小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

冬眠明け近い

2010年01月31日 11時55分21秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
春が近づいていると感じさせる青空が新潟市内に広がっています。厳しい寒さから抜け出し、徐々に本物の春を迎えることでしょう。雪の日連日見ていたDVDは夏休みの後に海外番組続編が出た物も旧作になっていました。植物系の仕事人としては世間のスピードに到底追いつけないと思っています。
園芸業界も展示会が続き地元業者の講演会に北海道上野ファーム上野砂由紀さんのお話をうかがうことが出来ました。元々米農家でお客様に楽しんでいただく為に田の畦道に花を植えたのがきっかけで昨年は21万人の方々が訪れたオープンガーデンやドラマの庭造りの話を美しい写真で紹介されていました。庭造りも英国のコピーより北海道らしさを追及して植栽をしている話でした。何時ものご一緒写真撮影も30分待ち、可愛らしい方で大人気の講演会でした。
上野ファームさんは「丘のふもとの小さな苗屋」がショップ名です。先代が植木屋だったので「小さな森」の名前のお店を運営している当社と同じ感覚かなと。

明日から二月です。当たり前ですが直ぐ三月がやってきます。お店も三月の新商品入荷に向け掃除に一日の多くの時間を割いています。晴れたら本格的に剪定と肥料やりが始まります。
2010.0131


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく・・・(バラ編)

2010年01月22日 13時43分17秒 | ガーデンダイアリー
大変お待たせいたしました。ウィンダーメア到着いたしました。これからご注文のお客様は28日から発送の予定です。
昨年のバラとガーデニングショウで遠くから眺めていたバラがようやく手元に届きました。
一斉に咲くバラも楽しみですが、初めて育てる品種はもっと楽しみです。春が待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく・・・(編み物編)

2010年01月22日 10時15分09秒 | 暮らしと庭仕事
長いお休みをいただきありがとうございます。←勝手に休んでいるだけですが秋から編んでいたカーディガンがようやく完成しました。家事も手伝わず、ずーっと編み物だけしていたので母には申し訳なかったのですが、楽しかったです。母も私も規格サイズより大きいので編みごたえあり!編みたいものはせっかくなので凝ったものと思うのですが、重たくなったり熊みたいになると着る機会が編む前に何を編むかじっくり考えます。

手芸の中で一番散らからないという理由で始めた編み物も4年目?1玉ずつ毛糸が余ってきました。こうして段ボールに溜まっていくのですね・・・。細く長~くこれからも続けていきたい趣味の一つです。




暖かかったり、寒かったり、天気は行ったり来たりしていますがそろそろ庭にも出れる温度になってきました。移動したいバラもあるので、芽が出るまで頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空

2010年01月11日 16時57分15秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
午前中は青空ものぞいていましたが天気予報通り雲って来ました。
今日は11日、早い。実店舗は店内のレイアウト変えと掃除の為に冬季間お休みしておりますがご注文いただいたバラの発送しているうちに一月中旬になってしまいました。雪の無い地方はバラの剪定誘引と消毒の作業が始まったと思います。新潟市内も節分過ぎから作業が出来るのではと考えています。突然の雪で折れた枝は潔く諦め春の新芽に期待しています。長年考えていたのに切り取ることが出来なかった庭木もあっさり雪で折れ、迷う事無く剪定。ついでに錆びたアーチも撤去しようと考えています。庭もリメイクでしょうか。
2010.01.01
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥料やり

2010年01月07日 13時52分46秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
年が替わりファイルも今年用に新しくしようと思い、不要な物を整理していたら2002年に私だけ病気で参加できなかったオランダ・イギリスの旅用に作成した雑誌広告のコピー発見。オランダでフロリアート゛を見学し市場やゴッホ美術館に行きイギリスでハンプトンコートのフラワーショウを見ようというツアーでした。今思えば心残りというか、何所にそんな時間とエネルギーを持ち合わせていたのかと、これって私が企画した事。
暢気にお正月を過し、愛犬の寝息(凄いいびきで病気ではと心配)を聞きながら通販番組の販売ショーを楽しんでいる私。
その頃は四月と五月にくらくらする位仕事をして、六月下旬にやっと休暇を取る様な時代でした。
園芸を趣味とする人の憧れの地英国。私自身旅は難しくなったけれど、それでも英国産のバラを販売しているので同じ品種なら同じ花が咲きます。楽しみ方が変っただけ。
デビット・オースチン社のサンプルガーデンと同じサイズのバラを咲かせて楽しみます。
新芽が出る前に肥料やりをしましょう。2010.0107
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年も宜しくお願いいたします

2010年01月05日 15時06分41秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
明けましておめでとうございます。
新潟市内は年末の雪も消え、例年程度の雪が日陰に残っていますが、本日強風で街路樹も枝を揺らしています。
年末からのんびり暮らしておりましたので、サミーも日中家族が一緒にいる生活にお疲れ
気味の様子。買い物に行ったら七草粥セットが販売されていました。全国一律の不必要性、地域の文化、宝物を大切にしませんか。七日の朝新潟は小豆粥だと思っている私としては手に取る気持ちも有りません。
各家庭でお正月の過し方も違うでしょう。私は人ごみも苦手、寒いのも苦手。当然家でのんびり。

寒風の中、沈丁花は直ぐにでも咲きそうな蕾を付け寒木瓜も寒さを楽しむように咲いています。
今年も一年ブログにお付き合い下さい。2010.01.05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする