小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

雨の予定でしたが植え替え出来そうです。

2009年02月14日 11時09分34秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
展示会で気に入ったテラコッタが入荷したので長い間植え替えをしていないバラの植え替えをします。寒冷地向けなので少し重いのですが風で倒れる心配が無いと思っています。まず大雑把に剪定をして鉢から抜き全ての土を落としてしまいます。新潟なら二月一杯は大胆な方法で土の入れ替えをします。根の点検をして伸びすぎた根を鉢のサイズに合わせて切り詰めますが、枝の成長とのバランスを忘れずに。
10号サイズの鉢なら枝の長さは25センチ程が目安ですが、あくまでも個人の好みとバラ苗の健康状態に合わせます。用土は小さな森では赤玉土を主体に地元産の堆肥をブレンドして使用しています。元肥のマグアンプK大粒の効き目の為にも良い堆肥を使う事です。毎日の食事と同じようにバランスが大切。
植え替え時の質問で多い、「根は洗うのでしょうか。」は私は根が腐っているような事になった事が無いので「しません。」と答えています。
今頃の季節になると夏の管理の悪い株(水切れ、根ぐされ)はひっそりと枯れています。必ず鉢から抜いて根の状態がどうだったか確認して反省の上処分します。
こめんね。バラさんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ剪定始めました。

2009年02月13日 13時53分57秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
一本の蔓バラの誘引作業を二人で二時間ほど掛けて行い、昨年伸びた新しい枝に更新し太くなりハサミでは切り落とす事が出来ないほど太い枝をバッサリ。花が咲いたイメージで低めに枝を配置、木製のトレリスも塗装して長持ちさせたいので惜しいと思える枝も剪定してみました。根元も植えつけ五年でバット程に育ち、夏にカミキリムシの被害にあわないように気を付けねばと思っています。二月に入って暖かい日が多くガーデンシクラメンも路地で咲き始めました。秋に植え付けた苗に新しい芽が出始め、全ての剪定を急がねばと気持ちだけが焦っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする