伐採で日当たり改善したら草が凄い。

今時期は花が咲いてきているシオンとカラスのエンドウを中心に抜いてます。

種が落ちなければ草は減る?。

信じて草取りしてます。アハハ。

周りの田の畔道や水路脇も除草剤を4月初めに散布され今年は奇麗です。

例年より田に水が入るのが遅れてます。

お陰で冷たい風日が少ないのかしら。

猛暑と稲の開花のタイミングの様子見?。

タマネギを採りに北側畑へ行きました。

未だ3割程度しか田植え終わってません。

田に水も人影も無い。

機械音がせず例年より静かーー。

孫たちと同じペースで食べたら数日で1キロ増そうです。アハハ。

緩いダイエットの為のお土産のお茶と何時もの高カカオチョコレート

何時もハウスの前のモミジの日陰に居るのですが今年は凄い花で花殻がパラパラ落ち移動です。

前日低空飛行のトビが畑の上を飛んでました。

高木が無くカラスが止まれる木が少なく成り縄張りにしていたツガイも移転したらしい。

皆でランチは畑で焼き肉。

超簡単。ガスボンベのカセットコンロ、炭や薪はもう少し孫が大きくなってからにします。

ベンチをゆかりがハウスから出していたので設営は簡単。

テーブル代わりの花棚は古いアルミ製で傷んでも惜しく無いです。

爺さんも張り切ってパラソルの移動してました。

毎年寒くて孫たちと初めての畑でご飯。

ゆかり食いしん坊仲間とキャンプ飯ごっこで手慣れて来てます。

「設営と撤収後片付けは誰がするのーー?。」がキャンプ飯のハードルを上げます。アハハ。

広いだけでも気分爽快。

他に誰もいない我が家メンバーだけ。

準備が出来るまで水撒き遊び。

何処に撒いても植物が喜びます。アハハ。家では差せてもらえ無い水遊び。

お腹いっぱい食べて一休みして何時もの水やりです。

バラの一番花迄後少し蕾も大きく成り始めてます。

遊んで居ると一日は早いです。

今日も何食べようかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の里山に小雨です

2024年05月01日 05時45分02秒 | バラの庭造り

何時もの畑に行く時間に小雨。

ほっとして少しだけ嬉しい。

配送をゆかり5月のゴールデンウィーク中はお休みにするそうです。

渋滞が起き宅配トラックの中高温日でバラ苗が傷むのを心配するより、次女家族と楽しい時間を過ごす。

ニュースで渋滞を見ると心配に成ります。

買われる方を思えば蕾がスリーブになったらを考えてしまいます。

ハウスの戸の開閉を夫に頼み何時もの時間に畑に行くより何時もの肉の卸屋さんの直営店に向かいました。

最近時間が取れず冷蔵庫は空になり献立を考えるのも食材が無い。

草取りと水やりで体力使い切りです。

美味しい物食べないと元気チャージ出来ないわよね。

道が空いていて肉屋さんに午前10時開店1分前に到着。

冷蔵庫に入りそうなだけ買いました。

水曜日は定休日、魚も肉も水曜日は市場と連動して新潟市古くからお休みのお店が多いです。

冷凍物も買ったので一旦自宅、叔母にも美味しい物届けたい。

ヤマボウシが咲き始めてます。

もう5月です。

元気かしら、気に成っても夕方はバラ鉢の配送品の持ち込みで時間切れ。

ハウスの中でカエルの大合唱と雨音を聞いていると、のんびり出来る雨脚ですがゆかり小雨の中イングリッシュローズの鉢植えに水やりしてました。

知らない人が見たら雨なのに変。

この時期葉が茂り始め鉢の土迄雨は行き渡りにくいです。

雨と水やりはプロですから別。

先週強風と連続雨日で油断したら下葉が黄色いのが数鉢有ったらしい。

プロの仕事と趣味の世界は別物何です。

お客様は厳しい。

自分たちも買う立場ならそうなるので当たり前です。

市場で買い付け時代、それが価格にダイレクトに反映されます。

分かり易く言えば袋詰めのホウレンソウの葉が一枚黄色いーーー、はアウト。

特価でもクレーム物よね。

小雨の中畑のフキとアスパラガスを収穫し午前中に買った肉と一緒に叔母の所へ帰り道届けました。

雨が降れば3か所に植えたアスパラガス又沢山出ます。

植え付けや草取りが忙しくタラの芽の美味しい時期から行けてません。

元気そうでした。

連休明け花や野菜苗を買いにホームセンターに行く約束ゆかりがしてました。

野菜や花苗の植え付けが終われば急ぎ作業は無く成り大地任せです。

話を聞き美味しい物食べる。

そんな事が大切な時間に成ります。

親バカですが優しいゆかりに感謝です。

植え替え出来そうなので日日草2ケース9センチポットに植え替えしました。

小雨日は根が乾きにくいので植え替え日和。

前日大きなバラの鉢植えにタップリ水やりしたので心配なし。

何時もより1時間早めに帰れました。

次女家族が来たら美味しい新潟ご飯作ります。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水遣りも全体に撒くと一日

2024年04月30日 06時37分08秒 | バラの庭造り

 

畑に付いて直ぐに一番遠い東側の大きな鉢植えのバラに水やりに行きました。

帰り際ではヘロヘロで無理ーー。

先ずハウスの中から苗棚とハウス前の鉢植え。

それが終われば前日メイン花壇迄引いて戻って来てるので50メーターの重いホースを引きずっていきます。

天気予報では1日夜まで降らないらしい。

かなり乾燥が進んでます。

耕作放棄地の整備を始めた頃の名残、フジの鉢植えが初咲きです。

毎日畑の斜めの場所に走るように生えていたフジの根をノコギリで切り掘り起こし捨てて居ました。

これが大変でした。

肩を痛め辛かったです。

上手く根を掘り起こせたのを鉢植えにしてます。

8年経ち鉢の底が割れ始めてます。

ヤマフジなので花穂は長い。

遣り掛けの作業も終わらせます。

ホースのシャワーノズルは手元で止められるので後で水やりに行くより、前日真ん中通路に鉢や土苗を置いて準備してます。植え付け水やりし次の場所へ移動。

クレマチスの鉢植えパテンス系の前年枝脇の新芽に花が咲くタイプ2種、庭植は草取りで遂うっかり根元から切っても咲くジャックマニー系の強剪定品種が多いです。

夫に切らせなかったニワトコも初咲きです。

セリンセも沢山咲いて来てます。

前日草取りしきれなかった狭い所夫が奇麗にしてくれました。

水やりしながら見て回るとお昼頃に成ります。

ホースが重いので4方向に行けるように分岐点を設置しました。

午後からも水やりし最後に苗棚。

オクラ・ピークファイブ発芽しました。

落花生前年種でも沢山苗出来ました。

何処に植えるか思案中。

畑に植え付け待ちの野菜や草花です。

カンナも種から育てます。

野菜に水やりは植え付け直後の3日程度でも苗は乾いたら水やりするので手が掛かります。

鉢植えだけでも1日楽しめます。

水やり好きは手入れをしながら水撒きです。

冬から春楽しんで来たパンジービオラを真夏楽しむ草花に植え替えが始まります。

3月初旬から始めた種蒔きも育苗植え付け待ちです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日草取りしてました

2024年04月29日 05時34分48秒 | バラの庭造り

 

風よけネットを掛ければ最低気温10度以下日を超えられそうな野菜の植え付け終わりました。

今年も5月初旬8度予報が見えます。

乾燥しているので草取りしながら花苗の植え付け準備です。

イベントでこの時期花苗沢山買い付けて天気予報で右往左往してました。

暖かい地域から市場に入る花苗は寒さの影響を受けやすい。

天気予報を見ながらゆかりと昔話です。アハハ。

矢張り数日前の雨の日ホームセンターでサツマイモの弦寒がってました。

 

クレマチス・白王冠 懐かしい花色で和風かしら。30年程前これとプレジデントが紫系で人気でした。

ブルーベルの花が咲き始めてます。

草取りしながら今年春来たクレマチスの苗を植え付けます。

蔓バラでぐるりと囲ったスモークツリーの前です。

通るたびに気に成っていても時間切れと体力無。

やっと奇麗に出来ます。

カクレミノの風よけ脇の古いイングリッシュローズも少し短く切ったので元気が出てます。

野ネズミ穴で水切れしやすい。

奇麗にします。

春入荷したクレマチス苗は一重のシンプルの物が多い、鉢植えより庭で見たい。

根は有毒なので野ネズミの穴掘り侵入防げると良いです。

体力無いので水やりも鉢数が増えると大変、最近増やさないよう地植えにしてます。

限られた時間内で奇麗にしていくコツ?、多分序にもう一仕事。

次を考えて事前準備でしょうか。

店時代スタッフ数人とチームで働いていたので無駄に動かず効率を考え疲れない作業をする。

そんな工夫しても街中「近くまで来たのでー。」の業界以外の営業さんに時間を奪われます。

田の真ん中タヌキやカラスが来る程度、予定通り進むので快適です。アハハ。

季節の作業はタイミングが大事なんです。

種蒔きから野菜苗を育て収穫まで。

 

防草シートを張って有るのですが土がこぼれて底が草ーーーーぼうぼう。

シートを剥いで両端を草取りしてお終い。アハハ。簡単。

上の段も草。

防草シートを戻しました。

翌日の植え付けの為に時間を掛け水やりしました。

その後見回りと収穫。

雨が降らないのでタマネギも大きく育ちません。

葉が7枚程度ですからもう直ぐ生育停止かしら。

低温日が来そうなのでネットをゆかり掛けて呉れてました。

南側角のタブノキを見ながら真ん中通路に戻ります。

メイン花壇脇から北側畑を一周です。

メイン花壇の脇に腰かけ庭の変化を楽しみます。

此処でボーーーっとするのが好き。

遠くに未だ雪が有る会津に続く山々が見えるんです。

夕食はアスパラガスが沢山採れたのでトマト煮込みです。

冷凍庫のモロッコインゲンや大豆の水煮を買い物前に食べ切り計画です。

畑も毎日少しづつ奇麗になり、初夏の花が咲き始めてます。

バラも蕾が見え始めると自然に早起きです。

5月1日水曜日が一日雨予報です。

部屋のお掃除出来そうです。

庭遊びしていると一日が早いです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの蕾が見えて来ました

2024年04月27日 06時20分20秒 | バラの庭造り

 

雨が降り2日草取り休めました。

背中の痛みも和らいでます。

暖かく風も止まっていたので快適でした。

夏野菜の植え付けはもう少し先の予定で育苗中、活着してしまえば多少の低温10度も耐えられます。

次の植え付けの為に畝を耕耘してもらいます。

事前準備して置けば植え付けは簡単一人で出来ます。

予定では例年通り母の日頃までに野菜の植え付け終わりたい。

 

虫除けネットを外したアレッタ片付けようと思ったらイチゴハウスから来るミツバチが沢山。

アハハ。イチゴばかりでは飽きるわよねー。もう暫く花盛りを楽しみます。

ソラマメも花盛り。

バラ三昧の日々が来ます。

イングリッシュローズ大好きさんと約束しているので花苗植え付けしています。

毎日ワクワクする日がもう直ぐです。

葉の先端に蕾が見え始めました。

実生で生えたヤグルマギクが咲き始めてます。

オルレアも花茎が育ってきてます。

花豆も伸び始めてます。

草取りの手を休めてバラの蕾発見。

嬉しい。

手に入れた野カンゾウの苗を3か所に分け植え付けます。

追記 蕾を炒めて食べると美味しい、新芽は山菜です。

草藪の中にもシャガが咲いてます。

帰り際畑からのサラダ野菜収穫。

もう花が咲き始めたキヌサヤ・スジナインも楽しみです。

今日は北側畑の畝の耕耘とキュウリの植え付けを予定してます。

堆肥や有機石灰は雨の前に撒いて有るので簡単。

忙しいゆかりに手を貸してもらいます。

50センチの畝間用の防草シートのお陰で草取り楽になってます。

今日も晴れて苗の植え付け日和です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り日の買い物

2024年04月25日 05時39分50秒 | バラの庭造り

 

草取り時間を少しでも減らせたらと梅の木の脇も防草シートを張りました。

2023年も沢山収穫し梅干しも作って居ます。

今年もそれなりに花時期雪の日も有ったのに秋から夏枯れたタブノキを夫伐採処分したので日当たり改善。

それが良かったのか予想より実っているらしい。

雨を待てずにゆかり時間を掛け水やりしてました。

梅もバラと同じバラ科水不足させると病気が出やすい。

数本だけなので農薬散布より先ず水撒きからです。

小雨が降ったのでホームセンターへ行きました。

配送のため畑に行くゆかりに付いて行き、序に1メーター幅では広過ぎで畝間と同じ50センチの防草シートを買いに行きました。

孫と今年もスイカの苗を植え付けたいので禁断の園芸コーナーです。アハハ。

好みのスイカは未だ入荷して無かったです。

種蒔きしたペチュニア発芽したのに何かに全部食べられてしまいました。

多分苗棚下に住むナメクジです。

蒔き直すより好きな品種を買います。アハハ。八重咲買います。

カタログで箱買いしそうになったサルビア2本だけ、小雨が降るホームセンターの外売り場を素通り出来ずに気になった物を買いました。

段々雨風強く成り外に出れません。

種コーナーで今年は出会えたキュウリ種蒔きました。

5月下旬に成れば何処か畝空きます。

浅漬けや味噌漬けに美味しいです。

毎年蒔き続けて居るアーティチョーク9センチポットに植え替えしました。

お昼近くに食いしん坊仲間が産直さんをハシゴしたらしく筍と芹を届けてくれました。

湯通して簡単キムチの素で漬けます。

筍は茹でました。

まず手に入れたら下茹で迄当日済ませます。

 

今日は最高気温17度予報晴れそうです。

一雨降ったので時間が掛かる外の水やり休めそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブ植え付けました

2024年04月24日 05時59分46秒 | バラの庭造り

 

雨予報で植え付け急ぎます。

二日続けて雨予報だと植え付け後一回水やりするだけで最高気温20度だと手も掛けずに活着します。

北側畑の西端の畝、今年チョロギを少し植えて有ります。

肥料が多いと枯れやすいルバーブを植え付けます。

草なのにリンゴ味のジャムが作れます。

メイン花壇脇の通路日陰になるので野草が育ってます。

ホウチャクソウ

シャガ

長く収穫し楽しんだアレッタも片付けます。

花盛りなのでモンシロチョウが飛んできます。

ハウスに近い場所は帰り際に収穫したい葉物野菜を栽培する予定。

チョロギの畝の端に植え付けます。

雪の頃種蒔きしたルバーブ植え付けサイズです。

梅の木が西日を防ぎます。

大きなチョロギのおまけの小さいのも発芽してます。

アーチ脇のスノーボールも咲き始めてます。

水やりしながら真ん中通路まで戻り椅子に腰かけ庭を眺めます。

あーー疲れました。

地面が乾いていて水やりしているときりが有りません。

水撒き好きは時間を忘れてしまいそう。

 

次女からゴールデンウィークに来る予定の知らせが有りました。

中々植物相手だとこちらから出掛けられません。

新潟に来ても皆で美味しい物食べる程度。

冷凍庫の物食べ切り始めます。

ホタルイカとホタテ食べ切りました。

スペアリブの煮込み。

簡単な献立です。

今日は午前中は雨予報、畑の木々も喜ぶかしら。

少し体を休めます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花豆と四角マメのスクリーン仕立て

2024年04月23日 06時09分56秒 | バラの庭造り

 

気温が安定して来てます。

最高気温20度程度最低気温15度前後の予報です。

苗の植え付け日和です。

雨日に成るまで急ぎ植え付けてしまいます。

数日前植え付けたカボチャ・グラッセを畝に植え付けた間に花が見たい花豆を植えます。

支柱の設置はゆかりにしてもらいます。

北側畑から低木の間を風が強く吹き抜けます。

前年スイカとダリアを植えてましたがダリア風に煽られ太い茎は折れます。

英国風に装飾的家庭菜園ポタジェになるかしら。アハハ。

紫花豆のオレンジ色の花が一面に咲いたら奇麗だろうし隙間があったら四角マメの水色の加えたい。

紫花豆、四角マメ、白花豆の順かしら。

混沌としても葉が皆緑なので馴染みます。

籠に苗を入れハウスから出発。

ゆかり簡単なDIYは一人で組み立てしてます。

紙切れに私出来上がりのイメージをラフに描いただけ、アハハ。支柱は取り寄せして置いてます。

見ながら脇で次の花壇を作るために草取りしてました。

荒く掘り起こしダリアを植え付けたい。

次はトマトとナスですが苗がまだ小さいので間が有ります。

育つのを待つ間に草取りと花苗の植え付けです。

畝も片付け始めてます。

帰り時間まで戻りながらバラに水やりしてました。

広々とした畑の通路脇の椅子に腰かけ眺めて楽しみます。

撮影しながら次はどの景色にどんな花。

一人ワクワクしながら花苗が育つのを待ってます。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする