小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

蒲原まつりなので色々

2016年06月30日 18時03分05秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

おばんでーす。

夫の両親も地元新潟市内生まれで無いためお祭りといっても盛り上がりもないままですが何食べたいで、新潟県内の海辺で販売している浜焼き、とれたてを串をさしじっくり焼いたサバが食べたくて。囲炉裏もない我が家では無理でした。

なので新タマネギを食べるためのアジのマリネが家族に好評だったので調子に乗りサバの切り身のから揚げで同じように作ってみました。醤油を入れると甘酢に醤油で南蛮漬けかしら。

昨日の夜漬けこみ用に準備万端、可愛いピンク色と揚げサバが似合うかはビミョーですね。同じタマネギでは美味しソーーーーが無いので産直で買った赤タマネギです。ついでに辛いナンバン酢漬けも入れてみました。疲れが出る時期なので本当に血液サラサラになるのかは汚れ方次第かも。糠漬けが食べたいので一品だけ味付け主義、サバは片栗粉のみ塩なしです。

お昼ご飯の準備のついでにサバは揚げようか、骨がないので漬ける必要もなければ食べる直前でよいかも知れません。お通しに出たらきぁーーー、えーーーーどちらかしら。

お祭りのトウモロコシですが、去年のサミー鼻に皮が詰まってあわや大惨事を思い出します。両手で押さえて器用に食べるのでついうっかり、最終的に鼻洗浄で回復しました。

昨年までは折口に草木灰が塗られていたのでお湯を沸かして投入後火を止めるだけであく抜きできたのに今年は重曹が必要です。何か売り場でも売れ行きが悪いです。若い調理人さんは知らないかもしれません。予冷もしていないので先端が痛んでます。

買い物に行ったら激安ミディトマト連作障害になるのとカラスが来ないように作りませんでした。食べきれなかったら冷凍保存で煮込み用にします。

シンプルに茹でました。

ピンクの紫タマネギにサバを添えました。

珍しく和食の夜ご飯。お疲れ様です。

お祭りなので早じまいしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬の1000倍液

2016年06月30日 10時52分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

希釈タイプの農薬を販売していると何時も質問を受けます。

「字が小さいですが良く読んでお使いください。」「自分で読んで理解したうえでご使用下さい。」新潟人がズボラなのか単に文章がわかりにくいのか。

殺虫剤と殺菌剤の違いから始まり最後は何倍。水に対しての農薬の量をより具体的に一通り説明し終わるころ、面倒だからとスプレータイプを購入していかれます。こちらとしてはどこが面倒なのか今だ理解できないまま。

水1リットルに農薬1CCです。ちなみにスプレー容器に水2リットル入るようなら2CCで1,000倍液です。

 農薬は希釈倍数を守り安全にご使用ください。

 

 

ご好評いただいバラの土完売となりました。入荷は九月に入ってからとなります。

有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ美人レディオブ・シャーロット

2016年06月30日 10時48分03秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

何時もの静かな時間です。販売用の場所ですが

曇り空まだまだアップに耐えられます。

 

 

コーヒーを飲みながら四か月不定休営業の最終日なので会いたい人や行きたい所を考えています。今は三代目になる娘がイングリッシュローズの苗をメインにバラ関係の鉢や資材を販売しています。先代のころの植木の卸売りや公共工事の造園は夫が自分で定年を決めて辞め静かに畑の整備をしながら暮しています。今私たちは助手になり楽しいことを見つけようと思っています。

二階の部屋からアーチチョークがついに咲き巨大なアザミです。雨で倒れこみ足元から新しい株が育ように斜めになっています。見習います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ栽培は失敗の連続でした

2016年06月30日 06時02分18秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

雨降りです。

人は誰も失敗や後悔なんかしたくない。25歳で園芸店を始めてから今日です。義父の知人や友人はほとんど老人、過去に縛られる人々でした。未来を自分で歩いていくこれからが見たかった。なりたい自分になる。突然変異や枝変わりを大切にした先人は素晴らしい。友人の夫さんの一言のお陰で2か月のお休みになります。

 失敗したから今が有り、ある程度納得するまで工夫してきましたが失敗の連続でした。今は次の世代にコツを伝えられるだけで階段の一段の役割を果せるのではないかしら。

 

 小さな森の店舗明日から2か月間お休みします。

皆様ありがとうございました。一人遊びのブログは書きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりのサー・ウォルター・スコット

2016年06月29日 07時14分13秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

気温が下がり数日間夜の雨でした、今日の最高気温は27度最低気温は18度予報まだまだ今の時期快適です。地元の夏祭りが近く今年も半年過ぎようとしています。

 

わざと風の通りも悪く鉢がびっしり並んだ所で育てています。

 

 

「雨に当たると黒点病になるの。」と質問をいただきました。どうして。

 

小さな森では

小雨が続き鉢の中の土が濡れずに水切れが続いたため病気を利用して葉を強制的に落とすためにバラが自ら選択しているのではと考えています。よく観察すると葉が茂り足元まで雨水が届いていない場合が多い。

水やりと雨は別物。小雨の場合鉢の中の乾燥状態を確認する。

 

病気になったら、たっぷり水やりと薄めの液肥で一旦病気を止め広がらないようにします。黄色の葉は今のバラの健康状態の目安。いつも乾燥気味で体調不良で耐え切れずに不要になった下葉から落とすだけ。気になるようなら殺菌剤の散布もしてみたらいかがでしょうか。小さな森では地植えでも乾燥が続けば週一に一株にバケツ一杯分程度水は与えています。病気が出るのは水が足りていない場合が多いです。

 

 

ロ二セラ グラハムトーマス

和名で突き抜き忍冬 葉の真ん中に茎が育つ

苗も大きめだと売り場で咲いてきます。

 

 

去年秋の花壇づくりから開花そして日々の手入れ楽しめました。数年間の庭がなくなり狭く何かわからないぽっかり、空き地は雑草だらけ工事が終わらないと何も出来ないが一番つまらなかったです。気力体力とも新しいことを始めるラストかなと思えてました。

スカシユリ品種不明

オリエンタルリリー

鉄砲ユリ

隣に咲いていたのでデイリリー へメロカリス

どれも長年鉢植えで手放せなかった植物品種不明ですみません。

 

午前四時半には日の出、撮影後ブログを書きながら早朝はいつもの一人コーヒーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い株の支柱立て

2016年06月29日 06時55分33秒 | ガーデンダイアリー

花後の追肥と減った土を足す作業が終わりました。今シーズンの株にはすべて支柱を立て終わり、シュートが出るのを待っているところです。十分な水と肥料、接ぎ口部分が湿っていて株元が揺れないと新しい根が出やすくなり必要に応じてシュートが出てきます。早くシュートを出したいときには液肥も活用。梅干を干し終わるころからは暑いので水やりだけ丁寧にし、肥料も農薬も控えます。できるだけ動かさずに8月下旬まで管理。移動させると、移動させた株は大丈夫なことが多いのですが周りの株の枝が引っ掛かり株元が揺れ…9月中旬にだんだん枯れこんでくることがあります。今年は1本も枯れませんように。

GWの強風でスリーブになった脇芽の花がそろそろ咲き終わり、1番花を切り戻しした脇芽の花が開花中です。

今日から昨シーズン、それ以前のシーズンの支柱立て始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産直コーナーで道草

2016年06月29日 05時39分40秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

野菜は出来れば地産地消、市場のついでに何時もの道草しました。畳二枚分の畑と鉢で育てているのは薬味に使う少量でよいものが中心です。頂きもののが美味しく生でも食べられたので魔が差し、アスパラガスを植えたのでさらに狭くなりました。

昨日はやっとツル有インゲンにツルものネットを張りました。夫がちゃんと植えたつもりのジャガイモの残りを掘り起こせばモンシロチョウが来難くなるかもと期待のネット下が空くので短期収穫の野菜を育てます。

 

 

冬のバラ苗の仮置き場が必要なのに反省してます。冬に場所は空けますよーーー。

 

これは我が家収穫品、規格外品並みです。

サミーは留守番帰ってくると拗ねてます。

 

ニンニクは皮をむき根を切り牛乳で茹でアンチョビを足しバー二ャカウダーにするかいつもの醤油漬け。カワハギの共和えにニンニクペーストを加えても美味しいかも。

人に会わない日に食べます。

今朝は今の所曇り空。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時短メニュー開発

2016年06月28日 17時33分24秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

手間暇かけづに美味しい物。

青シソとナンバンなら甘い味噌で味付け。架空居酒屋「おばんです」の夏のお通しの一品にいかがでしょうか。

少量の油でヘタを切ったナンバンを炒め、アオジソの切ったのを加えみりんを入れ白みそ適量を弱火で焼き付けます。準備のヘタ切のほうが時間がかかる簡単ででうまい。お帰りなさい。

 

箸置きは義母からの物、時にアユ、時に鮭。いずれ登り竜は鯉だったような、頭が上がごっこの女将の心遣い。

本当はどうなのかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月のバラ

2016年06月28日 14時17分01秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

曇り空六月のバラたち

最低気温が二十度超えていないので花はきれいです。五月のバラほどの力強さはないけれどたくさんの蕾がついています。

 

 

 

 

 

思いがけずお買い求めくださった方に「葉が美しい。」とお褒め頂いて担当のゆかりも喜んでいました。あと三日ご注文頂いたイングリッシュローズ無事にお手元に届きますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり輝くようなベンジャミンブリテン

2016年06月28日 10時09分18秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

市場に行くとつい、注文品だけ仕入れてくればよいのですが花壇を整理したのでエキナセアと大好きダリア。お店はお休みに入るのですがご褒美に買いました。雨が上がりご縁のなかった苗を花壇に植え付けます。花は出会いもの。

偶然市場の社長さんに会い互いの最近を立ち話、現役世代はほぼ年下なので若かった頃の話はタブーです。セリ買い付けで尖がってました。トラックで毎週買い付けが日常だった体力勝負から、時々引き荷なのでのんびりしていて傍目にも元気そうに見えるのだと思います。

 

いつもたくさんのバラが咲いています。歩道脇を歩く人が一瞬でもバラの香りに包まれ幸せを感じられますように。

病院から帰り一番最初に目が釘付けでした。

 

気温が下がり朝は長袖の上着を着ている人も見かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査前ご飯

2016年06月28日 06時59分41秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

いつも通りの生活で特別なことはしません。そんなのインチキだわーーー。

お昼は頂いた稲庭うどんトッピングにシラスと温泉卵と薬味色々。美味しかったです。

夜ご飯はピーマンの肉詰めデミグラスソースが残っていたので肉は牛、産直で買ったアスパラガスあとは手作りパンとキャベツのゆでたサラダでした。

ピーマンが見えるほうが上か肉かで意見が分かれました。

おやつキャッチコピーで買いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の作物育ってます

2016年06月28日 06時45分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

畑なのか空きスペースに植え付けた作物が育ってきました。

黒ピーナツ

ズッキーニすでに野菜売り場で激安になっています。我が家はヘチマのような繊維を感じるものが煮込みで食べたいから育てているんです。

ローゼル、ハイビスカスティーまでたどり着きますように。

種まき発芽後に低温日があったりと天候に左右される作物たち、今朝は夜中からの雨が降り続いています。今日は一年一度の血液検査、病気前の外食と既製品生活から真逆、手作りと体に優しい暮らし方をしているつもり。「これで数値が悪かったら現代人半分の人は要チェック。」そうですかーー。そう思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りで抜かれ

2016年06月28日 06時42分11秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

密植した畳二枚分の畑。セロリとパクチーがすべて抜き取られていました。パクチーの種が散乱してますがスズメには不評。隠すようにユリが捨てられてました。

花の時期の球根がどうなっているのか興味があっても抜いてみる気もありません。こんなでした。新しい球根は上根の上にできるのかしら。小さな球根のわりに頑張ったのにこれはないでしょ。資料に撮影して埋め戻し。

こんな場合は花は切り取りあきらめ根だけ埋め戻します。来年会いましょう。来年の球根はたぶん上根の上に育ちます。工事で土がかき混ぜられたのに一輪でも咲かせ用としていたのにごめんなさいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水やり三十年

2016年06月27日 09時45分25秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

植物に関わる限り水やりがついて回ります。水やり十年だったような。植物の違いよる加減がわかるのには時間が掛かります。

園芸教室の生徒さんの水やり時間の話でお店にいながら恐ろしいことに、各植物を取り扱っているお店の水やり時間が教室の生徒さんの何気ない会話から分かります。怖いーーーーー。きっちりチェックされていたんです。

丁寧な仕事と思っていても時間帯も大切。夏の園芸店やホームセンターなどで管理の悪いお店の植物は購入を控えるほど懲り懲りしているようです。そういえば今は閉店の近所にあった園芸関係のお店はお昼にいつも与えてました。あーーーー7、8月お休みなので気が付かなかったです。

当たり前と思っていた朝の水やりは午前七時まで、夕方は気温が下がる六時過ぎ。ギリギリでも最高気温が25度越えは午前8時までに終わらせます。水はけの悪いピートモス主体の用土は根腐れしやすくなります。用土に合わせての管理。

鉢植え栽培のバラは面倒だと思うなら自分の暮らし方に合う同じ用土に植え付けます。鉢の色も同じほうが庭全体汚く見えないし、ここだけは適当は駄目かも知れません。

 

植え替えシーズンは新潟では11月が根元まで全て土を落とせます。暑い時期に植え替えは止めておいたほうが良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事

2016年06月27日 09時13分04秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

小学生から梅干し作りをしているゆかり、なのでキャリアは私より上。片手で五キロの梅のヘタ取りは修行になるので15年お任せしています。梅を買いに行くのは忙しいシーズンの終わりごろ、旬を逃すと出会えなくなるので配送の切れ間と市場の入荷を考えて、さらに鮮度と好みを追加しているので中々買えばよいだけでは合格をもらえません。作るほどこだわりが出るようです。

猿年の梅は難をサルの駄洒落年なのと春先のヒョウや天候不順で少し価格は高いような、五キロだけ漬けました。作業が簡単な量だそうです。鉢植えの梅は米酢、アップルビネガー、甘酢、梅味噌にしました。酸っぱい料理に漬け酢を使います。来年の八重桜の塩漬けを作るのに桜を洗うために米酢のものも忘れずに作っておきました。

静かな日常が戻りつつあります。

手が悪くキャップを回せないのでコヒー豆を入れるキャニスターを使っています。

新潟では梅に赤シソを入れますが海の日まで待ち天日干し、去年の酢漬け梅も干して友人からもらったようにしてみてもらいます。

暮らしを豊かにする手仕事は身についた人の宝物。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする