小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

恋心

2009年11月28日 11時27分22秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
英国デビット・オースチン社から2009年秋のバラ苗が届きました。植え付け作業も天候を見ながら順次行っております。

趣味の子供時代から始めた長いバラ栽培暦の中でお勧めしたいイングリッシュローズの品種と個人的にも出会いを待っている新品種を中心に販売をしております。今の所フレンチ系に手を広げる気持ちも無く、年々イングリッシュローズに恋する気持ちは変りません。一ファンとして天才が作り出す色・形・香の調和、バラの未来が見たいと考えています。

2009.11.28
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ苗入荷

2009年11月25日 18時09分06秒 | ガーデンダイアリー
バラ苗入荷しました。これから検品です。明日より順次発送していきます。鉢を選べるサービスは11月30日まで、裸苗は12月5日まで、ネットで販売しています。気になる方はチェックしてみてください。

小さな森

ご来店くださるお客様には準備が整い次第はがきをお送りします。今しばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン入荷

2009年11月25日 18時07分20秒 | ガーデンダイアリー
シクラメン入荷しました。葉がしっかりしていてお正月まできれいに楽しめそうなものばかりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子で作るクリスマスツリー

2009年11月23日 13時35分15秒 | カルチャー
園芸センターでの講習会、今回は親子で作るクリスマスツリー新潟市内でもインフルエンザが流行っている中全員出席は素晴らしい!!
皆さん自由に材料を張り楽しそうでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来店有難うございます

2009年11月22日 13時26分24秒 | ガーデンダイアリー
今日は寒い中、群馬からお客様が来てくださいました。本当に有難うございます。新潟市外のお客様ですら遠いと思うのに・・・。福島、山形その他県外からご来店くださるお客様、本当にうれしいです!!来春は庭をもっときれいにお見せできたらと思います。新潟より少し北にお住まいのお客様は早めのバラを、南にお住まいのお客様は遅めのバラを見にいらしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘エビの誘惑

2009年11月20日 11時49分06秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
雨が続いています。ガーデニング日和は新潟では年内もう出会えないのでしょうか。二週間前に作ったハンギングがようやく落ち着いて新しい花が咲き始めました。

ネット販売の洋服の規格に合わないのが納得出来ず、久しぶりにサイズダウンに挑戦中。
イングリッシュローズの入荷と同じ頃にデパートの大きいサイズのセールが重なるので、
数年冬物買った事がありません。
出張時の体重増加に加え先日のホテルの昼食は炭水化物が多く一気にリバンド。
その後野菜を主体食生活にし、スタートラインにようやく戻り秋以降の努力なんて何所にも無い事になってしまいました。
体重を一割落とすのだから買い物の金額を一割削減。冷蔵庫の中で食用に向かない物を作らない事。言い聞かせながらいざお買い物。
佐渡沖の美味しそうなアマエビにも手を出さず、エビが悪いのではなくご飯が進むのが悪いのに、赤身のマグロなら一口と言いながら試食で二切れ食べ、結局以前の半分の量でも美味しいものは言い訳しながら買う始末。
優先順位を付け財布には予算だけ、身も心も寒くなっているので蓄えた物を燃焼するしかないと思うんです。過去十年夏より今頃痩せたような記憶があるのですが錯覚。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

握手

2009年11月19日 10時33分34秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
新潟市内のホテルで住友化学園芸㈱様主催の農薬関係の講習会に参加してきました。11月は来年度に向けた新製品の発表時期でも有り解かりやすく丁寧な説明に若い参加者にも理解できたと思いました。
食品成分由来の薬が増えています。
ゲスト講師には富山昌克氏が大阪商人のパワー全回トークで昼食後の睡魔が襲う時間帯を「誰も寝てはいけません。」とばかりに、巧みな話術で元気を飛ばしていました。
元気な人に会うと元気に成ります。おばちゃんですから当然握手とご一緒写真撮りました。
楽しくためになる一日でした。2009.11.19

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修視察会で

2009年11月14日 11時27分37秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
久しぶりに千葉で開催された国際フラワーEXPOに参加、一泊だから時間に余裕もありました。しかし疲れた。バスで前日の雨の中、福島、茨城を走り犬吠埼のホテルまで。
温泉に行くつもりだけで視察旅行に参加。翌日は天気も持ち直し、生産者様の農場を見学させていただきました。二万鉢のシクラメンの生産農場や3000坪の洋蘭農場。
出荷間じかの大量シクラメンに出会ったのは今回が初めて、夏場の視察が多く全面緑が普通で、一番忙しいシーズンにお邪魔しました。30年花に係わって来ても美しさに見とれてしまう迫力です。最新品種がずらり並ぶ温室は圧巻で、温室でシクラメンの葉一枚一枚美しく組み直し美鉢に仕立て上げる手仕事を見て、丁寧に販売しようと思いました。
洋蘭園のステキなマダムから今後のファレノプシスの需要の可能性や販売アイデアを伺いながら、日ごろ仕事も省エネモードに入っている自分を反省。

展示場でデビット、オースチンJ氏と記念撮影。結局観光客の私たち親子ですがリフレッシュ出来ました。今後二度と掲載予定はありませんが、写真は来週講習会があるのでインフルエンザの予防におまじない程度のマスクを掛け、汗で化粧も落ちた後。2009.11.14



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タモラ、クレシダ入荷します

2009年11月13日 12時25分52秒 | ガーデンダイアリー
国産苗で入荷がきまりました。品種は
「タモラ」
「クレシダ」
「バターカップ」
「サーエドワードエルガー」
4品種です。以前からもう一度見ていと思っていた品種なので嬉しいです

実店舗の今週の花苗はパンジーとビオラ、宿根バーベナが入荷しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました

2009年11月13日 11時02分10秒 | ガーデンダイアリー



1泊2日のバス旅行(研修)から帰ってきました。遠くまで運転手さんありがとうございますあっという間でしたが、楽しく見学させていただきました。上の写真はシクラメンと胡蝶蘭の写真。圧倒的な数を感じてほしくて初めて?の大きい画像です。(昨日の記事は携帯からの投稿)素晴らしく整った葉と花さすがですね。もともと小さな森は園芸店で冬は店頭にシクラメンがあふれるくらい並びました。温室の土と水そして緑の混じった香りは懐かしいです。


ガーデニング、エクステリア、切り花関係のEXPO
2日目でしたがたくさんの人いました。デビットオースチン社のブースに行ってみると・・・なんとデビット・JC・オースチン氏がいらっしゃいました。感激記念に握手と、写真を一緒にもう2週間後には荷物が届くのだし、新しい商談もないので挨拶だけでしたがお会いできてよかったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭

2009年11月12日 10時25分56秒 | ガーデンダイアリー
手乗りサイズの胡蝶蘭、テーブルに置くのに丁度良い胡蝶蘭沢山ありました。新潟市内はマンションだと暖かいので胡蝶蘭向き、個人の家で暖房をつけない玄関先などはシクラメンが長く楽しめます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン

2009年11月12日 09時38分57秒 | ガーデンダイアリー
シクラメンの生産者さんを見てきました。一面シクラメン!!新しい品種もあります。これから年末までシクラメンと洋らんが店内の主役ですね。次は胡蝶蘭の生産者さんのところへ行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修2日目

2009年11月12日 07時43分46秒 | ガーデンダイアリー
昨日はバスに乗ってのんびり千葉まで、あいにくの雨でしたが茨城県植物園とトキワ園芸農業組合花木センターを見てきました。犬吠埼のホテルに宿泊。太平洋からのぼる朝日は残念・・・。雲で見えませんでした。
今日は生産者さんのところとガーデンIFEXへ。DA社のブースも見てきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタンが主役

2009年11月06日 13時39分50秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
予想どうりの悪天候で気温も下がり、北国の冬扉を開けた11月。
昨日は月例のお店での講習会。冬の玄関先を飾るハンギングバスケットを作成しました。
沢山の苗を使って行くのですが、苗の土の落とし加減で出来栄えが違いますが北国ですから11月以降は植物の成長は止まります。今は苗の入荷も限られているしで旬のハボタンを主役に作って楽しみました。
春になったらもう一度違う植物で作って見たいと思います。2009.11.6



↑昨日作った作品。外で撮り直しました。1日経って落ち着いたようです。


↑今日作ったハンギング1つ目。


↑2つ目。大きな葉ボタンを入れる位置で大分変わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンギング(小さな森の講習会)

2009年11月05日 17時15分43秒 | ガーデンダイアリー
国際バラとガーデニングショーで見る素敵なハンギング
小さな森で販売している壁掛け用の器具とマットで似たようなものはできないかと、店長が考えていました。新潟はこれから冬なので小さめのポットでなるべく土を落とさなくても良いものを。葉ボタンは土を取っても平気なので少し多めに土を取ります。これから北風が強くなるので、乾燥する時期は倒して管理します。本格的に壁に飾るのは来春?まだしばらくは暖かそうなので玄関先に飾れそうです。

マットを切り開口部に秋の花苗を沢山植えこみました。
植物は
「葉ボタン」の大と小
「パンジー(ムーランルージュ)」
「ビオラ」
「プリムラ」
「モクビャッコウ」
「ガーデンシクラメン」
「スィートアリッサム」
(合計14~20ポットくらい)


おもしろかったので明日また作ると言ってました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする