小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ナス・黒福収穫しました

2020年06月30日 14時37分20秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

お昼頃、突然ザアザア雨で配送品をパッケージし早めに帰って来ました。

昨日膝の天気予報は「雨よーー。」で痛いので枝豆の黒豆を蒔かずに様子見してました。

 

種まきから始めたナス、感動の初収穫。

何とか此処までたどり着きました。

先輩さんのお陰です。

苗を買った水ナスと同時期に収穫出来ました。

紫色のナンバンも育ち、最初の花芽が見えます。どちらも種から育てました。

辛いナンバン羅帝3年で一袋の種を蒔き終えました。苗も沢山配りました。

別の場所に植え付けた辛いタイプはまだまだ小さいです。苗で買った万願寺トウガラシは実が着いてます。

 

数日前のサンショを使いマーボーナス風かしら。トロフワです。皮も採りたて柔らかい。

野菜も鮮度が違うと火の通りが早い。本格的に収穫するころにナンバンが追い付くかしら。揚げ浸しが食べたい。ミョーガも出るかしら。うっかり今年ピーマンを買い忘れ栽培してません。産直さんで買います。

 

2019年2月には未だボロボロのハウスの片付け途中でした。グーグルの昔の画像はジャングルです。ビニールを張り直し種まきも3月初めから出来る様になり購入苗と同時期に植え付け出来る様になりました。

耕作放棄地だったとは思えない程片付きました。ブログを読み続けてくださった皆様のお陰で挫折しなかった、心から感謝申し上げます。明日が終われば夏休みです。

 

これからも宜しくお願い致します。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みです

2020年06月30日 05時01分12秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

2020年半年です。

野菜の収穫とバラの水やりは続きますが定刻通りに行き、夕方まで作業するのを50日程止めます。全てはバラの為です。

天気次第、その日の気分です。

雑務や片づけをエアコンの効いた室内でします。100日分手抜きが残ってます。

山積みです。アハハ!

 

夏休みを取ろうと思ったのは猛暑が当たり前になった頃です。バラ栽培の初心者さん程暑い時に購入しようと来店されてました。6月はまだしも7月は夏越しも修行。すでに沢山お持ちの方や手慣れた方向きです。

「5月中旬なら一番花の蕾が付き豪華な花束程の花を楽しめますよーーー。」ビギナーさんは此処から始めるのをお勧めします。

 

一鉢の為に数鉢移動させ弱らせたく有りません。

バラの移動は暑い時期株元が揺れ枯れる恐れが有るのでしない事にしました。

真冬はバラの輸入裸苗の配送が有り中々休めないのが実情。夏は水やりだけです。

水やりは暮らしの基本なので苦にならない。

スタンダード仕立てのグレイスとオレンジ色のキャロリンナイトにレモンイエローのブライススピリット。

キャロリンナイトはリスト落ち、秋裸苗の入荷無。グレイスのみ予定。古い鉢植えをバラして早春に植え付けたので廃版や販売休止の品種が多い。

 

 

植物は移動しない。

歩き回らないのに鉢だとウロウロさせる。

大きく育っているのでバラは細根が切れ一気に水が吸い上げられなくなり萎れます。

多くの枯らした原因の聞き取りの中から意外としそうなミスに気が付きました。

仕事なので無駄な事はしません。

今年の夏はどんな夏かしら。

新潟市今の所最高気温30度前後で湿度低め過ごしやすいです。

 

ネットの販売もバラは2日にはカートに入らなくなります。システム障害ではございません。秋バラのご予約と2020年晩秋の英国から入荷予約は暫くお待ちください。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ダイコン発芽

2020年06月29日 17時38分06秒 | 家庭菜園

 

6月下旬最高気温28度前後、暑いけれど猛暑程では有りません。

36度を過去経験済、慣れるって凄い。

ハウスの中は40度なので外の木陰は涼しく感じます。草取りすると流れる汗は塩辛い。草と手元だけ見つめ頭の中は空っぽ、無我の境地には到達しませんが心地よい。

キャベツを小さいけれと食べ始めました、何時も最後の数個は爆発させてしまう。意外と食べ切れません。種蒔きと植え付け少し工夫が必要です。

苦手な根菜類、葉ダイコンでも収穫出来るので初心者は夏ダイコンの種を蒔いて見ます。畝の土が暖かい。

ニンニク跡地、夕方早く日陰になります。ほぼ山砂なので栽培出来そうです。

21日種まき3センチ間隔で蒔いて見ました。

暑いのでマルチ無、虫除けネットを寒冷紗代わりに使用します。赤い細かい目のを使います。秋蒔いた時は黒い小さな虫に葉をボロボロに食べ荒らされました。

場所を変え再挑戦してみます。

種まき後3日だけ水やりしました。大体3日で結果は出ます。それ以降は無駄かも知れない、近所の家庭菜園は田に水も無い時期でも育ててます。

遠目にも発芽しているのが分かるようになりました。

28日撮影

手前に茶豆・涼風を2粒筒蒔きました。ダイコンは種が大きく蒔きやすいので間引きをしなくても良いように蒔きました。

先週のズツキー二

成長が早く本葉5枚目が見えてます。

今なら支柱仕立て間に合うかも。近所の家庭菜園で見かけます、草一本無駄に生えて居ない手入れの良い畑、我が家と真逆です。という事は無理かしらーー。

60歳超え背伸び何てしません。水やりしにくくなりそうな3株だけしてみようかしら。身に付いたことを楽しみます。

 

手の込んだ料理は食べに行く楽しみに取り置き、家庭料理は素材を楽しむシンプルな物と割り切れば負担も減ります。台所の呪縛から娘と自分を解放してます。

何もしたく無ければお皿にご飯を盛り目玉焼きを乗せるだけ。薬味替わりの青シソやバジルは沢山栽培しています。甘辛のひき肉炒めが有れば更に良し、洗い物も少ない。洗い物当番の夫も楽できます。

3分で仕上げる幾つかのメニューを何時も常備。夫の好物って何だったのかしら、蕎麦以外は思い付か無い、自分が好きなものを最近優先してます。何でも美味しそうに食べてます。わがまま言わない夫に育った。

 

採れ過ぎのインゲンとガンモドキと練り物の昭和風煮物、挽肉とインゲンならオイスターソース炒めになります。簡単。

夫も兼業主婦の母親育ちなので何でも良し、家ご飯なら昔風の物が食べたいので畝作りも苦にならないらしい。

葉ダイコンのフリカケやジャコと炒めた物が食べたいので栽培する、運良くダイコンに育てば煮物を作って見ようかしら。

今年は夏イカも手頃価格です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エダマメの種まき

2020年06月29日 05時32分21秒 | 家庭菜園

県を越えても良くなり孫が来る予定だったのですが熱が出て中止、寂しいです。本数が少なくなりつつある2階建ての新幹線に乗る予定を楽しそうに話してました。

次女のがっかり感が伝わります。

若い頃なら運転して会いに行きました。夫ナント自分で運転して県外に出たこと無いらしく内緒にしているらしい、近場でもほんと方向定まらずと地図が読めない、地図片手に近県は走ったので私は理解出来無い。箱入りです。

最後のレッドムーンは来週掘り取りかしら、5月下旬に花が綺麗でした。

3株でシンシア手のひらサイズがごろごろいっぱい実ってましたよーーー。種イモ1キロでスーパーカゴ2杯弱で我が家にしては凄い収穫で大物も沢山でした。

土も慣れてきたかしらーー。ポテサラに1個で良いほどです。農園育ちのキュウリに赤タマネギとキャベツで一品。

 

その跡地に枝豆を育てて見ようと種を買いました。もし実ったらエダマメもぎは夫です。食べたい人が作業する。

種蒔き順序は茶豆・涼風 黒豆 緑・秘伝の順番でした。

新潟県は大量消費県です。何処のスーパーでも朝採りエダマメが並び始めました。草取りご褒美のビールが旨い。

追記 

直播が苦手。

そもそもエダマメ自体簡単そうに見えて中々上手く育てられない。

高温多湿で発芽さえ上手く出来ずにいました。

このメーカーさん意外と過去に育った記憶が有り、買って見ました。

種まきして見ます。種の量も家庭菜園向きでリーズナブルです。

少し前にゆかりが他の種と一緒に取り寄せた種、水やり穴にコンパニオンプランツとしてトウモロコシ脇で発芽してます。カメムシ今年結構発生してます。

3粒蒔きオルトラン顆粒を土の表面に撒いたらしい、それでも端はカラスに奪われてました。

 涼風

 黒豆

 秘伝

今回は乾燥すると花が咲いても実にならないので畝低めにしてみます。

母は溝を掘りそこに蒔いて畝など無かったけど沢山出来てました。楽してたようでも乾燥時期合理的なのかも知れません。雨が降りましたが畑は相変わらず乾いてます。

ホームセンターの種コーナーは秋蒔きの種が入荷待ちのようでした。

サツマイモの苗が入り口に有りました。やはりまだ間に合うようです。

買い物すらままならなかった日々を過ごし、久しぶりにフードコートでランチまだガラガラでした。お弁当程度のランチ、余りの安さに叔母もびっくり。

デパート好きさんから見たらそりぁそうでしょ。

木曜日、叔母の嵩張る物と重い物の買い物に付き合いながら買い物を楽しみました。「忙しいのにーー。」と気にする叔母に「自分達で働き過ぎないよう工夫しないと植物相手、過労になるので休むの。」と夏休みを取る話をしました。私より健脚なので叔母は心配有りません。母世代は叔母だけになりました。

小さな自営業働き方も工夫します。ゆかりが車を運転出来るようになり夫も時間に余裕です。付いて来られても気になるし、女子会の買い物は長いんです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ第2の雄花が出た

2020年06月28日 05時13分49秒 | 家庭菜園

気温が少し下がり風が吹いて快適な畑です。

 

雌花が萎れて来ています。受粉は終わったかしら、トウモロコシの畝密植し過ぎで水不足。葉が黄色い。

今更追肥しても遅いので水やりをバラのついでにしています。

野菜畑も20坪分追加で開墾したので植え付けや手入れで間に合っていません。

虫が来る前に穂を切ります。

玄さんありがとう。忘れるとこでした。雌花の髭も少し前に茶色になり始めてます。予定通り来週末収穫かしらーー。

お盆用は元気が出始め雄花が見え始めました。今度は少し余裕を持たせて植え付けて見ました。

捨てようと思った残りもタマネギ跡地にゆかりが植えて置いたようで、苦手な枝豆も蒔いて有ります。品種改良で同日蒔いた苗は同じように雄花が見えます。

凄いです。スタートダッシュが大物の収穫に繋がります。畑の土の手入れ次第という事ですね。良い土には一朝にして成りません。

通勤途中の田に今年も大豆が生えそろいました。多分カラスも近寄らないのは農薬と一緒に種まきしているのかしら。大豆になるのは晩秋およそ5か月後の収穫、農薬は残らない。

郊外に出るとトウモロコシも密植しカラスが近寄れないように栽培されています。

人の知恵が勝つかカラスか、収穫日を逆算して種まき植え付け。

実ったら収穫の我が家、カラスに勝てそうも無いのでツル物ネットで覆っています。母が庭先の畑で栽培していた時はカラスは来なかった。美味しくなると突然やって来る。

虫も居る、今年綺麗なトウモロコシが食卓に並ぶかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実山椒が届きました

2020年06月27日 18時06分26秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

忙しい毎日でした。

なんとか例年の100日を乗り越えました。

3月半ばから6月下旬までバラの手入れと配送、畑に来て下さる方たちとバラ談義の日々でした。

皆様の暖かい差し入れのお陰で過ごしてました。

食いしん坊仲間が、

自分が借りてる畑のオーナーの木で好きなだけ収穫して良いらしい。もう少し若どりして佃煮風に煮るのが贅沢。少量でも口に含むと痺れます。

畑のハウスは40度乾いたようで実山椒が爆ぜてました。

私は例年何時ものプロ用スーパーで村松産を買います。

季節限定品、今年もちゃんと6月中旬に出会えてます。此処まで綺麗にするのが大変。

熱湯で茹で冷まし冷凍保存します。

魚を煮たりする時に出して楽しみます。

美味しいと感じるツボが意外に近い。せっかくなので麻婆豆腐かしら、薬味用のすり鉢が欲しい。

 

午後から目いっぱい草取り、3時間でダウン。

早めに帰ってきたので冷凍物で、

日本酒と出汁醤油で煮ただけです。

暑い日に冷ややっこに乗せても美味しい。

 

畑も開墾当初見つけた苗木が育って来ています。今年初めて実がなり今後が楽しみです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンツァイの収穫

2020年06月27日 05時04分55秒 | 家庭菜園

 

夏野菜が少しづつ収穫出来る様になりました。もう少しで7月夏休みに入ります。前年秋から悪天候日以外畑仕事を楽しんで来ました。

 

前日からの雨で午後から鉢植えのバラの為に水やりしに行きました。

久し振りに部屋の隅々のお掃除が出来ました。

楽しい収穫です。夏になるといつも買っていましたが今年は久し振りに栽培して見ました。意外に虫が多い、敵多し。角の有るタイプだったので多分アゲハ系の蝶らしい。虫食いはその場で葉を捨てます。

茎は鮮度次第、過去一番おいしいと思ったのはシンガポールのレストランで食べた一皿。炒めただけのシンプルな物。

娘たちとの宝物の旅の思い出。

気軽に出かけられない世の中になってしまった。なので栽培して楽しみます。

長時間の飛行機旅はリスクが多い脳梗塞経験者、いい時代だったと懐かしがれば良い。長期間の旅は娘たちやスタッフとの旅が多かった、夫とは仕事が違いすれ違いのまま。小さくても当時造園の公共工事を仕事に夫はしていた。なので無理でした。

もっと社会的に責任の有った知人ご夫妻は飛行機すら便をずらしていました。

我が家は呑気な立場でした。

一皿で色々思い出せます。

少しマシなものが収穫出来るようになったニンニクの薄切りと炒めます。

塩味です。

 

花はアサガオ菜の名前のように淡いピンクのアサガオ、サツマイモと同じです。

ポリポットに種蒔きして根詰まりさせると花芽が出来ます。なので観賞用のアサガオも秋咲のヘブンリーブールーは短日のうちに老化させて7月から咲かせます。

偶然植え付け場所が決まらず、放置したらそうなりました。

どうでも良さそうな雑学は溜まってます。

来週の天気予報は雨の日が多そうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカに小さな実です

2020年06月26日 05時02分52秒 | 家庭菜園

ジャガイモ畝の発芽しなかった空き穴に植え付けたスイカ2株のその後です。

グウタラ度上がってます。ほほほーーー。

家事を済ませ畑に通う毎日早朝には行けません。なので人工授粉も出来ません。

多分夫に頼んでもツルや花を傷めそう、虫たちに任せます。

何もしません。

 

20日撮影

追記 左品種名アクシア 右ブラックボール

無理に直したツルも自分の進みたい方向に延び葉も表を向いてます。早いです。数日間25度程度で快適温度でした。畑はいつも微風が有り以外に過ごしやすいです。

不要と思えるツルは切りました。体力を葉やツルにだけ注がれても実はならない。既に何時もの様にどれのツルーーー状のグダグダでも小さな実が着いてます。

ヤッターー。

四隅に支柱を立て鳥除けネットを張らなきぁ。

22日撮影

スイカは好きなのと畑にコロンと実る様子が見たい。

25日撮影

野菜は花が咲く先の楽しみ。こんな楽しい事有りましたよーー。知らないことが満載の家庭菜園です。食べるより花が見たい。

21日種まきしました。

ツマミかついてたらガマ口みたいな種

 

昨年オレンジ色の花マメも綺麗でした。

父がインゲンやフジマメ鞘を食べるタイプの野菜嫌いでした。母が居無い所でつぶやいた、記憶に残ってます。

適期若どりが美味しいです。数粒蒔いて育てて見ます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュートの先端の花は咲かせる? 3

2020年06月25日 05時11分55秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

日の長い夕暮れ時、水やりが終わるのを庭を眺めながら待っています。

何時もの椅子に座り撮影。

クラウン・プリンセス・マルガリータは元気が出る色合いです。

淡いピンク系も好きですがメインの場所は少し強めの色にしました。

シュートに米粒大の蕾、これまでの伸びかしらーー。

アーチのカーブ迄もう少しの所で蕾です。

それでも植え付け2年目なので良しとしまーーす。

蕾の部分だけそっと取り除きスリーブになったように処理します。

ハサミでバサッと切ると脇枝が出ます。

長く伸びる品種で50センチ程度のシュートなら咲かせます。一輪咲かせ後は花柄摘みの要領で花首だけ折り取ります。

 

古くからのコレクションのリアンダー、この品種の作出から長く伸び四季先性が有り大輪系が生み出されています。2番花です。

入手困難です。

鉢植えから最終地に植え付けされ良いシュートが出ています。

 

長いシュートに再チャレンジです。新潟市9月までに伸びた茎は寒さで傷みません。

根元に花後の肥料を与え虫除けのオルトランDX顆粒を撒きバーク堆肥でマルチングします。7月8月は主に水やり作業だけです。カミキリムシが出始める季節ご注意下さい。

2年生の大苗を鉢に植え付け冬に庭に植え付けている事が多いです。縁石10センチ地面より高いだけで乾燥します。大地が潤うほどの雨も少なかったです。

前年から春先の結果でしか有りません。

全てはバラが判断します。私は少し手を貸すだけです。

少しづつ花壇の手入れをしています。

オルレアの種が落ちない前に抜いてます。

苗棚に残る苗の植え付けを始めました。バラの鉢植え販売のご注文は6月末まで、配送は暑くなると移動で弱るので7月第一週までを予定しています。

ネット販売は9月中旬までお休みします。プレゼント用の苗も不要になるので庭に植え付けます。

夏休み期間に2020年秋入荷の輸入苗予約を早めに開始できるようにします。

 

畑で、少人数制のバラ栽培の講習会も秋から再開しようと思っています。

実際に枝の剪定をして頂こうと考えています。

普通に戻ります、ご予約下さい。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ秋用植え付けます

2020年06月24日 05時00分00秒 | 家庭菜園

本葉2枚が見えて来ました。

気温が30度を超えないうちに植え付けたい、そして管理しやすい場所。

バラの栽培場所隣の南側畑、通路状になだらかにしました。

水やりの時つい植物を目で追いかけ足元を見てません。

夫が気が付かない大したことの無い窪みに足を取られます。段差が怖い。

七夕キュウリと思えばここかしら、隣はダイコンを蒔きました。急ぎの作業は有りません。日々ノンビリしたいことをそれぞれが優先してます。遊びなので楽しい。

目安棒に鎌39センチなので50センチ間隔で植え付けました。

我が家は少し大きく育て煮込みにしたりするのも好きです。市販品はキュウリサイズ、規格外を食べたければ育てるしか有りません。

ウリの仲間にネギ、病気予防のコンパニオンプランツを根が絡むように添えます。この葉ネギ秋にはちゃんと育ち食べれます。無駄は無い、ネギも鮮度次第で美味しさは大違い何です。

乾いているようでも日陰に早くなる場所は掘って見ると3センチ下は湿っています。

何とか育ちそうです。

 

畑に行くとハウス前のモミジの葉影の椅子に座り、大きな木たちが風で揺れる様を楽しんでます。お店はもうすぐ夏休みです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラツキョウ掘り上げました

2020年06月23日 05時10分23秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

食べ切れずに放置、更に増えてました。

ラッキョウは初心者には嬉しい誤算の大量収穫。

その後は大変、なので今年の大きめのはハウス脇に杭打ちに来た工事屋さんや友人に生食用に配りました。食べる人が綺麗にして楽しんでーー。

皆さん好みの味噌が有るはず、新潟は米味噌地域です。大豆とコメ麹たっぷり。

これは昨年植え替えもの大きく育ってます。この程度なら加工も楽です。

2球からこの一束迄増殖

罰ゲームのような皮むき、根と葉を落とし不要な薄皮を剥きます。随分配ったつもりでも未だバケツ一つ分有りました。そのままでは持ち帰らずゆかりが水撒きが終わるまでの時間に下処理の泥んこ部分の根と葉を落とします。

小さく面倒で放置見事に緑色、秋植え付けます。

植え付け2年物、小さいラッキョウ好きさん向きですが秋に植え付け用の種球にします。

春先よりバラの鉢植え在庫ががお陰様で随分減ったので短時間で済むようになりました。50メーターのホースを引き自動潅水の無い今年春植え付けたバラに水やりして、クタクタ。

作業しやすく改善してます。

翌年の種球は数株有れば十分です。ラッキョウも日に当てるとジャガイモの様に緑になり苦みが出ます。

手仕事なのに急ぎます。

5パーセントの塩で先ず下漬け、塩が少ないと芽が出ます。此のままでも塩漬けとして食べれます。シッカリ芯まで漬かったところで軽く水洗い不要な塩を落とし好みの酢で漬け直します。

漬け酢も色々販売されているし家庭の好みの甘さも有ります。簡単に醤油漬けでも良い。

今回試しに買ったラツキョウ酢は熱湯をくぐらせ作る方式でした。

 

漬物ついでに新ショウガで紅ショウガ作りました。好みの厚さで切り熱湯をくぐらせ冷まし少しお酢を掛け、今時期売られている揉みシソを乗せます。長持ちしませんが不要な塩分や添加物無し、焼きそばには無いと寂しいので時々作ります。塩分は揉みシソに入ってる分だけなので冷蔵庫保存します。

今年はショウガの栽培は畑が乾きカラカラなので断念してます。

一晩でこの程度染まります。

お弁当の色どりや何かと便利、薄くスライスしてお寿司屋さんの様に甘酢漬けも食べ切り量を時々作ります。暖かい時期なら新ショウガは何時でも手に入ります。

意外と漬物は保存料などの添加物が多いです。

簡単に美味しい物を食卓に並べてます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑感2020.6.22

2020年06月22日 16時41分11秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

6月下旬になります。

バラの庭は草花の交代時期です。

花が終わりそうな一年草を抜き次の宿根草を植え付けて一緒に草取りを始めました。

こぼれ種で生えた物は移動したりポットに移し替えたりします。

人に会わない暮らし。

ストレスも無い。

3枚の作業服を交互に着ても良し、組み合わせを考える必要も無い。畑の制服と思えば簡単です。

 

畑に来られた方との雑談で「自分の人生は何だったのかしらーー。」と言われ私なりに数日考えて見ました。

自分と夫と家族を幸せにするための人生でした。

好きな事を好きなようにするための費用捻出や家族が幸せと感じる時に迷わず使える資金の備蓄。後悔なんてしても「あの日に戻れません。」夫任せにしてません。遊ぶ資金は自分で作る、を大事にしてました。

アーーー幸せ。

何の心配も無いらしい夫の呑気そうな顔、見る度にこの人を幸せにした。有能だったかどうかは置いといて、専業主婦なら秘書を務めあげたと考えよう。

小さな小売業日々色々有った、楽しい事は企画して実行。自分が商人としてどこまで通用するか試せただけでも生きた証です。

他人に楽しみを依存することは必要ない。作り出せる。座布団一枚程度の土が有れば自分の見たい景色を作れる。

 

最近美味しい野菜とシンプルな物を食べ、土に触れ見たい景色を作る事が楽しくて仕方ない。手間暇かかる方式の種まきからパーツの苗を育て植え付ける。

時を忘れるくらい没頭できる。

60歳から見たい景色作りをする機会を耕作放棄地の相続という事から得ました。

全ては自分次第。後悔するより美味しい物を食べぐっすり眠りませんか。好きな事に没頭して見ませんか。他人に大事にされたいと思うより自分が自分を大切にする。これが一番。花束でも一輪挿しでも素敵に生きる。

私なりの答えです。

 

とりとめのない老婆心です。

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュートの先端の花は咲かせる? 2

2020年06月22日 05時10分40秒 | ER栽培ワンポイントアドバイス

メインの花壇もカモミールやオルレアの花が終わり片付け始めました。

今ペインテッドセージが綺麗です。

引き算の季節、そして又足したくなる。景色は毎日変わり何時もの椅子に腰かけて楽しんでます。

 

田の水路にザリガニが居るらしく学校帰りの小学生の一団が毎日点検してます。

連れて帰ると叱られそう、お節介な私は事故に遭うと困るので「早く帰りなさぁーい。」つい大声を張り上げてました。

最近チェックも手短数分なら良し、会釈して通る子が居ます。

日々成長してます。

 

スタンダードローズも花殻摘みと剪定します。

ペインテッドセージが花盛り。

次は夏らしい少し強めの色の花たち、エキナセア。

シュート伸びてます。18日

脇枝の花が咲きそう。

東側入り口付近のコンスタンススプライ随分伸びました。既に1メーター超えです。

水がたっぷりもらえて居れば先端は品種本来の長さになるまで伸び花芽は付きません。

この品種は春だけの一期咲です。

夏向きの花に変わって来ています。

20日撮影 アーチ脇の脇枝が咲きそう、

2本のシュートも順調に1メーター超えました。

もう少し頑張れーーー。気温次第の所も有ります。

最高気温30度ならまだ頑張れそうです。シュートの先端にまだ花芽は見えません。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクスイートの植え付け その後

2020年06月21日 17時22分08秒 | 家庭菜園

今年も結局ひと月遅れの植え付けになってしまいました。

ソラマメの植え付けが遅れやっと畝が空きました。畝片付け時にカタツムリが多かったです。足元のレタスもナメクジがーーーーーー駆除しました。農薬より育て過ぎた苗をトラップにするのが一番です。

良く耕して畝幅は無くても空き空間がツルの為に必要なサツマイモを植え付けます。ジャガイモの失敗からイモ類や土中に育つ場合丁寧な耕耘が多収のポイントらしい。

フカフカにしてもらいます。

シルクスイーツも追加購入しイモバオバブ育てて有ります。

春販売されているイモのポット苗を大きめの鉢に植え替えて苗育てをして来ました。少し芋ほりを楽しめれば良い程度なので一月遅れです。手慣れた人なら自分で育てられそう。ハウスが土間だった時は野菜畝の隅で食べ残しから育てて見ました。コンクリ打ちしたので買った方が早い。

 

朝苗を切り水揚げしてから夕方に植え付けます。植え付け後3日間は夕方水やりします。後はサツマイモに任せます。

13日夕方植え付けその後雨と少し涼しい日々

今回は苗が短く、もう一節欲しいほど短いので横に寝せず真っ直ぐ3節埋めて植えます。

元肥えはリンカリ多めの芋用を使います。

葉ばかり茂ってもイモが良く出来る訳では有りませんでした。今回は天気予報を確認して萎れにくい日を選びました。無理してもダメ、分かっているのに試したい確かめたい。上手く行かない理由を見つけるのは楽しくて仕方ないです。

叔母がもう一度イモのツルのキンピラが食べたいらしい。葉ばかりでも役に立つかもしれません。

食べて好きなのはアンノウイモとシルクスイーツのシットリ系のサツマイモです。焼き芋に美味しいです。

20日撮影

根付いたようで新しい葉が出始めました。

 

畝幅60センチ2本作れました。暑い時期無理しません。園芸の長続きは手の掛かる事を夏場しない事かも知れません。何事も程々で熱中症に気を付けます。

7月は水やりと収穫が主な作業です。

今日は夏至、半年早かったです。

 

皆様もご自愛下さい。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ秋用発芽

2020年06月21日 05時02分22秒 | ガーデニング

今週は涼しい日もあり細かい作業を中心にしました。

雨が降る前になると春先痛めた膝が痛い。

無理せず椅子に腰かけて出来る、種まきやポリポットに植え替え作業をします。

 

草花のついでにズッキーニも秋用に種まきして見ました。7月初旬に昨年は蒔いてますが今年は半月早く蒔きました。真夏植え付けは水やりしないと猛暑で枯れます。

矢張り若い株で元気に育ったのが美味しい。

適温なのか直ぐに発芽しました。10日種まき

14日撮影 

18日撮影8粒蒔いて7つ芽が出ました。

今週の作業です。来週は白い品種の予定。セージも芽が出始めてます。秋にすぐ植え付けられる苗を育て始めました。

バーバスカム混合種一袋でこれだけ苗が出来ました。8×24=200と少し

根気仕事一つ終わらせました。基本の土はバラ用の混合土。

薄い液肥を掛けながら育苗、土に調整ピートモス種蒔き用を少し混ぜ乾きにくくしてみました。ph6~7です。

混ぜすぎると根が張らなくなるので此処も加減が難しい。

販売用の苗は売り場で乾かないように土を加減されているのが多いので買ったら早めに植え付けをお勧めします。

 

まれに種まき培土に鹿沼土らしきものが入って居る場合が有ります。

苦土石灰を畑に施し栽培するのに変で無いですかーー。

と思って種を取り寄せたら、種まき培土に少しの苦土石灰を混ぜ種蒔きすると良いとパンフレットに記載されていました。長年大手ナーセリーさんから苗を購入しても上手く育たなかった。

納得です。

この花たち、やはりそうよね。

これで解決したら凄い。

マメ科の物は苦土石灰を施すし鹿沼土は酸性土だし、今年の種まきは工夫して見ます。ディルフイニュームの添え文に有りました。長野の種屋さんのアイビーさん有難う。

丁寧に読み込む、自分の知識の程度で気が付く事と疑問に思うから読み込める事が有りました。疑問が無いと気が付きません。そーなのよねーーー。

 

今回はゆかりが買ったので私は蒔きません。何事も数をこなして見ないと分からないことも有ります。

楽して暮らそう。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする