小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

花苗に水やり

2024年02月29日 06時02分18秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

気温が下がり数日狭い自宅でした。

1日500歩です。

お天気が回復しない間にゆかり事務仕事が終わったようです。

資料を税理士さんに届け買い物に行けます。

毎日退屈してました。

行く前にハウスに寄り苗の様子を見て水やりです。

 

アブラナ科の野菜とキク科の草花発芽してました。

キヌサヤの芽が出てました。新潟市3月中旬に植え付け出来ます。

数日前のマダラの子のパスタの残りとミニトマトのソースでトマト味のタラコパスタです。

個人的にはクリーム系よりトマト味が好き。

鶏もも肉一枚でコスパ最強3合のお米の炊き込みチキンライス美味しいのに野菜ブイヨンで炊くだけで簡単。

日持ちするし忙しく成ると度々お弁当用に作ります。

数日前の物をレンチンしゆかりに乾燥タラゴン入りオムレツ乗せて貰いました。

これにフレッシュミニトマトを入れると夏の味です。

 

畑から西方向に見える新潟県のサッカー場近くの中条たまごさんの直営店で買えます。

黄身がオレンジ色です。

素材が美味しいと満足感も大きいです。

移転するまで自由気ままに買い物する時間も無い暮らしでした。

自営業定休日など有っても無いと同じドアの前で「開いてますか?。」

ご飯番人貯蔵品利用に慣れてます。

サラダは畑からのキャベツで簡単、緑が恋しく成れば鉢植えのイタリアンパセリやドライハーブです。

冷蔵庫のナンバンのワインビネガー漬けでアクセントを付けます。

前年夏の貯蔵品が減り空き瓶が増えてくると春です。

 

知人の蕎麦屋さんに絶賛されたカボチャ今年も種買いました。

畑で大きな実がゴロゴロ実るのを眺めて楽しみます。

我が家用はミニです。

前年7月初旬に蒔いて秋収穫出来たので今年ズラシ蒔きもしてみます。

少しづつ畑仕事の壊れた道具の入れ替えやポリポットの買い足しを始めます。

暖かい日も有ると焦りますが春はゆっくり天気予報を確認しながら作業します。

大型ハウスが有っても無加温です。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の目標

2024年02月28日 06時36分43秒 | バラの庭造り

 

冬の季節が終わろうとしています。

夜中にシーズン最後かと思う強いアラレが降りました。

最高気温8度前後ですが例年並みです。

ブログも開設から6555日です。

写真は秋の様子の参考資料です。

古い記事を読んで下さる多くの人のお陰で耕作放棄地を時々振り返ってます。

そのまま森で良いのですが農地なので法令に従い3メーター以上の木は伐採して来ました。

次の目標は「三角ハウスの張替」です。

今まで大きな資金が必要な時は家族に宣言し全員同意の上始めます。

築30年の外壁とも呼べないビニールのナミナミした物、私が計画したならそんな作りにしない。

屋根も同じ素材経年劣化で穴が開く日が来ます。

今までの見積もり依頼の経験値だと屋根と外壁が必要です。

それに断熱材と床整備で多分解体し平屋の家を新築した方がお安い。

そこで考え始めます。

有り難い事に伐採ごみの処分費今年から不要。

若い頃なら手持ち資金が出来るまで待つより借り入れを選んでますが、

「計画倒れも怖くない」「夢見ただけでも楽しい」娘に負の遺産を残さないよう資金計画は堅実にです。

どんなタイミングで大病するか分からない年齢です。

身に付いた無駄遣い無でも美味しい物三昧の暮らし方。

楽しんで暮らしながら目標に向かいます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤カレイの煮付け

2024年02月27日 06時47分08秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

朝青空から曇り空そして雨に成り時々陽のさす時間帯も有りました。

お天気コロコロ変わります。

今日は何して食べようかしら。

朝定食は目玉焼きか焼き魚定食を選べます。

冬美味しい赤カレイの煮つけを作りました。

 

200CC程の水を煮立て味醂醬油を加え様子を見ながら煮汁を回し掛け煮ます。

皮が剥け易い魚はそんな風に祖母に習いました。

一緒に買った生ニシン直ぐ食べ切れそうも無く塩麹に漬けてみました。

 

お休み前で3匹で380円傷みやすいので売り切りたい価格で1匹だと200円なのに?でした。アハハ。

同年代に見える「面倒くさい。」売り場でお隣に立っていた方が食べたそうな夫氏にそう言ってました。

老化の呪文に聞こえます。

下ごしらえ時に献立を決め一度に処理したら簡単です。

繰り返し作り慣れれば更に簡単。

名残の柚子を保存します。

皮を奇麗にはがし果汁は絞ります。

ヘタが簡単に取れた2個の皮を剥き8等分してバラ凍結、しっかりしてたのはそのまま野菜室です。

雨降り日に成りハウスの温度も心配なく成りました。

ゆかりは夫の確定申告が最後の詰めらしい。

資料提出まであと一歩。

病気後私がやっていた事務仕事全部引き受けてくれて感謝です。

 

先回皮を剥かずに作ってみた紅しょうが今一つの出来栄えで今回は皮をむいてみました。

奇麗に染まります。

スライスしてお湯で下茹でし熱いうちに米酢をひたひたに掛けるだけ無塩です。

おでんの残りで沢庵風、浅漬けの素と塩少しで漬け水が出たら沢庵の素で染めます。

赤も黄色も天然色素地元のメーカーさんの物です。

これで半端な野菜全部作り置きにしました。

豚肉ロースと鶏むね肉少しづつ残っていたのでニンニク醤油で漬け片栗粉をまぶしカリッと揚げました。

数枚しかないのに凄い。

これで冷蔵庫生物奇麗に食べ切りました。

冷凍庫にはまだまだ食材有るので野菜を産直さんへ買いに行こうと思います。

県内雪無い地域も多く春野菜前倒しで並んでます。

早朝かなりの風ハウスも気に成ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルミ味噌入り柚餅子

2024年02月26日 06時32分00秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

天気予報少し朝の最低気温上がり始めてます。

雪の無いまま2月が終わりそうです。

配送品が有りゆかりは畑、曇り空なのでハウス温度は30度越えは無さそうで私は留守番。

種蒔きできる野菜や花は既に蒔き終え発芽が始まってます。

後は本葉が3枚に育つまで待ちます。

 

食いしん坊仲間又来たいらしい。

小馳走でも食べたい物だったらしい。

手の込んだ見た目も美しい物は星の付いたレストランへ行けば良しです。

酒も飲まずかなり濃いお茶を飲んで行ったコンサート会場で爆睡したらしい。アハハ。

割烹亭主の知人のご意見も同じでした。

色々作れても「妻の手料理が美味しい。」

 

天ぷら予定でエビを解凍したので残りのフキノトウと山菜天ぷらそば

これ出したら何時もの「田乃𠮷」へ行きたがるわよね。

山菜の頃行こうね。4月には毎日自由人ですよ。

謎の緑の茎は全部ワラビでは無く「いもづる」でした、鉢植えで茎の為にサツマイモ栽培しようかしら。

食いしん坊仲間に出し忘れです。

1年前柚子釜にクルミ味噌を詰め蒸してキッチンペーパーに包み冷蔵庫で乾燥させてました。

外に干すスタイルで作ってますが新潟市湿度が高いので多分カビます。

冷蔵庫の一番高い棚の隅で寝かせてました。

柚子の香りがします。

〆の茶漬けに一口美味しい。

御菓子の柚餅子の作り方をネットで調べた時に見つけ作ってます。

古い物を作りながら新しい家庭料理も楽しんでます。

美味しい物は幸せ。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ出てました

2024年02月25日 06時50分00秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

連休で普段用の食材だけの我が家のストック。

買い足しも食材が沢山で無理です。

さて何が食べたいのかしら。

家庭料理が食べたいのよね。

ホテルやレストラン料亭の料理は接待時代食べ飽きているのよね。

会議や集まりは何時も私達もホテルだったのでオボロゲに理由も分かります。

27日に古いレンジ台を入れ替える予定で片付け始めてたので、食いしん坊仲間突然のご予約でも「菜園亭」はお料理並べられます。

店時代から使い購入から20年以上経って事務用で金属製汚く成ってます。

捨てれば簡単。アハハ。多分すっきりします。

それが邪魔で次女家族が来ると子供椅子が出せません。

「一度に揃えず買うのを楽しもう。」老いてますから娘に従います。

住んでみないと何が有ると便利か想像出来ない程以前の暮らしサイズダウンです。アハハ。

足腰悪く成り苦手なお掃除廊下とリビングの掃除機掛けるの数分で済みます。

運良く生きてます。アハハ。

 

一品目手土産のホタテとアイスプランツをバルサミコ酢を掛け前菜美味しかったらしく完食。

ゆかり「多分家飲みしていてご飯作るの面倒で好きな物魔法のように出ないかなー。」のメールかしら。

ご飯番人も同意見です。

愚痴るより好みの合う人に頼みます。

食欲も生きる力よね。

 

マダラの子の塩漬けのパスタ

フキノトウはそのまま刻んで最近お気に入りの絹揚げ豆腐に乗せお醤油。

畑からの収穫物です。

いよいよ定年らしく春からのんびり家庭菜園楽しむようです。

「長い間御疲れ様でした。」

昨日出したゴボウの味噌漬け美味しそうに食べてました。

冷蔵庫から手作りの酒のつまみ次々と一口づつ味見していきました。

美味しいのツボが合う、手を掛け過ぎず足し算し過ぎない。

素材を楽しむ。

 

我が家で電気圧力鍋を見て帰り色々調べて手に入れた上位機種物でこだわりの大豆を買いに走り納豆を作りを楽しんで居る様でした。

最後に柚餅子を食べ次に行くコンサート会場で眠くならないようゆかりにお抹茶立ててもらってました。

ステーキも天ぷらも無しでもお腹一杯。

我が家に来ないと食べれない物三昧。

最近畑の貸主の方が亡くなられ農作業の休みに投資話が出来なくなり、寂しくて仕事や遊び話と手作りご飯に人生話色々体験談が出来る我が家のドアを叩いたようです。

ゆかりが畑用に編んだニットの帽子をかぶり元気よく帰っていきました。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウの味噌漬け

2024年02月24日 06時02分50秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

暫く雨や低温日のんびり暮らしてます。

朝小雪が降り寒いです。

野菜室も漬物で一杯、何時も夏まで食べない作り立ての味噌漬けですがゴボウ試食して見ました。

真ん中のフキは前年春の収穫物です。

子供の頃雁木通りの味噌屋さんに並んでいたものに近い味です。ウフフ。

産直さんで販売されるような手作り品手間暇の割にお安い。設備投資や保健所の許可を受けて迄作る甲斐が有るかどうか、作り手は居なく成りそうです。

現代人食べなくても暮らせます。かつて沢庵今はキムチかしら。

紅しょうがはほぼ海外素材。

太いのは底、上に有るのは細いので漬かってました。コリコリしてゴボウの香りも美味しい。

長期保存ならもう一度味噌替えした方が良いです。

ゴボウ、大根、フキの味噌漬けです。

炊き立てご飯に美味しい。

叔母に届けられそうです。

市販品は調味液の味が苦手、どんな野菜もみんな同じ味に感じてしまい残念。

保存料が入ってるのも気に成ります。

家庭菜園を始めてから野菜が沢山採れ失敗しても怖くない。アハハ。

朝定食に出してみました。

キクイモ忘れてました。

サクサクしていてこれも美味しい。

家族で楽しむ程度面白がって作ってます。

108円容器に1つ分。アハハ。

 

西蒲区のお客様に懐かしいお菓子頂きました。

弥彦神社の近くのお店です。

夫の父の弟が近い所に住んでいたので手土産はいつもこれでした。懐かしい。羊羹ほどの一本物でした。

家時間が長いと遂コーヒー飲み過ぎです。

最近行ったアピタさんのテナントさんで買った焙じ茶ならカフェインレスです。

一人喫茶店ごっこで楽しませて頂きました。

 

夕食は頂き物の静岡の黒はんぺんを使いおでんを作りました。

静岡の黒はんぺんと地元カニ蒲鉾で有名な一正蒲鉾さんの物

真ん中は三条市のマルヨネさんの車麩

おでんと焼酎で家族で飲み始めたときに食いしん坊仲間から「なんか美味しい物食べたい。」

我が家と違い県内星の付いた有名店の食べ歩き好きなのに?。

ゆかり「佐渡のマダラの子の塩漬けでパスタは如何。」三連休で出掛けるには寒すぎるのでランチ会するようです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍庫のミニトマトでソース

2024年02月23日 06時40分03秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

夜中換気扇が風でカタカタ鳴ってました。

雪が少し降り22日寒い朝でした。

冷凍庫の底に未だ前年ミニトマト残ってました。

冬に戻ったかのようなチャコールグレーの空、トマトの色は見ただけで元気が出ます。

寒いので自宅マンションで一日過ごしました。

 

電気圧力鍋で煮て、

水分を取り分け皮ごとフードプロセッサーを掛けます。

タマネギ半個分と塩小さじ一杯入れペースト状にしてから鍋に移し替えタマネギを加熱し煮詰めます。

冷まして直ぐ使わない分は冷凍保存。

パスタでアマトリチャーナやオレガノを加えピザソースでも使えます。

後入れも出来るニンニクは今回無し、温かく成ればマスク不要の暮らしに成ります。

インフルと花粉症シーズンで買い物時マスクしている人の方が多いです。

Sサイズの袋2つ分出来ました。

寒くて調子は今一つ。

背中から首の周りのコリが辛い。

暖かい地域がうらやましいです。

温かい地に住む友人に春の美味しさアイスプランツ頂きました。

雪国では未だ手に入りにくい野菜いつも有難うございます。

サクサク?プチプチ?不思議野菜です。個性的なのに味は癖が無い。

サラダや天ぷらや味噌汁でも使えそうです。

草花ならリビングストーンデージーの葉に似た感じ、キラキラします。

タキイ種苗さんの通販サイトで野菜種の一番最初はアイスプラントなんです。

ハマミズナ科で南アフリカ原産の多肉植物でカリウムとマグネシウムが豊富で25度以上が苦手らしい。

秋に蒔いて冬比較的温暖な気候で栽培すると良いようです。

新潟市内はハウスだと雪解け後すぐに暑くなり難しそう。

店で野菜苗として販売した時直ぐに暑さで枯れました。

 

南アフリカ共和国は今の園芸店で販売される多くの植物の原産国で「神々の庭」と呼ばれ雨が降ると一斉にお花畑が広がる国のイメージです。

植物に関わる仕事、一生に一回で良いから行きたかったのよね。

30年前は治安が悪く旅は無理でした。マダガスカル島へのツアーは有りました。

昔話をしながら鍋です。

サッと火を通す常夜鍋風、前日の梅味噌で頂きました。

新潟市「背脂ラーメン」こってり系のラーメンが人気らしく豚ロースに脂身無し、最近更にギリギリまでそぎ落として有ります。脂身の為三枚肉も脂少な目にカットされてます。

昔なら廃棄かラードの背脂、世の中何が人気が出るか分からない物です。

にが手な人には有難い豚しゃぶしゃぶ食べ放題。

お安くても一人100グラムで満足のお年頃です。

肉の卸屋さんはブロック仕入れで無く多分一頭買いで鮮度が良く臭みも無い。

ゆかり作 カシューナッツと鶏もも肉の炒め物カラーピーマンとアイスプランツ。

全部食感が違い楽しい。

 

今朝目が覚めた時に暖房してから1時間後に起きたら少し部屋が暖かいので楽。

春はもう直ぐだけど寒いのは堪えます。

今日も自宅から一歩も出ない日に成りそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作り置き梅味噌

2024年02月22日 05時49分15秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

久しぶりの雨で朝から暗いです。

少し気温が高いからと広い畑グルグルしてたのでお疲れです。

世の中5日働いたら2日お休み時代です。

頑張ったらお休みです。

お天気病なので雨が降り出す頃が調子が出ません。

いっそ降れば眩暈もせず元気です。

 

沢山収穫出来る様に成った紅映梅、梅干しに向かない傷の青梅を冷凍保存し時々出して純米酢を掛けるだけの梅酢です。

梅を取り出しボールに入れ泡立て器で潰していくと種が間に入り簡単に取り除けます。

一度冷凍しているので果肉も柔らかい。

以前は梅一粒づつ食品用の手袋して潰しながら取り除いてました。アハハ。簡単。周りも汚れません。

 

ステーキ用の肉がお休み前で棚に無かったので何時もの薄切り豚ロースを使い茹で豚に使う予定。

味噌の産地やメーカーさんを変えると味が変化し飽きずに食べれます。

これからウドやコゴミ、菜の花の酢味噌和えに使います。

 

ハクサイトウナもう少しです。

遅蒔きしたタイニーシュシュは葉数の花が収穫出来癖も無く優しい甘さが楽しめます。

ハクサイ不結球の失敗作では有りません。

わざとハクサイにしない工夫してます。アハハ。意外と難しいんです。

新潟市内「三月菜」の女池菜トウナが一般的に栽培されてましたが、もう昔の産地は農地から宅地に成り自動車のショウルームや大型ショッピングセンターで様変わりしてます。畑は道沿いから見えなくなってます。

20日撮影

お休みだったので早めの夕食トリヤゲンの唐揚げで乾杯。

これも肉の卸屋さんで買えます。

軟骨でコリコリで美味しい。塩コショウです。

後はパンを焼いて残ったご飯食べ切りのチャーハン。

お休みの日は頑張ら無い。

今日も雨降り日に成るようです。

追記 外が明るくなってきたらお隣の屋根にうっすら雪です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りシュウマイ

2024年02月21日 06時13分48秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

小雨が降って畑はお休みしました。

5日分の肉を買いに肉の卸屋さんの直営店へ行きました。

遠いのですがお店が狭いので直ぐ買い物終了。

暫く忙しかったので冷蔵庫もスッキリ空いてます。

グリンピースの冷凍品食べ切って無かったです。

挽肉一キロ595円でした、多分脂身が少ないので格安です。

水曜日が定休日売り切ってしまいたいようです。

200グラムを使いシュウマイです。

ブロ友さんから教えてもらったタバスコ風にお醤油と辛子です。

辛い唐辛子を刻みワインビネーガーを加え冷蔵庫で熟成させます。

寒いので焼酎お湯割りです。アハハ。ビールは冷たい。

 5

お餅やお煎餅で有名な越後製菓のシュウマイの皮です。一人5個と試食用で16枚?。

お八つに亀田製菓さんの新商品。

 

ランチは肉屋さんのチキンカツと

「北の香り」小麦粉でホームベーカリーパン、アロニアジャム添え。

柔らかいセロリの葉の部分を刻んで入れたシンプルポテサラ。

数日小雪交じりの雨予報です。

のんびりします。

残り800グラムのひき肉を美味しいの素に作ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール仕立てのバラ剪定と誘引

2024年02月20日 05時43分22秒 | バラの庭造り

 

午前中は風午後からは曇り空ですが穏やかな暖かい日。

過去2月19日としては最高気温更新だそうです。

嬉しいより少し怖い。

植え付けたい花苗を運んで置いたので土が乾いているうちに苗の植え付けです。

未だ低温日も有るので寒さに丈夫な物を植え付けてます。

ジキタリスの脇にスカビオーサとバーバスカムです。

ゆかりバラの植え付け少し休んで私が出来ない背の高いポール仕立てのバラ剪定誘引始めました。

縛り直しが楽なように下から上同じ方向に巻き付けていきます。

終わったようなのでメイン花壇に花苗の植え付けです。

ジキタリスが白花のスノーシンプル、ブルーのアネモネの球根残ってたので植え付けます。

ハウスの苗棚も空いて来て種蒔きしやすく成りました。

発芽温度20度前後適温の種まきです。

12日種蒔きしたの発芽が始まりました。

お弁当は前日の残り物。アハハ。寝坊したので朝も簡単定食。

最短で出来る朝定食。

新潟市ではなかなかお目に掛かれないマグロ節頂いたので、炊き立てご飯に乗せます。

後は若芽の味噌汁所要時間5分お湯が沸く間に用意できます。アハハ。温泉卵は市販品の常備品。

良い素材は余計なことしないのが一番。

しみじみ美味しい。

 

自分では春気分で疲労感より楽しみでわくわく感が大きいのに体は休みたいようです。

雨が降ったらのんびりします。

野良なのか迷いネコなのか最近姿を見せます。鼻先怪我してます。縄張り争いで負けたのかしら。

畝の上の謎の足跡はネコ?。狸でなければ良しです。

暖かい日で南方向の高速道の騒音が凄い、それと雀の大群で大賑わい。

一グループ50羽はいそうでそれが鳴いてます。

風が収まっているのに枝が揺れる程。

本日日中雨予報買い物に行き雑務片付けします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹脇に花苗の植え付け

2024年02月19日 07時37分22秒 | バラの庭造り

 

東側柵脇のイングリッシュローズ冬剪定粗切り終わりました。

枝の片づけを夫にしてもらい草取りを始めます。

施肥する前に草取りです。

前年植え付けた花のこぼれ種の実生苗が育ってます。

環境が合う似た雑草に混ざってます。

それが知識が無いと草取りで全滅、不要な草を残し可愛い花を捨ててたりします。

夏草と違い越冬草は抜いたのを放置すると活着してしまいます。

東側今年は野ネズミの穴だらけ。

草取りしてバラの根元の穴を踏んで塞いでから追肥タイプのマグアンプⅢBBをパラパラ撒いてます。

根元に草花が無い場所は少し穴を掘りマグアンプK大粒30グラム程度2か所に分け埋めます。

丁寧にしたかどうかは花が咲き始めれば一目瞭然です。

葉色が違うのよねー。アハハ。

足元の草取りして、

根が有る位置の少し脇を5センチ程度掘り

肥料と虫除けのオルトランDX顆粒

  

畑通いが始まり午後迄ハウスの中の温度管理の為、帰れないのでお弁当作りを始めてます。

のんびりダラダラ2か月暮らしたのでスピーディーに作れない。アハハ。年々遅くなるのよねー。

膝の為に玄米精米し8分づきで食べて居るので手弁当好き。

おかずの数を減らせば簡単に気が付き、冷凍庫から「舞茸ご飯の素」

通勤途中のスーパーだと煮カツ丼、鳥から揚げ弁当、焼き鮭弁当とお稲荷さんやお寿司に成ります。

どれも見れば味が想像できる程食べました。アハハ。

未だ疲れが溜まって無いのでカップ麺は非常食扱いにしてます。

 

メイン花壇から株分けでベロニカ植え付けました。

忘れやすいお年頃ビオラを目印に一緒に植え付けました。

草取りで踏まれない様にしてます。

のんびり一日掛け草取りしながら苗の植え付け楽しめました。

前日立ったり座ったりでひざに軽い痛み、痛み止めの軟膏を塗り寝たら爆睡。

朝目が覚め暖房して二度寝。アハハ。

慌ててご飯の用意しました。

ブログをアップしたと思って確認したら下書きのままになってました。トホホです。

 

前日の夜ゆかり冷凍を解凍したエビ全部2匹づつ揚げたのでお弁当に入れられます。

「天ぷらで2匹揚げが有りならフライでも。」それも良しです。アハハ。小さくても食べ応え出ました。

頂き物の紅芯ダイコンです。我が家土中物は野ネズミ被害が大きく最近栽培出来て無くて嬉しかったです。

有難うございます。

作り置きのカブの甘酢漬けも美味しく成ってました。

今日は夕方から雨予報、最高気温18度予報です。

温度調節出来る畑着で行きます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東柵脇のバラ剪定

2024年02月18日 06時23分23秒 | バラの庭造り

 

最高気温10度以上でないと長時間作業は無理です。

帰ってからも膝下が冷えたまま中々温まりません。

「例年より遅れて無いです。」

予報より風が無いので寒く感じません。

3月に入って雪が消えたらしている作業です。

今年は例年より早く終わりそうです。

月曜日最低気温12度?最高気温19度予報で発芽スイッチ入る前に東側の柵脇日当たりの良い所から粗切りです。

スイセンも花芽が伸びて来てます。

茎の長さ50センチ程度に切ります。

道路の先の畑の風よけの色がーー、他所のなので、フン。

桜の木の辺りまで一気に進めばラストは近い。

桜の木の辺りまで午前中に終了、野ネズミ穴がこの辺りはすごい。

帰り時間までに真ん中通路脇から角まで終われました。

翌日はこの辺切りながら花苗植え付け予定です。

一日3時間程度でも始めれば終わります。

ハサミを長時間使い続けないよう気を付けないと指が痛い。

2週間以上早いので余裕が有ります。

お弁当用に一品。

黒い皮は海苔で巻いたように見えます。アハハ。輪切りにしフライパン焼きしてます。

マダラの子で作ったタラの子解凍して試食です。

癖も無く普通。

美味しくてお手軽価格なので又買えたら貯蔵用を作ります。

甘辛煮漬けも食べてみたい、夫プリン体が怖いわよね。一人ランチ何食べてるのか謎ですから。

毎年見てたのに白子の鉄板焼き意外に興味が有りませんでした。

食わず嫌いは損でした。アハハ。

記憶の中のマダラの子の味は塩辛いでした。

20日から一週間お天気雨の日も有りそうです。

後2日掛け東側柵脇終われます。

頑張るわよー。

 

初めて空の見えない鬱蒼とした耕作放棄地だった頃をスタート地点に立つと最近思い返してます。

知人の解体屋さんに道路にはみ出た植木を倒してもらい、東側の柵脇の畝にコマツナを育て味噌汁にたどり着くまで、最初の数年は辛くてシップと痛み止めが手放せない日々でした。

夫も大変で熱中症にも成ってます。

新潟市の焼却場迄車で10分足らずで助かりました。

農地の規制の枠の中ですが私は夢だった「バラ園を造る」形が見えて来てます。

同じ好みのお客様と2024年5月下旬バラの庭で楽しめそうです。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日に逆戻り

2024年02月17日 05時38分35秒 | バラの庭造り

 

天気予報で最高気温5度で前日頑張ったのでお休み。

しかし朝食時間に青空が広がって「畑に行くけど一緒に行くー?。」ゆかり寒くてもイングリッシュローズ苗鉢に植え付けしたいらしい。

最近花粉症なのか咳が凄い、母としては無理しないで欲しい。

仮植えしたのも大阪から来るので少し芽が伸び始めている苗も有ります。

最高気温20度日出会うと芽が伸び始めるスイッチ入りやすい。

急いで支度してハウスの温度が上がる前に畑でした。

外遊び出来るか見回りです。

風が冷たい。

ヘーゼルナッツ雄花

赤い蕊?の雌花

点在させているクレマチス品種に沿って切り戻しです。

旧枝咲と新枝咲に中間も有るの。

芽がふっくらし始めてます。

種蒔き苗はまだ小さいのに蒔かなくても、夫がゴミ捨てに引きずって歩いた道にヤグルマギクの苗が元気に育ってます。

これが一番古い木ですがカミキリムシ被害に合い根元から花が咲くころに成ると折れてます。

ハウス脇とイチジクの木の前に又植え付けました。

花が咲くサイズに育ったのでポポーを2品種近い場所に植え直しました。

跡地にこれも東先にヘーゼルナッツが有るので近い。

気温が低く寒いので畑お休み予定でお弁当無し、非常食のカップ麺でした。

忙しい時期と真夏のお昼の定番。アハハ。

数か月ぶりに食べたけど安定の美味しさ。

家族で両親や弟の残した手入れもしなかった超高木の伐採処分費を捻出するために無駄使い禁止して来ました。

カップ麺を見ると不平も言わず頑張ってくれた娘に感謝です。

8年間有難う。

娘たち世代に人気の大型車2台分ほどごみ処分費に使いました。

運良く生きてるので片付けのラストを見れました。アハハ。これが一番。

娘に負の遺産を残さず済みました。

本当に良かったです。

晴れているのですが寒くて草取りも植え付けも無理。

ハウスの中で種蒔きしてました。

地域ルールに従いながら花比率を増やしてバラの庭造りします。

元気な頃は娘たち学校「お休み願い」しても海外の旅に連れて行きました。

親の責任で社会勉強は良しの時代でした。

今暇になっても健康不安と長時間歩く旅はハードルが高いです。

そのうちにもう一度の願いは叶いませんでした。

体力以上の広さで膝も腰も草取りや片付けで悪くし、旅という贅沢な遊びはもう出来そうも有りませんが日々を楽しんで生きたい。

夫の両親が選んで買い求めた土地、奇麗に使いたい。

近隣の開発は進んで居るので、キット夫に福有れば娘にも福有りと考えてます。

耕作放棄地はバラの庭へと少しづつ奇麗になってます。

月曜日までお天気晴れの様です。

今日はお弁当作ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイン花壇にジキタリス

2024年02月16日 06時45分17秒 | バラの庭造り

 

天気予報で気温が高い日で最高気温16度予報。

2月中旬雪が残っていても当たり前。

前年秋蒔けなかった古種から種蒔き始めてます。

ハウスを張り替える前、戸が無く寒い頃も工夫して苗育てしてます。

定年後ですからのんびり全部お天気任せ。

苗が育ったら庭に植え付ける。

曇り空で午後でも薄暗い。

滅多に無い無風日で動きやすい。

メイン花壇この冬は野ネズミの穴が有りません。

モグラがミミズを食べ尽くせば他力のトンネルは有りません。

寒さ慣れしている外の苗棚に残して置いたジキタリスを先ず植え付けます。

もう手に入らないイングリッシュローズのスタンダード仕立てモグラに掘り返されない様にジキタリスを植え付けました。

草取りしながらこぼれ種で育た花苗を植え付け直し、ワスレナグサの苗です。分かります?。

枝に毛糸の帽子が引っ掛かり撮影したら残した枝が分かり易い。

 

真ん中通路脇の大きな鉢植えの剪定が終わり、一鉢筒手入れしてます。

簡単だけど時間のかかる作業担当。

重い物や手の届かなところはゆかりに頼みます。

剪定時に根元に木くず発見。

根元の雑草と枯葉を取り除き後日バラの土を増し土します。

 

未だ新潟市バラの芽は動いてませんがカミキリムシも活動始める前に農薬をパラパラ撒いて置きます。

虫穴が見つかったらノズルの付いたスプレー散布で確実に仕留めたい。

帰り時間に成っても未だハウスの中も暖かい。

 

午前中は定刻に出かけるために急いでドアを開けたら車の窓にポツポツ雨。

ゆかり前日イングリッシュローズの輸入苗が入荷し暫く忙しそうでも土仕事。

畑に行かず何時ものプロ御用達のスーパーへお魚買いに行きました。

お魚系とそのお店で無いと買えない物だけ時短買い物して来ました。

一月早く動き出しているので余裕が有る筈なのに年末出来なかった事を片付けてるだけで追いついてません。

体力無いのを痛感してます。

花種も春蒔く物が意外に買って無かったようで、夏咲く花の種まきや野菜迄少し間が有って良かった。

 

お弁当と思い何時ものプロ御用達のスーパーのお寿司です。580円+tax

 ホタテだけ手書き。これだけでも大満足。

何時もは入って無い「ホタテ」肉厚でこれ食べただけで嬉しい。「年金支給日だからよ。」ゆかりがそんなこと言いながら

「やっぱり美味しい。」

一病ですが息災です、美味しい物を食べ好きなバラの庭を作る。

長生きすると貯蓄が底をつくと困るからと食費節約暮らしの話も耳にします。

現役時代しっかり働いて自分の厚生年金が有るので娘と外ご飯楽しみます。アハハ。寂しい思いもさせてます。

子育て時代周りは専業主婦、私はフルタイムで園芸店でした。

会社でも経理担当から始めてる娘、無駄使いなんて怖くて言い出せません。

今日は最高気温5度予報、前日頑張ったので事務日にし私はご飯番にします。

10度以下は外遊びも寒いです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいのに風が強くて

2024年02月15日 06時54分20秒 | ガーデニング

 

気温高めの予報で何時もの時間に畑です。

着いた頃にハウスの角の鹿児島紅梅に雀が沢山止まってました。

お天気変わるのかカラス軍団が居るのか。

先に着いた夫が戸を開けていたので少し寒い、ドアを閉め温度が上がるのを待ちます。

段々風が強く成り外の大きな木が揺れてます、転倒が怖いので気温が上がるまで種蒔きです。

先ず大きな種から始めます。

サクサク進むと次が早い。

地味な事は気分次第かしら。

これが花が小さいので種も小さい、集中力が途切れる前に蒔きました。

3粒蒔き。

更に細かいセラスチューム撫子の仲間です。

適当に皿の淵迄指で引き寄せ3粒蒔き、全部蒔き終えたらピンセットで混んでいる種を移動します。

未だ見えるので出来ます。アハハ。ピートモスと似た色の種判別しにくく成ってます。

 

 

 

種を蒔き終えたら指で丁寧に上から抑え最後に掌でもう一度押します。

その後静かにジョーロで水やりしました。

お昼少し前から立ってられない程の強風でお弁当を食べ風が収まるのを待ってました。

ローズマリーを主役にハーブの寄せ植え作りました。

マンションに帰って来てから「忘れた。」一枝有ると違うのよねー。

鉢底に赤玉土を深さの2割程度敷き、培養土を入れ元肥を入れ植え付けます。

ローズマリーは根詰まりしてたので鉢底数か所切り土を少し落とします。

肩の土も締まっているので落とします。

 

パセリとセロリ未だ苗残ってました。

 

水菜も苗が有ったのでおまけ。

帰り時間まで少し間が有ったので三角形一の花壇にマローの苗の植え付け。

草取りしながらマローの苗を植え付けました。

2024年の草取り修行始めます。ハコベと西洋ミミナクサとカラスノエンドウを優先的に取ります。

隙間が出来れば又他が育ちます。アハハ。エンドレス。

 

久し振りにビールケースに腰かけたらお尻が痛い。

矢張り冬の間に筋肉減ってます。

サラダに鶏むね肉蒸し煮です。

赤タマネギピクルス食べ終わりました、セロリの葉で香りアップ。

20分で晩御飯再開です。

レンコンの皮剥きに一番時間が掛かりました。

麻婆豆腐は暇な日の献立の時、肉味噌を2回分量造り半分冷凍。

お天気次第の外遊び体力無いので工夫です。

今日も気温は高い最高気温16度予報、半端な作業で終わって無いメイン花壇の片付け予定です。

土が乾いている間に進めておくと植え付けも楽です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする