小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

耕作放棄地からバラ園へ 2016.10.30-2

2016年10月31日 09時38分27秒 | 耕作放棄地

余りに荒れ果てた耕作放棄地、ブログを書きながら有言実行挫折予防

 

今日もご来店有難うございます。

 

 

畑に持ち込んだイングリッシュローズは柵脇が一応植え付け終了。第二弾を選んでいます。

出来れば長い間持ち続けているオールドローズも植えつけて欲しいです。中学生の頃美術館で出会った花達です。当時はハイブリッドティローズ全盛の時代で入手困難でした。園芸店を始めてからご縁の有った品種たちなんです。捨てられないんです。お店の場所を空けるために植え付けようね。

何時もの通院で薬局で販売していました。肩こり・腰痛・眼精疲労・肉体疲労で購入決定。

 

 

ハウス脇に真っ直ぐに植えつけようかしら。頑張れゆかり。母は号令しか手伝えません。「日陰が多く思ったより数が入らない、植え場所が足りなーーーーい。」もうそんなこと言いだしています。20年近く販売を続ければ不良在庫もそれなりに有るんですねぇー。地元新潟の方々は予約して下さらないし、「花を観なけりぁ。」と開花期にご来店人気品種は当然既に完売済み。最近はカタログの花が咲きますと連呼し続けています。全国の皆様ご予約有難うございます。

 

畑南側の伐採を始めなきぁ。夫頑張れーーーー。チェンソーの修理待ち。

 

シンボルツリーになりそうなケヤキも冬支度に紅葉してきました。

北風を受けない場所にビワの木二年前にお店から植えていた鉢が劣化して持ってきたものが生きてました。来年はビワの葉茶も作れます。

来春に咲く雑草が一杯。

フッキソウ

ヘビイチゴかしら

防草シートは何を使うかどう施工するか、植栽で使用したことが有りますが2000年頃と初期の話で改良されているハズ。資材屋さんの配慮でメーカーさんと連絡が取れました。やり直しが出来無い年齢になり今迄になく慎重になっています。雪よまだ降らないで。

 

最後までお付き合いいただき有難うございます。皆様にとって良い日でありますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の冬の準備

2016年10月31日 08時00分02秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

今日もご来店有難うございます。

最低気温が10度を下回り新潟は晩秋です。

アメリカハナミズキ

ビバーナム

シャリンバイの実生花リースに使ったら可愛いドライは試したことが無いです。リースに使う実物は大抵造花です。

苗の入荷日が決まり夏花壇のローゼルの収穫してみました。留守の間に寒かったのか茎が痛んでいます。サルビアもそろそろ蕾が少なくなっています。荒れる前に片付けです。

 

北国で開花までたどり着けたのは運がよかったのかも知れません。

最低気温が8度さらに寒く感じるはずです。撤収です。

バジルも処分

 

苗の入荷前で一番種類も在庫も無い時期、遠方から来店される場合お問い合わせください。花見本も咲き終わったり蕾だったりイングリッシュローズは基本カタログと同じ花が咲きます。

 

白花フジバカマ

弁天線のケヤキ葉が半分に

 

 

 

パクチーの劣化苗も捨てずにとりあえず来春用で良いと思い畑に植えてみました。

イタリアンパセリ

青ネギ薬味に使えるサイズに育ちました。真ん中にパクチー自家採種を蒔いたものです。これならタマネギ苗も育てられるかもしれません。収穫までたどり着けるかは未知の世界。

薬味やハーブ少量だけどほしい香り野菜を主に作っています。花苗の種蒔きと同等程度の難易度です。

もうすぐ花壇はひっそりと冬眠です。

 

 今日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。皆様にとって良い事が沢山有りますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄地からバラ園へ 2016.10.30

2016年10月30日 13時10分33秒 | 耕作放棄地

余りに荒れ果てた耕作放棄地、ブログを書きながら有言実行挫折予防。

今日もご来店有難うございます。

 

 

 

本当に挫けそうなので元気を貯め込むために大阪の花咲きファームへ行って来ました。デイビッド・J.C・オースチン氏にイングリッシュローズをメインに無謀にも小さなサンプルガーデンを作る話をして自分たちの逃げ道を無い様にしました。

個人で公園や大規模な施設が作れるはずもなくコンパクトで楽しめるイングリッシュローズガーデンを目指しています。

狭いのにバラと草花で楽しめる庭です。

 

農地は規制が一杯なので今のまま建物も変えず、草取や伐採と植栽で表現したい。自分が老人になってコンパクト施設の良さを最近実感しています。バーク堆肥の配達が遅れ作業を中断してました。濡れないように今度は畑に直接配達してもらえるようにハウスの中に置き場を作ります。

入り口に平板を敷き足元が危なくないようにしてます。

サンシュの実春の花は黄色い金平糖のような花

モグラ穴にタイヤが捕まった様子

出来立てのモグラ穴

 

 

 

 

植木の仕入れをしていた義母が亡くなり会社の運営方針の違いから別会社を作った義弟。会社に在籍中にハウスを支払い計画も責任も負わず社長の夫に相談も無く建設、当時観葉植物のリース業も衰退気味だったので廃業したほうが良いと考えていた私とも意見は合わずじまい。

そのハウスを片付けています。色々な意味で感無量。「支払いの責任を取れてやっと一人前。」義父の話をいつも聞きながら、結婚してすぐの36年前集金のために運転手していたので商いの基本と心得ています。やがては破たんするのにズルい人たち沢山会っています。自分のなりたい姿を固めていった時代でもあり、生きる資金と無駄になる資金は使う人次第でした。今も信用が保たれているのは義父のお陰と感謝しています。

 

娘が子供の頃からずっといつかはバラ園何て言い続ける私、夫も定年年齢計画的に仕事を減らして来たのでどなたにも迷惑を掛けずに、本格的にガーデン作りです。ついに始めたと思っているのにゆかりは「耳タコ」だそうです。

 

2016年10月15日運良く作り始めました。完成は無いです。

 

頑張らないけど一歩づつバラ園

今日もお付き合いいただき有難うございます。またのご来店をお待ちしております。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗移植の作業終了

2016年10月30日 12時35分07秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今日もご来店有難うございます。

 

今朝は運良く晴れました。それでも週間予報も雨マークが多いです。苗が出来ても植え付けできるかが問題の季節になりました。

バラの入荷日が決まり予定が組まれ始めています。寒くなりローゼルも寒さで弱り始めて、バラ苗の入荷日に合わせ場所を空けるために収穫を始めなければなりません。それとアスパラ苗を株ごと畑に移動して空けるのは毎年の事です。その年により植え付けられている植物が違うだけ、畑に持ち込んだ鉢植えも雪の前に植え付けが急がれます。なのに夫は雨でぬかるんでいる場所にトラックを突っ込み、毎度の困ったを自分で作り出す始末。予測通りのバカバカしい事態に笑うしかありません。

 

 

昨日は低温で雨降り落ち着いて植え替えが出来るお天気、カモミールとハナビシソウの9センチポリポットへの移植です。毎年つい粉みたいな種で厚蒔きになるカモミール、これ以上育つと葉が絡まり分けられなくなります。適量蒔けばよいだけなのですが今年も反省。最後は花壇に直接植えた昨年、今回も根気がないと同じかもしれません。今年も配れそうなくらい出来ました――――。夫にポリポットこんなにたくさん買ってどうするのと言いましたがもう無くなりそうです。

落ち着きます。手のひらから旅の疲れが抜けていくようです。

ジキタリスも植え替え時、混合種は全部苗をばらして捨てないようにしないと何が咲くかはお楽しみ。

ポリポットから抜き

横から土を崩していきます。こうすると根が切れず植え痛みしません。

カモミールは水やりが適切だとアブラムシは来ません。バラの花壇植えの水やり目安にと思い植えつけます。周りに植え乾燥を防ぐことでハダニもバラに来難いようです。白い花はどんなバラにも似合う名わき役です。

種蒔きトレーから抜き

混み方により二つから三つに分け

用土を入れ元肥マグアンプを入れ

 

土を入れ水やりして作業終了二日ほど日陰に置き後は通常管理。

 

畑に草花を植えつけるのにも防草シートの手配や手順の確認中です。予定通りの所まで作業を進めたい、これはもうお天道様に応援してもらうしかありません。

小さな森をずっと応援して下さったお客様やこれからご参加頂ける皆様と一緒に夢見ていきます。気が付けば2000ページ越えしていました。お付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお礼肥えキャンペーン

2016年10月29日 16時04分48秒 | ガーデンダイアリー

小さな森の前の街路樹のケヤキ、どんどん葉が落ちています。先週の半分?この2,3日でだいぶ落ちました。

販売用のバラはこんな感じ。そろそろバラも落葉の季節です。夏まで思いっきり伸びてくれたのは良いのですが、箱に入れるため強剪定しすぎましたでしょうか・・・。昨年より花数が少ない気がします。枝が細すぎても蕾は付きにくいですが、短く切った時も先端に蕾が着くまで時間がかかります。去年は12月まで結構暖かかったので遅くまで蕾が着いて咲いていました。今見え始めた蕾は雪が降る前には咲けそうにないです。残りの蕾は2割くらい。これから雨の多い季節、きれいに咲いてほしいです。

寒肥なんて言わずに、未だ暖かいうちに追肥はいかがでしょうか?秋の花後に追肥をすると新潟だと休眠期に入るまでに約1か月あるので冬の準備が整います。栄養が足りていると風邪をひきにくくなるようにバラも、枯れこみにくく翌春元気に芽が出てほしいものです。

「NEW ROSES」が届きました。「マグアンプⅲBB」をご注文のお客様、先着40名様にプレゼントいたします

 

商品ページ

実店舗でも開催中です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が下がりバラは綺麗

2016年10月29日 06時31分37秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

ご来店有難うございます。

 新潟昨夜からの雨が続いて寒いです。

 

気温が下がり始めています。10月10日に水には浸さずそのまま蒔いたスイートピー芽が出てました。

種袋情報では大きく育ち過ぎると枯れるし連作できないしと丈夫な感じなのに弱いです。新潟市は雪が降れば凍らないので種蒔き適期が分からないままです。追肥なんてしたら育ち過ぎるのかしら。去年は上手くいきました。

 

シフォンケーキの卵の白身泡立てみたいにレシピ本の注意点みたいとゆかりが言ってました。誰か分離するまで泡立てたことある訳。そもそも失敗の原因は違うことかもしれないし、種をカラスが食べて居たり堆肥を入れた土中に根切り虫が一杯いたとか。

 

家庭菜園は種の都合で芽が出たいときに発芽したら良いと思えば簡単。

早目に蒔いたソラマメ打越一寸、第二弾はこれから蒔いて見ます。

 

 

エアコンの室外機もブロック一枚の上にのせて地面に近い場所に設置している家庭もあるほどの例年の降雪量でこれも予測が難しいです。文化の日にはミゾレが降る年も有ります。

天候は予測が難しく種蒔き適期は分からないです。失敗を重ねてみます。経験上はアブラナ科の植物に11月に青虫がいたら雪は少ないです。

午後からは仮うえ場の横の畝に植え付けしないまま黄色くなったパクチーを春用と思って植え付け予定、時間が有ると畑に行き大阪出張へ劣化苗になってしまいました。ごめんね。しっかり猫の足跡が有りました、雨が降って来たのでまた延期。

今朝のボーダー花壇  昨日午後撮影

 

 

全部品種名がさらさら出てくる人がいらっしゃるんですね。すごいです。左手が使い勝手が悪く右手でひらがな入力、育てたのは私ですがマイパソコンはカタカナが苦手なんです。誤字脱字が増えてすみません。老体に鞭打てません。

 

サフランのシベは午前中はミツバチが冬越しの蜜の採集に忙しそうだったけれど午後から雨が降って来たので花ごと収穫、シベだけ乾燥します。一輪に三本だけ、繊細で乾燥したらやはり金と同じ価値になりますよね。畑に植え付けてあるなら摘み取るのも一苦労。

 

こんなに少しでも2合の一回分サフランライスは出来そうです。

 

 

畑にカリンが実っていました。良く洗い刻み、カリン酒にします。ボケの実も同様に作れます。

キンモクセイとカリンが秋の香りかしら

 

 

 

 

販売終了の品種の話を花咲きファームで平岡さんとそれぞれの個人の意見交換しました。ご縁の有るときに買い求め、枯れたら記憶の中の花としましょう。これは私の意見です。

枯らさないように工夫できる人が育て続けられます。育種に膨大な資金と努力何より人生という時間を掛けての一品種、アジア圏で最新品種が販売されている日本、安易な所有より知的財産に対しての敬意を示せるかが今問われています。本気ならば欲しい品種の復刻版のエントリーを続けて下さい。小さな森も毎年懲りずに問い合わせし続けています。

イングリッシュローズは世界で販売されていますが軽い気持ちでは世の中動きません。

何故ほしいのかラブレターを送ってのマイコレクションです。

 

最後までお付き合いいただき感謝します。

今日が良い日でありますように。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のバラの入荷日について

2016年10月28日 18時37分26秒 | ガーデンダイアリー

第1便11月の入荷は18日に決定しました。

18日に検品、19日から出荷、本州のお客様には20日(日)のお届けが最短になります。

明日から11月入荷の苗をご注文のお客様にお届け日についてメールでご連絡差し上げます。ご都合が悪い場合ほかに希望日がある場合はお手数ですが返信メールにて希望日を教えてください。また、数品種通関手続きが遅れ入荷が遅くなる場合がございます。その場合はわかり次第ご連絡差し上げます。

※注文確認メールではわかりにくいかもしれませんが商品番号「1617」又は「a1617」から始まるバラ苗が11月入荷のバラ苗です。郵便振り込みのお客様から順々に11月2日までにメールをお送りする予定です。お届け日の確認をお願いいたします。

※商品番号「df1617」「adf1617」から始まるは12月以降入荷の苗です。10月28日までにご注文いただいているお客様の苗については12月10日頃までに入荷できるよう手配中です。この商品が含まれているお客様は今しばらくお待ちください。日にちが確定しましたらお届け日のご連絡差し上げます。

※届いた苗は検品後畑に仮植えし保管しますのでご都合の良い日にちをご指定ください。今までご注文いただいたお客様から順次発送予定なのでこれからご注文いただくお客様は22日出荷が最短になるかもしれません。お届け日については注文確認メールをご確認ください。

 

 

入荷日決定に伴い、講習会の日にちが決定いたしました。鉢植えからの植え替えや鉢増し、鉢植えから地植えにする講習会、裸苗を鉢に植え付ける講習会、冬剪定の講習会など新潟に合った栽培方法をお伝えできればと思っております。HPの「講習会の申し込み」のカテゴリからお申込みいただけます。重点的に知りたい内容などございましたら通信欄にご記入願います。来年の1番花をより楽しむためにもご参加お待ちしております。

以上どうぞよろしくお願いいたします

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定が未定の旅

2016年10月28日 11時32分32秒 | ガーデンダイアリー

大阪行ってきました。1日目の夕方~2日目は予定を組んでいたのですが、1日目は店長の体力と天気次第・・・。飛行機のチケットを予約した時にはどこへ行こうかなといろいろ探していたのですが、畑に行ってバラを植え始めたら思ったより体が疲れていたみたいです。あべのハルカスへ行ってブラブラした後は早々にホテルにチェックイン。

 

前にお勧めしてもらって時間的に行けなかった公園、靭公園がホテルから近かったので私だけ歩いて行ってきました。新潟も高層マンションは増えてきましたが、人口密度はまだまだ低く高層のオフィス街の中に点在する大阪のような公園は新潟市にはないので新鮮です。

結構咲いていました。

連続アーチは憧れますが、脚立に数段上る程度の家庭用の大きめサイズにしたいです。

小さな森の畑も樹齢20~50年くらいのものが多いので結構日陰が多いです。靭公園の周りの木々はもっと樹齢を重ねてそう。バラを植える予定の場所も思ったよりも日陰かもしれません。残した木の下に植える植物も店長のコレクションを植えていくと終わりそうです。広~い公園ばかり見ていると畑が小さく見えてきます。思ったより早くできそう?

 

 

 

 

 

泉南のイングリッシュローズガーデン↓↓↓

ロアルドダールは残念ながら咲いていませんでした。2,3個の蕾とまだ花芽分化していない芽の先端はあったのでこれから行かれるお客様は見ることができるかもしれません。見てきます!!といったのにすみません。もっとシャキッと直立だと思っていましたがアーチ状に枝が伸びてる?来年の春先から出る枝はどうなるのでしょうか。早く育ててみたいです。

 

イモージェン

 

 

販売ブースの方から

ザ・ポエッツワイフ

 

デス・デモーナ

数か所に何株かまとめて植えてあるのですが新しい品種は何処も葉がきれいでした。

やっぱり地植えはすごいです。鉢植えで咲きにくいなと思っていた品種も庭で普通に咲いていました。鉢植えだとどうしても剪定や追肥のタイミングのほかに台風や長雨時の水切れで花数が少なくなりやすい気がします。

お土産の一部。全部そろっている時に撮影すればよかったのに・・・。タイミングの良い方が多いです。ガーデニングのお店「花の寺子屋」さんで買い求めたペーパーナプキンとアリウムの球根。いつものお気に入りのお菓子。

最近かわいくないペーパーナプキンだったので見つけた時はテンション上がりました。ケーキを焼くのが楽しくなります。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯が美味しい

2016年10月28日 06時12分13秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

今日もご来店有難うございます。 

 

新潟県民はご飯、白飯にうるさい。自覚有ります。

美味しいのが普通で何時も特別なお米でも無いし、一番美味しい物を食べると中々元に戻れないので魚沼産コシヒカリはお祝いウィーク以外購入しません。何時も時短のためコシヒカリの無洗米。

出張に行って帰ると光っていない白飯から解放され日常の幸せを感じます。「農家の皆さま有難うございます。感謝しています。幸せです。」お米に話しかけて水を注ぎます。畑の片付けから続く老人特有の疲労感に今襲われています。

夫へのお土産

 

 午前六時は薄暗いです。

東側から西へ何時もの反対に撮影してみました。昨日午後撮影

込み合っているので畑に移動予定ギボウシは冬眠準備に入ってます。

草取りの共二代目、前のは十数年使えました。

アーチチョークなんと二つ目の芽が

ジキタリスの苗、気温が下がり育ち始めました。植え替え時です。

サフラン咲いてきました。シベの収穫します。

フリルタイプのパーンジー入荷しました。

花柄摘みを続けると伸びきらずにバラの季節まで綺麗です。種まきからのはまだ本葉数枚ですが植え替え後、追肥出来そうなサイズには育ってます。

個人的に頼んでいた苗が送られてきました。

 

 

予告

ハイポネックス社さんの肥料キャンペーン始まります。

 

今日も一日良い事が沢山有りますように。

またのご来店をお待ちしております。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のデビッド・オースチン社へ行って来ました―つづき

2016年10月27日 09時08分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

ご来店有難うございます。大阪出張の続きです。

二日目の昨日は前日と変わり暑い。天気予報で暑そうだったので夏仕様に着替えデイビッド・オースチン社担当の平田さんに迎えに来ていただき個人で運営しているお店に連れて行ってもらいました。豊嶋さんお店で平野区にある「花の寺子屋」さんです。

英国に旅するとガーデンに併設されたショップの感じでどこか懐かしかったです。お話を伺ったら新潟にも講演会に来られたことが有り何処かでお会いしたことが有る気がしてならなかったのは間違えていませんでした。

 

ご一緒にさあ泉南市の花咲きファーム イングリッシュローズガーデンに行きましょう。

デビッド・J.C・オースチン氏とみんなで記念撮影、早くから飛行機を予約したので世界中を飛び回っている方とお会いできるなんて本当にラッキーでした。

ショップの入り口

高台から全体が見えます

リッチフィールド・エンジェルの垣根です。

 

園内は後日ゆかりからご報告します。

帰りは関空まで送ってもらいリムジンで大阪空港まで一時間少し、渋滞にも巻き込まれないでスムーズに帰ってきました。

 

足が痛い。

普段の鍛え方が緩いのを痛感。

飛行機が空港に着くと皆様降りるのは早く「やっぱりお家が好きなのね。」

夫が出口で待ってました。帰りはナビに自宅とポチ。バラ園までの遠い道のり、お客様に花咲きファームでお会い出来たり、デイビッド・オースチン・ロージズ株式会社のスタッフさんの皆さまの暖かい対応に感謝します。ザ・ローズショップの竹内社長さん豊嶋さん有難うございました。

 

最後までお付き合い頂き有難う御座いました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のデビッド・オースチン社へ行って来ました

2016年10月27日 07時46分52秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。

ご来店感謝いたします。

久し振りの出張でした。行く時から相変わらずのドタバタ、夫が道を間違え朝のラッシュに巻き込まれ更に左折を直進。空港へ着いたのもギリギリ乗り込み直ぐに飛ぶという困った人たちを母娘でやってしまいました。

朝から運よく飛行機が待ってくれました。

最近街並みが変わり記憶を頼らないでナビを設定したらよいのに、見て気にするのがストレスなのか、はたまた設定できないのか謎です。夫は全て余裕をもって行動するタイプに見えるのにウソで夫婦は真逆。ギリギリなんて嫌いな妻にしたのは相手次第ですよーーー。

一時間もしないうちに大阪空港に到着したら雨、なんか初日から足も痛いしバスに乗り神戸は断念。アベノハルカスに行こう、天から見よう。

大阪

 

夜はバラの切り花生産から苗販売に移行した業界の生き字引、長野ローズの竹内社長さん達と食事をして休みました。

最近遊ぼうと思うと雨が降り仕事以外の事をするのに天気が味方してくれません。五月の東京も美術館は土砂降りの開館待ちでした。実らせるには種を蒔き雨が降るのかしら。

 

 

耕作放棄地からバラ園へたどり着けるでしょうか。

最後まで読んで頂いて有難うございます。出張はつづく

今日も良いことが沢山有りますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました

2016年10月26日 20時37分05秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

一泊二日出張から帰ってきました。帰りの飛行機は揺れましたが大阪は飛行機で行くと近いです。

泉南市のガーデンも秋バラ沢山咲いていましたが暑かったです。昨日は逆に雨が降り寒いような蒸し暑く体が付いていくのがやっとでした。

現地で長野県のローズショップさんの社長さんに会えたし何より、デビッド.J.C.オースチン氏に数年ぶりに会えました。千葉のフラワーショウ以来なのでホントに久しぶりでした。狭いバラの庭をイングリッシュローズだけで作り始めた話が出来たりちょっと嬉しかったです。それとお客様に会えたのはびっくりでした。世の中狭くなりました。詳しい話はまた明日ちょっとヘロヘロです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪のデビッド・オースチン社へ行ってきます

2016年10月25日 06時22分26秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。ご来店頂き感謝しております。

 行ってきます。新潟のお土産は世界で一番売れている亀田製菓の「柿の種」でーーす。

新潟空港から大阪空港へ飛び、神戸でいろいろ見て26日に泉南市の花咲きファームに伺う予定です。

三年前の春バラの時から二回めの大阪それ以前はというと、阪神淡路の震災前に神戸や兵庫県内の園芸関係視察に伺ってからですから随分の年月が経っています。当時は業界関係ばかり、今思えば他業種を知りながら未来を創造していくのが良かったのではと思っています。ほぼ観光無し税務上経費計上出来る様に考えて企画してくれたので仕方無いんです。今回は年金を使い娘に旅行をプレゼントです。

旅の話は帰ってからご報告いたします。

社長がサミーと留守番ですが、お店25日26日は両日臨時休業です。

一緒に行かないのは公共工事時代の名残です、老犬サミーが寂しがるので散歩担当夫が側にいます。動物病院で前の犬クーちゃんは飲まず食わずでぐったりでした。

 

今日もお付き合いいただき有難うございます。皆様にとって運のよいことが沢山有りますように。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄地からバラ園へ 2016.10.24-2

2016年10月24日 11時50分56秒 | 耕作放棄地

余りに荒れ果てた耕作放棄地、ブログを書きながら有言実行挫折予防。

今日もご来店有難うございます。

 

 まだまだ危険なものが一杯敷地には入れません。不法投棄の瓶が割れていて超危険です。出来るだけ拾い今後盛り土します。

有名な荒れ地だったので知っている人も多いと思いますが、立ち入らないでください。不審者しないでね。柵の外から春には見れると思いますよ。

 

所々に置いてある石

何か栽培しようとした跡

真ん中の通路からハウスの間の通路

踏み石が数枚有り飛び石にして使用予定。

ピラカンサ角から処分

謎の仕掛け

ハウス内でひっそり育ったロウバイ三株ほどあるので来春開花後に剪定して移植可能か根を掘ってみます。

まだまだ片付きませんが、ハウス内に水道設備も無いし使い勝手が悪すぎます。

 

 

8畳一間程度のスペースから園芸店を運営しながら仕入れ、販売運営に関わる一切の業務を一人でしてきたのでどこが不足していたのか見ればわかります。小さな小売り業でも売り上げ一億円までは変わらない運営方式です。一度も納税記録が無い過去の数字を見る機会が有ったので持続不可能だったはず、自分の失敗も含めて時代の変化に付いていくのではなく全く違う考えの人が新しい時代を作るのでしょう。

 

膨大な不用品を前に自分の人生に降りかかった色々な理由がおぼろげに見えてきました。

計画と夢の違いを目の当たりにしています。ハイスピードでスッキリしていく様に夫は驚いています。

 

頑張らないけど一歩づつバラ園へ

お付き合いいただき有難うございました。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耕作放棄地からバラ園へ 2016.10.24

2016年10月24日 10時51分17秒 | 耕作放棄地

余りに荒れ果てた耕作放棄地、ブログを書きながら有言実行挫折予防。

 

本日もご来店感謝致しております。

 

お店の古いバラの鉢植えも随分植え付け通路が空いてきました。次は他の庭木やギボウシなどの草花です。

石は低く積み直し。

その前に石や大物クレーン移動しないと人力では無理なものをピックアップして知人の造園屋さんに手伝いを依頼します。

手前の木の上部が枯れこんだり幹一部傷んだりしているものを伐採。その後ろにメタセコイアが二本会社のロゴマークのように育っています。イベントが出来たら広めの入り口付近をイメージして片付けます。ガラス片が散乱しているので拾わないといけません。移動コーヒー屋さんが来てくれるかな。畑の真ん中人は来ませんよーーー。

 

 

見えるのに遠いです。トラックに忘れ物を取りに行くだけで数分掛かり動く前に考えます。道具も良い物でないと疲れるし今後購入する物は十分に考えてからにします。やり直しを最小限に出来るのが経験を活かせた証。

ブラ系の擬似竹は処分、金属単管は防草シート抑えに使用予定。

移動

土の処分

用水路が有るので落ちないように来年柵を設置

 

 

歩くだけで一苦労これで痩せたら今までの努力より、短時間で良いので花壇や庭木の手入れが効果あるということですかーー。新米が美味しい時期ここが1年で一番危険。心地よい疲れでご飯が美味しい。

 

私たち夫婦も紆余曲折有りましたが運良くバラ園を作り始めました。夫は結婚記念日にプレゼントは一回も無いので「僕は運よく君と結婚できたよ。」と毎年恒例のリップサービスです。アハハです。

 

 

頑張らないけど一歩づつバラ園へ

今日もお付き合いいただき有難う御座います。又のご来店お待ちいたしております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする