小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

トマト三昧

2017年07月31日 07時12分16秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 お早うございます。

ハウスで栽培していミニトマト手を掛けずに放置していたら葉ばかり、一番下の段と二番目が色づいてきました。食べきれず余るので半割にして塩を振り天日干しです。栽培した人だけが許されますね。贅沢なこと言ってます。

 

収穫時にヘタは取り除いて持ち帰ると作業は早いです。トマトに触れば取れそうなのに販売用はヘタが落ちたら価値が下がるので手間暇これも掛かってますね。なので完熟は家庭栽培物ならではの楽しみ。

一日干し後は低温のオーブンで乾燥して真空パック後冷凍庫へ保存。真冬に楽しむための物です。年中トマトは売られているので煮込みに使い濃い夏の味を楽しみます。収穫がピークになるとそのまま冷凍か熱湯をくぐらせ皮を剥きピクルスにします。今年はハウス内なので雨が降っても実割れの心配も無いです。

と言うことは食べないと冷凍庫がいっぱいになるのー。

 

  真夏のバラ栽培は枯らすことになるので植え替えや移動はせず水やりや害虫駆除のみ、バラも二番花にコガネムシが来るので畑は剪定もせず放置してます。戦わずして勝。花が無ければ多くは寄り付きません。

皆様も他の趣味を満喫してください。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫剤の散布(2017年5回目)

2017年07月31日 06時48分30秒 | 農薬散布履歴

バラの葉に食害痕…。イラガと今までにバラについたことのない毛虫発見。歩道の整備で小さな森から200m先までの樹木が全部伐採されたのでバラについたのだと思われます。あまりバラの葉は好きではないのかもしれません。食べ方が去年と違い葉脈を残して全部ではなく所々に穴。油断するとイラガに刺されます。今年のバラ苗の支柱立てはほぼ終わったので、次は前シーズンの苗の支柱立てと草取りです。

数代先でバラを食べるように進化されても困るのでスミチオン散布しました。

前のベニカ水和剤が効いているのか、イラガ、ホソオビ、他の毛虫も今年は小さい個体が多いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリーのジャム

2017年07月30日 08時02分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

店の玄関わきに毎年伸びて来るブラックベリー、今年は収穫時期に雨降りです。日中の高温時に雨が降ると腐敗しやすく梅雨明け後に例年食べごろです。

毎年新しい茎に翌年花芽が付くので今年実った茎は根元から秋に切り落とします。

一回の収穫は大した量では無いので冷凍庫に保存しまとめてジャムにします。

 

まずは計量、50パーセントの砂糖を掛け放置し水分が出た所で火にかけ焦がさない様に煮詰めます。暑い時期なので火をつけたり止めたりして半日かけて煮詰めていきます。好みの固さの手前で加熱終了。熱いうちに清潔な瓶に詰めふたを閉めます。

 

種からも生えてくるのでシッカリ実ったものは収穫し、根からも新芽が出るので放置したラと考えると畑の藪が簡単に出来そうです。おーーーーこわい。カナダの公園の木下はほぼブラックベリーの野生の藪も見ています。育てるのでは無く野摘みに行くのかしら。いったん茂ったら退治するの大変そう。

撮影は昨日何時ものメンテナンスで歯科医院に徒歩で行く途中にしました。

 

暑い日が続いていますが新潟県は夏祭りが始まり花火大会が開催されます。日本一有名なのが長岡市の花火です。新潟県民はそう思っています。

新潟市も信濃川で開催されます。毎回ケーブルテレビの実況放送で楽しませてもらってます。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の野菜で

2017年07月29日 09時11分00秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。

夜中に雨が降り今日は畑の作業はお休み、植え付けも高温時期なので有りません。疲れも出て来ているので休養を取ります。

白ゴーヤを冷やし中華に

夏野菜のトマト煮込みをグラタン風に

 

夏野菜も収穫のピークを過ぎ葉物野菜もこれから種蒔きです。虫よけネットの中にも何かいます。種蒔きついでにミズナも蒔いて見ました。毎回双葉が狙われます。固い葉には見向きもせず双葉と数枚の幼い葉を穴だらけにしてます。

 

発芽してました。

キャベツとブロッコリー育苗中です。秋用にツルありインゲンも蒔いて見ました。

モロッコインゲンの収穫が終わり、インゲンはやはり珍しいより食べなれた品種に軍配でした。栽培しないと食べれない取り立てをさっと炒めた物は別物です。

ズッキーニ発芽してました。春先植え付けたのは収穫終了、残り種も蒔いて見ました。第二弾キュウリの様に秋になってから実り始めればラッキーです。

 

七月初旬の種蒔き苗ポットに植え付け秋を待ちます。レタス苗です。

ダークオパールバジル

昨年の残り種限界かしらと思い蒔いて見ました、空芯菜一時週間以上発芽まで係るのに三日で発芽しそうです。早春に撒いたハウス物も収穫していますがたっぷり食べたいとリクエストに応えます。栽培適温なので早い。

 

静かな夏休みを楽しんでいます。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のボーダー花壇

2017年07月28日 08時46分16秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。晴れています。

今日も暑くなりそうです。

 

ただいま夏休み満喫中です。夏は水やりが有るので出かけませんが時間を気にせず思いのままに暮らしています。秋野菜の種蒔きや育苗も7月下旬の大事な作業。畑の空き具合を見ながら進めています。花壇はルドベキアのこぼれ種株が大きく育ち追加で植えようと思った場所も無くなってしまいました。

鹿子百合

 

ヘブンリブルーはポットに種を蒔き根づまりすると花芽が早く出来始めました。新潟市では初秋に入ってから咲き始めた記憶が有ります。9センチポットで偶然苗を育てている時期に畑通いが忙しく放置したままで植え付け時期が遅れある日見たら花芽がびっしり。

 

その後大きめの鉢に移植、野菜苗なら劣化苗でも応用すると早く咲き出します。失敗でも時としては運良く早く開花を見ることが出来ました。

日本の朝顔は早く咲くので適期栽培してください。

高温時の雨にも強い花だけが綺麗に咲いています。以前の様にはいかないのかも知れません。近隣の木が切り倒され環境が変わり害虫も以前は見かけないものが多く、幼虫の餌が無いのか大して広がっていません。雨の前に散布した農薬の効果なのかしら。

虫は好みの植物を替えないのかしら。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンゼリカ砂糖漬け

2017年07月27日 06時45分30秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

種蒔きから育てたアンゼリカ育っていました。

 

新芽は柔らかく真っ直ぐ、宿根草になるのでもう少し株が充実してからでも良いのでパン焼きの予定日に収穫。最初に作った人はどう考えたのかしら。凄い想像力です。

夏休みでないと趣味の時間が取れ無いので楽しみます。

大きな欅の影は涼しい風が通ります。

レシピを探しても代替えのフキの物が多いのですが本物ですよーー。

 

瓶に入れやすい長さに切りさっと熱湯をくぐらせ重さの50パーセントの砂糖を水で煮溶かし蜜煮にし、冷めた所で引き揚げグラニュー糖をまぶして出来上がり。オーブンを温めたパンを焼いた日に100度で乾燥して冷まし冷蔵庫に保存。こんな手順かしら。実際にやってみないと分からない事が沢山。まずは砂糖水を焦がさない事。

いきなりオリゴ糖の瓶詰か水あめを使ったらどうかしら。古い食紅緑はまだ使えるかしら。思い付きで家事を増やさないようにします。

 

砂糖漬けのお菓子として楽しむ程度に作ってみます。パンは何時焼くかしら。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

架空居酒屋「おばんです」

2017年07月26日 06時25分00秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。晴れました。 

 

時間があれば虎タヌ遊びの農家居酒屋ごっこです。

畑で栽培しながら美味しい野菜を楽しめれば最高かも知れません。

 

 

キュウリの糠漬け

水ナスの浅漬け

シャドークイーンの素揚げ

土用丑の日だったので他にウナギ、うざくの気分で酢の物も

白ゴーヤチャンプルーもどき苦みも薄い

 

ご心配おかけした雨も上がりました。暑くなりそうです。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄地からバラ園へ 2017.7.25

2017年07月25日 09時54分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

バラの成長を見守る日々、ブログを書きながら有言実行挫折予防

本日もご来店有難うございます。

 

新潟県内も強い雨で昨日は一日各地に避難準備のテロップが流れていました。乾燥していたので土の表面の山肌を削りながら流れそうです。日々生かされていると災害報道の度に強く感じます。

 

畑のバラたちの様子を見に夏野菜の収穫をしに二日ぶりに畑に来ました。

シュートも雨降り前から見ると30センチは伸びた感じ

1.2メーターの柵越えしました。草もすごい。

 

低い場所は水没

雨降りの後は蓋が締まるバケツでも水が少し貯まっていたりするのですが今回は半分まで、いつもは少しの肥料や農薬を入れ畑の畝の間に椅子代わりに使って居るものです。雨の量が半端でなかったようです。

 

収獲のタイミングが分らないので、最初の一本を収穫してみました。

ハウス内は変化なし

露地のキュウリは育ち過ぎ

何時の間にかワイルドストロベリーがびっしり。種蒔こうと思ってましたが秋以降ポット上げした方が早そうです。

東南のメタセコイアの後ろは雨の被害も無く、稲刈り後隣地の田側のニセアカシアをもう少し伐採してこのあたりにハーブの苗を植えこみ装飾畑に予定してます。

 

高低差による水没箇所の確認や日照と植物を育てるための環境を整えるのは手間暇かかります。伐採か所を少なくしながら巨木を残し景色を作っていきます。モグラも土堀を手伝ってくれると思えば穴に落ちても「お疲れ様。」て言えます。

雨が降り始め帰社。

 

被害が出ない事を願っています。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴマの葉の塩漬け

2017年07月25日 06時12分16秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。強い雨も今は止んで気温は下がっています。

 

青じそより強い香りで炊き立てご飯が美味しいです。汗をかき食欲も落ちてくる時期に塩漬けして冷蔵庫で保存してます。

海苔、エゴマご飯で手巻きします。具はタラコ派スジコ派新潟人はイクラ好きなので夏はスジコ派が多いかも知れません。我が家はシラスも好きです。

販売されにくいので自家栽培が簡単、葉の大きさが揃わなくても良いです。細かく刻んで混ぜ込んでも良いです。ごま油と韓国風のヤンニョム和えも美味しいです。

薬味や飾り野菜が大好き、冷ややっこが脇役から昇格します。

害虫は新芽に着くので見つけ次第切り落とし処分しておくと直ぐに脇芽が出てきます。虫の生育サイクルと少しずらすことで無農薬でも綺麗な葉が収穫できます。当然ですが晩秋に実も収穫できます。

 

畑に夏野菜の収穫に行ってきます。

 

偶然バラの鉢に生える青じそも適度に消毒されたり水が与えたりするので同じように使っています。

 

次はミョウガの季節です。

カツオのタタキに薬味どっさり乗せです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンジュース

2017年07月24日 10時06分42秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 お早うございます。水害に合われた皆様お見舞い申し上げます。

新潟強い雨です。被害がまた起きませんように願うばかりです。

 

ニンジンを植えた場所の小石拾いを始め半分程度は終わり、次の種蒔きの準備です。畳一枚の半分で10号鉢に半分ほど拾ってました。初めての栽培でニンジンの二股や三股が育ち小さな石でも素直に育たないものだと思いました。育ったものから抜いて収穫して行くと素直に育ったニンジン比率も高く小石の多さのわりに運良く育ったものです。雨が降り見つけにくかった小さなものが洗い出されます。根気よく拾っていきます。

草取りしたり収穫したり帰る前の数10分頭の中が空っぽになるほど小石拾いすると、疲れが無くなります。何故かしら、どうして、瞑想している感じなのかしら。畝の一部を鎌で削るように崩し、また元の様に戻す作業。鎌に当たる石の音。

 

忙しい時代にこれに出会っていたら良かった。

 

 

冷蔵庫に食べきれなかった小ニンジンを茹でミキサーでスープ状にしました。足りていない栄養が取れた気がします。結構甘いです。ミキシングする時にミニセロリ一枝加えて見ました。冬に缶ジュースを買い物に行けなくなったらと非常食用に購入するので飲みなれています。

雨が降り娘と買い物に行った夫、高価なニンジンジュースを発見したらしく驚いてました。市場に出せないようなもので無く立派なニンジンで少量生産すれば高価になります。トマトジュースも最初から美味しいと思えたわけでも無いです。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブ初ジャム

2017年07月23日 06時07分03秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。新潟市中央区雨が降っています。

 

早春ハウスの中で種まきから育てたルバーブです。

昨日の写真

混み合っている所の葉を切って、茎だけ持参してジャムにしました。

一センチ幅に切り重さの40%の砂糖を掛けしばらく放置し水分が出始めたら火にかけます。長期保存用では無いので甘さはお好みで。ズグ出来ます。

連日予定の無い高温日は自家製パン日和らしいです。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄地からバラ園へ 2017 .7.22

2017年07月22日 11時34分03秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

草取りと夏野菜の収穫、ブログを書きながら有言実行挫折予防

本日もご来店有難うございます。

 

早朝作業です。曇り空ですが既に気温は高くムシムシします。

クレオメが咲き始め雑草も脇役と思えば

タネを食べる用のカボチャゴロンと実ってました。

モグラの堀った後固い根も有るのに結構真っすぐ

蝉が鳴いてます。

パン焼きが始まったのでルバーブ初収穫してきました。

焼き立てにバターと餡子も美味しかったし、今朝は卵とツナタマネギでした。

 

暑中お見舞い申し上げます。連日新潟暑いです。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボイキャベツのスープ

2017年07月21日 10時51分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

食べたことない市販されにくい野菜を中心に栽培しています。市販されるのは購入します。取り立てが美味しいとか毎日大量に食べたいとか理由の有る野菜たちです。

キャベツはキャベ千でしょう。トンカツ好きな新潟人は柔らかい品種がお好みです。虫が寄りにくい品種選びの中でこのみ姫と混植していたのに虫は寄り付かずナメクジもそんなの食べた事ございませんとばかり綺麗に育ち、縮緬状の葉は少し固めでした。ネットを掛けたのが遅くこのみ姫は結構食害だらけ。種袋に煮込み写ってます。

時期をずらし数粒づつ蒔きます。7月5日種蒔きしたのはレタス苗と一しょにプラグ苗から直接畑に植え付けました。店にもモンシロチョウはひらひらしてます。苗が育つのを待つより早めにネットの中に入れました。

 

朝から暑いのでパセリすら取りに行ってくれません。

 

暑い時こそ煮込みでしょ。朝のスープにニンジンと人気の出ないままのコールラビーも入れ体に良さそうな一皿です。保温調理器で煮込めば煮立って五分後はセットして放置。冬と違って温度が下がりにくいので温め直しも必要無いです。

冷たい料理が続いています、暑い時こそ優しい煮込みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイ定植しました

2017年07月21日 07時38分47秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

真夏に栽培出来るのかしらと半信半疑のハクサイ.サマーサラダ定植後35日でⅠキロに太る早生品種で密植栽培可能と種袋情報です。そうすると九月初旬にはキムチが作れるかも知れません。最近種袋情報通りに育つので「すごーーーーいです。日本の種苗会社さん。」生育や植え付けに関係なく種蒔きから○○日で本当に収穫できます。

何時ものプロ用のスーパーで真夏にみずみずしい良いハクサイ見かけるのはきっとこの品種でしょう。

トウモロコシは半信半疑でしたが情報通り、もう疑うのは止めました。数日間程度の誤差は気候によるので許容範囲、もう少し種袋情報を確認しておくべきでした。家庭菜園なので蒔き残しの種が多いので粒数の少ないのを選んでます。そんなことしか読んでませんでした。

種蒔きのコツがつかめていたら一粒蒔きでも発芽率が良いので予定数の苗は作れます。今日は何日そうすると8月の下旬が収穫、畑が空くのでその時に植え付けできる苗の準備が出来ます。それは農作業エンドレスと言うことかしらーーー。雪が降るまで何かしら作付出来そうです。

 

夏以降はブログの他にカレンダーに記載します。次女が「夫に野菜をたくさん食べさせよう。」トマトを食べながら一言「そうでしょ。」赤ちゃんのためにも自分のためにも夫の健康も食卓からです。

家庭菜園更にハマって行きそうな予感です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製パン焼きが始まり

2017年07月20日 10時23分47秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

実店舗が夏休みになりゆっくり暮らしを楽しみます。ゆかりはパン作りと編み物を再開するようです。

次女のために添加物の少ないパンを焼き始めました。母は鮮度の良いキュウリの収穫とレタスの種蒔きです。したいことを気ままに自分らしくリセットのための時間です。

過労から病気になり思うような活動が出来なくなったので、今は体も心も休めます。真夏と真冬は仕事も少ない時期、工夫次第で長期休暇をとれます。春は時間をバラのために使い夏は見守り、秋には秋バラのために手入れを惜しまない暮らしです。

 

夏休みがもらえる暮らしもお客様のお陰です。感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする