小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

元気そうです

2020年07月31日 05時43分10秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

次女から元気そうな声で電話が来ました。

退院までゆっくり体を休めてね。

私が次女を出産した時は実家の父が入退院、義父も入退院そんな体を休める間もない頃でした。その後やはり体調はすぐれないままでした。大変な命がけの出産、あの時ゆっくり休めたらと思う日が有ります。

長男の孫は頑張って「お母さんーーー。」を言わないようにしている様子。保育園も泣かずに通えてるらしい。2歳児でも覚悟は有る様子。

稲に穂が出始めてます。

 

ウィルスも広がりを見せています、東京からハイポネックス社さんの地区担当さん来社。畑ですから3蜜にはなりません。

当たり前のようにテーブルの隅に皆離れて座ります。

業績はステイホームで好調らしい。

来年の春の展示会開催予定は今後決まっていく様子、どんな世界がやって来るのかしら。

話の中で「来ないでーーー。」も有るらしい。何時車のナンバーだけで差別するような世の中になったのかしら。住んでるマンションは県外ナンバー車が半数以上。連休中も家にいるのか駐車場はずらりと車が並んでました。

ソーダったのね。

 

梅雨明けしそうです。雨でもサツマイモは元気です。

通路にはみ出ているツルを返して根が出無いようにして来ました。

マルチを畝幅いっぱい広げているので簡単です。

ネギの畝は強い雨で畝が崩れています、土寄せしなきぁ。

 

半年早かった。

晴れたら殺虫殺菌剤散布が必要です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園ランチ

2020年07月30日 06時27分18秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

お弁当の用意を始めた所でまさかの雑事発生。

小さな会社は何時も予定外の事が起きます、本心はこれが嫌で小売業を止めました。

娘たちを遊びに連れて行くのも至難の業でした。

 

結局途中までの食材をそのまま畑に持ち込みました。暑いので天気に合わせ外でもハウスでも過ごせるようにしようと思ったのに。

キジハタのイタリア風煮込み

ジャガイモと卵のオーブン焼き、ジャガイモは畑で採れたレッド・ムーン少し黄色い芋でホクホクして美味しかったです。

フレッシュな辛ナンバンを使ったアマトリチャーナ

他に一口ハンバーグとチーズとサラミ。

 

時間切れであわてて出たのでナイフを忘れてしまい、カニ用のハサミで対応。

3時間ほど世間話と食いしん坊仲間が連休に行ったキャンプの話を聞きました。畑は貸し切りなので静か、県外ナンバーの大型車でキャンプ場は混み合っていたようです。

こちらも手慣れてきました、小さなガスコンロ2台でパスタと魚のスープは作れました。何時も楽しい準備を始めると何でも有る、ドシャ降りにならなかったことが幸いでした。

次は少し涼しくなってからの約束しました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当作ります

2020年07月29日 06時01分00秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

28日は激しい雨で被害が発生してます。

新潟市内も雨脚は強かったです。それでも週間予報も遂に傘マークの出番が減って来てます。

梅雨が明ければ作業再開です。

食いしん坊仲間がパスタを食べたいらしく先回のフレッシュトマトでアマトリチャーナを作る事になりました。

サブおかずのお弁当を作ります。

夫や私と同じ自営業の母親育ち、手作りのお弁当は少し嬉しい筈です。美味しそうなものが通勤途中のお店に並んでます。買えば簡単。それにお安い。そこを面白がって予算内で作る。ボーーーッとしている頭をフル活動。

晴れたらバーベキューだけど焚火台は水が溜まりお天気も未だスッキリしません。ゆかりは買い物カゴに一つ分溜まったイタリアトマトの加工を始め冷凍保存の担当です。私は自分がこの時期食べたい物を選ぶ係り、美味しいツボが似ているので大きく違うことは少ない。

これがお題で届きました。キジハタ?魚屋さんの店頭でも滅多に並んでません。

夏だから大型のカワハギの肝かアイナメならお刺身と皮パリで焼くのに、箱に数匹いたので先ずお刺身で頂き、他は下処理だけしてチルド室へ入れて置きました。

お隣にあった割烹のご主人が好きな食材でした。白身で癖が無い。ブツ切りしてイタリア風の煮込みだと簡単。

 

天候不順で業務用の青シソが10枚×10束で1300円税抜きでした。ハウス栽培でしょうが人手不足かしら。20年以上見続けていますが過去最高値、確実に野菜は長雨の影響を受けてます。我が家は家庭菜園のお陰でいつもと変わらない、育ったら食卓に好きな献立で食べます。

お弁当箱に何を詰めようかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が生まれました

2020年07月29日 05時03分39秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

早朝前日入院し陣痛に耐えている連絡が有りました。

今回は前回と同じ帝王切開になる予定、28日お昼近くに連絡があり無事次男が生まれました。最初から生まれても退院するまで会えそうも有りませんでした。こんな時代何です。リスクは避けていくしか無い。

観光は解禁に成っても病院はまだ無理のよう、出産時に廊下でウロウロしてあげる約束は果たせませんでした。世界中で有効な薬を探して居ます。リスクを避けて行けばその先には有効な治療法が確立します。信じてます。

春からずーーと人混みを避けて暮らしてきたのに、自宅に戻ったら数日でも美味しいものをこしらえに長女は行く予定です。なので夫と私作り置きを食べ切ったら目玉焼き定食です。ダイエット週間と思えば簡単、此処で寿司屋さんに蕎麦屋さんステーキ屋さんに出向く誘惑を断つ、歩いて行ける所に新潟駅が有りその手前のけやき通りには色々揃っています。

自分の事が自分で出来る程度で無理が効か無い身なのでおとなしく留守番してます。夏は水やり当番が必要です。それでも小売業は止めているので時間に余裕は有ります。働き方変えて本当に幸せです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万願寺トウガラシ収穫しました

2020年07月28日 05時48分02秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

今朝も雨の音で目が覚めました。

 

通路に水たまり、暑くても快晴の日が恋しいです。

仕事はお休みが有るが台所はお休みが無い、会話しながら食事が一番リスクが高いらしい武漢ウイルス、何時ものお店は若いファミリー層が乗るような車が一杯。

平日はまだしも連休は毎日自由に時間が使える老人グループ若い方に譲ります。

畑の花はバーベナーだけが雨にも負けず元気。

雨続きの間にバターナッツが大暴れしてます。

株の下の方に大きな実が沢山実ってました。日照時間が足りないのと元々少し日陰の場所です。

朝晩は一汁二菜、ランチは何でも良し。

今年はシシトウは栽培せず万願寺トウガラシの苗を買い植え付けています。

やっと収獲サイズ「何して食べるーー。」シシトウ定番のシソと豚肉の味噌炒めかしら。シソは何処かで毎年生えて育ってます。

夏野菜の揚げびたし

ご飯が進むーーー。困るーーー。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤ実り始めました

2020年07月27日 05時16分58秒 | 家庭菜園

 

猛暑が数年続き緑のカーテンで気温を下げましょうだったけれど、今年は新潟市30度越えが少なく涼しい。

梅雨の時期タップリすぎる雨続きに畑は水没。もう少し実りそうだったインゲンは根が傷み枯れてしまいました。こんなの初めて。

鹿子ユリの園芸種咲いてました。26日夜激しい雷梅雨明け近いかしら。

キュウリも水が好きなのでと少し乾きにくい場所に植えたら、裏目に日照不足で早々のウドンコ病、数年栽培して来たけどこんなに早く諦める年も珍しい。

風当たりの強い場所ですがゴーヤのツルが伸びてます、雌花が小さな実になりました。5月の苗売り場で買うときツルが伸びてる物で葉数が多い物を選びました。

戸の無いハウス時代3月早めに蒔き直に植え付け、5月の路地に植え付け適期には既にハウス内で雄花が咲いている状態でした。それで7月初旬に収穫出来たらしい。

プランター栽培の方が早く実が着くのは根詰まりしてこのまま種を付けずに居たら枯れるかもーーーの危機感から。

前年は秋に大量収穫でした。食べ切れずある日突然オレンジ色の皮が爆発します。

雨続きだけど初収穫です。

 

今年初のゴーヤチャンプルー風を作って見ました。

4連休冷凍庫の中の食材を減らそうと買い物にも行かず仕舞い、畑の野菜で暮らせました。

イタリアトマトを冷凍保存します。ヘタを取り洗いそのまま一回煮込み分を袋に入れて冷凍庫かしら。皮を湯剥きしてからにしようか、今は連日雨でも忙しい日々が来ます。

夜中に雨きっと今日も通路は水浸しで作業は中断のままです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの間引き菜

2020年07月26日 05時46分59秒 | 家庭菜園

今朝も雨が降り続いています。

毎日少しの晴れ間に収穫してますが、秋植え付けの準備は何も出来てません。外は雨ハウスは38度お手上げです。

予報は曇雨の一週間です。

直播が苦手なのでエダマメは市販品で良いと決めてました。

カメムシの大量発生も困る、しかしゆかりが蒔いたら簡単に発芽しました。水やりを控えれば良いらしい。

ダイコンの直播ついでに畝肩に蒔いて見ました。

発芽しないを前提なので込みすぎです。最近の種はやはり凄い。

当然ダイコンも混みすぎ、間引き菜とジャコと胡麻たっぷりのフリカケです。これが食べたい。

運良く生えたら程度の期待感、意外と根が素直に延びているので大根に育ちそう。

葉ダイコンを軽く茹で絞り刻み、ごま油でジャコと共に炒め日本酒を少し振り掛け水分を飛ばし、醤油を入れ胡麻を入れ炒り付けるようにします。雑にダイコン葉を刻み水分を飛ばしながら作っても色は悪くなるが出来ます。ただし手抜きは夏場傷みやすい。

何時ものプロ用スーパーでジャコがお手頃でした。

雨で夏草が凄い。

これは地元メーカーさんのすり身加工品で一品。

梅雨が明ければバラの鉢物に水やり作業が復活します。雨続きの間に十分休めました。

エアコンの無い時代育ち、お盆過ぎにつまみ菜が出始めると何とかご飯も喉を通るようになり復活、夏休みは夏バテしてました。

葉ダイコンとミョーガの味噌汁かしら。色々な季節でも品種を選べるダイコン、昭和生まれはそんな事にも感心してます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト入り炊き込みご飯

2020年07月25日 05時09分28秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

 

梅雨明けしないまま7月下旬になります。

来週の天気予報も新潟市最高気温30度以下、曇雨で日照時間不足です。

畑仕事もお休みのままです。

ハウスの脇花壇と畑に種蒔きから育てた苗を植え付けています。アイコは苗を買いました。ミニトマト・キャロルロゼが甘くて美味しい。雨除けも無いのに皮は切れない、新しい品種は進化していて、種蒔きから栽培出来るとやはり違う。

イタリアトマトで作ったトマトソースがフレッシュでとても美味しかったです。一年ぶりで少し幸せ。缶詰とは別物でした。

夏野菜何か調子が出ません。

沢山苗を植えてたので毎日の食卓には困らない、しかし保存用は少しの漬物程度。去年は今頃冷凍庫にどっさりミニトマトで満杯でした。

今年は野鳥や野ネズミにあげない、一日早い程度で収穫してます。

夏野菜少しの収穫でも、

パエリア風夏野菜の炊き込みご飯、米を洗わないので直ぐ取り掛かれます。

タマネギをオリーブオイルで炒め2人分で米一合程度の分量を焦がさないように透き通る程度まで炒めます。次にソーセージやエビなどを炒め合わせ野菜も入れかき混ぜる。野菜だけでは物足りないので鳥でも魚でも応用してます。

コンソメスープをひたひた程度注ぎ入れ水分が無くなるまで蓋をしめ炊きます。固めが好きなら蓋に穴がある物を使うか沸騰したらずらし水分を飛ばします。色々具を変え試して見ると良いです。

我が家はガス台が自動で止めるので手間いらず、コンソメスープの塩分を見て加減します。毎日食事の用意はお休みが無いので面白がらないと義務だけになりやすい。

サブおかずにしっかり味付けし、メインは薄味にすることが多いです。長く減塩生活していると塩味よりそれぞれ素材の薄味に慣れます。

この日はキュウリに塩、シーチキンと久し振りに買ったセロリにカラシマヨネーズで合えています。一汁二菜の中でどれか一品しっかり味付けして後は薄味。

人数分にもよりますがサラダの用意の間に炊けます。簡単。炊飯器でしたら更に簡単でも掃除が嫌い。フライパンや厚手の鍋でご飯を炊くのが一番簡単です。ミニトマトを加えると爽やかな酸味がプラスされます。初めは半端野菜の片付けでした。

何でも有りが家庭料理、食事作りだけに時間を使えないわーーー。

ちなみに炊飯器持ってません。随分昔の話ですが大勢の時代壊れて炊飯器を使わなかったら電気代が凄く安くなりそれ以来買っていません。

無くても不便は無いです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃尾の油揚げ

2020年07月24日 05時00分26秒 | 新潟の逸品

 

ダイコンの間引き菜と炒め煮の為に厚揚げを買いに行きました。

中越地区旧栃尾、ジャンボ油揚げで有名な地域です。

色々なお店の物が手に入りますが、最近珍しい国産大豆それも県内産100パーセント。

一般的な物より価格は3割ほどお高い。

何時ものプロ用スーパーに数軒の品のコーナーに並んでました。

買ったからには採りたてのネギが無いと食べてはいけません。本体の油揚げが見えない程乗せたい。これは炒め煮は勿体ないわーー。

国産大豆で更に地元、頑張れーー農家さん。褒めるより買うのが一番の応援です。

このお店の豆腐も量を少なくしても頑張ってます。

お勧めは薬味色々の冷ややっこ、こちらも水が美味しい地域です。

 

スーパーの駐車場で古くからのお客様に会いました。「元気そうで。」昔の植木用農場に移転した事に驚かれました。「仕事辞めたと思っていたわーー。」「駐車場が無くなり、街中になり過ぎたので娘の為に将来のリスクを減らしたのよー。」「今は夏休みだし、呑気に家庭菜園してます。」「良かったわね、互いに十分働いたもの。」

「美味しいものを食べ元気に暮らしましょう。」同年代何方とお会いしてもそんな会話です。

旅に出たつもりで小さな発見をしながら楽しんでます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り漬物

2020年07月23日 05時28分33秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

畑は土が乾かないので収穫が主な仕事です。草取りも根ごと抜くと肘が痛い、鎌で切り取るには少し乾いた方が作業は進みます。

穂が出始めるまでに刈り取れば良い程度の頑張らない夏仕事。

 

小雨だったり最近時間も使えるので、大量に採れる不揃いの夏野菜をコツコツ加工して楽しみます。

朝熱湯をくぐらせ米酢を注いだだけのミョウガ、

夕方に酢もピンク色から赤くなっています。

寒くなるころ夏を思い出しながら焼き魚に添えたり刻んで薬味替わりに使います。甘くしたい時は蜂蜜など加えれば良いです。

新ショウガで紅ショウガ2回目です。綺麗に洗い薄く縦切りし熱湯にくぐらせ熱い内に米酢を振り掛け梅干し用の手もみシソを乗せるだけ。簡単。塩分は揉みシソに含まれる物だけです。梅雨時期塩漬けもカビやすい。熱湯消毒が一番腐りにくいです。

市販の紅ショウガは朱、シソで作ると紅。

畑のキャベツで簡単ランチ、お好み焼きの粉も普通にスーパーの棚に並ぶようになりました。学校は夏休みは有るのかしら。

手作り1回目に作った紅ショウガも食べ切りそうなので残った揉みシソをナスの塩漬けを薄く切り柴漬け風。

キュウリも適当に切り浅漬けの素を掛け下漬け、キムチの素と和えたりそのまま食べたりしてます。

失敗してもそこは家庭菜園の収穫物。

 

畑で種用に取り置きしたラツキョウ、新葉が出始めてます。

植え付け用地を整備しなきぁ、今年も沢山配ったつもりなのに。

梅雨明け後の作業初めはこれかしら。

ラツキョウの漬物はどうなったかしら。試食して見ます。

根が出ないうちが簡単2球づつ植え付けますが沢山有ります。何処に畝を作ろうかしら。マルチ穴は幾つ空ける?気が遠くなります。暑い時期根気が続かない。

漬物は市販品保存料など色々添加されているのでシンプルな物を手作りします。海の日迄に梅干しを干せなかった今年冷夏になるのかしら。十年単位で一回有るかどうかです。

8月には稲の穂が出ます。日本ご飯の基本がお米、気になります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆用のトウモロコシにカラス除け

2020年07月22日 05時20分12秒 | 家庭菜園

昨日は小雨程度気温も30度以下でした。

雨続きに雌花に糸、しっかり受粉出来たか分かりません。

しかし実れば襲い掛かるカラス対策して置きます。ポップコーンを栽培した時、秋遅かったので油断したら収穫適期に見事に茎ごと引き倒され食い荒らされてます。

相手は命かけてますからーーー。油断したほうがダメなんです。鳥屋野潟からは遠いので狸は見掛けません。

水没した辺りなのに意外に普通。

捨てようと思った残り苗をゆかりが植えたのは多分大きくはならなそうなのでヤングコーンサイズで収穫しました。

雨が続き虫除けのSTゼンターリン水和剤も散布出来ませんでしたが、葉の付け根に小さなカエル達がいます。多分虫を食べたのかトウモロコシの茎は綺麗です。そろそろ雄花を切り取ります。

畑の助っ人アマガエルと共存しましょう。

蒔いたエダマメ花が咲き始めました。

晴れ間に夫が収穫が終わった一回目のトウモロコシから移動してくれました。美味しいかったらしくカラスに奪われないように珍しく早めに設置です。

住宅街に近いコメ農家さんの野菜畑はピカピカテープも追加設置されてます。

 

畝は全て通路から入れるレイアウトから今年はパッチワークの様に南北畝や東西畝時々バラを植え付けカラスが近寄りにくくしてます。

効果の程はまだ分かりません。

低い位置のトマトも完熟前に収穫しないと野ネズミなのか食べられてます。私より美味しいタイミングを知ってます。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカの収穫

2020年07月21日 06時06分28秒 | 家庭菜園

 

畑通いも早朝では無いので自然任せ、一株に各2個づつ実ってます。

6月25日に小さな実、35日程度ならもうそろそろかしら。気になります。前年より低温日が多く雨降り続き迷う所です。

プロなら叩いてツル首を見て収穫。

初心者はツル首の巻ヒゲが枯れてきているのと日数で収穫して見ます。

これはもう少し後。

同じような黒く見えるスイカがスーパーで並んでました。

「買わないーーー。」娘に言ったら知らん顔されました。

駐車場が込み合い端に止めたのに誰が運ぶのーーーらしい。本当はスイカ大好きなのに。

同じ時期に実が育ち始めているので4個は大収穫の我が家です。日持ちするので数日掛けて食べます。切って見ないと分からないのにトラタヌです。

30坪分の南畑をバラの為に使うと来年は栽培場所が無いかもしれません。以前のバラアーチを移動して空中栽培かしら。

新潟市赤塚地域がスイカの産地です。

まず品種別に一個収穫です。

ドキドキのスイカに入刀です。

矢張り見事な空洞果、何時ものスーパーも大物はほぼこの表示でした。

アクシア本当に皮が固い、これならカラスも諦めます。次はもう一週遅らせても良いかも知れません。25日に卵サイズがこれ、ピンポン玉サイズのは予定通り7月末頃かしら。

前年気温が高く35日は少し実り過ぎ、あーーー難しい。

ついでに葉がウドンコ病になってるカボチャも隣のキャベツの食べ切れない分が爆発し腐ったので収穫しました。

片付けながら秋の準備を始めます。

帰り道の家庭菜園もトウモロコシの姿が見えなくなり晴れ間に畝作りが始まりました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新物モズクに出会えた

2020年07月20日 05時06分08秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

7月下旬種蒔きより収穫の季節。

夏栽培の葉物は難しい、趣味なので最近手が掛かり過ぎる事はしない。

通り道のスーパーで何でも買えるし、産直コーナーも有ります。プロの凄さが分かり感謝出来ます。

意外とお高いのが薬味野菜。畳一枚程でバジルや青シソ栽培から家庭菜園を始めてます。薬味も鮮度次第。

今年の春傾斜地で収穫しにくいミョーガを少し移動してもらいました。そこも花が着いてます。花が咲くと砂が入りやすい。数日前に試し採り、ふっくらして一番花が咲く前に収穫します。

花が咲く前なら輪切り、咲いた後は縦切りかしら。

畳4枚ほどの藪、せっせと収穫しても食べ切れるはずも無い、雨で水はけが悪いのでやぶ蚊が凄い。植木の根元に付いて来たのが増えたらしい。

意外に冷蔵庫保存が効く、綺麗に洗い少し乾かしてから小分けしてます。

沢山採れた時にラッキョウの要領で甘酢漬け、冬焼き魚に添えます。

一番好きなのは縦切りにしてごま油と醤油で食べる。出来れば太白で栓を開けた日限定。調味料無駄でも小瓶買いします。

何でも食べるが少しだけコダワリも有ります。

秋田産のモズクに出汁の効いた黒酢の二杯酢に茗荷です。

ほぼ低農薬栽培の野菜たち美味しく頂くためのアクセント。食いしん坊仲間が有名店で出たレタスと魚の鮮度に食が進まなかった話をしてました。技も大事だし組み合わせもセンスが要る、それも素材が良くないと違うものに仕上がります。家庭菜園を始めてそれに互いに気が付いてしまった。それで外食の楽しさを少しだけ失いました。

家庭菜園は続けられる間頑張ろうと話してます。本当はバラ栽培が会話のメインだったのに少し変化してます。

美味しく食べる事は健康の基本です。手を掛けなくても美味しい野菜たちです。

新潟人炊き立てが好きですが、残り物ご飯でもバターを少し乗せレンチン、タマネギと肉を焼き辛い青唐辛子の醤油漬けの醤油を少し掛け青唐辛子の天盛り。100グラム以下の簡単ステーキ丼、本当に簡単です。

黒コショウの粗びきを掛けます。

サカタのタネ水の匠の浅漬けを添えました。

塩水漬けなので塩辛くないです。

大人は好き嫌いは口にしないと祖母に言われ育ちましたが、アレコレ苦手だった野菜も栽培して大好きに変わってます。好きな献立に合わせ種蒔きから育て収穫し食べてます。本当に楽しい。

長く続けた草花栽培の先に実の成る野菜栽培です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュトマトのアマトリチャーナ風

2020年07月19日 06時16分55秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

雨続きで夏野菜も少し元気が有りません。

日照不足と加湿の影響が出始めています。

赤いトマトを見て居たら頭の上でカラスが鳴いて脅されましたが気が付かないふりして全部収穫。

フン、負けないわよーー。

顔を上げたら田にトビが居ました。カラスは私で無くトビの姿で居なくなったのね。勘違いでした。17番鉄塔住まいのトビかしら。

煮込み用イタリアトマト

雨にも負けず綺麗に咲いていたオレガノを摘んで帰って来ました。

冬のピザの為に乾燥させておきます。今ならエアコンで除湿しているので簡単に乾きます。

 

やはり煮込みトマトでソースを作り辛いナンバンでアマトリチャーナかしら。食いしん坊はこれが食べたいから栽培してます。タマネギも自家栽培、ベーコンかバラ肉の塩漬けを使います。

収穫のピークには大量に作り小分けしてトマトソースを保存。トマトだけ、タマネギ入りと2段階で取り分けて冷まし冷凍保存すると料理により追加しやすい。

段々収穫も増え加工も面倒になれば、美味しく食べながら冬用に保存、トマトはそのままでも冷凍保存しても味は変わらない。缶詰めでも良いのですが家庭菜園愛好家としては取り置きます。

 

青空が見えました。

梅雨明けするのかしら。

バラの鉢植えはこれから影響が出始める、どうなるかしら。気掛りです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスと薬味

2020年07月18日 06時00分06秒 | 架空居酒屋「菜園亭」

ぬかるんで奥まで行けない新しい畑のナスが沢山実ってました。

漬物用では無く調理用ふわふわトロトロの皮が柔らかい黒福です。焼きナス大好きですが手間も掛けない蒸しナスにしました。

例年より少し早めのミョウガ初収穫

揚げたのとは違い色は悪いが、好きなだけ食べても良し。

基本のショウガと醤油

ミョーガ乗せ

ミョーガに辛ナンバンの醤油漬け

辛ナンバンを輪切りにし小瓶に詰めひたひたの醤油を注ぐだけ、長期保存なら何時もの熱湯をくぐらせます。

 

マーボーナスやミートソースでグラタン風にしても皮が気にならない。

日影なのですが例年の倍は植え付けているので、配ったり家で食べたりしてます。苗が劣化して植え付ける場所もなかった数本活着したようです。昨年は不作でした。

種まきから育苗楽しかったー。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする