小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

クレマチス再入荷

2012年03月31日 19時48分56秒 | ガーデンダイアリー

クレマチスの苗再入荷しました!

静岡から届いたクレマチス、成長の違いにびっくりです。前回届いた苗はまだ芽が小さくほとんど動きが見られません。

 

今回もジャックマニー系。芽が出てきたからか前回よりもいろいろ入っていました駿河のクレマチスの苗は10年くらい取り寄せていますが、今年も言わせていただきます!小さな森で植えていない品種ありました!!先日バラの移動と植え付けをした場所があるので、そこの脇に植えてみようかなと思います。

 

ちょこっと花苗プレゼントでご注文のお客様には1ポットプレゼントしております。4月15日頃までは通信欄に第3希望までご記入いただければ希望の苗をプレゼントできると思います。ご注文いただいているお客様も気になる品種があれば教えてください。

実店舗でもバラ苗をご購入頂いたお客様にプレゼントキャンぺ―ン実施中です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動中

2012年03月30日 20時32分36秒 | ガーデンダイアリー

今日の天気は晴れ時々雨。暖かい日でした。

手入れが終わっていなかったので、駐車場に置いていたバラ。そろそろ新潟市内も園芸シーズンになるので駐車場を広げようと移動を始めました。

名前順?ツルと木立性?どう並べましょう???悩みます。今年は色別にしてみよう!!と思います。ホワイトガーデン、レッドガーデン、イエローガーデン、に1面ピンクのバラのブース。楽しめそうです。

はっきりとした色の違いを楽しむか、グラデーションを付けるか配置によって印象がずい分変わります。ひとつとして同じ庭が存在しないのは配置によるところが大きいです。いつも在庫数でぴったりはまるように並べていましたが、今年は少しこだわってみようかなと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際バラとガーデニングショウ

2012年03月29日 16時07分47秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

例年参加のくれよんさんのバスツアー申し込みました。今年は母の日の前日スタートにしばし思案、絶対ショウは初日派なので珍しく悩みました。母の日ギフトは郊外野球場で試合があったり大型イベントで車の乗り入れ規制などでまったく記憶から消し去られていたのです。    5月12日土曜日からです。

出掛けられないですよね。夫一人で留守番の日なんて一年で一日くらいなのにご来店のお客様にツアーの間電話ばかりなんて事に何故かなるんです。新潟市内のバラファンの皆様一緒に行きませんか。私たちは14日の月曜日にしました。

 

今年はお店休みます。バラ展満喫させてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が強いです

2012年03月28日 12時54分35秒 | ガーデンダイアリー

今日は朝から雨、風もビューっと音がするくらいの強さです。乾燥しないように水遣りはしていますが、例年より芽の出る速度が遅いようです・・・。根は5度くらいから動いていますが、本格的に葉が出るのは10~25度が適温。15度を超える日が数日続くと葉が出てきます。

ゆっくり春になっています。一輪草は今蕾の状態です。レンギョウはまだ花の色すら見えていません。10月桜が咲いています。

今年はまだ15度の日があったかしら?と言う気温が続いています。

雨で進まなかった剪定作業ですが、バラは待ってくれているみたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の青さ ネモフィラ

2012年03月27日 14時45分15秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

時折雪がちらつきますが晴れています。

昨日も市場へ行く途中で前方が見えないほどでした。いつまでも寒すぎて市場の荷物も例年より少なめ。卒業式の鉢花も可愛いものがーーー見つけられません。

悩んだ末に選んだものはネメシア。暖かくなったら庭に植えたりプランターに寄せ植えしても可憐です。それとこの時期限定ネモフィラ。暖かいと蒸れるくせに、寒がる手が掛かる可愛い花です。弱そうな風情が好きです。野原にあるオオイヌノフグリとは違います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がちらついています

2012年03月26日 20時25分48秒 | 暮らしと庭仕事

今日の新潟市は晴れ時々雪。雪は少し降る程度ですが気温が低く先週からあまりバラの芽は動きがない状態です

晴れるのを待つしかないので、編み物始めました。2号の棒針で編んでいますが糸が細いので着る必要があるのか分からないくらいの仕上がりになりそうな予感・・・。店長用に7分丈ベルスリーブのチュニックを予定しています。今年の初夏までに仕上がれば良いなという感じです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の桜の塩漬け

2012年03月25日 17時47分56秒 | 暮らしと庭仕事

薄い桜の色。昨年漬けた桜の塩漬けです。梅酢で漬ければ良かったのですが、なかったので酢酸と塩で漬けました。今年も白梅酢は作り置きがないので赤梅酢で漬けてみようかな・・・なんて思っています。濃いピンク?になるのでしょうか。

写真↑はお湯で割った焼酎に浮かべてみました。焼酎の香りが消えてしまって・・・微妙。もう少し個性がほしいと思うような焼酎には良いかもしれません。

今日は晴れ時々あられ。朝からくじけそうな天気でした。柏崎から来て下さった様本当に有難うございました!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べました!

2012年03月24日 19時24分49秒 | ガーデンダイアリー

今日はふきのとうを収穫!!

お昼はふきのとうのてんぷらとおそば。待っていました!という感じです。小さな森に生えているふきのとうはみんな雌花です。白花で尖っています。味は雄花より少し苦め。でも収穫後30分以内に揚げたふきのとうのてんぷらはそれほど苦くなく口いっぱいに春を堪能できました。

次は桜?それともヨモギ?昨年の桜の花の塩漬けを明日はお湯に浮かべてみようかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わらせたいのに・・・・

2012年03月23日 21時04分18秒 | ガーデンダイアリー

サイネリアの納品が終わり、外で作業が出来ると思ったら午後から雨になってしまいました。残念です。あと2,3日作業すれば終わるはずなのに!!なかなか進まず気が揉めています。

こんな雨の日は、本を開き楽しむに限ります。と言っても最近園芸系の雑誌は購入していなかったので90年代のビズ!花壇に植える配置を考えているうちに脱線してしまいました。

 

この頃から写真が綺麗ですしなんと言っても英国の特集が多い!!ERファンにとっては眺めるだけでも楽しいです。持ち出し禁止ですが、読みたい方はお時間のある時にご来店ください。(長時間になる場合は駐車スペースが少ないので近くの有料駐車場をご利用いただければ幸いです)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピング

2012年03月22日 20時15分11秒 | ガーデンダイアリー

今日は午後からラッピングをしていました。

春と言えばサイネリア!今回は卒園式の為のお花です。卒園おめでとうございます!一度に葉が見えなくなるほどの花を咲かせ、華やかなサイネリア。濃い色、薄いピンクそして何よりハッピーブルーの色が大好きです。新潟では室内の明るい窓辺で管理します。乾いたらたっぷりの水やりで時々液肥を与えます。今年はまだ寒い日もあるようなので、夜は冷えない場所に移動させた方がよさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追肥始めました

2012年03月21日 21時20分39秒 | ガーデンダイアリー

今日は晴れ時々雪。雪は大したことはありませんが、風が強かったので寒い1日でした。バラの芽もそろそろ葉が出てきてくれても良いはずなのですが3mmくらいの所で留まっています。

お彼岸も過ぎたので追肥始めました。

 

追肥はマグアンプⅢbb。細かい粒で白と茶色、有機と無機の肥料が混じっています。こんな肥料見たことないというお客様、虫の卵ではございませんのでご安心ください。ぐるっと撒くと撒き過ぎるので、1箇所又は2か所にかためて撒きます。

他に灰色の砂のような粉を撒いています。

正体は↑バイオガード。微生物です。効果があるのかないのか分かりにくい所ですが、人間で言う所の腸内細菌???肥料の吸収率が良くなり、根の張りが良くなります。芽が出る時や、雑菌が増えそうな梅雨時や体力を消耗する花後、夏の終わりに撒くと効果が期待できそうです。

 

発送前にも撒いていますが、目立たないように埋めたり、土が足りなかった時には肥料を撒いた後に土を足しております。お届け後1カ月は水やりだけの管理でも十分育つように配送しております。濃度障害は起きにくい程度に追肥しておりますので液肥や活力剤はお届け直後から使用して頂いても大丈夫です。希釈濃度、使用方法を守ってお使い下さい。

 

それにしても例年より芽の出方が遅いようです。本格的に葉が茂り始めるのは最高気温15度前後。あと何日待つと10度を超えるのでしょうか。もう少しの辛抱です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸なのに雪です

2012年03月20日 10時42分51秒 | マイガーデン(店長のつぶやき)

寒いなと思いながら起きたら一面の雪です。ちらちら花びらのような雪は三月になっても降る年も有りますがさすがにびっくり。

玄関のフキノトウもいつ天ぷらで食卓を楽しますのか待っていたのに、夫はまた雪ぬけにぐったり。気温が高くなっているので直ぐに消えると思いますが、春を待ちくたびれました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい鉢

2012年03月19日 18時53分09秒 | ガーデンダイアリー

 

鉢はテラコッタが好き。そして大きな鉢が好き!写真に撮った時に違いが現れます。移動を頻繁にしたいという場合はプラスチックの鉢が管理しやすいですが、置く場所を決めて動かさないことを前提にテラコッタの鉢を活用しています。今日は新しい鉢が届きました。(壊れていると困るので残念ながら今の所インターネットで取り扱っていないのが現状です・・・・。)

私が使いたい!↓↓↓

↑大きかったので奥に置きました。直径は約50センチ。この鉢の10号?サイズは取り扱っていましたが大きな鉢はさらに素敵!!トレリスを差しこんでも良いですが短く仕立てて沢山の花を咲かせるというのも魅力的。最新品種のウォラトンオールドホールとかを植えてみたいかも。見ごたえがあるのはプリンセスアレキサンドラオブケントなどでしょうか。こんな鉢を置ける庭がほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子持ちヤリイカでパエリア

2012年03月18日 13時58分46秒 | 暮らしと庭仕事

今日も朝から雨です。少し庭仕事をして、お昼はパエリアを作りました。昨年採ったサフランのしべを使い炊いたサフランライス。サフランが咲いた頃長雨だったなとか今年もサフランの球根を植えようとか料理をしながらも園芸の事がチラつきます。

 

外で作業をしている時は逆に食べ物の事。もう少し暖かくなればローズマリー入りのパンが焼けるのに・・・。バラの剪定で通る脇にローズマリーの鉢植えがあり、横を歩き枝が揺れるたびに香が漂います。雪が融けレタスやパセリ、玉ねぎが顔を出しました。玉ねぎは悲惨な状態・・・。ちゃんと大きくなるのでしょうか?

明日の天気予報は雪マークがついています。晴れてほしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪したパンジー

2012年03月17日 15時15分40秒 | ガーデンダイアリー

長い間雪の下にいたパンジーも蕾がちらほら。葉は傷んでいますが、花は咲いています。古い品種だと低温では花なんて咲いていなかったのに品種改良の成果ですね。

↑ムーランフリル 植え付けた時の1.5倍になりました

 

↑コルジリネはようやく紐をほどきました。雪で折れたり葉がシミになるので冬の間は束ねておきます

 

↑ラベンダー グロッソ 風が吹かないので元気です。直径1.2m?の鉢に3株。9センチポットから植え付けて4年目になります。土が減ってきているので晴れ間を見て土を足す予定。

 

今日は11時過ぎから雨が降っています。もう少し作業がしたかったのですが、今日の外作業は1時間で終わり。昨年枝が重たすぎて強風で折れその後株元に虫が入った様子・・・。調子が悪かったので抜きました。昨年はカミキリムシの被害はこの「ザ・ピルグリム」だけのようです。一昨年よりは少ない!脇にアーチがあるので何を植えようか迷っています。クレアオースチン?それともタムオシャンター?一番きれいな時期を思い浮かべるとワクワクします。

水仙の芽が3センチに伸びていました。ハッピースプリング!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする