小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

夏の花

2009年06月28日 11時30分53秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
夏の花ヘメロカリスとルドベキアが咲き始めました。花壇の花も気が付けば初夏の紫色のカンパニュラやラベンダーがいつの間にか主役の座を譲り、大きく育ったアナベルの白さに圧倒されています。数年前の植栽計画ではありますが年中花が咲き、木々の葉の美しさや香のある花が花壇を構成しています。植物も開花した状態で販売されるものもあれば球根や苗も有り英国風の庭を作る事は、私にとっても計算しつくせるものではなく今も驚きと感動の連続です。
数日間店の敷地以外に一歩も出ずなんて事は日常。外に出ると季節が変っていた。バラ以外ほとんど見ていないのに気が付き、半期の仕事が終り外を見ると季節が変り、一年が益々早い、何とかならないのか思う、抵抗したい。
取りとめも無い短い文章を書く作業のお陰なのか講習会も、以前の流れで心地よく、周りの病人扱いや頑張れも無いままが結果リハビリとなり日常の快適な暮らしに繋がっています。好きなことだから続けています。
バラも暑ければくたびれるし、少々は病気も長い時の中では「ま、いいや。」でいかがでしょう。秋の花を楽しむ為に来週から曇りの天気予報なので草取りと鉢植えのマルチング作業予定です。真夏の水やりが楽になります。楽しくなければ続きません。完璧を目指さない園芸しませんか。2009.6.28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近づく夏休み

2009年06月21日 16時40分47秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
新潟も最高気温が28度になり始めました。バラも植え付けから七ヶ月経ち、根がしっかりしてきたので水切れしなくなり始めました。サミーも散歩を遅らせる程、朝方たっぷり雨が降ったので今朝は水やりも休みで、痛めたひざもきっと喜んでいます。年齢より弱っているかもと、椅子からの立ち上がり時も手を添え、誰もいたわってくれないので自分だけでも悪化させないよう大切に扱っています。
三ヶ月連続営業と管理仕事に疲れが出ないわけも無く、夏休みまで後一ヶ月となり来週の市の園芸センター講習会で私の仕事は前期が終了します。宿題は無い夏休みでも、水やりは有ります。好きで始めた仕事ですし、他にバラ以上に関心のある植物も今の所無いので苦にもなりません。バラ好きの皆様にお会い出来、楽しかった三ヶ月でした。2009.6.21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒

2009年06月17日 16時42分58秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
早朝から営業している食料品店に買い物に出掛け、先週から出始めた青梅を買い梅酒を造ろうとへた取りをして準備完了。月末には梅干を漬ける手伝いをする予定。庭で実ったわずかな梅は梅酒のビンに一緒に漬け込みます。もう直ぐ夏至。
半年が過ぎ一年の折り返し。英国はバラの季節を迎え庭めぐりの絶好の季節になります。
ガイドブックのページに瞬間移動できたらといつも思います。2009.6.17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン

2009年06月16日 11時36分43秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
澄み渡った空、青空、日差しが眩しく感じられる今日。緑のカーテンを作ろうと駐車場へ入る道沿いに朝顔を植え付け、やっと30センチ程に伸びネットの下に絡みついて這い登り始めました。
朝顔は小学生一年生以来40数年、和の花から昼咲きの洋の花へと変化しつつあります。私
早起きが苦手だった子供で咲いた数を数えるなんて苦痛でしかありませんでした。

苗を植えつけるようになり、「怠慢だ。」と思っていても、未だ六月なのに大きく育った様子に納得しています。
バラの季節も二番花が咲き始めました。雨が降っても白い花にシミが出来なかった、今年の春。近年に無くERスワンが美しく咲き、リッチフィールド・エンジェルも散るまで花が美しい姿でした。2009.6.16

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬の散布(09年2回目)

2009年06月13日 18時21分00秒 | 農薬散布履歴
どんよりとした曇りの日。酸性雨なのか花にしみがつく雨の日。日差しが強い日より私は嬉しいのですが、バラにとっては少し拷問かもしれません。これから出てくるのがうどん粉病、灰色カビ病、黒星病…。広がる前に殺菌剤を散布しました。今年2回目の農薬散布(殺菌剤は1回目)です。

使用した農薬
ビスダイセン水和剤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕掛け人

2009年06月11日 09時41分53秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
早朝の花柄摘みも雨の朝はお休みです。毎朝散り行く花を掃き集め切り戻し、二番花を待つ日々。手入れが楽しい。
クレマチスの初夏咲きタイプの花が次々と咲き始めました。葉だけになりがちなポール仕立てのバラたちも、紫や水色の花をストールのように巻きつけ次の花を待つ間も楽しませてくれます。同時に咲く美しさや同じ場所なのに二重に楽しめ、狭い庭にもお勧めです。
道路の拡幅に時間が掛かりすぎ商店街も無い、サッカーが始まる前には歩行者も学生だけの新潟駅まで徒歩13分の、お店の前を人々が通りたい道になることを願いつつ、自己満足でしょうか、立ち止まった時に花が咲いている、景色の仕掛け人を目指しています。2009.6.11


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ色

2009年06月10日 17時20分55秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
初入荷のサー・ジョン・ベッジャマンが咲いて来ました。端正な花びらのそろい方がロマンチックな花型が多いイングリッシュローズ中でフォーマルな感じを受けます。花色は華やかなピンク。ドクター・ハーバードグレイが華やかな衣装をまとって進化したような印象。

以前から「ばら色の人生」の色は何色の質問をお客様に何年もしてきました。多くの人が「赤と思っていた。」と答えていましたが、私にとってはいつも桃色。色を文字で表すことはとても難しい事。情熱の赤に清潔な白を混ぜた色で、幸せの色が桃色、美術の時間に水彩絵の具を混ぜて遊んだ記憶。
思い込みだけと、好きか嫌いかだけで植物の買い付けをし続け今に至り、変える気持ちも無く、それでもそれぞれの良い所を見つけられるようになり年を重ねるごとに嫌いなものが減っています。2009.6.10


↑サージョンベッジャマン
3~5輪房咲きになっています。植えつけて1年目なのでこれからどう変化していくのか楽しみな品種。


↑ポートサンライト
サージョンベッジャマン同様房になって咲いています。透明感のあるきれいなアプリコットオレンジ。今年は直径8センチくらいで咲きました。


↑ウィズリー2008
悲しいことに強風でスリーブになった品種のひとつ。切り戻しようやく咲きました。本来の花の表情は出ていますでしょうか?


↑ヤングリシダス
咲き進むにつれて下を向いて…。こっち向いて!!明日の天気は雨だそうだけど負けないでね!と応援しながら撮った写真。来年は少し改善されるといいな。



↑プリンセスアレキサンドラオブケント
思った以上に大きく咲きました。確か昨年のバラとガーデニングショーでは上を向いて凛とした花姿に華やかさと可憐さを併せ持っていたはず…。先端にひとつずつ大きな蕾が着いたからか、やたらと豪華に咲きました。過保護に肥料をあげ過ぎたかも知れません。


↑サマーソング
朝みると輝いています。少し寒い時期から芽が出ることと、よく伸びて肥料切れするのか下の葉が黒星病になってきました。1年経ったサマーソングはまだ病気は出ていないようです。病気もやはり根の張り方で違いますね。


↑ローズオブピカディ
ずーっと咲いています。1番花が咲き始めたなーと思った後すぐにわき芽が伸びてきました。今は2番花???咲き終わってすぐにわき芽が伸びてくる品種はEng.Rには多いです。すごいですね。リッチフィールドエンジェル、モリニュー、ザシェパーデス、グラミスキャッスル、ソフィーズローズ、ザメイフラワーなども2番花咲きそうです。植えつけて1年目は2番花があまり咲かなかった、ティークリッパー、ジェントルハーマイオニー、ストロベリーヒル、ウィズリー、ワイルドエドリックも蕾が見え始めました。


↑レディオブメギンチ
昨年はこんな花咲かなかった……。暑くなってから咲いたので平たく咲いていましたよ?改めて始めましてな感じです。
(写真のコメントはゆかりが担当しました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇り空

2009年06月05日 16時44分15秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
昨日最高気温が30度になった翌日、曇り空にほっと一息ついています。朝もたっぷりと与えた水が切れ始めるのが見えるのに、3時になっても気温は高く見つめているしかありません。そんなピカーと日差しが眩しい日中にも関わらず大勢のお客様にご来店いただき有難うございます。

花がら摘みをしていると足元から元気の良いシュートが出始めている株があり、昨年末からの手入れに満足、自己満足でしょうか。反省点は今日だけは気が付かない事にして、同じように寒い季節から手入れをして来たバラ好きの皆さんと「お疲れ様。」と声を掛け合いたいくらいです。未だバラを育てたことの無い方は是非育ててみてください。一輪の花がいとおしく決して乱暴に扱えるものでも千切りとってもいけなくなるはずです。

奥様が花を選んでいる間小さなお子さんと花に触れてはいけない事やお店で走ってはいけない事を言い聞かせながら静かに待つ若いお父さんに、結構未来を悲観する必要が無いなと嬉しく思いました。2009.6.3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする