小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

風が止みました

2011年05月31日 12時34分38秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

全国の皆様台風の被害はありませんでしたか。

 

台風二号の影響で雨が降り水やりお休みでした。庭のバラも水が欲しいと私に訴えかけてくるので鉢植えの水やりが終わったら時間が有るだけ花壇と庭のバラにも与えていました。雨が降って地植えのバラも咲き始めました。

 

窓の外を眺めているだけでも楽しい。が一転してこんな季節に強風やめて。止めて。咲き始めたばかりなのに風が普段とは違う東からの風でナスすべなし。バラに風と受け流して花が傷まないと良いのですけど。

 

このまま最高気温25度以下の日が続くと長く花が楽しめそうです。昨年時期はずれに隣家側の花壇に移動したバラも数本は枯れましたが猛暑だった事を思えば随分元気に回復しトレリスを覆っています。

今週末が見頃でしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年目のバラ

2011年05月29日 10時36分43秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

昨年夏過ぎに剪定をして水やりをサボったため、花が咲かなかったフジの代わりに、ブルーベリーの木に大きな蜂が毎日数匹早朝から夕方まで飛んでいます。鼻の頭を刺されたサミーも私も蜂は恐怖。

ブルーベリーは水切れに弱いので根元が日陰になりながら木全体にはよく日が当たり水やりしやすいベストな場所にあります。小さな花は蜂でもなければ全部受粉して実が成る事も無いでしょう。

とにかく勤勉です。恐る恐る出来るだけゆっくりと動き蜂を邪魔しないよう驚かさないように脇を通ります。

気温が高い日中小さなお子様連れの方ご注意下さい。

 

二年目のレディ・オブ・シャーロットの蕾が開いて華やかです。一年育てると新潟の気候に慣れて少しだけ本当の姿を見せてくれるのかも知れません。

 

日に日にばら色になる庭を眺めながら楽しんでいます。

英国から来た木製のパーゴラ何所に立てようかな。是非ウエッジウッドローズを植えつけたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィナーレ

2011年05月27日 10時43分37秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

イングリッシュローズ一年目の鉢植え株の花が咲き出すと何時までで切り取るか悩んでしまいます。満開を過ぎた花はやがて散るのが定め、ならば美しい時に切り取り部屋に飾りましょうか。

切り取れば香は失われてくるし、花が劣化して来ても香は無くなります。咲き始めの美しい状態が一番良いのですが、冬から丹精込めてやっと咲くのですから切り取れるようで切れません。昔年配庭師氏に「ぐずくずしていると花木は育ちが悪くなる。」そうですね。育ちの悪い木は出来るだけ葉を残し花だけ早く切り取ると「木が疲れない。」茶飲み話は今では金言です。

バラも一緒でしょう。弱っていても大輪の花を咲かせるのですから早めに葉を多く残すように花を切り取り株が育つのを待ちましょう。蕾のうちに摘み取っても直ぐに脇芽に花を着けてしまいやすいので満開と思った朝に切り取ることにしています。新品種は写真を撮り香を記憶します。

バラは秋冬品種名で販売されますので、気になる品種の名前をメモしておく事をお勧めします。確実に欲しい品種が手に入ります。販売者として一番花開花はフィナーレですから良い状態でお求め頂く為に努力します。

 

残りわずかの品種や完売の品種が多くなりました。ご予約は秋となります。(9月中旬予定)

有難うございました。

 

↑先端の方から咲いてきました CLジュリア

 

 

 ↑色づいた蕾が沢山あります。来週が見ごろ???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意報

2011年05月26日 14時03分41秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

五月も後数日を残すだけとなり気温も20度越の日が多くなってきました。一年目のバラは株の育ち方の割には根が少なく気温が高くなっただけで日中花びらの縁がしおれてしまうことがあります。

色々と工夫してみましたが午後から日陰になる場所に置くなど、西日を避けていくと随分花は傷まないようになります。

輸入時に根を洗う作業で根の表面は傷んでいると思うし、細根は無いし、最初の植え付けが丁寧でないと回復するのに時間が必要だと思います。

新潟は三月、四月とゆっくり気温があがって、夏を迎えるので気候のお陰で随分管理は楽しているのでしょう。

 

 

夜中にサミーが烈しく吼えていたので店の外を見回したら、玄関のゼラニュームがケースごと盗難に有っていました。花泥棒が出没するシーズン皆様も御気を付け下さい。交番に連絡してパトロールを強化してもらいます。

鐙の神社の前で泥棒とは、困った時に神様に何とお願いするのでしょう。昨年の野荒し犯は警察に逮捕されています。

↑イングランズローズ開花です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追っかけ

2011年05月25日 10時30分58秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

弁天線沿いのバラがぽつぽつ咲き始めました。新潟駅真裏の弁天線、歩いて15分高層マンションが突然無くなり広々とした中央自動車学校の向かいです。小さな森だけ緑が一杯、コンビニだったお隣は床屋さんになりました。

花壇にポール仕立てでザ・ジェネラス・ガーデナー、クラウン・プリンセス・マルガリータ、ジャネット、アーチにはガートルード・ジェキル、スクリーン状態に大きく育った黄色いイングリッシュローズの中では数少ない小花系のモーバン・ヒルズ。他にも数種類植え込んでいますがどれも東側で朝日がたっぷり当たるので、花が沢山咲きます。

花壇自体深さは50センチ程度ですし特別な物では有りませんが、鉢植えでは出来ないサイズに仕上がっております。

昨年より開花が遅れているようですが追い着いてきました。後は気温次第でしょう。

 

イングリッシュローズの追っかけ、ずーーーとしていくんだろうと水やりのたびに花に見とれています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きしてます

2011年05月24日 11時40分01秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

愛用のカメラもデジタルでコンパクト、私は古くなったけれど道具は素晴らしい進化です。早朝や曇り空の日以外上手く撮影できなかったのに。手ぶれ機能がついて片手で写しても綺麗です。

一番花が咲き始める五月の下旬はゆっくり寝てなど居られません。早起きが苦手な家族全員サミーの5時の一声「ワン。」散歩に行こうと夫の部屋に向かって大声でお早うです。

 

今朝はどの品種が咲いたでしょうか。

先週突然25度越え日の影響ですが、水遣りしにくかった場所のバラが下部の葉が黄色くなり落ち始めました。

バラにとって欲しい水量と私が与えた水は足りなかったという事ですね、ごめんなさい。

直ぐに落葉すると証拠隠滅してしまえるのに、黄色いままで水遣りのたび数日間反省させてくれます。

今週は丁寧に端まで与えます。雨降りは油断をさせます。葉が茂るのと花芽が大きくなるのには春先より水が多目に必要です。

日焼するとシミが出来る年齢なので、当分早起きが続きそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助演木

2011年05月22日 13時44分29秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

庭にイングリッシュローズを植え始めた頃から低木は、白い花が咲き小花を主に植えてきました。主役のバラが美しく見えるように、つる性植物のスタージャスミンも白花。トレリスやアーチも出来るだけダークな色合いの物。小花系のバラの花柄摘みは手間が掛かるので思いついて植え始め、やっと道路や近隣の派手な看板が見えなくなってきました。

緑葉の植物の中に銅葉色のトキワマンサク、庭が広ければカナダのお庭にあったようなカエデも銅葉種。

イギリスにもスモモやブナも銅葉の巨木がホテルの庭にありました。

新潟では街路樹に緑葉以外の高木植物が植えてあるのを見たことが無いですが、何所かで実現しないかな。

 

←ウツギ

 

←八重咲きのユキヤナギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き始めました

2011年05月20日 08時10分23秒 | ガーデンダイアリー

沢山の蕾が出てきています。小さな森ではモッコウバラ、ハマナスが咲き始めました。いつもなら一番乗りのブラッシュチャイナはあと2,3日かかりそう。剪定が遅かったのかしら???

一回り大きな鉢に植え替えしたバラたちは、昨年より蕾が大きいような気がします。花壇のバラは雨の日が少なかったからか水やりしていたところとしていないところの蕾の量が違いますし・・・。

ERの一番乗りは「ダーシーバッセル」あとは店長のコレクション「ミストレスクイックリー」本日開花です。

新潟でも最高気温が25度を越える日が出てきました。1年目のバラは水遣りに注意です。遅くても8時に水遣りを終わらせます。ここで根がしっかり出てきますので、2番花や秋の花、株の生育状況に差が出ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気色

2011年05月17日 10時31分09秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

毎年バラの蕾が付きもう少しで開花のタイミングで台風並みの強風。

大型見本鉢さえ風で揺れそうな風でした。

例年の事で対策もすこしづつ行っておりますので被害も少なくなっています。二日間眠れないほどの風の音で午前五時には何と無く全員起床。ようやく収まりました。

葉が茂っている所を水やりしながら見回り、蕾が色づき始めた品種も出始め毎朝楽しみです。庭植えのバラも夜間雨は降ったようですが、風で乾燥して水が欲しそうです。

 

講習会用の花苗を選びに行って、ゼラニューム・カリエンテ。一重で沢山咲くアイビーゼラニュームタイプです。心惹かれる赤でしょうか。

少人数ですが県内各地からの参加者に喜んでもらえたら最高です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトとバジルとズッキーニ

2011年05月14日 06時58分38秒 | ガーデンダイアリー

今日も風が強いです。気温が低めで良かった~。25度以上あったらきっとバラの葉がチョリチョリになっています。

先週撒いたサニーレタスとルッコラが芽を出し始めました。少し遅まきでしたがこれから撒くバジルと一緒につまんで食べるには十分そうです。

 

 ↑タキイ種苗さんから取り寄せました。いつもの種に丹波の黒豆と大納言初挑戦です。黒豆は発芽適温が高いのですね!

↑久しぶりにトマトの苗入荷です。(いつも必要なものだけ野菜の専門店やホームセンターで購入していました)2,3ポットづつしか植えることができないので、実店舗で1ポット398円で販売しています。

ほかのメーカーさんからもおいしそうなトマトが出ていましたが今回はデルモンテのトマト。贅沢トマトは冷静パスタに、イタリアンレッドは煮込み用なのでトマトソースを作ってみる予定です

トゥインクルは生で食べる用にと思いましたが小さな実で皮が薄そうなので、丸ごとオムレツに入れてみようかと思います。キッシュやタルトにしてもチェリーパイのような見た目で可愛いかもしれません。

風が止んだら種蒔きと、トマトの植え付け。収穫はまだまだ先ですが、楽しみが増えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました

2011年05月11日 22時29分25秒 | ガーデンダイアリー

やっぱり花って良いですね!!沢山の花に囲まれ満喫してきました。新潟はまだ固い蕾が多いので、満開のバラにうっとりハンギングも素敵でした。晴れたらハンギングも作りたいです。毎年のことながらアイディア満載でした。

 

デビットオースチン社のブースで咲いていたプリンセスアン。スーザンウィリアムズエリス、ムンステッドウッド、サマーソング‥‥やっぱり可愛いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきます

2011年05月10日 20時13分41秒 | ガーデンダイアリー

今年もバスツアーに申し込みました。ご来店いただいたお客様が持っていたチラシを借りて電話しちゃいました翌日?には小さな森にも届いたようです・・・。五泉のM様本当に有難うございました!

明日はついに国際バラとガーデニングショウです。行ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘引

2011年05月08日 19時45分27秒 | ガーデンダイアリー

昨日の最高気温が27度!今年初めての暑さだったのではないでしょうか。今日の風はびっくりするほどの強さでした。気温が低かったのでダメージは少ないようです。クレマチスは根元から折れたのか調子が悪い鉢が一鉢・・・。新しく芽が出るのを待っているところです。

バラの鉢植えで何鉢か風で枝が揺れているものがあり誘引しました。

鉢植えで途中から支柱をするのであればしっかり刺さるU字のタイプやトレリスタイプのものが好きです。コンパクトになりますしね。

 

 ↑芽が出る前に誘引した方が自然な方向に芽が伸びます。

↑芽が出る前に誘引した、ツルジュリア。風が強いところですが、沢山の花を咲かせてくれます。

ところでこのジュリア、今年は実験的に反対側の横まで引っ張ってみました。右側に植わっていて、左側のアーチの棚のあたりまで伸びています。下を向いているはずの枝にもしっかり蕾を確認!!嬉しいです。この状態で1年目は(昨年も鉢植えで確認しましたが)大丈夫な様子。小さな鉢で十分水をもらえていない場合や枝が古くなると先端が下を向いている枝は枯れ込んできやすいです。これは水の循環が上手くいかず老廃物が溜まるせいだと考えています。

 

 

↑テージングジョージアを6年ほど前にロゼアポット450型に植え付けました。太い枝で仕方なく、ぐるっと下方向に向け誘引していたのですが、昨年丁度下を向き始めた部分まで枯れ込みました。←少しずつ枯れ込んでいたのですが、昨年の猛暑と私の水やりのせいです・・・。新しいシュートも出ていなかったので12月に剪定、追肥。新潟市内では1月末までに剪定すると、木質化した枝でも太い新しい芽が出てきてくれます。ERは半つる性のものが多いのでツルとして楽しんだ後に短く切ってもちゃんと花が咲いてくれます。今年ベーサルシュートが出てきてくれると良いな~。

 クレマチスと一緒に植わっています。6年ほどになりますが、毎年土が減ったら足し、追肥と剪定する程度です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご不便をお掛けします

2011年05月06日 12時51分28秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

平常に戻った金曜日、風も無く穏やかです。

庭の片付けも順調に進んでいます。全国の皆様のお陰で予定より一ヶ月早いペースで販売できました。有難うございます。

現在は在庫も少なくなり地元のバラファンの皆様に花が咲いた様子をご予約の為のサンプルとしてご覧いただけるように整備しております。

寒さの為に開花が遅れるのではと心配していましたが、ようやく蕾も確認できるようになりました。

 

残念な事に狭い通路を自転車で表道りまで抜けようとする人がいるので花苗の台車で通り抜ける事が出来ないようにしています。開花まではバラは品種指定で対面販売しており、鉢置き場に株を見て回ることは出来ません。在庫の中で一番良いものからお見せしておりますのでご安心下さい。

開花の頃にはゆっくり楽しめるようにしたいと考えております。少数マナーの悪い人がいるために多くの園芸ファンが楽しむチャンスを失っている現実。残念です。お買い求めいただくお客様にとって良い状態でお手元に届けたいと考えての、立ち入り禁止区域です。

ご理解頂きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大渋滞に参加

2011年05月05日 09時31分36秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お土産を買うのに「ふるさと村」ついでに魚でもと思い出掛けた所、渋滞に巻き込まれ、目的地は駐車場に入れない車が道路に溢れていました。すぐに諦め自宅から直ぐの新潟駅に目的地を変更。新潟駅も人で一杯。

普段お店に居るのが仕事なので休日に出掛ける事もまれ。

新潟駅構内のショプが新しくなりにぎわっていました。県内で取れた山菜も販売されていました。

毎朝見る長距離観光バスも随分増えたように思うし、変らないようで随分変っていたんですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする