小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

夏休み

2009年07月20日 10時53分24秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
前期営業日の終了日に仕事でお世話になった方のお嬢さんのコンサートがみなとぴあのレストランで行われ、家族で夏の夜をステキな歌声に包まれて来ました。日本で秋にはプロデビーに当たるツアー日程やオペラ役が決まりきらきら、彼女の歌声。
希望が人々に愛や豊かさを伝播し、同じ時間を共有できる事に感激でした。

近くにいても積極的に会いたいと思わなければ誰とも関わる事も無い日常。
ネット販売を始めた頃のお客様がお仕事で新潟に来られ、夜食事を共にして心に残る一夜の直ぐ後で、仕事をしていて良かったと思える事が続きました。かみさまのご褒美日でしょうか。
三十年の間ですから色々な事が書ききれないほど有ります。
喜びを分かち合う為に仕事をする。中高年になったら自分にも優しく、前期再確認した事です。有難うございました。

しばらく実店舗はお休みいたします。
小さな森のお客様、皆様お元気で夏をお過ごし下さい。2009.7.20
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新芽が綺麗です

2009年07月12日 13時05分22秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
雨が上がりました。気温は低く快適です。アサガオもネットの上まで蔓が伸び横向きに伝い始めています。

バラの発送も一段落して、秋の花に向け草取りと花柄摘みをしながら鉢の中の落ち葉を拾い手入れをしています。気温の高い長雨は病気が出やすく、晴れ間に花が終わったものを切り取ります。殺菌剤散布だけでなく大切なのは、清潔にする事。暑い時は株を休ませる為に蕾に色が付くくらい開花したら摘み取るくらいがちょうどよいと思います。
シュートにも花芽がたくさん付きます、咲かせないように書いてある本も多いのですが、小さな森ではバラ自身は「咲きたい。」のだろうと思い先端sの花は咲かせ残りの蕾は摘み取っています。しかし随分鉢が有るので出来る範囲しかしていません。過干渉が良くないのではと考えています。

しばらく雨で庭に出ないうちにプラムが完熟していました。水やりの時に洗いながらほおばり初夏満喫。鉢植えの売れ残りだから色々な品種が一箇所に集められているので毎年どれかが実っています。果樹苗を植える人が減り、樹形が悪くなり世間的には不良在庫、でも捨てられないんです。樹齢だけは細い幹なのに経ち、私たちに季節を教えてくれます。新潟だからビワもミカン、リンゴと家庭用なら十分楽しめるほどに実ります。2009.7.11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ=???

2009年07月07日 08時59分00秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
春先に販売した野菜苗の中でパセリだと勘違いしていたニンジン苗が、根菜の苗はどう育つのか見守っていたら折れ曲がりポリポットからはみ出してきました。苗の生産者さんもハーブというあやふやなグループ分けの苗を作り続けているうちに、今年は野菜苗に人気が出そうと言う事でパセリやチャイブの苗のついでに種を撒いてみたのだろうし、「ハーブの苗を下さい。」と言うお客様に戸惑い続けた結果、植物の中で食用なら良心的でしょう。
(笑える方は園芸上級者です。)
市場で買ったシカクマメの苗も白に少しだけ紫が混ざる花で、節々に花芽が付く様子になんて優れた植物なのだろうと感心しています。たった一坪の家庭菜園ですがミニトマトのアイコも親指大の大きさまで育って、不要な脇芽を採りながら、野鼠に負けないための策を練っています。
栓を空けてしばらく使わなかったオリーブオイルもセージやローズマリーの香りを移して使えば使い切れます。小瓶を買いなさいとお叱りを受けそうですが、家庭料理なら許してください。2009.7.6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルが虫に・・・

2009年07月04日 11時53分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
料理番組で美味しそうなピザのトマトソースのレシピを見て、家のバジルの様子を見に行ったら今年も何かわからない虫に食べられていました。葉の裏を見ても足元を見ても姿は見えず。ナメクジでもなさそうだし、結局良く解からないから回りの庭木やバラに殺虫殺菌剤を散布。数日間高温の雨が体力の落ちたバラたちを直撃しそうな気配とサミーが蚊に刺されない為と、目的も複数でスズメの家族も食べきれない害虫の数を少し減らし、梅雨の間に大発生させない為です。
農薬も効果のある時期に適切に使用することで、手の掛からない園芸を楽しむことが出来ます。植物や食品由来の成分の農薬も大手メーカから販売されていますので、必要以上に恐れる事はありません。必ず農薬散布用専門のマスクを使用することが大切です。
農薬のビンに張ってある注意書きやご使用方法は必ず読みましょう。
解からない事は使用前に相談できる園芸専門店にお問い合わせ下さい。

園芸の楽しさを伝える仕事に携わり、基本は本当に地味で多くの質問はその時代の人気植物の育て方だけに集中しやすいもので、もう少し工夫が必要と実感しています。
2009.7.4




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬の散布(09年 3回目)

2009年07月03日 13時18分12秒 | 農薬散布履歴
花後の追肥で発生し始めた病気が止まったと思ったのですが、やはりこの季節の雨には勝てないようです。じわじわ病気が広がり始めました。
蝶も多く飛んでいるし、卵を産むころでしょうか?殺虫、殺菌剤両方を散布しました。

使用した農薬 ベニカエース サプロール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする