まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

巣立ち。。。空へ

2010年06月13日 | すずめちゃん・つばめちゃん
またまたクレーンがやってきて、会社の屋上に
なにやら部材を運び上げていましたよ

日曜日には、携帯電話会社の簡易アンテナ設置が 完成するそうです 

アタシの住む近畿地方は、もう明日あさってにも
梅雨入りするかも、なんてニュースが流れていますが
土曜日は朝から、カンカン照り

ツカちゃんがアタシのケータイに、こんなメールをくれました

「ツバメが巣立ちの練習を始めてるよ」

アタシは、休みの当番の日だったのですが、巣立ちの様子を見たくて
お昼頃に ちょっと会社に行ってみました
 

写真写りが小さいのですが、わかるかなぁ…
巣から、15mほどのところにある電線です
真ん中の太い電線の すぐ上の電線に4羽の子ツバメが止まっているの
                   (1羽だけ 左端にいますよ)

完全には自立していないので、電線から電線に行ったり来たり
そのまわりを親ツバメが飛び回っていました
ホバーリングや、水平飛行を繰り返しているの
あれって、子ツバメに飛び方を教えてるんだろうなぁ
時々、エサも運んできて食べさせていました

こんな感じで少しずつ飛べる距離や高さを増やしていって
そのうちに ファミリーから独立するんだね
青い青い空に羽ばたくその日は、もう間近のようです


たーちゃん、朝から食欲がありませんでした
鳴き声も出さなくなっていて…
アタシは、もう覚悟をしていました

なので、ツカちゃんからのメールで こうして会社に行くのに
たーちゃんも 車に積んで行きました

一緒に生まれた兄弟姉妹たちが スクスクと大きくなり
巣から離れることができた姿を 一緒に見ました

「みんな仲よく電線に止まってるねぇ」「たーちゃんも飛びたいねぇ」って
そう話しかけている最中に…

たーちゃん、息を引き取りました

あまりにも小さすぎたたーちゃん
そのお目目は、アタシが拾ってから一度も開くことはありませんでした
発育不良なのは一目瞭然だったし、親が見捨てるのも仕方がないな、と…

会社へも一緒に連れて行って、一日に10回くらい エサやりしていたの
一生懸命にエサを食べていたんだけど、ぜんぜん体長も大きくならなかった

これが たーちゃんの宿命だったんだね

兄弟姉妹のツバメちゃんたちが巣立ちして空を飛んだ日、
たーちゃんも お空へ飛んでいくことができたんだと思いたいです




広い広い空 無限の広さの空


そのお空の上には何があると思う?


仲良しで、大好き同士だったみんながね、
      いつかまた一緒に遊べる広場があるんだよ

      ほんとうだよ

コメント (26)

がんばるおちゃめな中学生

2010年06月11日 | すずめちゃん・つばめちゃん
今週月曜日から、「トライやるウィーク」ということで 
地元の中学2年生の女の子2人が わが社に来ています
アタシの部署で 仕事のアシスタントをしてくれていますよ

 『トライやるウィーク』とは、中学生に働く場を見せて学習させようと、
     県内の中学2年生を対象とし、実施されている職場体験のことです



この子たちの口癖は なぜか、「低燃費、低燃費、低燃費っピーッピー
何度も言っては「きゃははははー」っと 2人で大ウケしてます
箸が転んでも可笑しいとは、このことね

中学2年生か~
アタシにも、こんな時期があったんだよねー、ウソみたいだけど
将来の夢って、なんだっただろう…?
ふふふっ この頃のアタシの夢は… スッチャーデスやったんよー
あっ 今は「キャビンアテンダント」っていうんだっけね
英語、がんばって勉強していたの

でもね、中学3年生になったとき、「身長が足りない」って壁にぶつかってさ…
152㎝くらいしかなかったからね
到底、この先も158㎝越えることはないって悟って、断念したわ~
で、次なる夢は「バスガイド」でした~

あれから○○年。。。 身長は154㎝で止まっちゃって
バスガイドにもなれなかったけど、 喋るのは得意だよ~

今日、この中学2年生の女子2人がね、
ちっちゃなドラ焼を持ってきてくれたんだよ
「誰にも内緒なんだけど」って なんておちゃめでかーわーいい

    1個、ルンナとフルルへのおみやげにしました


中身のアンコはダメよ~  皮だけちょっと食べていいよ~

  
      フルル                  ルンナ

   おいしかったよ  まえちゃん、なかちゃん ありがとう
   もう1日、がんばってお仕事手伝ってね~


                              

今日のたーちゃん


こんな巣箱の中で でウロウロしてピーピー鳴いてるよ
止まり木は割り箸です
おしりが浮かせられるように、三角お山もつくってあげました

アタシが拾ってから3日…  会社へ同伴出勤して
そこそこエサを食べてるのだけど
ぜんぜん大きくなる気配がないのよねぇ… ちょっと心配



コメント (23)

ツバメちゃーん

2010年06月09日 | すずめちゃん・つばめちゃん
  
会社の玄関横の花壇に、ただいまツツジの花が満開なの
晴れている日より、曇り空の方がピンク色が より濃く見える気がします

播州平野は今週に入って 雨が降りそ~ぅで降らない
パラパラッと来たかと思うと、強い風に変わってしまう、といったような
危なっかしい天気が続いていますよ

もう6月も1週間が過ぎましたからねぇ
会社裏の田んぼにも、たーっぷりと水が入りましたよ
田植えも終わったようです

 
さあ、今から どんどんカエルが湧いて出てくるんだよねぇ
鳴いたら大合唱でうるさいのよぉ~
季節の風物詩だけどね

ツバメも水田の上すれすれを飛んで 虫探しに一生懸命ですよ
そう、ツバメはスイスイと空を飛ぶのよね
そう、スイスイと… 
  スイスイと… 
    スイスイと飛んで…





アタシの手のひらに 舞い降りてきました~ 


     どーゆーことかしらーー


会社の倉庫にツバメが巣を作って、可愛いヒナが顔を出してる写真を
先週、ここで紹介をしたのですが
「だいぶんヒナは大きくなったかも~」と思ってね、
サービスマンのツカちゃんと一緒に お昼休みにいそいそと見に行ったの


親ツバメが何度も何度も巣にエサを運んできてますよ~
2~3分ごとに エサをくわえて帰ってきてるようです
一日にいったい 何往復するんだろう


先週見たときよりも 大きくなってるなってる
胸元がずいぶんと白くなってきてますよ


近づいて写真を撮ろうと、ツカちゃんはハシゴをかけて…

巣の中を覗いて ひとこと

     「4羽しかおらへんでー」

こまいぬ :「ええ~なんでぇ 5羽いてたやんなぁ」
ツカちゃん:「昨日見たときも 5羽おったでー

どうしたんだろうって2人でやいやい言ってたら 足元で「ピー」
そうです この1羽のヒナ、巣から落ちてたんですーーー



     また、拾ってしまいました

足元で か弱く「ピーピー」と鳴いたこのツバメ
拾い上げたそのときに、ツカちゃんがまたハシゴ上がって 
巣に戻そうとしてくれたんです

でもね、「ちょっと待って この子、あまりにも小さすぎるで」って
ツカちゃんの怪訝そうな声…
巣に残ってる他の4羽と比べたら、半分くらいの大きさしかないんです


他の4羽は、産毛もきれいに取れて、目もちゃんと開けているのに
この子は、まだ産毛がホワホワと残っているし、目もつぶったまま…

明らかに、他の兄弟姉妹との競争に負けて エサを食いっ逸れてる…

あわててインターネットで ツバメの子育て関係のサイトなんかを
探しまくって、調べてみたところ。。。

どうやら 親から淘汰されたらしい

体には、小さな小さなダニらしきものも付着しています

エサを上手に食べられなくて、体が大きくならない子
ダニがついてしまい、体が弱ってしまっている子

こんな子を、親ツバメは 巣から落としてしまうそうです
もう一度巣に戻したところで、再度、落とされてしまうらしい

これが野生の現実なんですね

けど…だからといってこのまま放っておくわけには…


はい、アタシ 会社近所のペットショップへ走りましたよ
エサとなる「ミルワーム」と ダニ取りの薬を買いにね

このまえ、スズメのこうちゃんが どうやら保温が足りなくて
死んじゃったかもっていうのがあるから
冬場に使ってた足元ヒーターを出してきて、温めてあげました

そして、ダニ取りをつけて 少しずつミルワームを食べさせたら
夕方、仕事が終わる時間には すっかり元気になりました




フルルちゃん、おかーちゃんな、また鳥さん連れて帰ってきたんよ
今度はツバメさんなんよ
けどな、虫さんがいてるから フルルちゃんに会わすことができひんのよ



うん、そうやな
体長4~5㎝ほどしかない、小さな小さなツバメちゃんやねん
またまたおかーちゃんが拾ったんも 何かの縁やと思うから
どないか大きくなって欲しいなぁ
隣の部屋に置いてるから、「ピーピー」声だけが聞こえて不思議やねぇ


お名前は、ツカちゃんが「たーちゃん」って付けてくれました

たーちゃん、あなたはあまりにも弱々しすぎて
こまいぬは正直、とても不安です
でも、精一杯 ちゃんと面倒見てあげるからね

というわけですので、お友だちの皆さん、
     たーちゃんを応援してやってください

コメント (37)

命、それぞれ…

2010年05月25日 | すずめちゃん・つばめちゃん
先週末、こうちゃんをケビンママんちへ連れて行きました


オカメインコのおーちゃんとご対面~
でも、お互いに知らん顔だったなぁ
両方が鳴き声を出してたんだけど 反応はイマイチでした


ケビンくんはというと…


とっても興味津々で フルルと同じようなことしてましたよ
クンクン匂いを嗅いで、ペロッて舐めようとしてた
ケビンくんは、友だちになりたくて仕方ない様子
けどぉ、やっぱりこうちゃんは 我関せず、みたいでした


 
これはぁ、あの堂島ロールで有名なモンシュシュのバームクーヘンです
ケビンママが、とあるところから入手しましたっ(笑)

堂島ロールもふわっふわで、生クリームむぎゅぅぅぅぅの極上の味ですが
このバームクーヘンも めーーっちゃ美味しかったです
今まで食べてきた、他のバームクーヘンはいったい何なの?って思うぐらい
ふわっ・しっとりなの~


ルンナとフルル、バームクーヘンに釘付けです
微動だにしません  じーーっと見つめてますよ
背中から見て、どちらがどちらか分かるかな~? ふふふっ 分かりますよね

左の幅の広いのがルンナですよ~ 縦に長いのがフルルです
それにしても、この子たちのカラー、きれいだと思いませんか
親バカ、すみませーん



わかってるよ 少~しあげるからちょっと待っててね
美味しいものは ちゃんと分け分けしようね


オカメインコのおーちゃんは、1991年生まれの19歳♂です
なんてご長寿なんでしょう
インコって、こんなにも長生きするものなんですねぇ
小さい頃から ぜんぜん変わらないおーちゃん、もっともっと長生きしてね

ケビンくんは2005年生まれの4歳、まだまだヤングボーイ
2年前の春、いきなり調子が悪くなって、夜間救急病院に駆け込んだりして
アタシたちをビックリさせたケビンくんだけど
その後はいたって健康 何事もなかったかのように元気元気

   み~んなで長生きしなくっちゃね


こうちゃん… 実は、この次の日の夜(23日)に亡くなってしまいました…
みなさんからも たくさんの応援いただいていたんだけど…


ルンナとフルルのクンクン攻めにも負けず
カゴの中で元気に チョンチョンと動き回っていたこうちゃん

23日も朝8時・昼12時・夕方4時・夜7時にエサをちゃんと食べたんです
そして夜の10時前、様子を見に行ったら 動かなくなってました
まだほんのりと温かかったです



体重12~13gのこうちゃん、
順調に大きくなってくれそうだったんですが、残念です
雨降りの中、隣の畑の隅に埋めてあげました

こうちゃんのこと可愛がっていたフルル、空になった鳥かごを
今もクンクンしています
ねぇフルル、こうちゃん ちょっと早すぎたけど お空へ上っていったのよ

命の長さ、それぞれですよね
長い、短い というよりは 中身が濃いか薄いかで決まるのかなぁ、
とも思ったりもするんだけど…

生後10日ほどしか生きられなかったこうちゃん
大きくしてあげられなくてゴメンね…

ちょっぴり悲しいこまいぬかーちゃんです


コメント (30)

2ワン&1ピー

2010年05月21日 | すずめちゃん・つばめちゃん
すずめのこうちゃん、どうやら生後1週間過ぎたぐらいのようです
でもね、朝からピーピーピーピーとご飯の催促、元気に鳴いてますよ


こうちゃんを連れて帰ったときのルンナとフルルの様子を
ちょっと載せてみますね

こうちゃんとご対面 ルンナのブヒブヒな声が笑えますよ


意外にもフルルが こうちゃんにすごく興味を示しました


   
てんちゃんの時には、おそるおそるしか見てられなかったのに
いくらでも こうちゃんに近寄ろうとしてるんですよ~
ルンナの方が 「何?、この子」ってな感じになってます



100円玉と並べてみました  こうちゃん、ほんとにちっちゃいんですよ
でもね、触るととても温かいんです
ほわほわ柔らかくて、くちばしの黄色がいかにも赤ちゃんぽくて
すんごい可愛いよぉ

こうちゃんは ルンナとフルルのことを全く怖がる様子がないの
多分、相手が何ものなのかなんて 知っちゃいねーよってことね


しばらく こうちゃんを床の上で遊ばせてみました
ルンナとフルル クンクンクンクン しつこいったらありゃしない






こうちゃんの動くほうへ付いていくルンナとフルル
ルンナがちょっと腰がひけてるようだけど、
鳥さんのことは 嫌いじゃないのよね じーっとみてるんだもの
「これはてんちゃんじゃないしなぁ」、って思ってるのかもしれない


こうちゃん、ふうるがとびかたを おしえたげるでちからね

    ふふふ 頼んだわよ、フルル


コメント (29)