小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

7月種まきのズツキー二

2020年09月30日 07時03分48秒 | 家庭菜園

 

長雨で畝肩の土が流れ加湿で調子の悪くなったズツキー二。

「邪魔だから捨てようかしら。」娘との会話が聞こえたのかしら。

葉が早々にウドンコ病、水没。植えた場所が悪かった。春の残り種なので惜しくない、7月初旬に蒔き育ててきました。

一度でも食卓に乗せます。開花前の雌花と雄花を使いフリッターにします。洋風天ぷらです。咲いた物の花は取り除きます。

長雨と高温天候の影響を受け今年は上手く受粉出来ず、秋ズツキー二の栽培は失敗でした。

こんな年も有ります。

どうせ軽トラが来るまで焼却場に持ち込めないし草ゴミを積んでいる場所は既に山積み、ほっときます。

昨日帰り際の食材集めで、

少し大きいものでトマト煮込み

ローズマリー入りと全粒粉のパンを添えます。

 

最近気になる、通常通り英国からバラ苗が空輸されるかしら。今後どうなるのかしら。今年は追加分3月入荷は無く早めに終了するらしい、ご予約はお早目をお勧めします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れました

2020年09月29日 06時39分40秒 | 耕作放棄地

 

週末から雨が続き、体調不良も有りのんびりしてました。

数日ぶりに畑です。

 

玉ねぎは生えそろっていました。

種まき台は水浸し、気温が下がったので一部ハウスに移動させました。

バラも咲き始めてます。

ぺルシカル・ファイアーテールはずーーっと元気。

水没や高温多湿でほぼ枯れた中で唯一生き残ってます。ユーパトリューム・チョコラータ

野菜を見回り夕食の食材を収穫して来ました。

もうすぐ10月寒くなります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜食べてます

2020年09月27日 06時57分32秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

畝片付けで小さいのも全部夫に収穫されてしまった冬瓜、まだ最低気温18度10月10日頃まで何とか育つのにと思いながら籠に入れられている若い実から食べ始めました。

大根と思えば柔らかい。未熟な実は保存が効かないです。

庭木以外は興味の対象外らしい。

出されたものを何も考えずに食べているのかしら、娘が食べさせ甲斐無いといつも言ってる。

簡単にチキンスープで煮て炒めた豚肉を仕上げの前に加えたらしい。

雨で暇なので買い物にいつものプロ用スーパー

シソの実が売られてました、つい買いました。

熱湯で湯がき、冷水で冷まし少しあく抜き。しっかり絞り瓶に詰めお醤油をひたひたに注ぎます。

冷蔵庫で保存します。

お気に入りの星長さんのおぼろ豆腐

ネギやワサビも好きだけれど秋ですから、しその実のしょうゆ漬け。

畑のシソはやっと花が見え始め実を収穫できるのはまだまだ先です。

収穫するのも時間が掛かります。根気作業ありがとうございます。

 

今朝は雨は止んでます。土仕事は今日も出来ないかもしれません。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り休みでした

2020年09月26日 16時11分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨降りで畑はお休みでした。

ベランダから見えるヤマボウシの実が赤くなっています。

 

日影の庭です。

パンを焼いてくれました。バターナッツ簡単スープです。

2日連続畑作業お休みは久し振りです。

一雨ごとに寒くなります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の草取り

2020年09月25日 07時48分58秒 | 耕作放棄地

 

草取り再開です。

苗棚にあの猛暑の中生き残った苗を植え付けしながらバラの根元を綺麗にします。雨の前に植え付けして置きたいです。

今元気なのはキャットミント・シックスヒルズジャイアント、良さは根で増えて行かない、アップルミントやクールミントの様に勝手に増殖しない所かしら。

マウンテンミントも草取りして株元をのぞき込んだらランナーでも無い細い新芽になりそうなのが一杯出てました。

これ多分イチゴみたいに地面に刺さると新株が育つ感じがします。

 

バラも手入れもしてません。

この痛んだ葉は付け根からむしります。

駄目です。アハハ!知ってます。手入れの悪さを自慢してどうするの。

背中が痛いの膝が痛いの言い訳しながら、既に9月下旬です。

しかしバラは偉い、8月下旬に肥料を撒き、大きな草を取り日当たりが改善し涼しくなっただけで蕾が着いてます。私がする事は肥料と水撒きだけ、花咲かせの手入れです。

初めは何処迄手抜きすると咲かない状態になるのか実験でした。

講習会ご参加の方の謎の地植えなのに「咲かないのーーー。」の実態を見よう、してみよう。花殻摘みもしません。

しかし水やりと施肥だけでお構いなしに蕾は付くし花も咲きます。

という事は品種次第で週一シッカリ水やりで最低限は咲く。

冬剪定は必ずして、施肥と水やりでした。前年晩秋から始めた結果です。何かの参考になれば幸いです。

 

8月から野菜の種まきや草花の種まきを優先してました。

野菜も時間の掛かるものから葉物のミズナやコマツナで時短栽培向きの物が多いです。ご近所のハウスはイチゴの植え付け前、母親世代の80歳台の方がコマツナの収穫をしてました。スピードと泥汚れさせないコツが身に付いているのだと思います。

ハウスの中で周年栽培しています。

自分達の暮らし方や料理の好みに合う野菜栽培をすることに決めました。

コツさえわかれば楽しめます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉の花

2020年09月24日 06時23分38秒 | 耕作放棄地

涼しくなり午前から畑です。

花が咲き出してました。

真っ白の木タイプの芙蓉で、凛とした佇まいに見とれてしまいます。

蕾の形も好き。

前年暖冬だったので大きく育ち咲いています。

 

介護の為に新潟に戻った友人、絵は続けているようです。

私は絵具は諦め草花で景色を作っています。畑の管理棟に住み子育てしながら絵を描く暮らしの予定でした。

園芸店も講師業や河川敷の草取り修行も越え、娘が唯一続けたいイングリッシュローズ苗の販売だけになりました。仕事はリタイアしましたが知識は一生もの、未知の世界だった家庭菜園を始め面白くて今幸せを満喫してます。バラ栽培の困りごとは聞きに来れば娘には伝えられます。自分なりに工夫しているので口出す必要も有りません。

前年大株になると枯れやすいので挿し木をして見ました。何とか苗に育っています。

一緒にバラと通路の境界に植え付け用にアナベルも数鉢分育てて居ます。

時間が惜しいので滅多に自分では挿し木はしませんが、まさか全て水没して枯れるなんて想像外でした。今度は数か所に分け植え付けて見ます。高温多湿で宿根草もほぼ枯れてます。

5年間の積み重ねはリセットです。新たに植え付け場所が増えたと喜べば種まき出来るので嬉しい。春先からケガで10年後の自分体験して見ました、一日一日が宝物。

見たい景色を作る、自分にとって最高の遊びです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーの苗を買いました

2020年09月23日 06時31分39秒 | 家庭菜園

快適温度です。しかし周りの田の稲刈りが済み畦道のイネ科の草たちが一斉に花を付けアレルギーが出始めてます。畑は配送が終わった時点で退散です。10月になると落ち着きます、しばらく我慢。

鼻詰まりしてこの時期辛い。

畑の畝を耕してもらうのに苦土石灰を買いに通勤途中のホームセンターへ、問屋さんより近いし販売用では無い物は一個だけ何て仕入れは出来ないので買いに行きました。

野菜苗はこのお店何時も妙な用土なのでご遠慮したいのですが、自家栽培した苗が根元を何かにかじられポッキリ折れてました。もみ殻堆肥とピートモスかしら。プロの苗栽培屋さんが凄い、どんな用土でも此処まで仕上げてます。

今から蒔き直しても年内収穫は無理、新潟市寒さが来ます。癖の無い美味しいカリフラワーが食べたい。

植穴を掘り返し追加植えしました。野菜は敵多いです。

地域の農家さんの庭先菜園の苗は地元ホームセンターとタネ専門店の苗と選べます。意外に購入苗から時短栽培してるらしい。私も娘も顔バレしているので専門店さんに行きたいのですが行けず仕舞いです。食いしん坊仲間は当然タネ専門店の苗らしい。

最低気温20度以下になりナスもお終いにします。

     

超手抜きですが簡単。

市販品のカラシ漬けの完成品より手作り感は有ります。便利な世の中です。甘く出来てるのが我が家的には難点、砂糖がどっさり意識無いうちに糖質を取り過ぎになってます。

バジルも株元から切りバジルソースを作ります。

長い間有難う、食卓を賑わせてくれました。新潟の秋はこの後一気に寒くなる年と暖かいまま11月になる年が有ります。夏野菜の片づけもほぼ終わり気まぐれに実ったバターナッツとトウガン位です。

株が元気なので大量収穫後にまた実ったようです。

家庭菜園スーパーに並ぶエリート野菜では有りませんが、低農薬で鮮度は良しです。

皆様涼しくなったからと無理せずご自愛ください。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米本命 コシヒカリ登場

2020年09月22日 15時21分31秒 | 新潟の逸品

秋のまとまった連休で周りの田の稲刈りは終わりました。

スーパーに楽しみにしていたコシヒカリが並んでました。

買いましたーーー。

コシヒカリは「コシヒカリをおかずにご飯を食べる。」と言われるほど美味しい。

 

今年最後のナス漬けです。

前年度産が超格安で山積みの隣に少しだけ有りました。

初物同士我が家の秋最高ご馳走です。

筋子100グラム750円前年より2割程度お高いです。

地酒と塩だけで一晩漬けこみます。

余計な物は加えない。

食べる時にワサビとお醤油を好みで掛けます。ビール派ですが、イクラには地元下越地域の酒が合うと思ってます。

青柚子の皮を添えます。

未だ水道水が暖かいのと粒が小さいので年末用は10月に入ってからかしら、加工して冷凍保存します。

新潟県糸魚川市から富山県寄りは鮭では無く鰤が年越しの魚です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬入り液肥の散布(2020年3回目)

2020年09月22日 09時40分19秒 | 農薬散布履歴

1番花後、長雨で2番花は咲いていたけれど見ないうちに終わりました。そして夏休眠の時期に突入。農薬を撒くことなく(オルトランDX顆粒は8月下旬に撒きましたが)9月も下旬に。ホソオビが目立ちます。これから蕾が着き始めるとヨトウガ系の幼虫が気になりだす時期になります。1番花の頃よりも羽化の時期がずれていてダラダラ発生するのでたくさん育てていると完璧にというのは無理。

試しに農薬入りの液肥散布してみました。成分はジノテフラン

直接かかった虫には効いたみたいです。結構育って大きくなったホソオビにも。葉の裏にいてかかっていなかった?虫も弱っているような…。液肥が直接かかっていない大きなホソオビはいるのかいないのか、2,3日様子見です。

※ハイポネックス原液殺虫剤入りの 適用害虫名はアブラムシ類です。しっかり効果を得たい場合は適用のある農薬を正しい用法でお使い下さい。

8月10日から約1か月間、ほぼ毎日30度越え。切った後の芽の出が遅いような気がしていましたが、前年の画像を見ると例年通り?

もう少し葉が茂って、新たな食害跡が見つかったら今度は殺虫、殺菌する予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ発芽

2020年09月22日 05時00分58秒 | ガーデニング

最高気温25度最低気温17度程度の予報です。

21日地域最後の稲刈りでーーす。

タマネギ発芽して来ました。15日種まき 3日間丁寧に水やり

20日撮影

21日撮影ホリホックも数日で発芽

最低気温20度程度発芽適温かしら、早いです。

タマネギポットは種蒔き用のサカタのタネさんのピートモスと赤玉土系のバラの土に追加でピートモスのポット5粒蒔きです。たっぷり使える自分時間面白がって色々実験です。

我が家では種まき後3日はちやほやと言っております。

此処から虫よけネットをした畝に移動して見ます。針サイズで無くストローサイズを目指します。今年こそです。農家の知人に呆れられても家庭菜園愛好家種まきから育てたいんでーーす。

大工さんと兼業なので苗購入するらしい。忙しい方は周りの農家さんもそうですが他力も良しです。理屈が分かっていても実際に作業しないと分からない事の方が多いんです。「家庭菜園なんて簡単。」と言う方、若くて体力のあるうちに始めないと地域の気候による差を理解できないままあえなく惨敗も有りますよーーー。

害虫も多い。

草花は咲けば良し、観葉植物は葉が綺麗なら良し。

野菜はその先の収穫です。

草取りしクリスマスローズを救い出しました。

もう日焼けしない季節、葉焼けしやすいので草ボウボウでも我慢してました。真夏モミジの枝をバッサリ、西日の向きや時間帯夫見て無いで作業してしまう。

園芸上手は観察とデーター収集、無駄に手を掛けない判断力を養えるかも知れません。葉や花にやたらと触れる方は上手く育ちません。

あちこちからゆかりが拾い集めてきました。沢山配り喜ばれて我が家の越冬分かしら、まだ若い実も沢山実ってます。花のピーク時に雨続き夏前は大きな実が少しだけ収穫、秋になり天気も回復一番暑い時間帯株元が少し日陰になり快適らしい。

同じ位置に置いたままの椅子に座り観察してます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢育ちのゴボウ

2020年09月21日 05時36分48秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

草取りに午前中から畑に、やぶ蚊が凄いです。

真夏草取り後の短い草たちを片付けながら手付かずだった場所は意外に細かい草が生えて居なくて簡単でした。丁寧にしてもしなくても来年も生えます。

モミジを剪定したら足元の日当たりが良くなり沢山咲いてました。

程々の草取り回数で通路や花壇だけにしても良いかと、体力の無い人は完璧何て無理と思いました。

サルスベリがバラと一緒に追肥したら綺麗に咲き出しました。

 

春鉢に種蒔きしたゴボウ抜いて見ました。

葉を掴んで引き抜いても動きません、水道水で高圧洗浄の要領で一番太そうな根元に水鉄砲です。

力任せに引いたら葉がちぎれてしまいました。

以外に太い。鉢底迄根は伸びていたようです。

先ず一本だけ、ささがきにして鳥と煮て鳥ゴボウご飯を作ります。

出来る限り深い鉢植えでも栽培出来ます。毎年春種まきして楽しんでます。冬葉が枯れ春先の新茎も葉ゴボウとして美味しい。時々抜いて素揚げにして塩を振りおつまみにしたり煮物だけで無く楽しんでます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉トウガラシの佃煮風

2020年09月20日 05時15分00秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

快適温度に成り雨も降り、辛ナンバン10日にほぼ摘み採りした後復活して来ましたーー。可愛い白い花が沢山咲いて来ました。

涼しいです。ゆっくり寝れるので早朝から起きれます。

草取りしたはずのハウス脇も草藪でーーす。

この花が実になり2センチ程度の時に葉ごと収穫、家庭菜園を始める前は桃屋さんの葉トウガラシが好きで、自分でも作って見ようと始めました。

硬い茎は出来栄えが悪くなるので取り除き、葉裏を見ながら新芽部分を摘み採ります。

何時もの様に熱湯消毒、湯通します。このひと手間で随分長持ちします。

葉に日本酒と味醂に出汁醤油を加え水分を飛ばして行きます。簡単。短時間で仕上げず数回に分け加熱すると焦がしにくいです。

葉裏も一枚づつ丁寧に見ながら摘み採ります。案外寒さが遅いのかしら虫の卵で羽化から成虫、越冬して次世代をつなぐ一連を想像しました。

ジャコ入りも作って見ました。

2株の新芽で1瓶、ザル一つ分を加熱加工すると驚くほど少ない。

 

秋になると園芸店で販売される観賞用のトウガラシは食用向きでは有りません。

激辛や出荷時に農薬散布されていることが多いです。葉トウガラシの佃煮風は家庭菜園家の楽しみです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も種まき

2020年09月19日 05時51分33秒 | ガーデニング

最低気温20度前後イングリッシュローズの配送再開致します。輸送で箱に入れるので痛まない25度以下、夜温が高いと根痛みしやすいです。在庫の秋バラ用に剪定した鉢物です。この場を借りて少しだけPRです、ご注文お待ちしております。

ハウス内雨降りで気温が下がりました。

 

少し重い物を持ったら肩の痛みがぶり返してしまいました。敬老の日が近いですが何歳からなのかしら、自分ご褒美は大好きです。

畑の中を移動するのにアルミのカーゴを買いました、手押し車とも言えそうです。金属加工の会社が県内多く有るので意外とリーズナブルでした。夫があまりにも重そうにジャガイモを運んだりしてた姿を見て、もう一輪車で前傾姿勢は無理と思いました。私用に買えば勝手に使う筈です。

17日種まき

気温が下がり25度前後の最高気温、最低気温は18度前後そろそろハウスに移動かしら。

根気仕事ですが種が大きいのは作業が楽です。

18日種まき 雨降りと最低気温20度以下の予報で遂にハウスに移動

座ってする作業ですから楽です。

来春を想像しながら晩秋に植え付けしたほうが良い物から苗栽培です。植え付け用はほんのわずか、多くはバラの鉢植えお買い上げの皆様にプレゼントしてます。記憶の中の花や背が高くなるので販売されにくい植物を中心に種まきしてます。

何が届くかは分かりません。

9月は下旬は種まきと植え替えが主な作業です。あーーー楽しい。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初サンマ

2020年09月18日 05時42分33秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

暑さ寒さも彼岸まで、一年早いです。

食いしん坊仲間からサンマが届きました。

こんなにスレンダーになって見たい。

庶民の味方秋はサンマでした、今は別物でーーす。一匹300円らしい。

新蕎麦はまだかとお誘いなのか、連れて行けと言うのかしら。気温が下がり食欲が出て来たらしい。

塩焼きと刺身で頂きました。

細すぎて味が違う、サンマの塩焼き此の為に暑いさなかに大根を育ててました。暑すぎてダイコンもスレンダーで超辛い。

辛いのでナメコを掛けて見ました。

新潟市北海道からの船も飛行機も便が有るので、鮮度は良いです。

何時ものプロ用スーパーで一匹2000円を見た事を話しながらイクラの注文をしました。コシヒカリにはやはりイクラ丼です。

雨上がりやぶ蚊が凄い。

彼岸の入りを前に最高気温25度以下、最低気温20度前後快適でーーーす。朝方雨の音で目が覚め6時前はまだ暗いです。

食欲の秋でーーーす。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花の種蒔き始めます

2020年09月17日 06時37分59秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

暑さと水没で随分枯れました。

雨降り日に選んだ種が届き、暫く外で種まき出来そうです。一気に冬に向かいます。ハウスは未だ35度以上と暑いので最低気温15度以下になったら次はハウスで種まきです。

相変わらず好きな色、

ついでに野菜種も買いました。

アーチチョークとルバーブの種まきをしました。毎日数種類種蒔きします。

根気が切れたら草取りです。

 

 

農地なので栽培とネット通販は良いのですが、一般的な園芸店は出来ない地域です。

法令順守です。御用の方は事前ご予約下さい。

庭は春の5月20日から一週間程度の公開を目指して整備します。

秋は体力的に無理。天候も悪い日が増えます。

 

今雑草園でーーーーーす。

イングリッシュローズの配送のピークと重なるので、無理できません。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする