小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ダイエットと体力勝負

2020年02月29日 11時40分16秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

イングリッシュローズ苗の鉢へ植え付けがあと少しで終わります。

ずーッと畝を空けて整備してエンドウ類を植え付けたいとゆかりに言っていたので裸苗配送の目途が付いたので「今日全部終わるのでお昼に帰れないので、留守番宜しく。」

置いて行かれました。普段は野菜たっぷりの食事ですが、

太らないランチらしい。

「酒の陣」が中止になり滅多に棚に並ばないのに格安の地元牛が冷蔵庫に、色々地域経済に影響が出ています。格安過ぎて価格は棚表示のみ、内緒価格らしい。

これか

これを焼いて一枚加えようかしら。

蔵猫さん家の好物らしい画像を見せてアピールしたら夕食用が一口並びました。言って見る物です。

「体力勝負らしいわよ。」「母、誰にも会わないでしょ。」

ダイエットが先か好物を一口食べるか悩ましい所です。

「消費期限だったわよーー。」言い訳出来ます。

珍しく一人ランチです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘーゼルナッツの花が咲いた

2020年02月29日 07時17分57秒 | 耕作放棄地

北側の日陰になりやすい寒い場所のバラ剪定を始めました。膝を痛める前にほぼ終わっていたので残りは柵脇30メーター程度です。

一メーターに1本植えられているなら30本2日程度で終わります。頑張れればデス。

鉢植えと違い細かい作業をせずバッサリなので早いです。柵脇に枝を出せば軽トラで拾い集められます。この辺は太い幹が多いので剪定ばさみを新しくしました。草取りひじ痛を悪化させないようにします。家庭の庭範囲を超えているので無理するより道具に頼ります。

 

柵脇に植え付けた箸程度だったヘーゼルナッツの苗木も見上げる程度2メーター程に育っています。秋に見つけた雄花が咲き始めました。

これが一年早く鉢植え後植え付け物

真ん中のひも状のが雄花

所で雌花はどれ。よく幹を観察すると赤いシベらしい、前年シッカリ太った枝の葉の付け根にポチ。

サカタのタネさんもタキイ種苗さんも5年程度が目安らしいので順調です。植え付け当初30センチ程度の長さで箸より細かったです。一応全部違う品種です。

 

定年と自己判断した頃に植え付けてます。

自営業者なので生涯現役も出来ますが、夫と自分の4人の親を見送り大きな責任を下ろせ耕作放棄地の相続が決まり、好きな園芸を楽しむことに決めました。

大変な作業でした。

此処迄来ましたー。原野を開墾したわけでは無いのですが、一旦荒らしてしまうと野菜を栽培できるところまで戻すのは大変です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギカレイの一夜干し

2020年02月28日 15時44分21秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

何時ものプロ用スーパーへ買い物に行きました。此処は鮮魚と一般的では無い調味料やお気に入りの物を買いに行きます。

鮮魚売り場でヤナギカレイが3枚で480円申し訳ないほどの価格です。運賃や市場の手数料、漁師さんの手元にはどうなるのーー。産地が違えば一枚1000円です。

未だに風評被害でしょうか。残念です。検査後の出荷だと思います。魚関係の仕事の食いしん坊仲間が魚自体市場出荷が減り仕事になる物量が無いと話していた時期が有ります。

海って境界無いのに。買うのが応援です。輸入品で無く国産でしょ。

最近千葉産と表示される魚が多い気がします。

全国に有る原発も冷却水は海洋放水されてます。ぼーっと生きてますわ。

今回の目に見えない新型ウイルスの脅威も手洗い以外打つ手無しらしい。理解を越えた物は世界を混乱させる。

 

総理 ご提案です、自国の人達で経済が回るように最低でも食品の消費税を廃止しませんか。総収入が増えないならせめて食べたい物をお腹一杯、体に良いものを選ぶ余裕をください。体力付けて新しい治療法が見つかるまで生き延びれるかも知れません。

総収入に占める食費が各家庭で違うと思いますが年金暮らし、インフラの消費税増税分を食費の消費税減税で危機的状況を乗り切れるのでは無いかしら。

リーマンショックを越えそうな世界同時株安ですよーー。5月の決算発表が怖いんじぁ無いですかー。円高も行き過ぎた円安も怖いー。でしょ。魔の月曜日が来るかもーー。

総理と何時も叫んでいるより、国会議員全員でお知恵を絞ってはいかがかしら。

老婆心です。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイトウ菜の浅漬け

2020年02月28日 06時35分33秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

悪天候で自宅待機の日が今週は多くてつい、暇に任せハクサイのトウ菜を一枚づつバラして熱湯をくぐらせ浅漬けしてみます。

これはタイニーシュシュ年末にミニハクサイを食べ一株根元を残したものです。トウ立ち菜としてもう少しで花が咲きます。前年これが癖なく甘く美味しく長期間収穫出来ました。

追記 11月下旬収穫直後

下のこれは大型タイプの遅らせ植え付け物で現在中心に花芽が見えます。一枚づつ剥がして湯通し後、浅漬けの素を掛けます。

シッカリ塩漬けは意外と塩分多め、鶏肉や魚の塩降りで思ったより塩味が感じられないので漬けずにやはり食べる直前に振り塩の方が塩分を取り過ぎない。刻んでご飯のお供です。

当然ハクサイはトウ立ちが目的なのでじっくり育っているので固い葉です。芯は花が咲いてくるので甘く柔らかい。外葉も捨てたくないのが種から育てて居るからかしら。

新型ウィルスに負けないのは体力勝負なら美味しいもの食べたーい。

春待ち時期の一大イベント「酒の陣」も中止です。

焼きサバにフキノトウの酢味噌和えを添えて見ました。

家に帰りご飯の支度がほぼ出来ている日は幸せです。仕事が忙しい時期は食事作りや家事を義務にしないと心に決めています。健康的で美味しい物を食べたいから料理します。「仏様みたいにご飯が並ぶの待たれてもーーー。」です。夫婦の寿命は天のみ知る。五分五分なので定年後は夫も出来る事はする。

忙しい時はカップ麺に野菜ジュースでも構わない、実を言うと好きなので堂々と食べれます。

イングリッシュローズの裸苗配送のラストが近づいているので何やらゆかりは忙しそうです。パッキングに意外と時間が掛かります。品種違いも困るしコツコツ一人仕事をしています。

自分で続けたいと決め仕事しているので楽しそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ一族苗の準備が整いました

2020年02月27日 07時32分55秒 | 家庭菜園

 

新潟市内春蒔きも秋蒔きも栽培出来ますが春蒔き分のエンドウ類、絹サヤとスナップエンドウとグリンピースの前年残り種を室内で給水後ポリポットに種蒔きしました。秋蒔きも春蒔きもハウスが有るので育苗できます。

前年ハウスは床のコンクリート打ちの前で使えず道具置き場の三角ハウスで種まきしてます。もう一年経ちました。早いです。実験です。

14日撮影 適温なら一週間程度なのに種まきから一月程腐らず出てきました。

なんと1月下旬に種まき分です。

17日撮影

紫エンドウ24日撮影

初めて絹サヤを種まき育苗していたのはほぼ配られていました。カラス騒動で花苗を沢山栽培出来なかったのでプレゼント用になってしまったようです。

最近不良在庫になってしまっている培養土を色々のメーカーさんのを使い切るために使用しています。私と相性の悪い物も多く種蒔きも育苗もやはり基本は温度と水分を適切に保つ土とその後の育苗の肥料も大事。

肥料に合う土の配合なのか土に合わせ肥料選びするのか。上手く行かないのには訳がある。本来なら販売者も使って見ながらコツを伝えなきぁ。

ここ数年はバラの土がコスパと使い勝手のバランスが取れているので他は赤玉土とバーク堆肥のみ取り扱いです。

グリンピースあま実ちゃん24日撮影

結果は適温になるまでハウスでも種蒔きしても無理でした。急いでも最低気温が適温になるまで待つたほうが早かったです。無加温のハウスなら2月に入ってからで間に合います。無駄な努力でも検証出来ました。

3月初旬バラの仮植えの畝が空きます。

 

絹サヤどっさりの卵とじ、出汁が効いた春のご馳走です。

家庭菜園を始め、鮮度の良い野菜の美味しさや品種による違い知ることが出来て良かったです。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めに誕生日プレゼント

2020年02月26日 07時19分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

店の移転で大規模に不要物の処分、あの景色は記憶の中にしまいました。

耕作放棄地も倒木や枯れ木の片づけが随分進みました。南側の畑は堆肥を入れれば今年何か栽培出来そうな空き地になりました。

植え付けた時箸より細いブルーベリーの木が込み合っているので移動できます。

数日前ハウスの前で焼却場に持ち込みサイズに木の幹を切りなおしていたのを見て、1万円程度のチェンソーだったので一年も使えばそれなりに無理をして何やらエンジンが止まりがちの様子でした。

そーよね。無理はいけません。

何となく激務の頃の自分を思い出しました。

体をいたわらずに爆走してました。

反省です。

今年70歳の夫へ誕生日のプレゼントは新しいチェンソーにしました。古い物と交互に手入れしながら使えば楽に作業出来ます。ついでに言うと貰った記憶は無いです。断言できます。自分で買います、好きな物。

壊れた物は処分です。古い機種はエンジンタイプなのでそれなりの重さが有ります。堆肥すら重そうに3袋から2袋に何時の間にか一輪車で運ぶ数が減っています。畑も昨年春電気が使えるようにしたので近い所は電気式が軽くて使いやすい筈です。お陰で片付きました。

強風の後で寄せていた鉢が散乱してます。

意地を張り「軽くておもちゃ見たい。」と言っていたのに見ればいつも軽い物を手にしてます。そーいう夫です。我慢強くても無理は無理、そーんなお年頃なんですよーー。

耕作放棄地又一年経ちました、新潟市でもクリスマスローズが咲きそうです。

これはマンサク普通に新潟の里山に生えて居る品種かしら。春はクロモジとマンサクよね。10センチ足らずの鉢植えが数年掛かった片付けの時間は植物を此処まで育てました。

 

大規模処分が終わり、少しづつ見たい景色にする庭造りをしています。

娘たちが「年取ってから両親は好きなことを楽しんでたよねーー。」

「ばあちゃんが植えたんだー。」と木の実や果樹を孫が収獲出来ますように。いいえ手を引いて一緒に収穫したい、健康第一です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレリス前花壇 その1バラ植え付け2

2020年02月25日 07時06分02秒 | 耕作放棄地

低気圧の通過で強風日が続いて何となく体調不良。

 

矢張り気になり雨で中断していたバラの植え付け再開です。

古い枝を切ります。

先ず不要な枝の剪定、例年葉は寒さで落ちるのですが残っています。雪国でも冬剪定時に葉狩りが必要な気候は手入れの善し悪しが開花の時期に露呈しそう、自分に言ってます。

丁寧より不要な枝はバッサリが好み。

植えっぱなしで手入れもしない方は病害虫対策も兼ね冬剪定を急ぎましょう。流石に今年は雪が無かったので言い訳はしにくいわよね。頑張るわー。

キット丁寧に暮らしているのをお見せするのが園芸。

撮影して見るとバランス的にはもう少しトレリス側に20センチ程度移動したい。まだ仮植えなので大丈夫。新潟で車2台の駐車場は必要と考えてもその後ろ1メーター程畳2枚程度の花壇を作る方は少ない。トレリスは柱込みで約2メーター。

見本になるかしら。

未だ体重を全部膝に掛けると痛みが走ります。

それでも一歩進みました。

強風で花苗の植え付けは後日土がもう少し乾いてからにします。

 

新しい景色を作るのはワクワク楽しいです。これが好きで園芸していたんです。こんな日がついに来た、好きなことを好き三昧です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のタコ美味しく食べまーす

2020年02月24日 18時35分41秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

暖かいまま一か月先の暖かさの中で暮らしています。久し振りに買い物に、何時ものプロ用スーパーで地元のミズタコが売られてました。

本当はどんな風に地元で食べるのかしら。買った時に微妙に動いてましたよ。

誰も教えてくれないので、

今時期美味しい根菜をオリーブオイルで焼きました。

鉢植えのゴボウも掘って見ました。

時間は掛かりますが鉢植えでも栽培して見る価値のある香りです。四つ割りにして揚げる様に火を通します。

地元のレンコンが格安でした。

食べ残しのライ麦パンを投入、

まだ風が残り時折小雨、ゆかりは忙しかったようなので簡単晩ご飯でした。

好みの塩で美味しく頂きました。ワインを買えば良かったようです。

 

例年より暖かく裸苗のイングリッシュローズの配送がもうじき終わります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留守番

2020年02月24日 07時12分51秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

昨日は一日中強風日で今朝はどんより曇り空です。

晴れても低温日だと自宅待機、忙しいのに「家に帰りたい。」足手まといになるので「家に居ればーーー。」でドラマ三昧。ハウスの育苗棚が空くまで急ぎの作業が無いです。

暇なので秋冬用の最後のキァベツで「千切り酢キァベツ」作って見ました。切っただけ、ハードルは低い。ほほほ。ランチでつい揚げ物になりやすいお腹に優しく栄養満点と言えばキァベツでしょ。

鮮度が良ければ芯までスライスして頂きまーす。

品種は「アーリーボール」小さくて鮮度の良い内に食べ切りサイズに育ちました。

春用の「春波」前年より2月下旬段階で大きく感じます。前倒しで収穫出来そうです。自己免疫力アップは満遍なく栄養が採れて居るかかも知れません。

小鉢1杯分食べまーす。

米酢、アップルビネガーと酢を変えながら飽きない工夫します。

キャベツ発芽してます。残念ながら古い種の紫キャベツは1芽だけ失敗の様です。

モンシロチョウの飛ぶ季節まで何処まで育てられるかしら、意外と栽培期間が長いのですがこの品種は小さいので早いです。一般的なサイズの半分です。

育苗に時間が掛かるので育つ頃には何処か空くでしょう。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレリス前の花壇 その1バラの植え付け

2020年02月23日 06時38分52秒 | 耕作放棄地

夜中は強風で目が覚める程の嵐でした。

昨日のバラは大丈夫だったかしら。

午後から雨の予報に、もう芽が動き始めたバラの植え付けをします。気持ちは焦ってます。

デビッド・オースチン・ロージズ株式会社の古いカタログより

毎年花が咲く前に完売、後残りわずかです。古い品種ですが棘も少なく凛としているのに可愛い。好き。

2年経ち元気が回復したア・シュロップシャイア・ラドをモッコクの脇から移動します。枯れそうだったのに何とか伸び始めてますが日陰と空間が無い、赤葉のスモモも植え付けて有るので来年は狭くて無理かしら、ならば今回移動します。

少し根を大きめに掘り上げてもらいます。

移動を繰り返すダメガーデナーーかも。アハハ!

生徒さんにはコレ禁止て何時も言ってます。

枯れる予定で植え付けたのに本来の力で復活するイングリッシュローズ凄いです。基本通り植え付けました。矢張りこれで良いんです。

自動潅水のホースそばで満遍なく水がもらえたお陰かしら。立派な枝が出てました。

かなり古い株です。根の感じから8リットル入る丸鉢だったようなので10年前の苗かしら。

少し大きめに堀ます。

掘り上げた土にバーク堆肥をバケツ2杯程度混ぜ込み少し埋め戻します。

何時ものマグアンプk大粒とマグアンプⅢbb混合

元肥を50グラム程度入れ軽く混ぜ苗を置きます。

 

此処で雨脚が強くなりトレリスに仮縛りして中断。根が乾かない程度土掛を掛けて置きました。

天気予報より3時間程早く雨が降り始めてしまいました。

 

続く

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢車草のポリポット植え替え

2020年02月22日 07時09分57秒 | ガーデニング

 

青空のお昼頃換気と温度が上がり過ぎないようドアを開けたり閉めたり忙しいです。

発芽が揃い本葉が見え始めました。少し小さいですが根が劣化するより良いので少しづつ9センチポットに元肥を入れながら植え替えしていきます。本葉2枚程度から始めます。

ポリポットは病気にしないために新しいものを用意します。

花が咲くようなものがハウス内に無いのでカビ系の病気は出てませんが張り替えたビニールも20年は使える物らしいので此処は手抜きも使い惜しみもしません。

春先のプリムラやパンジーはカビに弱い。施設園芸はこれが重要なんです。

元肥は何時ものマグアンプK大粒とマグアンプⅢbbの混合で、ゆっくりタイプと直に効くタイプです。

最近色々取り寄せが面倒なのでバラの土です。前日に封を切り全量の二割程度の水をジョウロで掛けて置きます。幼苗は乾きすぎた土だと根が傷みます。

プラグから抜くと根が数本しかない植物も有ります。

此処は手間でも手を抜きません。

出来るだけ根に触れないように双葉を持ちます。

後は土を詰め軽く押さえます。ガチガチでも無くフワフワでも無い。表現が難しい。植え付けが終わったらまず水やり、落ち着いたところでもう一度水やり、数日乾くまで放置。

北面畑の通路脇で寒咲タイプは茎が伸びてます。ハコベが凄い事になってますーーーー。怖い。

秋蒔き植え付けより一か月遅く咲き始めますが終わる時期は大差ないです。お勧めは新潟では9月種まき10月末植え付けです。

根がしっかり育っているので長く楽しめます。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植え付けの準備

2020年02月21日 17時03分15秒 | 家庭菜園

 

暖かい地域ならもうじき植え付けが始まりそうです。

新潟市内は3月10日以降かしら、例年中旬以降の植え付けで6月下旬収穫です。

堆肥も入荷しています。畝整備しなきぁ。主食にもなりそうなイモ類100日程度の栽培期間色々栽培して見ると凄い、同じ場所で連作出来ないのが残念。

皮が赤く中は黄色味を帯びてます。サカタのタネさんで食用のを前年買って食べてます。美味しい。皮が赤いので夫でも堀残しが少ないかも知れません。

シンシアは一足先に来たけれど箱に入れたままにしていたのでハウスに持ち込みました。各1キロ合計2キロ

昨年は1キロだったので「何処に植えるの。」「カリフラワーと晩秋キァベツの跡地にハクサイトウ立ち菜の跡地。」一応考えて買っていますよ。ほぼ配ってお終いにするのはゆかりですがーーー。マメな兼業農家の友人に残ったら上げます。広ーい畑の使い道がないらしい。彼の畑で妙な野菜はほぼ私がプレゼントした、シャドークイーンは人気が無くなったらしい。「色が食欲出ない。」「目に良さそうなんだけどーーー。」小さめな芋が多いので食べるのが面倒らしい。

低温日も有るでしょうが畑の梅の木も咲き始めました。

ハクモクレンも蕾が大きくなって来てます。

ハウスの前のコブシも枝枝に蕾が見える程度に育ってます。

夫は荒切りしていた幹を焼却場に持ち込めるようにさらに細かく切っています。土が乾いてきたら耕耘機で作業が始まるので出来る仕事を順序良く片付けます。

バラの芽も出始めているのでゆかりは植え付けを急いでいます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーレタス混合発芽そろいました

2020年02月21日 06時24分08秒 | 家庭菜園

今日は晴れの天気予報です。

種を使い切れ無いので大目に蒔いた混合種のべビリーフレタス発芽しています。

レタスは意外と寒さに強いのでハウスの鉢植えでも収穫出来ます。まったく発芽していない所は蒔き忘れかしら。

お昼用に半身鳥のから揚げを娘と半分しました。レタスはハウス物。

新潟市内半身鳥のから揚げの有名店有りますが、これは通勤途中のスーパー物。揚げた後カレー粉をまぶしてあります。

家で作るときは4分割で前日に日本酒と塩を適宜袋に入れ漬けこみます。片栗粉と小麦粉を半分筒混ぜた粉をまぶして低温からじっくり油で煮るようにしながら揚げます。

本当はキャベツの千切りを敷いた上に熱々を乗せます。鳥屋野潟の端の弁天橋のたもとに有った美味しいお店の味が恋しい。

道路の拡幅や世代交代でもう幻です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期最後のイングリッシュローズ苗入荷

2020年02月21日 06時03分06秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

例年だともう一回3月に入れるのですが雪も無いまま置き場も限られるし欲しい品種は再オーダー出来無かったようなのでこれでシーズン終わりまでの在庫が決まります。暖かすぎで植え付けが追い付いてません。

日々少しづつお客様のお手元にお届けしながら、鉢に植え付けをしています。

バラの育種ナーセリーの中で一番好き。

2001年には英国の農場やショップを見学する旅に行っています。

手間暇かかるのでいつまで続けられるか分かりませんが、当時大学に入った娘が後の講義で紹介された庭をロンドンに近い所はほぼ訪れた旅でした。楽しい思い出です。

今回の軽い捻挫程度で一月痛みと付き合ってみて、年齢なりの老化と付き合う覚悟が出来ました。

 

娘も喜んで頂ける多くのお客様に応えたいと考えているようです。色々な生産現場やお店の見学会を高校生の頃から連れて多くのナーセリーさんの工夫を見せてきました。効率や売り上げ重視の時代から変化している昨今、仕事の生き甲斐や専門性を評価して頂けるなら続ける事が出来るかと思います。

ご縁がありましたら是非イングリッシュローズをお楽しみいただけたら幸いです。

広告です

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ収穫

2020年02月20日 07時42分58秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

超がいくつも付けられるほどの荒れ地の頃から、庭木とハウスの間にフキが生えて居る場所が以前から有りました。

春先に夫がドロドロのを収獲して台所の流しに置いて有りました。「誰がコンナの食べるのーー。」娘にダメ出し貰ってました。

南側の荒れ地からの移動物とは違い少し早めに収穫出来ます。

ゆかりに時間が有ったら見てと話していたら沢山出て居たそうです。収穫して来てくれました。やはり天ぷらよねーーー。山菜天ぷらと蒸籠蕎麦が食べたーい。

これから数か所生えて来るので、家に戻る前にすでに同じマンションに住む方に半分差し上げた様でした。

手打ちそば道場に少し通ったゆかりの腕では、まだ修行半ば感満載です。

食べに行った方が早いのですが意外と市内はフノリ蕎麦系が多いんです。祖父がぼそぼその手打ち、短め蕎麦から始まる食の記憶なのでつるーとした物は別物。新潟市内人はラーメン好き。

 

叔母の記憶では「美味しく無かったー。」らしい。蕎麦実の収穫や粉にするまでの作業の大変さの記憶の方が大きいらしい。汁の出汁も今の方が美味しい。

県内産のレンコンと先日買ったサツマイモ・シルクスイーツの野菜天を一口食べたい。「あの時食べたがってたわよね、後悔してもよね。」娘に無理やりねだります。若い頃唯一夫と好みが一緒だった蕎麦、後は相いれないまま私側に馴らしてます。「大人なんだから好みじゃなかったら箸を付けなくても良いわよーー。」現場近くのランチで好きな物をお店で食べるのだから家ご飯は体に良い物と簡単ご飯を貫いて40年です。

案外慣れるもんです。

美味しい物は素材の良さと、プロは手を抜かない下ごしらえ、お隣の割烹のご主人に教えてもらいました。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする