小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

ジャネット

2016年07月31日 10時24分20秒 | イングリッシュローズ

大輪で四季咲き性の強いツルバラ「ジャネット」ERの中では珍しい高芯剣弁咲き。花弁数が多いので最終的にはロゼット咲きになります。

細い枝でも蕾が付きやすく繰り返しよく咲きます。暖かい雨には弱いかも。1年のうちのどこかで楽しめたらいいなという感覚で育てていますが、新潟では春の長雨、梅雨、秋の長雨のどこかにぶつかることがあります。1番花か秋バラどちらかは毎年楽しめています。小さな森では10月中旬~下旬に秋バラを楽しめるよう夏剪定するので春と秋はまとまって花が咲きます。あとは伸びながら切れ間なく順々にぽつぽつ咲くという感じです。3~5回咲いているようです。鉢植えの場合は鉢のサイズと管理次第、地植えも水やり次第です。

 

 

2012.6.13

2012.6.6

2012.6.1

 

2012.6.11

2015.6.4

2014.6.3

 

2016.5.19

2015.5.12

2016.5.9

2015.5.9

2010.10.21

2010.6.11

2010.6.7

2010.6.7

2013.5.30

2013.6.1

2015.5.21

花壇でも土の容量が少ないので(深さ40センチくらい)1番花の時期は朝晩たっぷり水を与えても天気によっては水が足りなくなるようです。

 

2010.5.30

2014.5.14

棘は普通の量で大きめ?やわらかい枝で自由に伸びます。しっかり根が張るまでは、服に引っかかったりして株元が揺れないように注意。伸ばしたい場合は地植えがお勧めです。短く切った場合も秋には結構長く育っています。

香りの強さ ★★★☆☆ ティーローズ香

地植えの目安サイズ:1.25m×1m  2.5mのツルバラとしても使えます

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

2003年 David Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェーン・オースチン

2016年07月31日 09時57分47秒 | イングリッシュローズ

少しアプリコットの入った黄色の「ジェーン・オースチン」

時々しか入荷せず、開花前に売り切れてしまうので3枚しか画像がありませんでした・・・。育ててみると結構丈夫。暑い時にはあまり花は咲かないので鉢植えで3,4回。1番花、2番花(新潟では7月中旬)、秋の花と咲くと3回さき、早めに切り戻しているともう1回多く咲くかもという感じ。(または1番花の前にスリーブになった芽から伸びた脇芽が1番花の後、2番花より早く開花します)完全に花が終わってしまう前に追肥を。そして、花が終わったといって水やりで手を抜くと休みたがるかもしれません。平らな水やりが繰り返し咲かせるコツだと思います。

2015.6.24

2013.6.3

 

2013.5.29

枝はまっすぐ伸びます。棘は普通サイズで量も普通。

香りの強さ ★★★☆☆ ティーローズ香

地植えの目安サイズ:1.25m×1m  

鉢植えでの栽培も簡単です。鉢での栽培は鉢のサイズに合わせ剪定してください。

四季咲き性

花弁数 120枚

1990年 David Austin作出

※バラのハンドブック、イングリッシュローズのすべて、イングリッシュローズ、新イングリッシュローズなどを参考に新潟での開花、生育状況をお伝えできればと思います。

※地域や管理方法によって株のサイズや四季咲き性に差がございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟でのイングリッシュローズ栽培記録

2016年07月31日 08時33分19秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

最近この秋の品種をお選びになる参考のためかブログ内も品種名で検索されている方が多く私のバラ写真は参考にならずにすみません。カテゴリーのイングリッシュローズから各品種を確認ください。あくまでも鉢植えでの栽培の記録ですので地植えとは少しニュアンスの違うものもあるかと思います。参考になれば幸いです。

ザ・ポエッツワイフ

ボスコベル

イングランズローズ

入手不可のミストレスクイックリー掲載しないでと言われてますが今朝綺麗でした。

夏の花はすぐに花形が変化してしまうので名前の記憶と合わなくなって誤記を少なくするために書いていません。

それにしても真ん中にある虎虎模様の電話柱のカバーを透明にしたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量の茗荷です

2016年07月31日 06時02分25秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

片付けている畑に夫の知人からもらったミョウガを植えて数年、もともとあったのも海の日ごろが収穫期なのに毎日暑いーーーーとソファーと横になりのんびりしていたら七月が終わりそう。植え付けより収穫好きの夫が畑に行って、のんびりしていようと思ったのに。

まずはごみ取り、最後を考えて収穫が基本なのにどーしてこうなるのか謎のまま。

師匠と思う「やしまファームさん」のブログを見せ続けたのにです。綺麗な仕事は理屈通り。最近は怒りより事あるごとに私は娘のために長生きしようと決意を上書きしてます。

そういえば友人が具合が悪い時におかゆに塩漬けのシソの実が好きとか話していて、加島屋さんのみそ漬けが年中手に入る話をしたら違うそうです。庭で実ったシソの実をしごいて15年前頃、毎年塩漬けにしてあげてたのを思い出しました。最近は手が悪くなったので作らなくなったし我が家からの美味しいの素だったのすら忘れられていたようです。

ミョウガは去年はお盆過ぎに持ち帰ったので地上部に伸び花が咲ききっているので夫のお弁当分だけ佃煮風にして食べさせしばらく冷蔵庫に放置して全量廃棄。

鮮度が落ちないように手早く、洗うのも水につかる時間を最短に32度の真夏日汗だくで一時間かけて下ごしらえ。

ごみ取りをして、きれいに洗い、花が咲いてないものは抜き取り乾かし冷蔵庫へストック。ここからはゆかりに任せ花が咲いたものは花を取り縦薄切りにして一個づつ中を確認、塩漬けにしました。

秋にシソの実が売られる頃まで保存して食べるときにキュウリとシソ、ミョウガを混ぜ一品。まだまだあるそうなので熱湯をくぐらせ後は酢漬け。テーブルに新しい瓶があったので思い付きで畑に行き収穫してきたようです。先週なら涼しかったのに。ナスを育てていたころは赤シソと混ぜインスタントの柴漬け風にしてました。大勢の賄い食時代だったので食べきれてました。

 

架空居酒屋「おばんです」の漬物として出します。

大人こそ忘れたいことが秋には貯まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉唐辛子のさっと煮

2016年07月30日 08時34分01秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

鉢植えで育てている辛いナンバンも通路に葉が茂り水やりの邪魔になってきてます。ならばバッサリ。茎は固いので葉だけ使います。

激辛タイプなので調理用手袋をして刻み小鍋に、少し水を入れ煮立ったところで水を捨て麺つゆで煮て出来上がり。あんまり砂糖を使わないで味醂や日本酒で風味づけが我が家の好み。誰も食欲が落ちていないし夏バテしたこともありません。

しっかり煮た佃煮タイプは秋に畑を片付ける頃、台所も寒くなりゆっくり煮詰めながら楽しめる気温になってから作ります。ほぼ無農薬なので葉も食材になります。売られてない食材は育ててみてます。

いよいよ規格外の固めズッキーニ収穫出来ました。トマト煮込みが良いかしら。家庭菜園の良さ収穫期は選んでも良いんです。食べごろは料理次第なのに見た目が最優先の日本の農業。

歩道を歩く人は株元にズッキーニ何て知らないままでしょう。「見たことのない大きな葉が茂ってる。」

顔から汗が噴き出ます。こんなに汗って出たんだわ、忘れてました。道路工事が決まって終わるまで夏外に出なかったんだなーーー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏花壇バラが咲いてます

2016年07月30日 08時02分56秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

イングリッシュローズをメインに英国風のボーダー花壇を作り始め一年目の夏、バラは育ち草花もしっかり活着したようです。斑入り植物やブロンズ色シルバー色と塊で色を目立つように植えれば骨組みは出来上がります。私が欲しい植物はきっとお客様もいずれ欲しいはず、立場を最大限に利用して秋冬の仕入れ計画。新潟県内はホームセンターが乱立しているので、小さなお店は満遍なく販売しなくても良いので大好きなイングリッシュローズと似合う宿根草がメインと考えています。

鉢植えで長く育てていましたが何時も暑くなると日焼けして汚くなっていたトラディスカウント花壇植えでとても綺麗です。

 

 

 

植物が育っていない春先はジャーマンカモミールを前年秋種蒔きから苗を育て白いレースのカーテンの様に使ってみて好評でした。種自体は安く、雑草も少なく手入れも簡単で統一感もあり広い場所の新設の花壇にも応用できるのてはと思います。鉢栽培30年以上の経験でも花壇は一年草の植え付けが多く、売れ残りという不名誉な呼び名の草花と付き合いそれでも、地植えは長期間実践してみないと分からないことが有りました。こんなに簡単に育つのに何故街に花が溢れないのかしら。

 

客観的に見るのには撮影してみるのが一番。記憶とか思い込みでは美しく出来ません。いつもの一人コーヒーのお湯が沸くまで朝草取や一日の予定を考えてます。

今日も一日暑そうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクランチ

2016年07月30日 05時14分54秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。

今朝が草ごみ収集日、昨日の朝草取してもらいました。気温が高いので乾燥してカサが減ります。

 

フランネル草が見事だった場所ですがそろそろおしまい、あきらめ時です。隣はアスパラガスの畑一年目なので大した収穫も無く株の養生中です。鉢植えは土が柔らかいので一鉢だけですがスープの具程度の物は収穫出来ました。暑いのにご苦労様。

なので残り物リメイクですがランチ

 

歩道側から見ると背が高くなっても良いオリーブを植える予定ですがどうしようか、真夏なのに植物は環境が変わるのは嫌なはず。今の時代水道も有るし毎日水やりの場所に近いし、鉢植えから地植えなら許してくれるかな。

秋に向けて新しく仕入れる植物を決めるためにも一年目のボーダー花壇の手直しをしていますが、鉢のまま置いてみて撮影してみようかしら。

九月には展示会、園芸シーズンが始まります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二回目のバジルペースト

2016年07月29日 10時02分48秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今日も暑いです。日中暇なのでバジルペースト作りします。摘むそばから萎れそうな気温ですが柔らかい葉先が育ってます。バッタに食害されないうちに二回めの収穫、ハサミでなく手で切れる柔らかい所を使います。

良く洗い水切りして下準備。

蓋が劣化するので新しい物を買いました。

最近は小瓶にして一回で使い切り出来るように保存します。ニンニクを多目にすると保存性が増すような、チーズは入れずバジル、松の実、オリーブオイル、塩をミキサーにかけて瓶詰。

ミニ冬瓜先端を脇芽を出すために摘んできました。実るかしら。

空芯菜の品種違い、朝顔にそっくりもうじき間引いてサラダにします。

ツルインゲンが日陰を作っています。インゲンも一回で食べきれない量になりつつあります。手軽なツルなしを毎年作ってましたが一度に収穫になるので少人数向きはツル有。今朝草取りしてもらいアスパラの脇に座布団二枚の空間が出来ました。何植えようかしら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロニアどうしよう3

2016年07月29日 08時01分29秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝収穫、手が紫色になりました。ハサミで房ごと取れば早いのですが茎取が面倒なので実だけもぎ取りしました。

二リットル入る瓶でいつものように焼酎漬け。宿題でもないですが美味しく食べる加工は先送り。宿題が残ってます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国風ボーダー花壇の手直し計画

2016年07月29日 07時39分03秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

寝苦しい夜が明けました。最低気温が24度と暑く感じます。

ボーダー花壇も歩道脇で狭い所は奥行き50センチでインゲンやバジルペースト用に地植えの場所は3メータ程度と狭い帯状なのですが、歩道から見て歩くのには30メーターなので数分は楽しめます。超古木のバラと最新を一緒に植えこんでありますが当然若木が活着やその後の花数も含めて生育は歴然です。

販売を優先するのなら最新品種のみ植えこんでもよかったのですが、リスト落ちで今後手に入らない品種は身近で見たいので自分の記録です。品種は別にして花壇としての色合いや、草花と古くから建物際に有る庭木も含めて写真に収めると改善点は見えてきます。5月末のバラがきれいな季節と真夏の花壇。後は脇役となる草花の高低をつけていく事とカラーリーフの植え込み。今朝はバラ以外の植物を記録のために撮影

棚下にずっと置かれたままだったツワブキ他店で見かけたらビックリ高価

ズッキーニですが気分はアカンサス、秋に苗を手に入れたい

スモークツリーも日当たりが良くなったら伸びてきました

柏葉アジサイを切りミナヅキの花だけにするとスッキリする

足元を片付けスノーボールの剪定

バラも成長してきているので庭植えの基本冬剪定は30センチにしようと考えてます。防犯用の垣根の意味合いもあるのでシュートが育ったので古枝は根元から切り取れそうです。今ギボウシ類は日焼けしていませんが、超巨大になる品種狭いお庭には不向きなので不良在庫になってます。ただの緑色だし良さは理解できないでしょ。お昼に庭の日当たりを確認して試しに一株植えてみようかしら。バラ苗の仮うえ場所がなくなりそうです。草花もバラが丸い花が多いので偏らない、カラーリーフの量と葉のサイズのバランスとライン。手元で見るのと全体では違い離れて確認です。こんなに狭いのに楽しめます。50年飽きなかった趣味です。丁寧に大きめの植え穴を掘り作業さえきっちりしたなら活着する植物がすごい。暑い季節市場も苗の入荷は少なく、今は小さいけれどスモークツリーが育ったらとかこの前植えた芙蓉が真白く咲くとどう見えるかしらと真夏日でも想像の世界で遊べます。

真夏はフロックスが丈夫色は黄色以外あります。

春先ヨトウムシの巣になりかけたバーバスカムもジャガイモの収穫と殺虫剤の根元散布で次々と咲いてます

西洋ニンジン木のブルーの花も鉢植えがあるので植え付け予定

 

倒れこむ前に支柱が必要でした前面よりバラの間のほうが良かったかも

タイムも込み合っているので来年は枯れこむかもしれません

西洋ニワトコ庭木サイズになるのに何年かかるのかしら

こぼれだね苗

こぼれだねのセリンセこのまま冬を迎えるとどうなるか見守り、結果により種まきの時期を変えます

ラムズイヤーも込み合っているところを移動

一年草もうえ場所を確保しておかないと球根類が植えられません

脇に寄せて収集してある植物どう素敵に見せれるかしら、最近立ち寄った市場や園芸施設を見て何気なく鉢植えになってますが手に入りにくいのが想像できます。友人に他の趣味を進められましたが「一生かけても全ては見れないと園芸辞典を手に入れた時に思った気持ちは変わりません。」社会的には定年後、好きなことだけで十分幸せ。

昨日は30度越え鉢植えのバラは暑さに合うと花は数日ですがやはり地植えは持ちが違います

 

幸福感とマイゴールの話が架空居酒屋「おばんです」の本当のつまみです。建物だっていずれは老朽化して解体、こんな話もそんな日が来たら娘が香典返しに自費出版してくれるそうです。それまで楽しい園芸を続けます。姉妹で読み返して誤字脱字編集してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛いナンバン塩漬け

2016年07月28日 08時12分22秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

フードプロセッサーが壊れたーーと思っていたら乱暴に使ったので安全装置が働き止まったようでした。捨てようかと思い長年の汚れを丁寧にふき取っていた時に「リセットボタン押しておいたよ。」ギリギリセーフでした。滑らかなバジルペーストや乾きものの粉砕用に最新機種が欲しいのにごめんね。説明文が確かに本体に大きく張り付いてます。いつもお店で説明書はご一読下さいはどうしたんですか。すいませんでした。

二本だけの鉢植え辛いナンバンですが一度の加工に十分な量が収穫

醤油漬けと塩漬け

なので柚子胡椒のコショウ部分を作ります。ヘタを取り一割の塩と大さじ二杯程度の焼酎、ペースト状にします。途中で材料を足す場合とんでもない刺激なのでマスクと換気が必要です。ついうっかり大変な目にあいました。ユズが手に入る時期に足せるように瓶に半分程度詰めておきます。冷蔵庫で冬まで保存。ムーミンママ体形なので保存食づくりが大好き。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国風ボーダー花壇を作り始め

2016年07月28日 08時06分19秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝は真夏のわりに涼しい朝です。

 

 

今朝の花壇です。支柱だけが目立っていましたが一年目の夏です。写真で見ると足したい所と変えたい所がみえてきます。

 

友人は音楽のプロなのでドイツへの旅が多かったそうです。今の趣味はステンドグラスを作り家庭菜園と猫。

私は花を見に行く旅の人生途中で病気でリタイア、趣味は家庭菜園と犬。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家レストランごっこ

2016年07月27日 15時25分12秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

友人とランチ。昨日の架空居酒屋「おばんです」の料理をランチ風な皿に盛りつけて

ポテサラは昨日のと同じランチ用に、ほぼ飾り野菜は自家製

 

昨日のサラダ、ノーザンルビーのポテサラをバラのケーキ型に詰め冷やしてみました。鉢栽培のバジルやスイスチャードで飾ります。

インゲンとズッキーニ

友人は最近愛猫が亡くなりちょっと元気が出ないようです。ペットも家族なんです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロニアどうしよう2

2016年07月27日 06時18分18秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

朝方から雨降りの予定だったのでみんな寝坊しました。今朝は土砂降り。

毎日が休日自分たちの予定で暮しています。後一月は夏休み。

規則正しくお店を運営した時代から変則的に働き休むスタイルに替え幸せです。植物を扱っているので基本は日の出から日の入りは守り崩れません。暇に任せておやつも食べていたのに何と草取り効果で夏太りしていません。すごーーーーい。

夏野菜を食べているので量のわりに太る要素が少ないです、アロニアのデザート作りに入る前に体重計測。記録好き。

重さを量り五割グラニュー糖を混ぜフードプロセッサーでペーストにしてみました。見た目チョコレート感はタップリでも茫洋とした個性のない味でカリンジャムのようで、小さじ一杯クエン酸を入れ酸味をプラス。

鍋に移しゆっくり焦がさないように加熱水分とアルコールを飛ばしジャムにしました。小瓶に入れプレゼントように完成。500g使い切りました。まだまだ沢山保存果あります。

追記 一晩たち味がなじんだところでいつものヨーグルトに入れてみました。

ブラックべリーも混ぜてみようかしら。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣が草取りしました。

2016年07月26日 13時54分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今朝一週間分の買い物に出かけるときにお隣の職業訓練校の生徒さんが草取りしてました。雑草と害虫数年前からずっとコガネムシやハマキ虫カイガラムシと困ってました。やる気スイッチの入らない生徒さんのために先生に要望を伝えました。本当に困っていることを伝えました。

河川敷の草取り時代を思い出します。簡単と思えたことがそうでも無く奥が深い、ゴールが見えない仕事にも挑戦しました。当時講習会の助手にも同行していたので同じ私を見て人は仕事により見下すもの、友人たちも草取りの作業の隣でペットのウンチを拾わない人を見てそれなりに感じたことも多かったと思います。私は始めれば終わる、困難と思うことも一歩づつ。

 

帰ってきたら温室脇もきれいになってました。春先から数回行っているのに結果がついてきてませんね。つい本音、あの子とあの子はスカウトしたいけどあの子は無理。もうじき優しくも無く許す力も無い結果主義の世間に出ていかなければならない青年たち。老人はいても大人の少ない社会学生の頃がどんなに幸せなのか先生に話しかけてしまいました。草取だって公共工事の発注もありプロになればそれなりの待遇ですよ。

今日の殺人事件の報道を見て無職の青年になりませんように願わずにいられません。若い人たちが幸せにならないとこれからの老人の人生は良くならないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする