小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

2012年7回目

2012年09月30日 18時25分48秒 | 農薬散布履歴

やっと殺菌剤を散布できました。使った農薬はトップジンMゾル。葉が白くなってしまうので花が咲かない時期にしかお勧めせず・・・。今年消費期限が切れてしまったものです。もう少し早く、夏剪定と同時にできると良かったのですが草が邪魔してあまり効果がなかったのではと思っています。

バラも新しい葉が伸び始める時期、古い葉は自ら葉を落とす為に黒星病になりやすいです。新しく伸びた枝や葉にうつらないように、夏剪定と同時に殺菌剤を撒いておくのがお勧め。美しい葉が茂った状態で秋バラをお楽しみ頂けると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年09月30日 18時16分18秒 | 暮らしと庭仕事

午前中までは台風の影響が全くない位穏やかでした。午後から風が・・・。被害が最小限にすめば良いなと思います。新潟は涼しくなり秋突入。水やりをしているとお隣の家から夏はカレーの香り。一昨日は煮物の香が漂い、美味しそう。秋になると煮物の匂いにホッとします。あっという間に冬になるので秋をどう楽しもうかと思案中です。

↑秋になってしまいましたが短い丈のボレロが完成しました。次は染めた糸です。明日風が強いようならゲージを編み始めようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおつぶブルーベリー

2012年09月29日 18時34分13秒 | ガーデンダイアリー

ずいぶん涼しくなりました。バラの鉢の中の草取りはいい所終わり、また小さな芽が出始めました。今はバラが少ない時期なので広めに通路を確保。芽が出たら表面をなでる作業を繰り返します。

 

5年ぶり?にブルーベリーの苗を取り寄せました。大きな粒を中心に

・あまつぶ星

・おおつぶ星

・ダロー

・スパルタン

・プル

・ヌイ

・ブルーレカ

13.5センチポットなので、しっかりした苗!来年は数個でも実がなりそうです。

小さな森では鹿沼土とピートモスとバークたい肥を混ぜています。今が肥料のまき時で今まいておくと11月に花芽が葉の付け根に見え始めます。根が細かいのでとにかく水やりのしやすい所に。日当たりは良い方が良いですが、鉢植えで夏に水が切れやすい場合は半日陰でも大丈夫です。緩行性の肥料を少量数回に分けて与えるのがお勧め。

小さな森では午後から日陰になる場所に置いています。雨が降ると水がたまるということも有りバラが置きにくい場所なのでこの場所を楽しむのならブルーベリーしかないという感じ。

数年後には品種別にジャムを作り、食べ比べ出来たら良いなと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実店舗臨時休業のお知らせ

2012年09月28日 19時16分51秒 | ガーデンダイアリー

涼しくなってきました。おかげで午後4時過ぎに水やり。暑かった時期は6時過ぎに行っていたので不思議な感じです。

 

10月16日17日18日の3日間実店舗をお休みさせていただきます。新潟の朱鷺メッセで行われるフラワーメッセに店長と寄せ植えの体験会に。新潟産球根と花苗の寄せ植えを計画中です。お時間のある方、興味のある方是非ご参加ください。

フードメッセ in NIIGATA(http://foodmesse.jp/

フラワーメッセ in NIIGATA(http://www.shokuhana.com/flowermesse/index.html

体験会のお申し込みは方法は→http://www.shokuhana.com/flowermesse/sousaku.pdf

今年の新潟市は台風の影響もなく順調ですが・・・天気予報を見ていると怪しい感じ影響がなければ良いな~と思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリ球根入荷

2012年09月26日 19時05分59秒 | ガーデンダイアリー

待っていた最後の球根、本日入荷です。あと1,2袋という品種もございますが、興味のある方ぜひ植えてみてください。

 

ラベルの裏には育て方が大抵書いてあるのですが、球根を植え付けるポイントは…

1新しい土と鉢に植える事

2冬場にも乾燥していたら水やりする事

この2つです。出来れば早めに植え付けた方が良い球根ですが、いつまでも暑くて・・・。早目に植え付けした場合は涼しい時間帯の水やりを心掛けて下さい。

スイセンやユリは早く植え付けた方が球根が痩せません。12月になると運が悪いとスカスカになっています。チューリップは新潟では10月10日頃から12月末迄が植え時。ムスカリは11月に植えた方が葉が伸び過ぎません。少しずつ差はありますが、これからが球根の植え時です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋サバ

2012年09月25日 19時02分42秒 | 暮らしと庭仕事

今日の新潟市内も涼しい1日。日中は少し暑かったですが青空が秋色です。

今日はサバを夕ご飯に焼きました。まだクリもイクラも食べていないしこれから秋の楽しみが沢山!!明日はサンマの予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鉢

2012年09月24日 18時55分05秒 | ガーデンダイアリー

今日も涼しい1日でした。花苗やブルーベリーに追肥をしました。ペチュニア、ゼラニュウムなどは秋に向け、ブルーベリーは来春の準備です。明日は草取りしながらクリスマスローズに追肥をする予定。

 

↑小さな森に並んでいるアンティコ鉢。大きな鉢はバラを2,3本に球根に花苗・・・。花壇感覚で一緒に植えられるので便利です。下半分は捨てる予定の古い土を入れ、上半分に新しい土を。十分バラは育ちます。

 

↑80型入荷しました。小さな森から配送すると運送屋さんは家具配送になってしまうサイズ・・・。車にも入るか微妙です。旧市内でしたら無料で配達致します。何件かお問い合わせいただいていたのですがプラ鉢も大きなサイズになると結構高額で入荷できずにいました。店内で販売するには置き場所も困りますし。今回価格は1鉢9,800円。特別価格です。バラが入荷する前に完売できますように!気になるお客様ご来店お待ちしております

↑大きめなチワワのサミーを入れてみると・・・。3割増しで可愛く見えました。ゴールデンレトリバーも少し小さく見えるかもしれません。

外に設置すると小さかったり、部屋の中で見ると大きかったり・・・。外と室内で見る商品のサイズ若干ずれがあります。アーチや鉢は欲しいサイズを庭に出て測ってみてください。欲しいサイズが決まっていると園芸店でも思いがけず素敵な出会いがあると思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいです

2012年09月23日 18時53分56秒 | ガーデンダイアリー

今日は曇り時々雨。午後3時ごろの外の気温なんと19度!!突然の涼しさです。いきなり気温が下がってしまうと、このまま寒くなってしまったらどうしようとあわててしまいます。なかなか丁度良いというのは難しいです。

 

↑キャリアドの芽

まだ芽が出てきた所で花芽は見えないので・・・。20度前後の日が続いてくれるとゆっくり蕾が膨らみ、大きな花が咲いてくれます。

↑ウェッジウッドローズ

↑アブラハムダービー 少し日陰の場所で咲いたようです。

↑タムオシャンタ―

昨日「予約をいったん締め切り」と書きましたが、例年よりもデビットオースチン社の11月分出荷の締め切りが遅かっただけです。きっと温度設定が可能な倉庫が出来たおかげですね。早い年は6月に注文していましたので私の独断と偏見で注文し予約数が終わり次第終了という形をとっていました。今年は多少でもお客様の声を反映できたのではと思います。置き場所の関係と、冬に枯れ込みやすい品種(1年目だけです。気候になれるとバラは-20度でも丈夫な品種が多いです。)を春に入荷する為、そしてなぜか4月にならないと注文が来ない品種があるので2月の入荷に繰り越した品種も若干ございますが、まだまだご予約受付中です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから移動です

2012年09月22日 18時20分49秒 | ガーデンダイアリー

今日は室内の温度が24度。とっても涼しい1日でした。

バラ苗のご予約、本当に有難うございます。20日で一旦締め切らせていただきました。デビットオースチン社の締め切りもあるので、売り切れた品種につきましては2月の入荷になります。ご注文いただいた品種につきましては発注完了していますのでこれから確認書が届き、メイン品種、希少品種の入荷数が決定致します。

 

毎年の事なので慣れてはきましたが、届くまではドキドキです。良い苗が届きますように

 

今年は新たな問題があります。

 

 

↑小さな森から見えるファミリーマート

とっても便利なので、出店については大歓迎!!なのですが、夜に水やりしていると結構明るい?斜め向かいではなく隣にあったセブンイレブンの時代も夜が明るく勿忘草は花が咲きませんでしたし、西洋朝顔は11月を過ぎてから開花・・・。明らかに生育障害です。

 

バラも届いた1年目の根が少ない時期は敏感です。日当たりが良くてしっかり夜が来る所に置いた方が良い芽が出ます。根が張った2年目以降は多少日陰や夜が明るくても大丈夫ですが、裸苗を植え付けた1年目は枯れ込みの原因となる場合もございます。(少しの影響であれば芽が出る時期が少し遅くなる程度です。)

バラ苗の配置を見直し中で、在庫している古い鉢を移動しようと計画しています。これから届く苗はしっかり夜が来る場所に!少し風は強いですが、風が当たらないように大きな鉢植えを置いていますし、1日中日が当たり街灯もない所。バラにとっては良い場所だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり

2012年09月21日 23時13分50秒 | ガーデンダイアリー

今日の午前中はしっかり雨。2時ごろは日が差し気温が高くなりましたが、室内は26度と過ごしやすい1日でした。

 

↑ホトトギスが咲き始めました

2日連続の雨。草がまた活き活きしてきたような気がします。

↑コーデリア

↑メアリーローズ

まだ暑いので花は小さめ、花弁は少なめです。花のサイズは気温と、水の量、花の数などで変化します。小さな森では1年目の株より2年目の株の方が大きい花が咲きやすいです。

 

↑今日届いた鉢の底には溝がありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットフィート入荷です

2012年09月20日 18時27分28秒 | ガーデンダイアリー

実店舗のお客様、長らく欠品していてすみませんでした。ポットフィート入荷しました。

 

鉢の裏面を見ると・・・

↑イギリスのヨークシャーポット。平らで穴が一つです。こういった鉢は水はけのよい土の上にそのまま置くのに適しています。コンクリートの上だと時々ぴったり地面とフィットして穴から水が抜けません。昨年だったでしょうか?それでバラを根腐れさせてしまった苦い思い出があります。

コンクリートの上、芝生の上、粘土質の土の上にはポットフィートお勧めです。しっかり正三角形に置くと風が吹いても倒れにくいです。

 

↑石畳の上に置く機会が多く乾燥した地域の鉢は穴が小さめで横にも穴があります。スペインやイタリア製のテラコッタに多いです。地域によって工夫の仕方が違うので納得!!

 

↑今日の夕ご飯はサンマのお刺身。鮮度が良くないと生臭い事と、手を洗ってもしばらく臭いが気になるので1年に1回くらいしか食べないのですが・・・。やっぱり焼いた方が好きです。

 

そして・・・秋バラで販売できる品種はごくわずかです。何件かお問い合わせいただきました。有難うございます。欠品の品種が多くて申し訳ございません。折角お問い合わせいただいても欠品というのは申し訳ないので品種を記させていただくと、

販売できそうな品種は

クィーンアン1鉢

レディソールズベリ1鉢

キャリアド2鉢

ザ・レディース・ブラッシュ2鉢

プリンセスアン1鉢

ウィズレー2008 1鉢

イングリッシュヘリテージ 1鉢

コーデリア 2鉢

ソフィーズローズ 2鉢

ダーシーバッセル 1鉢

チャールズダーウィン 1鉢

ゴールデンセレブレーション 1鉢

シャルロットオースチン 1鉢

ザ・シェパーデス 1鉢

ウィンダーメア 1鉢

コンスタンススプライ 1鉢

スノーグース 1鉢

ポートサンライト 2鉢

スーザンウィリアムズエリス 2鉢

モーティマーサックラー 1鉢

今の所こんな感じだと思います。最後の1鉢という品種、枝が細かった又は枯れ込んだため養生していたという品種も中にはございます。なので、画像をご確認いただきご了承頂いてから発送という形をとらせていただこうと思っております。

今日は雨が降り水やりもお休み。涼しい日が続いてほしいです。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスクライマックス

2012年09月19日 18時01分44秒 | 暮らしと庭仕事

今日は久しぶりの雨!!今日は蒸し暑い1日でしたが、明日から少し涼しくなりそうです。

↑先週草取りと剪定を終えたバラたち。秋バラについては、今年在庫が少ないので1鉢ずつ撮影してHPにて販売予定です。蕾が見え始めてからになると思うので10月に入ってからになります。今しばらくお待ちください。

今日はお昼に振り出しに戻ってナスカレーを食べました。画像はないです...。今回はとり肉ではなく豚肉にして、トマトケチャップを加えたので全く違う味に。(粉末寒天は今回も入れました。)

↑最後の2本は焼き肉の際に一緒に焼きました!!なす1箱20本食べ終わりです!!

日照り続きでも突然の雨でも傷がついてしまうナス。なかなかなす栽培は奥が深いです。次はナスのスィーツにも挑戦してみようかなと思います。

 

勝手に小さな森内で盛り上がっていますが、もともと店長が「なす」という言葉が好きで、お正月にも食べるくらい。「成す」とか「為す」とか・・・。

久しぶりに「為す」(←小学校の頃に習っていたお習字の先生に書いて頂いたもの)を引っ張り出してみました↓↓↓

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱風

2012年09月18日 19時36分23秒 | ガーデンダイアリー

昨日の夜から台風の影響でいつもと逆方向の風が吹いています。気温が高いせいで風が吹くと水分が奪われる感じです。先週剪定したバラの枝に小さな芽が見え始めたのでハラハラ、ドキドキブラインドにならない事を祈りながら水やりしました。

 

今日も暑かったので室内で編み物。前回作った作品の手直しと、糸が余った分でボレロを作っている途中です。そんな事をしているうちに、キャンペーンの商品が届きました

 

↑ジョウロと水差し。色は他にも色々あるみたいです。早期予約のキャンペーンで1万円以上ご購入のお客様、裸苗3本以上お買い上げのお客様、マグアンプIIIbb、ハイポネックスローズをご購入のお客様を対象にご注文の商品と一緒に同梱させていただきます。

 

一緒に届いた荷物の中にもう一つ待っていたものがありました

↑バケツ?ではないのですが収穫したものを入れたりバラの剪定ごみを入れたりするのに丁度良さそうです。この暑さが終わったらまた外作業が待っています。

 

↑今日のお昼はバターロール。ずいぶん前に刷毛を処分してしまった事をすっかり忘れていました。つや消しバターロール・・・。形がいびつなのもあと2回練習したら何とかなるのかしら?強力粉の残りがあと500gあったので、もう1回チャレンジしてみようかなぁと思います。

 

↑今日のナスは蒸しナスでした。気分は粒マスタードだったのですが、無かったのでからしマヨネーズにすりごま少々。残りは4本になりました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥しています

2012年09月17日 19時10分22秒 | 暮らしと庭仕事

今日は暑かったです。日中温度計を持って外に出たら34度・・・。バラは朝に水を与えた筈なのですが、土の表面がカラカラです。触らないで!という感じ。私も暑いので室内でじっとしていました。明日も暑そうなので今年最後のパンでも焼こうかなとのんびりパンの本を眺めていました。

↑今日は朝ごはんに和風だしと醤油で煮たナスの煮びたし。油で揚げなかったので色はイマイチですがさっぱりとした味わいです。残りのナスはあと7つ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス半分

2012年09月16日 19時03分45秒 | 暮らしと庭仕事

今日も日差しが強い1日でした。日中の室内の温度は28度。雨が降って涼しくなったと思っていたのですが、暑いです。明日、明後日の気温は35度の予想。新潟ってこんなに暑かった?と疑問です。

 

今日もナス三昧です。

 

↑ナスの炒め物

味は牛出汁と醤油に唐辛子。今年の春から台所に顆粒の牛出汁が増えました。出汁を変えるだけで違う料理になるので重宝しています。

↑夕ご飯は蒸しナスに鳥そぼろ。あんかけで冷やして食べたい気温でしたがそこは我慢。でも我慢すると、最初にやせ始めるのは父です。悔しい!

ナスは半分食べ終わりました。明日も多分ナスでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする