小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

雨が続いています

2019年06月30日 09時25分47秒 | 耕作放棄地

 

カラカラに乾いていた畑も散水ホースを柵脇に設置したのに雨が続いています。

備えあればです、体は楽です。

鉢物と違い地面に水やりは農家の方から見たら無駄使いに見えそう、西角から東の作業口まで2時間掛かります。100メーター行きつ戻りつ、重いホースです。

他に使用しているところが無いので水道は我が家で終わりなのでいつも水質検査の方が来てます。

散水した水より雨のお陰でしっかりシュートが育っています。

 

 

雨降り続きでのんびり、友人から山菜コシアブラの漬物を貰って暖かいご飯に混ぜ込みました。

架空居酒屋「おばんです」の締めの一杯ならいかがでしょうか。

美味しい出汁でお茶漬け風でも美味しそう。

コシアブラの独特の香りが残っています。

ご飯はコシヒカリともち麦、鍋でガスを使い数分で炊けお焦げも自在です。

小アジも季節もの

食いしん坊に家庭菜園は道楽もバージョンアップ、老後の生活は働き続けるか消費を抑えるからしいけれど、楽しく健康に暮らすのが一番。

スーパーへ買い物に行くと車で待つ夫さんや夫婦でお惣菜三昧を見かけます。簡単なのに美味しい家族お気に入りが7品有れば一週間暮らせます。

激務の頃、焼き肉・お刺身・天ぷら・炒め物・カレーをぐるぐる素材を変えシステムの様に作ってました。今は季節の野菜と肉・魚・中国風・洋風料理・無国籍料理を気の向くままに。

これは焼き肉のカテゴリー、豚三枚肉に塩コショウして一晩置き、今回はローズマリーとニンニクでカリッと焼きます。

ハーブはお好みでどうぞ、3分で出来ます。

今年自家栽培のニンニクお二人から頂き品種違いを楽しんでます。

香り違います。

添え野菜は別にサラダをたっぷり。年齢とともにワンプレートでどっさり盛られると食べ切れ無くなってます。

時間に追われない暮らしです。

 

 

ハウスの中のログハウスの組み立てが始まり、お昼にバーベキューしようと準備万端なのに雨続きです。褒められたいからコツコツ夫も整地して来ました。

雨続きで褒められるチャンスが来ない。

やぶ蚊が大量発生しないうちに楽しみたい。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子張替えました

2019年06月30日 05時38分32秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

店の移動時に捨てられなかったカリモク家具製の椅子10脚傷んだ座面を張り替え緩んだ木組みを止め直してもらいました。

修繕が終わりやっと引き取れたのが村上市や山形県の地震があった前日でした。

椅子は娘が生まれる前の物です。自宅で義父が使い店でも使用していました。結婚し初めて嫁入り道具以外の家具の買い物でした。

大事に使っていた訳でも無いですが壊れなかった丈夫な物です。

ハウスの中の日除け下に置きました。職人さん有難うございました。整備が終わり落ち着いたら講習会用に使えるかしら。狭いマンションに持ち帰ろうかしら。

ハウスの入り口の鉢植えのケールに何時も小さなカエルが虫の見張りしています

 

これから少し気温の低い時間帯に持ち込んだ鉢を並べ直したり、使い勝手良いようにしようと考えています。近隣に耕作放棄地がいかに迷惑を掛けたか想像すると、しばらく静かにネット販売のバラの圃場として使用する事が一番と考えています。

やがては義父たちの様に管理できなく成れば近隣農家さんに迷惑をかける、伐採できる木は処分し管理しやすくして置こうと考えています。畑に来る事が有れば荒れない筈です。

一脚自分用に自室に持ち帰りました。

 

山ほど取れるモロッコインゲンを新潟の逸品麩の煮物に入れて季節を楽しみます。

冷蔵庫で冷たく冷やして

振り返ることが多くなりましたが雨の日も楽しめます。

ハウス内のログハウス古いトイレの壁撤去終わりました。

来週組み立てのようです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コモンマロー片付けました

2019年06月29日 04時42分21秒 | 耕作放棄地

 

菜園のオクラが育って来ました。

虫に襲われる前に片付けが待っていました。

こぼれ種や地際から再生したマローですが、今年はハーブティー用に収穫もしてません。

移転してハウス暮しは暑すぎて保存する場所が無いままです。トイレのログハウスも大工さんが別の仕事が入って昨日から始まりました。

最近午後から行ったりお昼に帰ってきたり、事前予約が無いと会社の雑務を優先的に片付けています。事業所なので決算や納税が義務でテレビ報道の「闇営業」は売上申告したのかしら。小さくても義務は義務です。有名人や芸能人さん狙われてます。

アーーー寄り道しそう。

マローの葉にハマキ虫が食害しながら巣にします。被害を増やさないために花が終わったところから根元10センチ残し切り取ります。夫に任せたら2年目にやっと咲いたホリホックの方を先にバッサリ、頼んだ私が悪かった。

同じ科なのでとクチゴタエ。「ホリホックを虫被害から守るためにマローを切ったのに、アーーー。」最近耳が遠くなったのかしら。

都合が悪くなると聞こえないフリですか。

こんなに綺麗なのにバッサリ切れる。あーーーーー怖いよーーー。

綺麗な花も虫に狙われています。

 

すぐ先にオクラも育って来ています。

虫が成虫になり飛び立つ前に諦めます。

花が綺麗なタイミングなら農薬では浸透移行性のある薬剤を散布します。

野菜が近い場所なので花が終わったら直ぐに片付ければ害虫が増えるのを抑え込めます。

 

小さなカエルや歩いて農園をパトロールする野鳥のお陰か虫密度低いです。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ一族 実り始めた

2019年06月28日 06時51分01秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

残り種と初のバターナッツを種まきから栽培、ツルの途中に緑の実が見え隠れしています。

苗の時はコンパクトなのでつい植え付けすぎて混み合い人工授粉どころで無くなっているのでカボチャ任せでも一株に数個は自分の体力に合わせ実ります。

種袋に10粒程度でも菜園のあちこちに植え付けると通路を占領します。

栽培が終わった畝肩でのびのびし始めました。

 

イトウリも実り始め

花マメも沢山咲いています、実るかしら。

モロッコインゲン絶好調!

食べ飽きてきたモロッコインゲンを斜め細切りにしてシーチキンとニンニクで炒め黒コショウと塩。無限ピーマン風に作って見ました。

鞘は大きくても柔らかい。

もう一品になりました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの試し掘り

2019年06月27日 05時50分00秒 | 家庭菜園

 

雨マークが増えています。

大きくても小さい物でも良いので試し掘りです。

日照りだった割には収穫出来ましたが、今年は品種バラバラセットで各3個程度なので育ち方も皆違います。

来春は一品種にしよう。

あーーー決められないのよね。

新潟ギリギリで秋ジャガイモ収穫出来たのでホームセンターで手に入ったら植え付けて見たい。

赤タマネギ、ズツキー二、ジャガイモ全て同じように千切りして皮無キッシュ

撮影前にナイフで切り分けられそう、もう少し大きめが育っていたらジャガイモだけのガレットにしましょう。

新じゃがの季節です。

 

食べながら品種別に掘り起こします。

今年は植え付けも遅れ雨も降らないままでしたが何とか収穫までたどり着きました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュートに咲いた花摘み

2019年06月26日 05時53分51秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

 

 

基本弱らせないように肥培管理していますが中には何かしらのアクシデントや植え付けの失敗、それ以外にも弱る株は有ります。

今年は根を何者かに掘り返された被害が大きかったです。

草取りが済むまで被害の大きさが分からないままでした。

何か調子が悪く新芽の出が悪い。

花が咲く頃なのに葉が黄色くなって来た。

今まで水やりしなかったオールトローズを植えたバックヤードとの境界が一番被害が大きかったです。ハウスの脇から東角方向のアスパラの畝を走って掘り返しホタルブクロが開花しているのに根元から倒れていました。ネズミなのかモグラなのか謎です。

17日 三角形2の花壇アーチ脇 クラウン・プリンセス・マルガリータのシュートの蕾

前日暴風雨

イチゴ栽培は終わったようなのに沢山ミツバチが飛んで来ます。巣箱は回収されたのだろうに家なきミツバチになったのかしら。

バラ以外農薬散布は控えています。長期間効き目のある薬剤は影響を与える可能性が有ります。アブラムシ程度は天然物系の農薬でバラに登録のあるものも有ります。

雨降りと地震後なので一日畑はお休みしてました。

20日

22日撮影

頂上花と周りの花が咲き始めました。真ん中に写る地面際からのシュート伸びてます、これが一番大事です。来年以降数年主軸に育てたい。

脇に出たベーサルシュートの花は咲かせるか

諸説ありますが小さな森では

25日撮影

先端の花をしっかり咲かせ花が終わったら花首からプツンと取ります。脇の花は開いたらその都度取り除きます。 

 イングリッシュローズはオシベが退化している品種が多く種は実らない物が多いです。しかし種が付いていると錯覚させ無駄な脇芽を出させない工夫をしています。

梅雨のカビやすい時期に咲いても綺麗に咲かない気温の新潟、一番花後の剪定も畑では不要かもと昨年から切らずに様子見しています。直ぐに脇芽が育つ品種は病気に強い。

 

コガネムシや初発見のカミキリムシを定住させない工夫が二番花を遅らせる事かも知れません。

 

個人の庭だし秋公開の予定も無いし。

過去の知識や通説より栽培の実戦で地域に合った栽培方法を見つけ、品種の魅力を最大限持つ花を咲かせたい。

 

来春10日間の為に最善を尽くしてみようと考えています。

 

 本日も最後までお付き合いいただき有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダードロース゛に新芽

2019年06月25日 06時11分45秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

鉢植えから庭植えにしたスタンダードローズ、入手困難になりつつありますがガーデンでの存在感は大きいです。

花色が大好きで花弁が散りにくいサー・ジョン・ベッジャマンですが枝の塊の下から新芽3本です。

葉の感じから台木の芽では無いようです。

人生初のスタンダードローズのシュートになるのかしら。

今まで鉢植え栽培だけだったので数年後には劣化株にしてました。

古いカタログの写真のような1メータ以上の塊で咲くのも夢では無い気がして来ました。

 

もう少し太い支柱に替えなきぁ。

大地は凄い。

 

雨が続き発送だけの日は畑について行かず家でのんびり片付け物をしています。

穏やかな暮らしです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツ買って見ました

2019年06月24日 07時01分26秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

初夏と晩秋においしい季節を迎えるらしいビーツ産直コーナーに並び始めました。

種袋に記載して有りました。

畑で栽培しても此処まで大きく育てられ無いままでした。夫にとって謎の葉土中はさらに石ころの様に育つ根らしかったです。

謎の草はこれ

ベビーリーフでちぎると赤く手が染まる葉もこれです。

通り道のスーパーで雑誌も販売されているので掲載されていたソテーを試したくなりました。数年前引っ越しを決意した日から家庭物が増えないよう雑誌すら買わない暮らしでした。

久し振りの紙物何か嬉しいです。

 

秋になったら残り種を蒔いてみます。

土が育ってきたので少しはマシなのが栽培出来るかしら。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追肥と堆肥マルチでシュート出ました

2019年06月23日 16時29分06秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

 

肥料を与え、バーク堆肥でマルチングしました。

根元の欲しい位置にシュートが出始めました。

5月27日掲載していますが3週間たち水やりと適度に雨降り 、

茎の途中からと根元にしっかり新芽です。

乾燥が激しいと水とともに肥料効果が得られないので無駄な古い葉を落とす黒点病が発生しやすくなります。

データー通りでお見事!

もう少し伸びたら強風で折れないよう支柱を添えます。

暑くなると金属物より天然の篠竹、一般的にキク栽培に使用する物ですが古くなれば短く切り焼却処分出来ます。

皆さん根元3センチ保湿して見ませんか。

イングリッシュローズの輸入苗は深植えがお勧め。

 

シュートも不要な位置なら先端を揉み自然に生育が止まるようにします。これは盆栽の技術かしら。

ハサミで切ったり虫が食べたほど大きく切ると脇に芽が発生します。

この辺りの加減は繰り返し行ってみてください。

 

梅雨の晴れ間、花柄摘みより追肥と殺虫に時間を使います。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花生花が咲きました

2019年06月23日 06時19分16秒 | 家庭菜園

 

夏至になりました。

半年早かったです。

秋のお楽しみのための落花生栽培です。

マメ科もナス科も連作出来ないので限られた畝です。

畝肩に植えた超劣化苗のバターナッツも元気になって来てます。

杖代わりの草取り具で軽く雑草をかき混ぜ除草、通路に草が生えて居ないだけで褒めてもらえました。

歩きながら除草しているだけです。

雨が降ればイネ科の草が元気になります。小さいうちに片付けてあげるわーーーー。

花が咲かなければ何時か雑草は減るかも、信じるしかありません。

 

草取り修行続いています。

頑張るわーーーーー。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎ブロッコリー収穫終わり

2019年06月22日 18時09分55秒 | 家庭菜園

 

ご予約のお客様に合わせ小雨でしたが午後から畑に行きました。

朝から一日畑の日も有りますが会社の雑務も溜まっています。

水やりが夕方一回で済むうちに片付けて行かなきぁ。

 

 モンシロチョウが何時も狙っている気がするキァベツの仲間たち、家族に人気が無い野菜でした。しかし種が勿体ないと使い切り育て終わりました。秋は市販品の少ないカリフラワーを栽培予定です。虫の飛ぶ季節ブロッコリーはプロに任せます。

頂上花の次は脇花、春先より早く劣化しています。

なので害虫が増えないよう早めに撤収です。

隣のイタリアンパセリも一緒に片付けます。パセリの花に蜜など有るのかと思いますがいつもミツバチが居ます。ソーーーだったのね。

やっとのびのびと水ナスに追肥したり剪定したりできそうです。

嵐の日に支柱を立てているものは大きな被害が有りましたが家庭菜園程度の事と思います。

手直ししたら良いだけです。

ナス脇の水穴代わりの葉ネギ収穫後の穴に残っていたバジルや青シソを追肥しながら植え付けます。

風除けと思っているオクラも大きくなっています。さすがダビデの星葉のサイスが違います。

菜園の東側端は過酷な環境。

道路脇に店から移動した大型バラ鉢が風除けになったので少し改善と思いましたがアーチチョークは倒れ込んでいます。

被害が大きな草花も片付けます。

 

田んぼの真ん中風の被害は大きいです。バラの季節が終わりを告げているのに見学者さんたち丁寧にお断りしました。バラだって庭だって綺麗な時に褒めて頂きたいのにボロボログダグダはお見せしたくないし通路に切り取った枝や野菜くずが出たままです。

園芸やバラ栽培していないとこんなにズレているようです。

趣味の世界なので興味が無いとソーーーーーーなのね。

散歩の方も楽しめるよう道路脇は広く空け柵も低くして有りますよーーー。ハウスの前を通る農作業の方にも楽しんで頂けたのに残念、2019年の初夏はもう来ません。

 

同年代オトナチカラ付けませんか。

 

 

買い物も何時ものプロ用スーパーへ夏イカ珍しく安価なザル盛り、日本海の海上保安庁のお陰かしら。

食卓に数年ぶり復活です。青シソで無くホーリーバジルなのでオリーブオイルとお醤油

アジも握り寿司サイズ

家庭なら丼で楽しみます。

アジは箱で1000円だったけれど引っ越して業務用冷蔵庫は廃棄、家庭用では欲張っても無理が多い。

素材全部で500円程度、料理が出来る子に育ってくれてありがとう。

して見せて差せてみて褒めてやらねば人は育たず。だったかしら。

美味しい記憶は幸せの記憶では無いかしら。

 

魚の世界も季節が有り、バラも5月末が一番花。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリサンド

2019年06月22日 06時29分35秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 午前中は家で事務処理午後から畑そんな日のランチです。

 

ピクルス向きのキュウリですが少し若どりして見ました。収穫が始まりました。

硬めで水分が出にくいので薄切りにしてランチのサンドイッチに、

簡単ですが素材の美味しさを感じます。

パンも機械焼きですが自家製。

忙しさのピークが終わったのにスルーして来た雑事に追われて違う意味でまだまだのんびりとはいきません。

一つづつ片付ければやがて終わります。

 

大型耕耘機の近隣の農家さんにバラの季節が楽しめたと褒めてもらったようです。オープンカーで少し高い位置からだと花が咲いていれば一面バラの世界です。

草取りに力が入ります。

 

褒めてもらえたら頑張れます。

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニクの醤油漬け2019

2019年06月22日 06時13分39秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

数日前の雨降り前に収穫しました。

気温が高い雨が降ると野菜もダメージを受けやすい、収穫が近くなると天気予報を確認して晴天日が続きそうな日に堀上してます。

小さなものを中心に皮を剥き洗い水切り後瓶に入れ口まで醤油を注ぐだけ、2年程度常温でも持ちます。醤油を鶏のから揚げや炒め物の香り醤油として使います。

中心部まで漬かる頃薄切りにして使い始めます。

採りたてはレンチンでも美味しいです。

畑暮らしは人に会わない、気にせず食べられます。

匂い抜きは乳製品、アイスクリームが食後のデザートに食べれます。

 

1リットル瓶作りました。

収穫したての皮が乾き切らないうちに加工しないと小さなものは綺麗に剥けなくなります。

 ラツキョの後半分と梅干しづくり6月限定作業です。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栽培して見たいメロン

2019年06月21日 05時35分31秒 | 家庭菜園

 

通り道に有るスーパーの入り口付近の果物コーナーで並んでました。

気になっていた品種です。

植える場所も無いのに試食と思い購入、ヘタ付近にヒビなので食べ頃です。

つい疲れるとアイスクリームになりがちですが3人で一個食べても良し、美味しかったです。

 

メロン派とスイカ派どっち。

 

どちらかと言えばスイカ派、今年植えて見てます。ホームセンターで買ったスイカの苗ツルが伸びてバラの通路で踏みそうになっていました。

店の弁天橋側の入り口に有った古いアーチにツル物ネットを掛けスイカを誘引して空中栽培してカラスの悪戯から守ろうという事になりました。

19日の雨でドロドロです。

ピントが合ってないですが、小玉スイカ上手く受粉していたら7月下旬が収穫かもーーーー。

少し仕掛けが遅かったかしら。トラタヌです。

 種まき物も花が咲いてます。

実るのか分かりませんが見守ります。

 

 家庭菜園3年目面白がって色々栽培しています。

グリンピースやソラマメとタマネギが栽培終了、これから絶好調のモロッコインゲンや夏野菜が収穫期に入ります。

 

ジャガイモ堀が終われば少し休ませダイコンや葉物秋野菜の準備になります。

 

本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤タマネギの収穫

2019年06月20日 04時38分28秒 | 家庭菜園

 

この度の地震被害に会われた皆様心からお見舞い申し上げます。

 

地震後一日雨ふり、ご心配おかけしましたが新潟市内は平常通りの一日でした。

 苗が不作、北側畑のは葉タマネギで食べました。

南の畑の30株水やりしながら様子を見てました。

先日の強風なのか収穫期なのかほぼ茎が倒れています。

収穫しました。

18日収穫、9センチ穴マルチの下から大きな赤タマネギ出現です。

栽培途中で収穫してプレゼントしたりしてました。20個で買い物籠一つでした。重い、一個一回で食べ切れそうもないです。赤タマネギは貯蔵用向きでは無い様です。何して食べよう、スライスでカツオのタタキに添えましょう。

そのままサラダに一品。

そういえば「架空居酒屋おばんです」暫く登場の機会が有りませんでした。

本当に忙しかったんです。

 

ラッキョも本格的に収穫しました。

若どりは各地の味噌でエシャロットでお通しでしょうか、越後味噌、信州みそ、白味噌で食べてみます。

ビールより焼酎かしら。

葉を切るとすぐに緑色になるので帰り際今日加工できる分だけ収穫です。

野菜売り場で葉が付いているものも買ったらすぐ根や葉を切り取り塩漬けしないと緑色になり畑に帰りたがります。

試しに食べて見たら緑色になると苦くなり食用に向かなくなります。

アーーーー忙しい。

宿題の様に家に帰り急いで根と葉を切り5パーセントの塩水漬けしました。

 

季節の仕事の一つだったラツキョウの甘酢漬けです。

次は梅干しです。

 

つい雑になる日常、普通に暮らすことの幸せを大切にしようと思います。

 本日も最後までお付き合いいただき有難ございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする