CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

阿閇神社

2011年04月03日 17時14分26秒 | Weblog
本日は兵庫県加古郡播磨町の総鎮守である阿閇(あえ)神社を写真紹介します。
撮影:2011-3-26

阿閇神社の基本情報
住所:兵庫県加古郡播磨町本荘4丁目12-21
TEL:079-435-2918


上の写真は入口の鳥居。写真の鳥居の右の柱に敬神尊王 
左の柱には宝祚無窮(ほうそむきゅう)と刻まれています。



上の写真は燈籠(常夜燈)で寛政年間(1789-1799)に建立されたものです。

右手の阿閇社の遠景。割拝殿と後方に四座の本殿があります。

左手を進むと阿閇恵比寿神社があります。
播磨町が臨海工業地帯ちして益々発展し、魚業、農業、海運などの産業振興、
住民の家運隆盛を祈念し昭和40年(1965)に出雲国美保神社より
勧請されたものです。
事代主命・三穂須美命を奉斎し、蛭子命を合祀しています。
合祀神社
 本荘 字東所 蛭子神社
 本荘 字宮ノ東 蛭子神社
 本荘 字西浜 蛭子神社

割拝殿を正面から撮った写真です。


上の2枚の写真は本殿です。本殿は元禄14年(1701)5月大阪の宮屋藤兵衛に
皇子造一間社仕様書を出させ工事に着手し元禄15年(1702)11月に完成した。
本殿は南北に四社あり北より一の宮-----四の宮と続き西に向いている。
一の宮には表筒男命(うわつつのおのみこと)、二の宮には中筒男命(なかつつのおのみこと)
三の宮には底筒男命(そこつつのおのみこと)のいわゆる住吉三神の神座(かみくら)
である。
南端の四の宮には息長帯姫命(おさながたらしひめのみこと)=神功皇后の神座が
祀られています。
播磨風土記にも阿閇神社の記述は見られ、播磨国守護の赤松氏が国家安泰を願い
祈祷もよく行われていたようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする