小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

日陰のバラ

2012年10月30日 18時28分02秒 | 暮らしと庭仕事

今日の新潟市はどんよりと厚い雲に覆われていました。残り少ない秋、晴れた日は外に出てバラを眺めています。

↑今日はパットオースチンがとっても綺麗に咲いていました。日当たりが良過ぎると夏場は花びらの縁がチリチリになるので半日陰の場所に置いています。今日のパットオースチンさんは曇りと言うこともあり輝くようで

パットオースチンのオレンジ色と他は白系と淡い色のバラ。肌寒い日が続いていたのでカップ咲きのバラはしっかりと深いカップで咲いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズヒップのリース

2012年10月29日 18時28分44秒 | 暮らしと庭仕事

今日の新潟市は朝方まで風と雨、起きてからは晴れ。小さな森の辺りは青空が見えましたが黒い雲が近くにあってどんよりした感じでした。

↑今日は花殻摘みをしないでおいたローズヒップでリースをひとつ作りました。品種はいろいろ・・・。ロサムルティフローラ、ロサバージリアナ、セルシアナ、アンヌマリードゥモントラベル、ヴィオレット、アストラデズモンド、ファイルヒェンブラウ、ペレニアルブラッシュ、マリネット、ヘブンリーロザリン、モーヴァンヒルなど・・・・・・。写真に撮ると何だかバランスがリースは1つ出来上がるともうひとつ作りたくなります。

 

↑昨日がオレンジとアプリコット系だったので、今日は濃いピンクと赤のバラを飾りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な風

2012年10月28日 17時44分37秒 | 暮らしと庭仕事

昨日から強い風が吹いています。今日は風と雨、肌寒い1日でした。バラの葉も一気に少なくなったような気がします。

 

↑今日も切って花瓶にさし楽しみました。風のせいで花弁が傷んでいるものも・・・。色と香りは素晴らしいです。

↑天気が悪かったので・・・午後からはバジルペーストのラベルを作っていました。売り物ではないですが、趣味だからこそ!何だか力が入ってしまいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しくいろいろ

2012年10月27日 18時40分00秒 | 暮らしと庭仕事

今日は全く脈絡のない画像が3枚撮れてしまいました

↑朝一番にした事はル・レクチェの収穫

根本に虫が入ったので切り倒そうと思っていたのですが今年はいくつか実ってくれました。雨が少なくあまり大きくはないのですがやっぱり収穫は楽しいですね。これから追熟、皮が黄色くなったら食べごろです。

切り倒したら、新しいル・レクチェと、赤い洋梨を植えるのが夢です。

 

↑ル・レクチェを収穫した時に、日陰でロサ・キネンシス・ビリディフローラが咲いているのを見つけました。緑のバラに赤い実と思ってプレゼント用に花を切っていたのですが、秋の花束なのに・・・ブットレアが咲いていたので入れちゃいました。赤い実とブットレアは何だか違和感があります。11月に入ると新潟は雨が多く外での作業は出来たりできなかったり。新潟の秋は短いです。切って室内に飾って楽しもうと思います。

 

↑お昼はマイタケと栗の炊き込みご飯。マイタケの色がご飯にうつってくれるので、見た目は味が濃そうな感じ。でも醤油は入れていません。小さな森では減塩したい時、マイタケを多用しています。

 

お昼ご飯の後はバジルの収穫。バジルペースト作りです。日陰で育ったバジルなので薄い緑色・・・。来年は1日中陽のあたる場所で育てたいな~と思います!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの花芽

2012年10月26日 18時15分10秒 | ガーデンダイアリー

ブルーベリーに花芽が着き始めました。

↑葉の付け根の膨らんだ所が花芽です。水を切らさなければ順調に育ち来春花が咲いてくれそう。途中で肥料がなくなって追肥し忘れた苗にはまだ花芽は付いておらず・・・。やはり肥料は大切ですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2012年10月24日 18時44分34秒 | ガーデンダイアリー

1週間でずいぶんけやきの木の葉の紅葉が進みました。

長袖に上着が必要な季節です。冬に向け観葉植物などを室内へ取り込み始めています。バラはこれから葉が落ちてくるので、花を楽しみながら水やりだけ気にしています。花が終わったら秋の花後の追肥です。12月に入ってから寒肥えを与えても良いのですが、葉が付いているうちに追肥をした方が、吸収し活用してくれるのでは?そして冬に向けしっかり蓄えてくれるのではと期待しています。それとも脇芽が無駄に伸びてしまうのでしょうか?地域によってもいろいろなご意見があると思いますので地域に合った育て方研究してみてください。

今年も2,3鉢カミキリ虫がいたようで・・・オルトランDXを撒かなかった所、撒いても少し足りなかったかなと思う所におがくず発見。追肥と一緒にもう一度撒こうと思います。そして今年はだましだまし?育てていた株元に穴のあいたバラたち、10年以上経った古い株を整理しようと思います。ついこの前までは一度強剪定して、新しいシュートが出るまで1,2年待てばよいと思っていたのですが・・・。待てなくなりました。来春も素敵に沢山のバラを楽しむ為に花壇のバラの入れ替えをどうしようとか、鉢植えのバラの配置をどうしようかと悩んでいます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入荷の準備

2012年10月22日 18時16分07秒 | ガーデンダイアリー

今日の朝の室温は16度。寒くなってきています。

全部ではないのですが受注確認書が届きました。メイン品種の欠品はアンブリッジローズ輸入苗、メアリーマグダリン輸入苗、コンスタンススプライ国産苗です。アンブリッジローズ、メアリーマグダリンは国産苗を手配中です。変更が必要なお客様には欠品の旨メールいたしましたのでご確認をお願い致します。

希少品種については届くと連絡が来た品種は、ジェーンオースチン、サーエドワードエルガー、スィートジュリエ、メイヤーオブキャスターブリッジ、の4品種。他はまだ未定の品種もございます。毎年受注確認書が届くたびに一喜一憂しています。が、欠品の案内が届いていても届く品種もあり・・・今年も届いてから喜ぼうと思います。到着が楽しみです。

DA社から来シーズン用に届くその他のバラは

バロンジロードラン

マダム・イザーク・ペレール

レーヌ・デ・ビオレット

ブラッシュ・ノアゼット

マダム・アルフレッド・キャリエール

の5品種。注文書を送る時はいつも敷地が限られていなければと思います。

まだネットショップには掲載していないので気になる品種がございましたら、お問合わせください。

 

 ※10月23日ローズマリー欠品と連絡が届きました。申し訳ございません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったかに

2012年10月21日 18時29分45秒 | 暮らしと庭仕事

先日の誕生日に買ったカニ、まだ1杯残っていて・・・。カニチャーハンになりました。

自分でほぐしたからか美味しい!普段はカニカマに結構だまされている私本物のカニチャーハンを味わいました。

隠し味はカニのしょうゆ漬けの醤油です。先日ワタリガニが安かったので一緒に1杯買ってきました。生のまま醤油漬けに。(生のまま切るのは味噌が飛び散ってちょっと怖かったです。力を入れ過ぎたのかもしれません。)1日置いて、きのうはカニで出汁を取りながら鍋。残った醤油を鍋肌で焼きながらチャーハンに。まだ少し残っているので生臭くならないうちに使い切ってしまおうと思います。

ダイエットをしようと思ったのに・・・。炭水化物を摂り過ぎな気がします。涼しくなり食欲が出てきた所での新米は美味しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りセラピー

2012年10月20日 20時04分40秒 | ガーデンダイアリー

今日も青空、良い天気です。日陰での作業は上着が一枚必要になってきました。

↑キューガーデン

↑シャルロット

↑ゴールデンセレブレーション

適度な草取りは気分転換に最適。バラを眺めながら草取りをしました。種が落ちそうだった所は取り終わっているので気持ちに余裕があります。イネ科の草からタネツケバナやハコベに代わってきました。調子に乗ってバラの鉢の中の草を採っていたら1株根元からクレマチスの枝を引っ張ってしまい・・・泣きそう。折角伸びたのにごめんなさい。

↑サミーもかごに入ってぬくぬく。コンクリートの床は冷たいみたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が始まりました

2012年10月19日 19時16分04秒 | 暮らしと庭仕事

昨日までのイベント、フラワーメッセ、フードメッセにご来場の皆様本当に有難うございました。今日の新潟市は青空で良い天気!2日目3日目もこのくらい晴れてくれれば、もっと楽しかったのに...と思わずにはいられない天気です。

↑庭木の紅葉が始まりました。スモークツリー、アロニア、ブルーベリー等々。街路樹のけやきも黄色くなってきています。

 

↑今日は店長の誕生日だったので夕ご飯はカニそしてキリンクラッシックラガー久しぶりの第1のビールは美味しかったです。ずっと第2のビールを飲んでいました。買えないのが悪いのですが夏休み期間中に売り場にいたキリンの営業のお姉さんに「本物のビールを飲ませない日本国はおかしい!」といって盛り上がったらしく、それからは時々第1のビールを買おうと思っているようです。ご近所の酒屋さんでは回転率の良い第2、第3の方が鮮度が良かったりするのですが、やっぱり第1のビール飲みたいなと思います。

年を重ねるにつれ食事中の父との会話、友人とのお茶の時間もシュールな話が飛び交いますが、今日も美味しいご飯とビールでした。お誕生日おめでとうございます。来年も再来年も美味しいご飯を食べて元気に笑っていられますように!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日目

2012年10月18日 19時27分47秒 | ガーデンダイアリー

今日は朝出かける前まで雨が降っていて・・・。1日中厚い雲に覆われていました。朱鷺メッセから見る景色は冬に近づいているなと実感します。

今日も沢山の花に囲まれてきました。2日目の切り花コンテストは会場中ユリの香りでいっぱいです。

↑キーラ

 

↑イブカノン

↑ジュリエット

↑イブシオン

※昨日の記事からは紛らわしいので削除しましたがロザリンドと紹介してしまいました。ごめんなさい。正しくはイブシオンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り花コンテスト (フラワーメッセinにいがた)

2012年10月17日 18時32分13秒 | ガーデンダイアリー

フラワーメッセ2日目、今日と明日は切り花コンテストがあります。

アルストロメリア、ユリ、そしてバラ!!!ついバラばっかり撮影して、ユリとアルストロメリア撮り忘れてきてしまいました。明日は撮影してこようと思います。

 

なんと切り花のERがありました!

↑フェアビアンカ

 

↑ミランダ

↑ダーシー

↑ペイシェンス

↑シンベリン

季節が秋というのもありますが日本で咲かせるとこんな感じなのか~と思いがけず感激!!バラの香りをいっぱい吸い込んできました。

↑寄せ植えの展示

↑フードメッセの様子廊下から撮影してきました。

ガラス張りなので反対側の景色が写っていて見難いですが、新潟県の食品関係の会社や東北地域の会社が多いみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い天気です

2012年10月16日 16時19分51秒 | ガーデンダイアリー

肌寒くなってきた今日この頃・・・。それでも日差しは強く風がないと暑いくらいです。いよいよ寄せ植え講習会。久しぶりに外に出ての仕事です。

↑イベント会場の廊下から撮影 in朱鷺メッセ

テムズ川とはいきませんがなかなか良い眺め毎年、年数は縮まることなく「2,3年後にイギリスに行きたいね~」店長はこの景色を見てちょっと頑張ろうと思ったみたいです。飛行機が楽なようにダイエットと長距離歩けるようになりたいと決意を新たにしていました。

↑2Fの会場は搬入が大変で・・・とりあえず搬入が終わった所。作品を持って帰るのはもっと大変そうでした玄関までは代わりにお持ちいたします!

 

↑お隣のブース

小さな森でも扱っている球根農協さん。ユリ、スイセン、チューリップが2袋500円でした。早速小さな森に植えていないユリをGET!!それにしてもこのイベントに合わせてチューリップを咲かせる技術凄いです!

↑プリンセチアのブースもありました。新潟でもポインセチアを得意とする生産者笹川園芸さん。新潟では明るくて暖かい場所というのはなかなか難しいので今頃から育てるのがお勧めです。

↑お昼は「エビ新庄バーガー」

エビとマヨネーズ、洋カラシに、ウスターソース。しっかり辛くて美味しかったです。明日はなにを食べよう・・・。外食をほとんどしないのでちょっと楽しみです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました

2012年10月14日 17時57分01秒 | ガーデンダイアリー

この1週間毎日救急車の音が絶えません。新潟も夏暑かったので涼しくなって熱中症の症状が出た方、熱中症ではなくても血液が濃くなり血栓が出来ている方が多いのではと心配しています。季節の変わり目お体に気を付けてお過ごしください。

 

↑秋バラ咲いてきました

↑棗を蒸して干した所です。あと数日で完成!これから咲き始める白の菊も採って乾燥させておこうと思います。他にクコの実?その他は何だったでしょうか?確かシンガポールの中華料理店で入っていたお茶はそんな感じ。

↑墨田の花美 昨年切る時期を間違えたのかまだ咲いています。それとも春に水が足りなかったせい?

↑セダムの日時計夏場に水を与え過ぎてしまって・・・。ちょっと復活しました。

↑ここからとうが立ち・・・↓へ

↑花が咲き始めました

↑モリニュー

↑ソフィーズローズと…

スイッチョン。この虫がバジルを食害します。寒さで枯れる前にバジルペーストを作ろうと思います。あと1,2週間すると秋から晩秋へ。観葉植物を屋外から室内へ取り込み中です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会見本

2012年10月12日 16時33分29秒 | ガーデンダイアリー

フラワーメッセで使用する鉢が届きました。今日は早速見本を作ってみることに↓

 

ビオラ又はパンジーを2個、その他花苗1ポット、スイセンかチューリップの球根1袋です。

メーカー協賛頂いたので今回は1鉢1,000円の講習会。当日受付もしていますので、気になる方ご参加お待ちしております!

思ったよりも土が沢山入り嵩張ります。朱鷺メッセは空いていないと駐車場までが遠いので、荷物のお預かり、発送も行う予定です。発送は箱代送料含め全国一律1,000円です。ヤマト運輸の発送で玄関までお届けいたします。

1ポットの花苗は宿根草をメインにいろいろ選べる予定です。いよいよ来週ですが鉢がご予約いただいた人数より大分余っていて・・・。これからバラの植え付けのための15Lポット、発送のための箱が届くと言うのに頑張ります

ユリなどの切り花の最新品種もあると思いますし、最終日に一般人も入場できるフードメッセも気になります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする