小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

バラの庭へ植え付け 基本1

2017年11月30日 07時40分36秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

色々な工夫が有ると思いますが先ずは古株の植え付け、講習会でお見せするために販売終了のイングリッシュローズを抜いて畑に移動し始めました。

新潟市内の適期は11月下旬から3月初旬まで

あくまでも経験上ですが休眠期から芽が動き出す前です。積雪の多い地域は雪解け時から芽が出る前だと考えてます。

 

二日連続で雨が降らないので植え付けします。粘土質の土が濡れすぎている場合出来ればもう少し乾き気味が上手く活着します。これが一番見極めが大変。新潟の冬は雨か雪の連続です。なので裸苗は一旦鉢上げして10月に植え付けしたくなります。

斜めに薄っすらと台木と本体、上部の根は自根、その下は台木

台木の根、これは国産苗なので茎が3センチ程度ありその上に芽や茎を接いで有ります。根の間にピートモスや乾燥防止の土以外の物が有る場合しっかり落とします。

枝を整理します。小さな森では冬剪定の地植えは40センチ前後に切ります。

 

 *苗の整理  冬剪定サイズに切ります。土を荒くほぐします。根の健康状態を確認します。

洗う必要は有りません。

もし癌腫病が出ていたら切り取ります。癌腫が原因で枯れてしまう事は有りません。気になるようなら深植えし自根が出るように鉢植えにします。数年経ち自根が育つのを待ちます。

国産苗は植え付け法や管理に問題が有ると発生する場合が有ります。健康に育てる工夫が必要です。届いた時は元気なのに後で病気が発生するというお嘆きの声も耳にしますが、同じ植穴にすぐに植え付けずに堆肥や苦土石灰等をすき込み数年草花栽培をしてから植え付けてみてはいかがでしょうか。

 例えが適切かどうかですが、店では学級閉鎖になるほどのインフルエンザが広がっても元気な人を目指して工夫しています。

栄養取れてますか。ゆっくり睡眠してますか。

バラ科の植物は外灯の明かりにも反応しています。日長時間のバランスが崩れていると考えたほうが良いかと思います。店では数年経った株は外灯が有る前道路側、新しく輸入された苗は細根が無いので西側の夜間照明の影響の少ない場所と分けています。

 

*植え付け穴掘り 直径で40センチより大きめ深さも同程度。

土中の虫は捕殺

掘り上げた土に3割程度の堆肥を混ぜ込んでおきます。乾燥しやすい場所なら半量程が目安。

穴を掘り水が出て来るようならしばらく様子を見て埋め戻し、加湿にならない様にします。

 

*元肥 マグアンプ大粒なら50グラム程度を埋め戻す土に混ぜ込みます。真下だけでなく根の全体から細根が出やすくします。

 

*埋め戻し 少しづつ土を入れながら隙間が出来無いように固すぎ無いようにしながら根の間に突き込みます。

イングリッシュローズの苗は接ぎ口下は根なので埋まるように植えつけます。

埋め戻す目安の棒を植穴の上に

 

根を広げる様にしながら隙間に棒で土を入れます。

棒で根の間に土を入れます。半分程土を入れた所でもう一度マグアンプk大粒数回に分けて入れると偏りません。

足先で軽く踏み隙間が無いようにします。

更に全体を均します。

水鉢に株元が周りより5センチ程度低くなるように整地します。

最後に切り口に殺菌剤ペーストを塗ります。

 

*支柱立て 風で揺れると細根が切れある日突然全株枯れも有ります。しっかり活着するまで麻紐で結わえます。1年程度で切れ茎に食い込みません。夏剪定より低い箇所と冬剪定程度の高さの2か所縛ることになりますので支柱は長めを用意します。

篠竹三本立て一箇所風で揺れない様に縛っておきます。撮影で分かりやすいように太めの紐で結わえてあります。

*水やり たっぷり株元に与えます。

 

経験上ですが、深植えにして自根が出る様にする栽培法は鉢植えなどで元気がなくなった株の回復に効果が有ります。シュートも出やすくなります。ゆっくりと成長し長生きできる株に育ちます。

台木の根が元気が良い場合は軽く埋まる程度で良いです。

バラ苗は元気で良い花が咲き続けけるのは15年程度かも知れません。幹にカミキリムシの幼虫が穴を開けたりしやすくなり枯れはしませんが新しいシュートの出が悪くなったり諦め頃かなと思う株は掘り上げてみると細根が殆ど枯れてゴボウ根になっていたりします。

 

 次は今回入荷した鮮度の良い苗で植え付けを紹介します。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ堀 冬編続き

2017年11月30日 07時27分40秒 | 家庭菜園

お早うございます。曇り空です。

 

昨日の午後から水たまりがなくなって通れるようになったかもーーと畑、久しぶりに気温も高く冬にしては暖かく感じました。

ジャガイモは寒さで葉が無くなっていました。もう連続で晴れる日は来ないかもしれないので全部掘りました。

植え付けから夫一人で作業しました。土寄せだけ草取を兼ね手伝っています。

 

更に葉が枯れています。相変わらずのモグラ道

食べ残しの芽が出た小さなジャガイモを植え付けて見ました。こんなに真剣な姿でジャガイモ堀。

本日の収穫です。

 

モグラ被害が大きいので掘り進むと突然の穴がぽっかり。

期待して無かったのに春まで食べられそうです。春より少ないのは当たり前台風や霜ジャガイモにしたらもう少し育ち終了したかったかも知れません。

春は新しい種イモで栽培します。

楽しそうにジャガイモ堀です。

 

本日もご来店有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマネギ立ち上がりました

2017年11月29日 18時23分20秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 晴れたので午後から畑に行きました。

 

初栽培野菜のタマネギの様子。 

これで良いのかしら。葉が一枚増え立ち上がってきました。

近隣畑に追いついた気がします。

台風で種蒔き苗のプラグトレー一枚分生育不良で諦めました。

ホームセンターに他の用事で行ったので植物コーナーを見に行きました。枯れて空いた穴も有るので、まだ売れ残りのポット苗のタマネギ残ってましたが今更購入するのもいかがなものかと留まりました。

新潟では植え付けシーズンが終わっているので野菜コーナーは流石に残り物でした。

 

来年は赤タマネギを栽培してみたいです。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種が届きました

2017年11月29日 07時18分17秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

お早うございます。薄日が差す曇り空です。

 

来春用の種が届きました。

店で取り扱いしようと思えば販売も出来ますがロットが大きくロスも多く、現場定年後個人的に色々買う方が楽しいのでネットのお店から取り寄せます。地元同業で知り合いの種屋さんにはまだ顔知りのスツフさんが居るのでご遠慮してます。

好きなものを好きなように買いたいです。旅先で良く購入していたのに病後海外旅行へは行けなくなったので「お好きに。」と家族には言われています。空港でのチェックも有りません。

畑はモグラ被害が多いのでこの秋は高価な球根は諦めました。もう少し対策を考えてみます。

苗は多く育ててもバラ苗のお客様にプレゼント用にゆかりが配っているようなので無駄にならないので最近思いっきり種蒔きしてます。

すっごく楽しいです。小学生の頃一袋10円でした。それもお菓子を買うか迷うのに時々花の種を買いました。懐かしいです。

 

まず種袋の裏に記載されている情報を読み込みます。

 

店の営業も二月下旬まではネット販売と、事前ご予約の方だけになり退屈な日々になります。

雪が降れば畑もお休み。

種袋を眺めて何が楽しいのか分からない夫には不可解な様子です。

それでも種を見せながらどんな献立になるのか説明すると納得します。気は合わせるつもりは無いらしいですが、美味しい食べ物は家族共通です。

 

片付け忘れ防止に毎年使うハガキファイルに入れ保存します。

ただの収集好きかも知れません。

未来のバラ園に植え付けた草花が自ら種蒔きした物で埋め尽くされた様を私は想像して楽しみます。

イングリッシュローズの苗を見ながら満開のバラ園を娘も想像しているのだろうと思います。

「好きな園芸を続けたら庭が出来た。」

 

理想です。趣味最高。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮込みサボイキァベツ

2017年11月28日 12時48分25秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

気持ちの良い晴れた日ですがイングリッシュローズ苗の入荷で畑はお休み。

架空居酒屋「おばんです」の今日のランチ

アラレに打たれ外は傷んでます。

生のグリンピースは今年最後なので美味しくいただきます。

先日のサボイキァベツをフライパンに並べお湯を少し入れ蒸し煮にします。少し火が通ったところでシーフードミックスを入れ強火で一分で火を止めます。三分後にバジルペーストを数か所に分け大さじ二杯程度を入れ溶かします。塩味はバジルペーストに入っているのでお好みです。

もう少し豪華な魚介類にしたら夜ご飯の一品になりそうです。キァベツの鮮度が一番時短に貢献です。いつもベーコンやソーセージなので変えて見ました。

チーズを掛けなければヘルシーです。冬太り解消時短メニュー。

酢キァベツとレタスのサラダ。

他にヨーグルト。

 

冬眠体制になり個人的に活動量が減り太りやすく、この時期を太らず過ごすと健康診断の頃には例年通りです。朝しっかりご飯を食べているのでこの程度で十分です。

 

何時も読んで頂いて書き続けるエネルギーです。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ER 2017-2018シーズン 第1便入荷しました

2017年11月28日 10時41分09秒 | ガーデンダイアリー

裸苗第1便入荷しました。今回は早めに植えたいというお客様分です。次の便12月6日入荷分、12日入荷分でいろいろな品種が届き始めます。

これから検品。室温は8度。少し暖かいです。暗い所に置けば、10度以下であれば結構芽は動かないですが照明が点くと白い芽が出てくる気温。これから検品し今日中に畑に仮植えします。

ご注文内容が揃って検品完了したお客様には夕方、検品完了のお知らせをしますので今しばらくお待ちください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉物野菜パッチワーク植えに保温シート

2017年11月28日 07時48分48秒 | 家庭菜園

お早うございます。二日連続の晴れです。

バラ苗やバラの土が入荷します。

 

 

久し振りの晴れ間に午後から畑に行きました。

水はけが悪いので大きな水たまり 

 

座布団一枚程度の単位で葉物野菜色々栽培してます。一か所で本日のメニューに使う野菜を収穫出来るように多品種少量栽培です。ルッコラを収穫、大きく育っても固くなるだけ栽培時短野菜は収穫適期で食べます。

 雪が何時降っても「雪だわーーー。」皆で外を見るだけの日が来ます。

雪解け頃に収穫出来るように今年最後の種蒔きです。上手く発芽するのかお天気次第で種袋の情報を頼りにします。コマツナにしましたが15度は新潟では厳しいかも知れません。

 

一番北風が強いニンニクの寒さ除けシートの中に手を入れるとホンワカ暖かいので効果は有ると思います。ハウスの中は戸が無いので雨が当たらない外と同じ条件です。それでも発芽しました。来年以降のために残り種で試し蒔きです。花卉園芸と家庭菜園は違い経験が無いので常識外れもなんのその食べたことの無い新しいタイプの野菜栽培がしたいです。

紅菜苔大きく育ってシュンギクが日陰になってます。ならば食べます。

 

 

架空居酒屋「おばんです」の今日のお勧め千草鍋

コマツナ、カラシナ、シュンギク、小ネギ、ホウレンソウ他有る物野菜に肉か魚を選べます。今日はタラ。

 

 

意外と個性派の野菜も馴染みます。

春トウ立ちして花茎を食べる紅菜苔も一穴に三本残したら大きくなり過ぎ全体に混みすぎたので間引き厚揚げの煮物です。茎に少しぬめりが有るようなアブラナ科なので葉も食べられました。

 

 

スコップ一本と二十年前の耕運機と軽トラで此処まで来ました。

趣味も無く振り返るとテレビの前のソファーにブラックホール、それが今や最強の管理人に夫は転身出来ました。定年後二人して退屈すぎてケンカしてたのに、農作業は疲れるので軽く一杯でグツスリ眠れます。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの中の野菜

2017年11月27日 12時50分57秒 | 家庭菜園

何とか薄曇りですが晴れました。 

 

一月に収穫出来たら良い程度の期待ですが、発芽して順調に育っています。

 

紫莢のグリンピースの根元に花苗を植え付けて見ました。

外が白く雪で覆われたら花が恋しくなると思います。

 

 

花苗の寒さに弱い物や、生育が遅れている物をハウスに移動しました。

新潟の11月は雨続きですが、春のプレゼント用にゆっくり育てます。

 

何時も読んで頂いて有難うございます。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チコリの葉赤く美しい

2017年11月27日 07時54分17秒 | 家庭菜園

お早うございます。

本日晴れそうです。 

 

種から蒔いたチコリです。

花を楽しむ目的でした。

 

夏の間は水色の花が咲き、寒くなり緑の葉が鮮やかな赤になってきました。随分草取りに邪魔で抜いて捨てましたが立木の間に植えたのは残しておきました。カタログのチコリになるのかしら。

まだハウスの中で苗のまま放置したのが随分あります。

一年観察して葉を食害する虫に出会いませんでした。少しの葉に穴はナメクジかしら。レタスやチコリがキッチンがーデーンの縁取り用に活躍しそうです。また新しい品種を種蒔きから栽培してみます。雨降りに種屋さんのサイト巡りも楽しいです。

 

 

地域の気候に合うかは、育てて見ないと分からない野菜達です。

 

晴れ間に野菜収穫してきました。出産が近い次女にも送りました。サボイキャベツもコンソメスープで煮込んだりクリームシチューに入れたり、普通なら捨ててしまう緑の葉も採りたては柔らかく直ぐに煮えます。

 

畑で小雨の中作業していたら自転車のご老人、バラが綺麗と人恋しいご様子でした。「来年のバラの季節に元気で見に来て下さい。」話しながら晴れ間が惜しい私達、一ブロック先に有るご近所の老人ホームに御用なのかしら、思いながら雨の前の作業を優先しました。夫婦仲良く暮らしてもいずれは一人かも知れません。今夫と仕事をリタイアして楽しんでいます。これからの目標は祖母のようなピンピンコロリです。喧嘩する相手も居なくなる何て寂しいですね。

 未来を願う気持ちより元気で働ける感謝の気持ちが強くなる日々です。

 

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールラビの植え付け

2017年11月26日 12時06分53秒 | 家庭菜園

 

 

種蒔き用土の実験で蒔いたコールラビそれなりに発芽しました。

11月21日撮影

本日

 

雨が続き畑も低い所は水が溜まっています。

基本園芸店は暇な日は悪天候日、何処に植え付けるか収穫をしながら既に一回使用済みの畝のマルチ穴にスポンと植えて見ようと考えてます。収穫の終わったタイサイの植穴に植え付けます。

 

 

試しに植え付けて見ました。

ピントが合っていませんが真ん中に冬眠ガエルが居ます。暖かくなるまで掘り返さないし虫よけネットにマルチング安全かも知れません。

通路をモグラが走った位置でぬかるんでます。

ハウスの中は9度程度でした。

苗の生長は望めません。なら植え付けてみます。

運良く収穫出来たら美味しく食べる家庭菜園です。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ試し堀 冬編

2017年11月26日 11時56分27秒 | 家庭菜園

 

数日ぶりの曇り空、今日は放射冷却も無く寒さも優しいです。

 

来年用に種イモ予約しました。害虫が近寄りにくい品種選びが草花と共存するのに必須条件です。農薬散布したら良いだけですがそれもコスト、少ない予算の中で最大限楽しむためには一工夫です。

美味しいイモには虫も襲い掛かります。ヨトウムシが怖い。

 

 寒さですっかり葉が傷んでしまいました。

短期栽培のジャガイモ、秋栽培は何時掘り上げるのかしら。最高気温が野菜の鮮度保持適温4度なら刈草もずっと萎れず春までそのままです。風の強い畑なので寒さより風で茎が傷みました。2000年ころ農園を狩りて初めての家庭菜園時代早めの積雪で雪解けの春作業まで放置しました。それでも腐らず思いの外収獲出来ました。ビギナーズラックだったのですが、貸主さんに驚かれるほどの収穫でした。振り返ると一度もナス科の植物を栽培していない土地。種イモも購入後直ぐに切らずに植え付け肥料やりしたかどうかも怪しげな記憶。忙しすぎて記録も記憶も無い状態です。

 

晴れた日が運よく有るのかどうか関東が晴れれば新潟は雪や雨降りになります。

昨日も日中小雨程度、夜中は雨の音は聞こえなかったので多分曇り空。

一株だけ掘り上げてみました。

紫キャベツに紫のカラシナそれにジャガイモパソコンの画面が見やすくなった気がするんです。

雨が降って帰社。

 

本日もご来店有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウの鉢植え

2017年11月25日 07時20分32秒 | 家庭菜園

 

お早うございます。今朝も小雨です。

 

豆の種蒔き連敗を克服するためにポットに種蒔きしました。エンドウの種は家庭菜園では多く残りがちです。出来れば使い切りしたいので全部蒔きました。

種が新しいと発芽率が良いので余ります。

 

 

11月14日植え付け

 

畑に直まきした残りをポリポットに蒔き、予備として育苗してきましたが残りはハウスの中で鉢植えにしてみました。

 早春に露地より少し早く収穫出来たら嬉しいです。

ハウスの戸を直せばよいのですが大型すぎて予算オーバーなんです。耕運機も充電式チェンソーも欲しいので優先順位を検討しています。

 落葉樹の紅葉も終わり南側が明るくなってきています。

ハウスの中も少し明るくなりました。

本日もご来店有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウレンソウ収穫

2017年11月24日 15時02分03秒 | 家庭菜園

朝から雨、時々ミゾレ交じりの強い雨が降っています。

 

午後からハウスの畝に水やりに行って来ました。

ついでに葉物野菜を収穫しました。

真ん中はコマツナです。

ホウレンソウを収穫しました。ネットを掛けているのでアラレで葉が傷むことも無く綺麗です。

寒くても少しづつ大きくなっています。

 

此処からはハウスの中です。

ミズナとネギは苗で植え付けました。

種蒔き分はゆっくりです。

 

 

寒くなり連日の雨です。

来春用の花種の手配をし楽しんでいます。

追記 

架空居酒屋「おばんです」の今日のお通し 胡麻和え

人生初種蒔きのホウレンソウ夫は数口で食べ終わりました。

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯蔵品エゴマの葉

2017年11月23日 09時23分44秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

お早うございます。今朝も雨降りです。

越冬冷凍食品を買うのに冷凍庫の整理をします。

何時寝雪になり車を出しにくくなるか分からない雪国、自力で一週間食べて行く工夫をします。

 

初夏に塩漬けして真空パック後保存したエゴマです。

海苔の代わりにくるりとご飯を巻きます。

シラスとも相性良いです。

強い味は薄れ食べやすくなったエゴマの葉。

冷凍庫から昨年の柚子胡椒の胡椒のみ、トウガラシペーストの塩漬け発見。

忘れているうちに黄ユズの季節になりました。

辛いトウガラシをヘタを取りフードプロセッサーに掛け、焼酎と塩で漬け冷蔵庫で一週間馴染ませその後冷凍保存したものです。

1年経っても激辛でした。寒くなったので肉です。

サミーが亡くなってから肉に興味が薄れてました。

 

今年は全滅の辛いトウガラシ、夫に植え付けを頼んだだけ。不思議です。色々あった一年も後ひと月です。

少しづつ冬眠準備してます。

 

本日も最後までお付き合いいただき感謝申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路工事もうすぐ終わります

2017年11月22日 08時10分35秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

 

店より西側の歩道整備が終わりそうです。

鐙十字路で発生する交通事故も無くなりました。

偶然でも誰かが不幸になる交通事故が減り、夜中に飛び起きるような轟音を聞かないで済んでます。

 

 

このまま工事終了まで雪が降らないことを願っています。

 

それにしても運転中のスマホ止めて下さい。

店は交差点近くなので毎日見かけます。窓から見えますよーーーーー。

怖いと思います。

運良く生きているだけです。

誰かを不幸にしないためにも大人は当たり前が出来る事です。入院した時にリハビリ室で毎日会った娘と同じ名前の高校生、あれからどうして暮らしているかしら、自分の事より辛かったです。

 

畑から帰る交差点で停止線を越えたおばさんがスマホ中でした。

 

本日もご来店有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする