小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

2002.7.3

2013年01月30日 23時01分25秒 | 暮らしと庭仕事

アムステルダム2日目はバスで市内観光。そしてアールスメール生花市場へ行ってきました。

↑バスの中から ガーデンセンター?買えないけれど行ってみたかったです。

↑電線を室内へ引き込む所の蓋?小さな森はプラスチックとかステンレス?のただの蓋なのでつい撮りたくなったのだと思います。ゴミ箱とか何で撮影したんだろうと思うようなものが結構写っていました

市場は当時新潟の市場しか知らなかったのでとっても広かったです。

 

↑午後は国立博物館、そしてゴッホ美術館へ。時間がなかったので急ぎ足でした。

午後4時に飛行機に乗りロンドンへ。

 

 

 

 

 

話は今日に戻り…今日は芳樹園さんの見本市がありました。園芸資材、雑貨、花苗…欲しいものが!!!置き場がないのが悩みの種です。しばらく庭と倉庫、売り場の片づけがメインの仕事になりそうです。そして今日の講演会の講師先生だったきむたくてんちょと一緒に写真を撮らせていただきました。講演会の内容は「イギリスの育種家を訪ねて」昨年9月に行かれたそうですが写真は綺麗なバラが沢山写っていました。気温や日照時間を考えると納得できるのですが、気候の違いは栽培方法で克服できないのか新潟でもこの数年9月が暑すぎます。少し涼しくなってほしい所です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002.7.2その2

2013年01月29日 20時44分15秒 | 暮らしと庭仕事

フロリアード第1会場から、運河を渡って第2会場へ。いくつかの建物があり、メインは沢山の花。

↑途中のオブジェ

 

ユリやアジサイ、切り花のボリュームが凄かったです。

 

珍しい植物が沢山あり見きれません出した地味なのでちょっとだけ↓↓↓

↑キッチン用品などで作ったオブジェ

室内プラント工場も別の建物がありました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002.7.2

2013年01月28日 20時02分22秒 | 暮らしと庭仕事

アムステルダム1日目は1番の目的でもある、10年に1度の花の祭典「フロリアード」

移動中のバスの中では雨でしたが、降りる頃には止んできました。

 

 

↑入場する前に見えたバスの中からの風景

↑会場入り口

 

 

行けの飛び石を渡りながら、たどり着いたのはさらに大きな池でした。ぐるっと一周。↓

 

↑所々にオブジェや建物があります。

 

↑池を一周した後に広がっていたのダリア園 大輪ではなく中輪、小輪ダリアが多かったです。

ダリア畑を先に進むと開けた場所があり花絵がありました

もっと写真を撮ったはずなのですが・・・植物単体で撮影していたり・・・・・・次は第2会場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日移動

2013年01月26日 18時35分57秒 | 暮らしと庭仕事

2002年のアムステルダム、ロンドン8日間の旅。1日目は全部の時間を使って移動でした。

新幹線を使い新潟から東京へ、東京駅から成田空港へ。これだけでまずは半日。前の年は新潟空港からだったので荷物を持って移動する時間がなく便利でした。いまなら新潟からヨーロッパへ行くにはどのルートで行くと楽なのでしょう?

そして成田からロンドンへ、乗り継いで現地時間22時30分アムステルダム到着です。

↑着いた時は真っ暗でした。

アムステルダム中央駅向かいのホテルに2泊しました。

 

翌朝は朝ごはんを食べ早速ぐるっと散策です

建物、街灯、石畳の敷き方全部気になります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横から雪

2013年01月25日 14時57分52秒 | ガーデンダイアリー

昨日から新潟市内は雨。夜じゅう降っていました。風も雷も凄かった・・・。雪だったら相当積もっていたかもしれません。今日は朝から雪がちらつき時々吹雪です。電柱は縦半分が白くなりつつあります。雨が降ったので乾燥の心配はありません。良かった~。冬の間に風が強く乾燥すると、春によい芽が出てこなくなったり枯れ込みの原因になるので、乾いていたら水やりして下さい。

事務仕事がひと段落しました。週明けから郵便振り込みで今までにご注文頂いていたお客様に振込用紙をお送り致します。ただし、輸入苗か国産苗かで購入を考えたいと言うお客様は、振込を少し待って下さいね。月末に今よりもはっきり教えてもらえる事になっています。

 

今年も写真の整理が始まりました。

 

昨年の今頃?は2001年に行ったイギリス旅行の写真整理をしていましたが、今年は2002年のオランダ、イギリス旅行。この年はいろいろあって・・・・。私にとっては奇跡的に行けた最後の海外旅行です。また行きたいな~と思いながら今年の夏ごろはユーロかポンドに両替しておこうかと本当に悩みました。今日の段階では英国ポンド2002年よりはまだ円高のようですが・・・予定もないので夢見るだけです。

この所ブログの更新が遅れていましたが、ちょっと頑張りたいと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べごろ

2013年01月21日 18時39分58秒 | 暮らしと庭仕事

気温が低くなりゆっくりなじんだ漬けものが美味しくなってきました。

↑昨年漬けた梅干し紅映梅(べにさしうめ)が食べごろになりました。

なじんだ梅干しで一番最初に食べたいのがパリッとした海苔で巻いたおにぎりと昆布とかつおの出汁が利いたお茶づけ。生わさびがあれば最高です。

今年の梅干しはどの品種を漬けよう???スーパーに並んでいる商品を買うだけなのですが、良い出会いがあれば良いなと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の風景

2013年01月20日 19時01分29秒 | 暮らしと庭仕事

朝起きたらきれいな青空でした。

両親の会話が老人らしくなってきました。元気で長生きしようねから始まって、最近は名前で呼び合う仲に。父は照れ臭いようです。ことの発端は祖父の思い出話から。生前痴呆が進んでいた祖父が一番最初に忘れた名前が妻の名前。犬の名前はすぐに出てくるのに...。今からトレーニングだそうです。

↑隙を見て布団の中に潜り込んでいたサミー

↑駐車場は野良猫の足跡が毎日違う模様を描きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り時々吹雪

2013年01月18日 16時59分34秒 | 暮らしと庭仕事

今日の新潟市内寒いです。お昼は日が差し暖かかったのですが・・・どんどん寒くなってきました。

↑一夜干し(実際は二夜)が出来たので早速ガスコンロで焼いて食べました。

もう二回りくらい大きな鯛の方がやっぱり身がしっかりしていて美味しい・・・。次にカスゴを買う時は酢で〆て食べたいです。

暖をとるために冬場はカセットコンロが大活躍です。朝はキャベツ多めでお好み焼きを食べています。最近は飽きてきて、じゃがいも入りのパンケーキの日も炭水化物は減らすように努力していますが痩せません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりがいっぱい

2013年01月15日 19時03分36秒 | 暮らしと庭仕事

新潟市内は朝は雨、お昼頃から少し青空でした。

↑今日のお昼はパスタと春菊のサラダ。最近寒い所から暖かい所にカメラを移動して撮るせいで雲ってピントが合いません・・・。パスタは1カ月以上食べていませんでした。久しぶりに食べるなと言う料理が沢山あります。いったいいつもは何を食べているんだろう?と自問自答。焼くだけ、皿に載せるだけが多かった気がします。

↑今日は目がキラキラのカスゴが5尾で300円(箱で950円でした)。他にもカマスとか小さなカレイ、ハタハタとか…一夜干しにしてみたい!魚が沢山ありました。開いて昆布と柚子の皮を入れた食塩水に漬け込み一夜干しです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いけど雨

2013年01月13日 22時27分08秒 | 暮らしと庭仕事

昨日から新潟市内は雨です。鉢の上の雪が融け土が見えてきました。

 

↑今日のお昼は餃子でした。20枚の皮の重さ約130g・・・。始めて量りました。沢山餃子を食べたいのでご飯は無しです。タレをつけると体内に塩分と水分が溜まるのでしょうか?小さな森では翌日の体重が増えているNo1の食べ物です。

↑人生4回目の黒豆作りに挑戦しました。失敗続きです黒くならなかったのが2回に皺が出来てしまったのが2回。今回は黒さが足りず固さの残る出来上がり。また来週挑戦してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物

2013年01月12日 11時56分26秒 | 暮らしと庭仕事

久しぶりに毛糸屋さんへ。冬と夏以外は滅多に外出しないので、街並みの変わり方にびっくりします。小さな森から北側の新潟駅は今、駅下が車で通れるように工事中。そしてその両脇の道路も工事中です。西側の道路が整備されると小さな森から毛糸屋さんまでは右折を1回、あとはまっすぐ進み橋を超え右手側にお店があり…凄い便利になりそうです。

秋にお客様が違う色や質感の毛糸を2本ドリで編んだニットを着ていたのを見て、とっても気になっていました。お店に行ったら丁度素敵な見本があり、店員さんからもお勧め頂きました。針の号数なども丁寧に教えてくださって1本ドリより太い針で編めるので1種類自体の玉数は少なくてすむそうです。挑戦してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠始まる

2013年01月10日 16時04分32秒 | 暮らしと庭仕事

年末から新潟市内寒い日が続き、雪が積もったり融けたりを繰り返しています。しなければならない事も沢山あるのですが、逃げ気味です。12月には早く終わらせようと思っていた確定申告とか……。編み物に飽きたらしようと思いながら飽きずに1日中編み物。内職や根気のいる作業は結構好きです。

 

↑シクラメンを1階の店内から2階へ移動させました。実店舗を休んでから暖房を付けていないので1階の温度は5度くらい。水を与えても吸い上げない気温です。暖か過ぎても寒過ぎても難しいシクラメン。新潟では上手な人と上手く育てられない人がきっぱり別れます。

↑今日のお昼はとんかつです。久しぶりに食べました。カロリーの高いご飯はお昼に食べることにし店長は「目指せ-5kg!」と決意。私がダイエットに成功しないのは明確に数字をイメージしていないからかもしれない…。でも店長も目標通りに痩せた事は今まであった?聞けないでいたら父はあっさり質問。凄い鈍感力の持ち主です。冬は動かないでご飯を食べるだけに集中しがち。食べ過ぎに気を付けます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の計画

2013年01月08日 16時43分52秒 | ガーデンダイアリー

新潟市内今日も寒いです。室内でバラの本や雑誌を眺め庭の計画をしています。したい事があってもまずは片づけから晴れたら外に出て何を残すか、何を捨てるかをよく考えたいと思います。更地で何もない状態ならどんなに楽しいか、好き放題できるのに!と思いながらも捨てられません。ルドベキアや勿忘草、フロックス、スプレーマムなどは新潟でも本当に丈夫で・・・年々増えバラを植える場所を占領。移動する場所ももうなさそうです。どうしようか悩みます。

庭の事を考えながら並行して編み物も始めました。もう少しで後ろ見ごろ完成です。編み始めた時に考えていたジャケットから大分遠ざかった作品になりそうです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発送が始まりました

2013年01月04日 16時06分05秒 | ガーデンダイアリー

新潟市内今日は時々雪です。先日降った雪は積もらずあとは表面にうっすら残っている程度です。今日は土が凍っていましたが、新潟市内は氷点下になっても-1度や-2度の事が多いので凍っていない日もあります。土の氷が融けた日に植え替えなどしていきたいと思います。

今日からバラの発送スタートです。暖かい地域の陽の光に思いを馳せながら発送。柔らかい春の光が待ち遠しいです。今年も事故なく皆様の元にバラをお届けできますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しく楽しく

2013年01月01日 17時02分08秒 | 暮らしと庭仕事

新年明けましておめでとうございます。

 

 

今年も小さな森は美味しく楽しく元気に過ごしたいと思います。皆様も楽しくお過ごしください!2013年も良い年でありますように願っております。

 

今日は新潟市内は雪です。すぐに融けそうな雪ですが小さな森では本格的な冬眠の始まりです。

元旦はでかけずに家でじっとしているのが恒例。今年はたい焼を焼いてみました。少し顔が金魚?っぽいのですが妹からの誕生日プレゼント。有難う!!しばらくたい焼作りハマりそうです。

たい焼に乗っている花は冬桜。これから春まで1輪、2輪と咲き続けます。室内に入れたら蕾が膨らんできました。まだまだ冬は長いですが、春が待ち遠しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする