小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

最近スズメが増えました

2007年06月30日 15時58分30秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
雨上がりのバラは新芽がぐんと伸びたように思えるほど赤く元気です。ハバチが珍しく切り取っていったまあるい切り取り後に律儀な性格なのかと一見思いますが、端から切り取るわけでも新しい葉だけでもないので偶然止まって持ち帰りやすい食べやすい葉を選んだだけだろうと虫が苦手の私は勝手に思っています。虫の姿は見えませんが既に庭に来る鳥に食べられてしまったのかも知れません。小さな庭にも生態系のバランスが有り特別毎週殺虫剤を散布もしていないのにさほどの被害も長い間の大発生予報でポイント消毒で十分対処できています。地元では蒲原祭りがあり今年のお米の収穫占いが行われます。2007.6.30
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫剤の散布 (農薬の散布3回目)

2007年06月28日 15時49分46秒 | 農薬散布履歴
 おいしそうに生えた草の中にこれまたおいしそうに太った(←スズメにとって)夜盗虫が…。ニームオイル程度では殺虫は無理だろうということで、モスピラン液剤を散布しました。浸透移行性なのでしばらく効いています。これからの敵はコガネムシに絞られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺虫殺菌剤の散布 農薬2回目

2007年06月22日 19時55分54秒 | 農薬散布履歴
19日に殺虫殺菌剤を散布しました。散布した農薬は「アーリーセーフ」ヤシの油由来の有効成分なのでニームオイルと変わらないような気が…。ニームオイルとは農薬として登録されているかどうかの違いなのでしょうか。アブラムシとハダニ、うどん粉病には有効と書いてありました。
新潟も入梅したようなので、雨が降る前に散布出来て良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいバラの写真見せてくださーい。

2007年06月19日 09時42分06秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
突然のアクシデントってやっぱり突然で16日の朝からコンピーターが使用不能になり、ついにこんな日が来てしまいました。データーのバックアップが無く今年の春のバラ画像失ってしまいました。皆様美しいバラの写真送ってくださーい。花の名前も添付お願いしまーす。がーっくり立ち上がれずに居ます。自業自得といわれ、「しっかりしなさいよ。」といわれても春には戻れませんし、無くした物は諦めるしか有りません。皆様の暖かいご支援お待ちしております。美しいお庭の写真も見せてくださーい。ショックから立ち直るには美しいバラの写真しかありませんどうぞよろしくお願いいたします。近日中に復旧できるようにします。ご迷惑おかけして本当に申し訳ありません。2007.6.18
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御迷惑おかけします

2007年06月16日 21時52分12秒 | ガーデンダイアリー
弊社のPCの障害で15日18時頃より18日午前1時の受注が受け付けられなくなってしまいました。誠に申し訳ございませんが、この期間中にインターネットにて御注文頂いたお客様、注文確認のメールが届いていないお客様はメールもしくはお電話で小さな森までお問い合わせ願ください。お願い致します。




尚今回の障害は、ウィルスなどではなく画像処理などでメモリが足りなくなったためかと思われます。結局起動せず再セットアップとなってしまった為、バックアップのない情報に関しては失われましたが、個人情報が外部に流出したという恐れはございません。ただお客様から頂いた大切なメールが悲しいことに消えてしまいました。ごめんなさい。まだ返信していないメールもいくつかあったかと思います。本当に申し訳ないのですが、また機会がありましたらメール頂けると嬉しいです。


インターネットによる受注はしばらく停止させていただきます。御注文の場合はメール又はFAXにてお問い合わせください。商品、数量、御依頼主様氏名、住所、電話番号、商品のお届け先、配達希望日時、お支払方法(代金引換or郵便振込み)を明記してください。代金を計算しお知らせいたします。

本日ようやくインターネットに接続できるようになりメールも受信できるようになりました。早めにホームページも復旧させたいと思いますがしばらくかかりそうです。御迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュート

2007年06月15日 10時52分49秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
ブラッシュランブラーを植えつけて四年目についに力強いシュートが出ました。春先に二本の新芽を一本折り取り、毎年何と無く伸ばしていた新芽も、セーブすることで本来の伸びを実現できるのか試してみようと思っていました。カタログに良く表示してある300センチとか「うそでしょ。」「そりゃ条件が整ってでしょ。」と思っていましたが、納得の成長ぶりに「初めから一本にしてみれば早く成長したのに。」と思っては見ても春先の強風に例年一本折り取る勇気がありません。枝数も増え見上げる所に花が咲くようになったから出来る事です。バラは数年育ててみないと性質も分からないし、カタログを頼りにしても撮影により色も違うしで、見本を植えつけたり肥料のタイミングや量も毎年試行錯誤で気が付けば二十年以上がたってしまいました。失敗の連続からここ数年安定した結果が得られるようになった今も、今年の冬の植え付け時にはと話し合いながら日々の管理をしています。新潟も昨日からの雨で今朝は水やりも休みでゆっくり朝食を取り、明るくなってきた空を見上げています。机の前から見えるブルーランブラーが満開になり、毎年抜いても伸びてくる宿根タイプのスイトピーのつるが雨の重さでしだれて庭に入る通路をふさいでいるのが見えます。植物を育てるのにこれで良いという事は無いのでしょう。毎日楽しくて仕方がありません。「管理がたいへんねぇ。」と声を掛けてくださる方に「楽しいから植えてみませんか。」とお応えしているのですが。バラ好きにしか何故好きなのか、楽しいのか分からない事かも知れません。好きだから仕事にしているのです。

花後の管理次第で次の花や秋の花が美しく咲くかが決まってしまいます。花後は散る前に花からを摘み(惜しくて切れないけれど)切り取り、肥料を与えます。最近発売されたハイポネックス社さんのガーデンマイスターシリーズの粒が結果が良くお客様に好評です。突然高温になる日がありますので鉢栽培の皆様くれぐれも大量に撒き、葉の縁が「なんか隈が出来た。」という事の無いように株の状態に合わせた肥料やりをしましよう。花後すぐに害虫の防除もお忘れなく。夏前にシュートが出るように育てたいものです。
2007.6.15


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅咲きのバラが咲いてきました

2007年06月10日 19時21分02秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
ブルーランブラーやブラッシュランブラーが見頃を迎えています。花壇に咲く小花とクレマチスやっと咲いてきました。一緒に咲かせるのは本当に難しいですが、長い園芸暦あってベストカップルのようです。市場に入荷した物もハウスで栽培されていれば開花時期はとても判断が難しい物です。売れ残りという(展示物)植物がどうしても店にはつき物になのでデータもノウハウも蓄積しています。それでも難しい。
毎日目の前の庭が花で溢れ手入れを楽しむ中で私もどんどん元気になり、又新たな夢も見てしまいそうです。バラの季節に合わせかえっていた次女も明日には東京の学生生活に戻ります。卒業した高校におじゃましたり、毎日バラの花びらを掃除したりゆったりと過して元気になりました。毎朝「おはよう。」と部屋の前まで迎えに行っていたサミーも今朝でお仕事終了です。曇り空にバラが映えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mさん宅やっと行ってきました~!!

2007年06月08日 17時51分15秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)
雨が降り始め今日の水やりはお休みです。ガーデン&ローズ新潟もメンバーが集まりましたので設立の運びとなりました。園芸が好きで気持ちが通じる人たちと楽しく活動していくつもりです。今朝も長い間園芸教室の生徒さんでバラの庭が美しいMさんのお宅に配達の口実でバラを見せていただきに娘と伺いました。サミーも大好きな方で連れて行くねと約束していたのに忘れて、一人(一匹)留守番でした。三年の間に山野草栽培で培った園芸知識と経験で、少しのアドバイスですばらしいバラの庭が出来上がっていました。私は入院した時に枯らしてしまった、バラと同じ品種が大きく立派に育ち感激の対面でした。彼女と話の中で庭で手入れをしていると「留守だったら覗いてみたい。」という道路から聞こえた会話にびっくりしたという体験を話されていました。「見せて下さい。」と言われればお見せするのにと話されていました。新潟は田舎ですが他人の敷地に勝手に入り込んでも良いと、未だにお考えの人がいるなど呆れてしまいます。私もお店の敷地の通路を近道で自転車で通り抜ける人には声を掛けてお断りしています。小さいお子様連れや車椅子、私も左足に障害が残りすぐにはよける事も出来ません。昨日も通り抜け禁止の場所に勝手に入り込んでやっと出たジュリアのシュートを折ってしまった人がいました。鉢植えでシュートはこれからの季節は出にくいのでがっかりでした。私だってひらひらのスカートだって大好きです。でもマナーが有ると思います。育ててみないと分からない楽しさ、喜び、だからこそのマナーです。2007.6.8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニームオイル4回目

2007年06月07日 11時39分51秒 | ガーデンダイアリー
 久しぶりのニームオイル散布。新潟も気温が25度になる日が増えてきました。黒点病も小さな点が所々に...。葉が茂ってくると鉢の中に水が届かないし鉢同士を離すと乾燥するしで可愛いつぼみたちが夕方にしおれている事もしばしばです。もう少しで花が咲き終わるから頑張ってと声をかけながら花がら摘みをしています。とりあえず気温が少し下がってから軽く水をかけ後は夕飯が終わった頃にもう一度。足りないかもと与える弱い雨の中での水やリはさすがに不思議な目で見られています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花がら摘み

2007年06月04日 19時59分11秒 | ガーデンダイアリー
 大分花も咲き進み、早くに咲いた「ガートルドジェキル」「エブリン」などは一番花が終わりました。これから花がらつみが始まります。早めに摘んだ方が二番花が楽しめるし、体力も消耗しません。新潟はこれから暑くなるので二番花はそれほど美しくないのですが、秋の花に向けて追肥、草取りと手入れしていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする