小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

皺が少し伸びました

2013年02月28日 19時46分54秒 | ガーデンダイアリー

今日は暖かい1日。昨日も暖かく作業のしやすい日でした。

毎日バラの枝を眺めています。何本か株元近くまで皺があった株があったのですが、今日見たらなんと株元から10センチ以上上までは皺が無くなっていましたびっくり皺が寄った時と、戻った時の様子、写真に収めておけばよかったとちょっと後悔。多少の皺は伸びることがはっきりと分かりました。

改めて寒かった日の最低気温を調べてみたら-4度。新潟市内は例年-1度、-2度にしかならないので寒いわけです。

寒かったですが、今年は全部地面にベタ置きなのでシミやしもやけは昨年より少なく済んでいます。自分自身のシミ皺は気にならず、老化したなと思うだけなのですが、バラの枝は気になります。そういえば母が父と結婚した理由の一つに顔にシミが出来て遊んでいる場合じゃないと思い婚活を始めたとか・・・。シミ皺は奥が深いです。良い苗の選び方で褐色の斑点が付いていないものと時々ありますが、新潟では難しいみたいです。品種や入荷した時期にもよりますが、霜が降りることで枝にシミが出来る事があります。詳しく調べてはいないのですが、病班ではなさそう。(←葉が出始める前に一度殺菌剤をかけていただくと一番よいと思います。)丁寧に植え付け水やりすればよい芽が出てきて品種通りの花が咲いてくれます。

明日から実店舗の営業始めます。駐車場が狭くなっているので気を付けて下さい。そして店内は寒いので暖かい恰好でご来店くださいませ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し暖かい日

2013年02月26日 19時18分14秒 | ガーデンダイアリー

今日は少し暖かい1日。凍っていた土や道の氷が大分融けました。

昨日がとびきり寒くて・・・。自動ドアの下の溝に水が溜まって凍って・・・。ドアが空かなくなりました。出口は1カ所ではなかったので問題なかったですが、初めての経験かもしれません。

寒さで凍っているけど雪が少なく風が強い環境、バラにとってはあまり良くない状況です。ハウスもないので外に置くしかありません。植え付けも一時お休み。一昨日植え付けた枝の先端に縦皺発見芽がない所は仕方のない事なので気にしませんが、少し柔らかい枝は心配になります。早く暖かくなってくれますように!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢のサイズ

2013年02月24日 19時34分45秒 | ガーデンダイアリー

今日も新潟市は寒いです。アルミのカートを素手で押そうと持ったら・・・。手が張りつきました手を離すときはべりっと言う効果音が聞こえたような気がします。

 

鉢のサイズについて何件かお問い合わせいただきました。根が大きすぎてどうしたら良いのか・・・確かに品種によっては相当大きな根の株も交じっています。切らずに大きめの鉢に植えた方が、暑い夏でも育ちやすいです。なので小さな森は最初から10号鉢。15Lポットだと1.5mに仕立てても花が付きやすいです。それ以上に育てたい場合は25Lの鉢がお勧め。根の量が地上部の枝や葉、花数に左右されますので、大きく育てたい場合は大きな鉢に植え付けることをお勧めします。

小さめな鉢に植え付けてそれから鉢増しした方が早く大きくなると言うのも事実ですが、日本は夏の気温が30度以上になる地域が多いので、水切れさせて弱ってしまったらと思うと最初から大きな鉢の方が良いのかなと思います。(大きな鉢に植え付けた場合は2,3箇所に水を与えて下さい。1箇所だけではその部分にしか水が届いていないと言う事もあります。表面全体に水がかかるようにし、2,3回に分けて頂くと鉢の中全体に水が行き渡ります)

ただし根が小さなものは大きな鉢に植え付ける時は少し水はけ良くしておいた方が良いみたいです。又は丁度良いと思う鉢のサイズに植え付けて下さい。

置く場所が限られているけどつい買ってしまったと言う場合もございますので、入らない根に関しては切っても良いです。窮屈でも、変な方向に曲がっていたり先端が上を向いていなければ根にかかるストレスも少ないと思います。

元気に育って楽しめればそれが成功園芸は結果までの道のりは何通りもあります。私もやっとバラ歴10年。まだまだ改善する所がありそうです。自分に合った栽培方法探していきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差はほとんどなさそうなので

2013年02月22日 21時12分52秒 | ガーデンダイアリー

今日は牡丹雪。気温も高かったのか、雪が降っても積もらずに夕方はシャーベット状に。車はスリップしやすそうです。夜に凍結しませんように。

11月入荷の苗と2月入荷の苗の差を何件かお問い合わせいただいております。入荷時期が異なる為お届けできる日が違っただけです芽接ぎされた時期は一緒、2012-2013シーズンの苗になります。暖かい地域では根が伸び11月に入荷した方が早くしっかりしそうなのですが、新潟ではあまり差がない事が最近分かりました。抜いてみると半分の苗は根は全く伸びていない事の方が多いです。残りの半分は1,2センチの細根が数本伸びている状態で、10本以上の細根が確認できる事はごく稀です。

 

そういうわけで、植え付けが完了する頃に、現在分けて表示してある入荷時期の異なる同品種をまとめてHPに載せる予定です。国産苗と輸入苗は分けたままになります。ご注文順に、元気に育ちそうなものを選び発送させていただきます。

雪の無い地域にお住まいのお客様から芽が膨らんできたという嬉しいお便りをいただきました。皆様本当に有難うございます春が待ち遠しいです。柔らかい春の日差しと、膨らんでくるバラなどの芽や球根の芽、思い浮かべるだけで何だかウキウキ、ワクワク、ほんわかしてきます。新潟市も春は近そうです。スイセンの葉、5センチ以上伸びているものを発見しました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いです

2013年02月21日 13時26分40秒 | ガーデンダイアリー

昨日は突然の雪どんどん積もって夕方には10センチ以上になりました。

新潟市内は佐渡のあるおかげで、それほど積もりません。昨年とその前の年のはおかしいくらいに降りました。雪は降っても30センチ程度、1週間もすれば融けてしまうのが私の持つ新潟市の冬のイメージです。でも突然降ると困ります。ホースは凍っているし・・・。

今日は昨日届いた苗の注文分を植え付けました。数日中にお届け日のお知らせをしますので、お待ちのお客様は今しばらくお待ちください。

裸苗の発送は明日から本格的に始めます。

3月1日には実店舗の営業を始めようと思っているのに、店内で植えつけしているせいで埃っぽくなってきました。順々に片づけていこうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2013年02月20日 12時36分54秒 | ガーデンダイアリー

輸入苗今シーズン最後の便が届きました。これから検品です。裸苗のお客様は今日から明日の午前中にかけてお届け日のご連絡をいたしますのでどうぞよろしくお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は輸入苗到着

2013年02月19日 18時09分57秒 | ガーデンダイアリー

今日も寒いです。日中は晴れでしたが、土は凍ったままででした。13日に届いた国産苗は半分近く植え付け完了。明日は輸入苗が届きます。検品後商品が揃ったお客様にはお届け日をお知らせしますのでどうぞよろしくお願い致します。鉢植えのお客様は植え付けが終わり次第ご連絡いたします。

輸入苗は接ぎテープが付いていないので検品は早く終わるはず!大苗で接ぎテープが付いている場合は必ず外して植え付けして下さい。最近は1,2年で劣化する良い接ぎテープが出てきましたが、何重にも巻かれるとシュートはなかなか出て来れませんし、食い込んでくるので成長の妨げになる場合がございます。

明日も元気な苗が届きますように。

 

 

 

 

 

 

↑最近小さな森では酢〆の魚がブーム。昨年まではニシンばかりでしたが、飽きるので・・・。今年は鰯、ニシン、そして今回はサバ。次は何にしようかな・・・。サバは脂が乗っていたのでナガモ(新潟では銀葉草とも呼ばれます)と一緒にいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太ったスズメ

2013年02月17日 18時32分40秒 | ガーデンダイアリー

今日は寒い1日でした。霜柱は3センチ以上・・・それでも日中からは青空が見え、植え付け日和?外では長時間の植え付けはきついので、室内でのんびり植え付けしていました。

↑朝は数ミリですが雪に覆われていました。スズメ?と猫の足跡発見!!小さな森周辺のスズメは冬なのに丸々太っています。とっても不思議でしたが、どうやら近所のお米屋さんが餌をあげていたようです。

 

↑従来品の15Lポット。問い合わせがあったので・・・。スリット鉢ほどではないですが側面にも穴が空いているのでコンクリートの上でもしっかり育っていました。耐久年数についてはまだはっきりとしません。2008-2009シーズンから15Lポットでの販売を始めましたが、小さな森にあるそのシーズンに植え付けた鉢植えはまだ割れていません。あまり移動させないからかもしれませんが、あと1,2年は大丈夫そうです。水やりが大好きな方は土が崩れやすいです。水はけが悪くなったなと思う鉢は芽が出る前に植え替えすることをお勧めいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改良されていました

2013年02月14日 17時52分21秒 | ガーデンダイアリー

今日から植え付け開始。なんと15Lポット改良されていました!!

↑右が従来品、左が先日届いた鉢です。

今まで平らな鉢底でしたが、凹凸が!!今までの鉢も十分育っていましたが、日本向け?になるのでしょうか。小さな森ではコンクリートの上に直置きしているのでありがたいです。日本では土の上に置いてそのまま根が地面に刺さっても良いと言う感覚はあまりないですからね。

暑い夏でも適度に水が切れそうです。秋の花が元気に咲いてくれるかも。育てるのが楽しみになってきました。

今までの鉢よりはしなやかで割れにくそうです。ただし土を入れると重たくなり歪みやすいので移動の際はしっかり両手で持って下さい。少し深めに植え、支柱をすると株元がグラつかないので元気に育ってくれると思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え付け始めました

2013年02月14日 12時46分57秒 | ガーデンダイアリー

昨日届いた分の検品終わりました。数品種、輸入苗も届きました。ご予約頂いているお客様には、品種が揃い次第、お届け予定日をご連絡いたします。また早くにご注文頂いているお客様には品種によって国産苗の入荷になっている場合がございます。変更になった場合はその旨もメールでお知らせ致しますのでご確認をお願い致します。作柄が悪かった又は今年人気で早くに売り切れてしまった品種もあったようです。何だか今年は豪華で明るい色の品種人気がある様子。災害なく皆さんが元気に過ごせるシーズンであってほしいです。

 

目視で癌腫があったのは4本、怪しいのが数本。でも昨年怪しいと思って管理していた苗も出ないものがあったのでまた避けて試しに管理してみようと思います。発送前、植え付け前にももう一度確認しますが、お客様も商品到着後一度確認をお願い致します。

 

今日は暖かいです。ただ明日からまた天候が崩れそうで…。室内で植えつけ始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着

2013年02月13日 11時38分45秒 | ガーデンダイアリー

雪の影響もなかったようで11時半ごろ到着です。

 

これから検品します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ到着2013年春入荷苗

2013年02月12日 18時50分57秒 | ガーデンダイアリー

今日は少し気温が上がりました。とは言っても鉢の中はまだ雪があり白いままです。

本日DA社より国産苗が出荷されたと連絡がありました。小さな森には明日届く予定です。検品後、発送が整ったお客様から詳しいお届け日をお知らせ致します。どうぞよろしくお願い致します。裸苗はお届けまでの期間がどうしても短くなってしまいますが、返信メールにて変更も可能です。

検品内容は数量と品種違いはないかそして癌腫はないかどうかです。国産苗か輸入苗かは変更ないと思いますが、一応確認致します。

元気な苗が届きますように!!

明日の新潟は何だか雪らしいです。新潟市内は積もらないと思いますが・・・。検品が終わったものから植え付け、1,2日中にできないものは畑に仮植えする予定です。明日、明後日は少しでも晴れますように

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えられるだけ

2013年02月11日 18時21分07秒 | ガーデンダイアリー

今日も朝起きたらうっすら白色。そんなに沢山は積もっていないですが、土が凍って植え付け作業には向かない天気・・・。すぐに指先が冷たくなってギブアップです

 

↑芝生の庭に少しバラを植えさせてもらえる事になりました。(管理している賃貸マンションの1階は庭のあるお部屋も。あまり日当たりは良くないのですが・・・。何を植えても良い事になっているようなのですが、住人さんは忙しすぎるようです。時々草取りをしに行きますがあまり変化がありません。)

今回のお庭の広さは16㎡くらい。半分以上は芝生で通路を確保しなければいけないので、バラを植えられるスペースは限られています。今まで広すぎてどこから手をつけようと言うお庭、すでにいろいろ植わっていて少し足すだけのお庭の方が多かったので、この広さで何も植わっていないと言うのは初めて。管理に手がかからなければ何もしても良いと思うとワクワクです。

↑こんな感じ?お隣さんとの境界線はあまり農薬が必要なくて花が散らからないアジサイを植える予定。そして小さな森の売り場面積を少しでも広げるために店長のコレクションだったバラを植える予定です同品種3本植えもしてみたいし、青系や茶色系の品種も植えておきたいし・・・・。隙間は株分けしなければならないあの子を植えて・・・なんて考えているとあっという間に終わりそうです。

何年も植え替えせずにいて弱った植物もあるので、とりあえず途中での移動も念頭に植えられるだけ植えてみようと思います。今年の春から綺麗に咲いてくれると良いのだけど・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢到着

2013年02月10日 18時34分19秒 | ガーデンダイアリー

待っていた15Lpotが到着しました。船便が遅れていたそうで、ようやく到着。今日の新潟市は雪時々雨・・・。植えられませんでしたが、順々に植え付けしていく予定です。植え付け完了し次第、昨年秋に入荷したバラは裸苗の販売終了となります。

これから届く苗の裸苗の販売は3月1日迄とさせていただきます。それ以降は芽が出始め、芽が取れてしまうことが予想されます。ご了承ください。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大入れ替え

2013年02月07日 21時38分08秒 | ガーデンダイアリー

先日の貴重な晴れ3日間。外で作業しました。

↑庭の管理している小さな森の近くのマンション。12年5月下旬撮影

オベリスクにバラを這わせていたのですが、古いバラは15年ほど経ちシュートの出が悪くなってきました。そこで今年は入れ替えることに。オベリスクは9年使いましたが、さすが燕三条で作ってもらったオベリスク、1度も塗っていないのにほとんどさびていませんでした。(ネジがステンレス製で、接合部分も雨水が入り込まないくらいしっかりしています。)どこかで使えそうなのでとりあえず物置に。植えていたバラは右からガートルドジェキル、アブラハムダービー、ジェフハミルトン、さらに奥にはジェームズギャルウェイ、セントスィザン。ジェフハミルトンとジェームズギャルウェイはかなり枝が太く固いのでどちらかと言うとオベリスクよりはフェンスに向いています。

 

↑抜いた後。中央のもさもさはラベンダーです。建物の間で風が吹き込まないので、新潟では珍しく数年この状態を保っています。

 

↑分かりにくいですが、スタンダードローズを植え付けました。

手前からLDブレスウェイト、ワイルドイブ、グレイス、ゴールデンセレブレーション、ウィンチェスターキャシドラル。

↑毎年風で傷んで上手く咲かないクリスマスローズも移植しました。上手く根付いてくれるといいのですが・・・。大株になっていただけに少し心配です。

これからクリスマスローズが咲き、バラの芽が動き始めると思うと楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする