小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

皆で太く長い幸せを願います

2011年12月31日 08時57分14秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

サミーと食事の後で、もっと頂戴、食べた食べないの攻防です。久しぶりに鳥レバーと砂肝年末の買い物のついでにトリモツ鍋用の材料で台所の半端に食べ残し野菜を煮込んでいただきました。

 

 

サミーは丸呑みなので、ニンジンもスナギモもあっという間です。

普段特別なことが無い限り同じものを食べるという生活なので犬としては大ご馳走なのでしょう。

 

今日は御節作り10年以上使った黒豆用の鉄製の鯛は随分小さくなった気がします。

新潟では年越しの夜が一番のご馳走をします。

スーパーで買い物をしていたら、年越しそばの話が流れ、細く長く幸せにだそうです。

 

蕎麦は雑誌でも特集があるほどの食べ物、ゆかりさんの手打ち蕎麦も良いのですが、今年は来年日本国が太く長く幸せのように、我家は年越しうどんにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠

2011年12月30日 09時17分58秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

2011年小さな森の営業は終了しました。

雪も例年並でさらりと土の上に雪がある程度です。昨年末は膝丈まで年末に降り春まで溶けないままでしたが今の所少なめ風は冷たいです。

鉢植えのバラも全て年内に作業が終了して、追加の2月輸入苗の入荷を待っています。

1月2月は実店舗はお休みとなります。展示会などで出掛けている日が多いので前日までにご連絡の上ご来店ください。

一年間有難うございました。

来る年が皆様にとって幸多い年に成る様願っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美

2011年12月29日 15時40分17秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

定期健診に行ってきました。10月の血液検査の結果が出ており、結果はやっと正常範囲。動物性の脂と肉を以前の半分にし、野菜食と夕食は和食中心の生活に改め二年が経ちます。前回の検査時にはまだケーキやアイスクリームを仕事後のご褒美と言いながら食べていました。マイ冷蔵庫のお隣のコンビニが閉店してアイスクリームと無縁な生活が一番良かったのな。

 

講師業も一年間休業でストレスとも無縁。医療費の増加を食い止めるにはストレスの少ない社会の構築が必要でなのではと、患者さんに働き盛りの男性が今日はめにつき、激務から隠居の今の幸に改めて感謝。

主治医と秀樹さんの病気の話から、ついでに瘠せましょうの話で今年の締めくくり、一生付き合う高血圧の薬を飲み忘れない約束をして、一年間のお礼を申し上げて病院を後にしました。

 

ストレスとは無縁の夫は友人との忘年会だそうで、大切な事も忘れすぎないようにと思いながら、買い物が終わらないうちに言ってくれれば、検査結果良好祝いのサロマ産牡蠣か安価な海外のウニでも買ったのにと内心思いました。焼肉やさんが恋しいけれど、いつかご褒美にと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い芽

2011年12月28日 08時54分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

第一弾お正月用の買い物に行ってきました。

いつも込み合うお店なので覚悟の上ですが、雪が無いので案外スムーズに駐車場に入れました。

特別な晴れの日の料理も各家庭で決まっているのでしょう。我が家は先代が三条市出身なので、新潟市独自の年越し料理はありません。

しかし新潟市も鮭が主役の土地。焼き物は塩鮭。刺身はブリ。煮魚は山伏カレイが最上なのでは。

 


 

最近前菜として園芸店なので駄洒落と思いながら、クワイの素揚げをします。

クワイや少量流通の黒クワイ。

何時も夏の水草として鉢植えをしたくなりますが、台所が寒いので早めに土に植え込んでしまわないと腐ってしまいます。植物関係者の嵯峨でしょうか、本当はどんな植物なのか知りたいがきっかけです。

レンコンと同じ収獲は寒さとの戦いでしょう。

良い芽が元気出ますようにと願いながら頂きます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩

2011年12月27日 09時13分10秒 | 暮らしと庭仕事

寒い日が続いています。朝ごはんを食べた後冬の小さな森をぐるっと一周してきました。残った蕾は固く閉じてしまっていて、咲いている花は風と棘でボロボロ。それでも雪の中咲いている花たちはハッとするような色合いで目にとまります。1分もあれば端から端まで歩けるのに雪で埋まった植物を確認し、花を眺めゆっくり歩いて脚を止め。今日は青空が見えたので寒くても春の気分。まだ見えるかどうかというくらいの薔薇の赤い芽、春が待ち遠しいです。

↑千人草の種

雪が降っていない時期から、フェンス一面が綿毛で真っ白。

↑アンシエンシス

もう少しで咲きそうです。昨年は雪で埋まってしまい半分しか楽しめなかったのですが、今年は楽しめそうです。

ぐるっと見回して心残りは、アジサイの秋の追肥を忘れていた事…。最大限のパフォーマンスを披露してもらうには、助手はタイミングよく合いの手を入れなければ。秋に追肥したブルーベリーは花芽が膨らんできています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難うございます

2011年12月26日 09時28分36秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

一年間お付き合いいただき心から感謝しております。

 

 後数日で2011年も過去になってしまいそう、1955年生まれとして自分で仕事を始めた日に決めた定年60歳まで残り4年となりました。自ら始めた仕事ではありますが、娘の仕事を手伝う間に国のように定年延長しなさい何て事に。年金で悠々自適の夢は、夢だから実現しないようです。

 

捨てたほうが早いと思う靴を手入れする夫を見て「母長生きしてね、父より。」娘の暖かい言葉。同年代の多くは親に尽くし、子供に尽くしの人生です。

だからこそ日々楽しく、アクシデントさえも未来の礎と考え、運が良いと生き抜く。

なりたい自分になる。心が疲れたら時々「どっこいしょ。」「ご苦労様。」「有難うございます。」「ごめんなさい。」

独り言、家族にも自分にも「一年間本当に有難う。」

小さな希望でも未来を語れる大人が人生の目標。

 

 

 

 葉も無い枝から芽が出て、やがて小さな蕾、ドラマチックな開花、そして実になるバラ。

自分にとってばら色の花を求めて、歩き続けるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミックスベリージャム

2011年12月25日 08時16分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

仕事によって冬暖房が出来ない業種も沢山あるでしょうが、園芸店も室温10度以上は出来れば禁止です。

花の鮮度を保つためなので仕方ありません。

外が5度以下なので少しの暖房で暖かく感じますが長時間は結構寒いです。私たちもコートを着込み、12月を乗り切れば冬眠なので、一番寒い1.2月は難なく通り過ぎてしまいます。夏の分まで寝坊して朝もゆっくりで朝食はのんびり。

 

 

今の所雪も少ししか無くお正月に向け天気予報どおり大雪になると買い物にも行けないので、冷凍庫を明けるために夏収獲したベリーをジャムに煮ました。

ブラックベリー、ブルーベリー、アロニア、クリスマスの赤ワイン。

ベリー類全量の50%の砂糖を振り掛け一晩置いて、圧力鍋で2分。冷めたら時々ゆっくり弱火で加熱して好みの硬さに煮詰めます。好みでレモン汁を入れる。なんとも大雑把ですが美味しいです。

アロニアが少し固めだったので来年また収獲できたら再挑戦します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族でパーティ

2011年12月24日 08時17分34秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

多くの災害が今年も起き、思い描いていた暮らしと違う現実に向き合っている多くの人に幸せな日々が来る事を願っています。

 

小学生の頃の通学路に不思議な果物が植えられている家があり、植物好きの子供としては興味津々。

小さな緑色の実が秋には大人の握りこぶしくらいの大きさになります。

ある日一度にもぎ取られて一つも無くなります。

桃や柿、梨、栗,グミ、スモモ位しか目にすることの無かった頃ですから、不思議果物でした。

 

不思議果物はまだ栽培技術が確立していない新しい洋梨で、植えていたのは農業高校の先生のお家だと後で聞きました。

今では新潟県の推奨品にも成っている、ル・レクチェで今は高級果物です。青いうちに一度に収獲し、追熟します。大粒のものはギフト用、小さなものは家庭用で手ごろな価格で販売されています。

桃栗3年柿8年レクチェの馬鹿野郎18年だったかな、違っていたらごめんなさい。実るまでの苦労が想像できます。今日が有るのは困難なことも決してあきらめなかった先人のお陰です。

 

冬は生ハムとル・レクチェ、お勧めします。スパークリングワインと家族で楽しみます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日まで発送いたします。

2011年12月23日 08時09分33秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

デスク周りの掃除も済ませ、後は私で出来る事は何でしょう。

古いCDが出てくるたびに、昭和のあの日に帰りたい気分で聞き入って片付けも進みません。

どの日に戻りたいか夫と話しますが、互いに本音は封印。

 

 

地元園芸問屋さんの来春展示会のゲストでポール・スミザー氏が新潟に来られます。楽しみです。

今年は荒れた農場をまずは情けない不法投棄ゴミ片づけから始まり不要な庭木の伐採、草刈と一週間に数日でも徐々に蘇っていきました。

童話のそのままに時間を掛けてバラの庭に再生できたらと、最近夢だけどしっかりと色を付け始めています。

10年掛けて業務を縮小、未来のために私たち小さな森が出来ることに専念しようと、時間は作るものだから。

生きる目標や価値観が大きく変化した年から随分全容が見渡せるほどの小さな会社になりました。

 

11年前のラジオの番組で夢は「小さなバラ園」当時迷いもありませんでした。

今年も楽しい夢を実現するための日常の業務を行いながら、こつこつDA社の素敵な品種を集め直しています。

少量入荷の古い品種にお付き合いいただき感謝しております。DA社の未来の品種を植える場所も確保したいので本当に一品種一本だけにしています。

 

大勢のER好きな皆様のお陰で完売品種20122月再入荷できます。本当に有難うございます。

ご予約お待ちしております。年内29日まで在庫品に限り出荷可能です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミーにサンタ

2011年12月22日 09時21分16秒 | 暮らしと庭仕事

昨日から雨が降っています。残った雪は全部融けそうです。

思いがけないプレゼントが届きました。ヤマト運輸のドライバーさんに「こんな人住んでいますか?」と聞かれ「犬です」

届いた荷物はサミーの服でした。さわり心地は抜群!サミーの毛よりもふわふわです。

着心地も良かったみたいです。サイズもぴったりで脱ぎたがりません。有難うございました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい思い出

2011年12月21日 09時56分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

寒くても毎日ご飯は食べていますから食品を買いに行けない大雪に備えて、何時もより少しづつ冷凍食品や日持ちする野菜を大目に買うようにしています。
クリスマスに掛けて雪が降るようですから、道路に圧雪が無い日でないと出掛けて来ました。
台所に毎回長時間立たなくとも良いように、キャベツのスープと郷土料理の煮菜。
何時もの産直では無く、何といつもの食料品店に長岡野菜としてタイナの塩漬けが売られていました。


ストックしてあったものは友人にプレゼントしたので買ってみました。
越冬用の塩漬け菜の煮物で各家庭の味があります。



若い頃姉のお姑さんに樽に畑で手作り野菜を毎年漬けてもらっていました。仕事で三条に行くとお土産に煮て持たせていただいて美味しく懐かしい思い出です。お嫁さんと娘さんに久しぶりに再会し、思い出話に一番最初に思い出した煮菜。いつも温かい心使いに感謝していました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重たい雪

2011年12月20日 08時33分44秒 | ガーデンダイアリー

今の気温は3度。雲の間から青空が見えています。昨日は1日雪が降ったので、ちょっとドキドキしました。なぜって3日ほど前「スタンダードの棒の部分が支柱をしていたにもかかわらず雪の重さで折れてしまった・・・」とお電話いただいたから考えただけで涙が出そうです。それから朝起きてすることは窓からチェック!今日も大丈夫そうです。でも1鉢は風が強かったのか倒れていました

小さな森ではツルに仕立てているものが少ないこともあって多少枝が折れても、大した被害にはなりません。今年は植え替えようと思っていたスタンダードのバラたち。支柱も、もう少し太いものに変えようかなと思うお話でした。

夏は夏で大変ですが、冬もいろいろと管理方法を工夫しなければならない点がありますね。実際に体験している方のお話は凄いです。まだまだ経験不足だなと思います。

サミーは今日も散歩の後にセラミックヒーターの前へ直行。寒くてもまだ散歩はやめられないみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬眠前

2011年12月19日 09時34分04秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

新潟の冬景色です。

もう何十年も見た景色ではありますが初雪の下、緑の植物無事に冬を越えてくれると良いのですが。


 

サミーも散歩から帰ると暫くストーブの前で暖を取っています。私の担当の仕事は大方終了。後は今年溜まった不用品を片付ける事。

四角い部屋を使う所だけラインで掃除の日々でしたので隅々を重点的にお掃除です。

早くも雪が降れば冬眠体勢です。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗到着

2011年12月18日 09時49分09秒 | ガーデンダイアリー

外の気温は寒いですが、雪融け始めています。このまま全部融けて外で作業が出来ると良いのですけれど・・・。

後送分の苗13日に無事到着しました。(へザーオースチンは1月の発送になるそうです)11月入荷分でコーデリア、フェアビアンカをご注文頂いていたお客様、お待たせいたしました。雪が降ってしまった地域のお客様には作業が辛い時期になってしまいましたね。申し訳ございません。

届いて最初の冬は水やりだけですが、乾燥する地域では2~3日に一度様子を見て、乾いていたら水を与えてください。

鉢植えでご注文いただいているお客様は到着後に1度指先で土を押さえ直してください。発送中に土が動いている場合があります。

 

春先芽がなかなか出てこないという時は

・水切れした

・土がしっかり入っていない(土と根の間に隙間が空いていると新しい根が出れないので芽も出にくくなります)

・吸水させ過ぎ根が傷んだ

・肥料や堆肥を与え過ぎ根が傷んだ

などの原因が考えられます。これから植え替え作業を行う皆様、芽が出始める前に行えばよいので、天気の良い日に行って下さい。つい土を入れる作業が雑になったりで結局不安になってやりなおしなんてこともありえます。

 

昨日から編み物を再開しました。今日の私は昨日編んでいたところを編み直しです。すぐに気がつけばよかったのに・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍っています

2011年12月17日 09時01分01秒 | ガーデンダイアリー

今日は青空、昨日降った雪はまだ積もったままで、凍っています。気温を見ると明日には融けそう?凍ったまま積もってを繰り返すと枝が折れるので、折れない前に剪定、誘引を始めます。新潟市内は1回目の雪はそれほど積もらないので、それでも焦らずのんきな私・・・。一度降った後の方が芽が出にくいのでこのタイミングで小さな森では本格的に剪定開始です。

 

2月入荷分のERの予約開始致しました。お届けは2月下旬以降になります。

 

 

 

 

昨日妹からフィリピンのお土産の乾燥マンゴーが届きました

袋がガサガサ、ガサガサ、

サミーは犬用のおやつと思ったのかそわそわしています。

一緒に入っていた毛糸、ほどいて編み直そうかなと思った時に届いたのでとっても嬉しかったです!有難う!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする