まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

女子ふたり森ハイク ~ 芦生の森 ~

2023年09月26日 | 山登り・ハイキング
昔の人は 言いました

「暑さ・寒さも 彼岸まで」

そうやね、確かにそうやわ(^^)

地球沸騰化? でアホみたいに暑かったこの夏・・・
残暑もなかなか落ち着かないとはいえ、
朝晩の風がずいぶんと変わったもんね

そんな秋分の日に、みゆきちゃんと森ハイクしてきたよ


3時間ほどのドライブで着いたところは、
<京都府南丹市美山>の、「芦生の森」アシウノモリ





駐車場に設置してあるBOXに 協力金としての500円を入れて、
リュック背負って、歩くよ~




原生的な自然が残る芦生の森・・・
京都大学が管理している原生林
入口に備え付けてある箱に「入林申請書」を投函📪


戦前に使われていた林業用トロッコの跡


芦生の森の中にはトロッコ軌道の廃線跡があって、
レールの上をずーっと歩いて行きます


橋を渡って行けるところまで歩いて、同じ道を引き返して歩く
そんな感じで ハイキング、スターティン





どこまでも続くトロッコ道
道のすぐわきには由良川が流れてます
きれいな川 景色も最高☆





昔、林業で盛んでとても賑わっていただろう作業所跡や
人々が住んでいた集落跡も 森の中に静かにあります



気温は23~24℃くらい
カラッとした晴天で 森の中が気持ちいいのよ~
前日は少し雨が降ったようで 森の緑がキラキラ


1時間ちょっと歩いて 
お楽しみ ♪  お弁当にしよう


ここに来る前に立ち寄った 道の駅で買ったお弁当🍱
うまうま~(๑´ڡ`๑)


そして オヤツにドーナツ🍩
これもうまうま~(๑´ڡ`๑) 


アタシ、15年前に ガイドさん付きのツアーに参加して
ここに来たことがあるの  2008年10月のブログ
月日が経ち、森の中は少し荒れたような?印象でした
杉の落ち葉がたくさん積っていたり、
小さな土砂崩れの跡が何か所もあったり、
トロッコのレールが落ちかけてる部分もあったしなぁ



それでも、みゆきちゃんと女子ふたりで 
ずーーっとお喋りしながら楽しく歩けたわ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

まるで「もののけ姫」の世界のような ❝ 芦生の森 ❞
この自然が、いつまでも大事に守られますように。。。


レール跡はこの先もまだまだ続くけど、
お弁当を食べたら満足したし、来た道を引き返そう
レールがあると、やっぱり「スタンドバイミー」を
口ずさんでしまうな~(笑)


往復 約7kmほど歩いて、
駐車場に戻ると 時間は午後3時

もう一ヶ所 里山の風景を見に行こう



お話、明日に続きます



コメント (3)

再度山(フタタビサン) へ 再びハイク

2023年05月30日 | 山登り・ハイキング
5月 最後の土曜日


天気もいいし、久しぶりに山歩きしようよ!
ってことで、


みゆきちゃんと<神戸市>「再度山」(フタタビサン)
山ハイクに行ってきたよ


諏訪山公園ビーナステラスの🅿に車を停めて
さあ! 歩こう~


標高約150mくらい?から 神戸の港を眺める
いい景色だよ



ビーナステラスから ビーナスブリッジを歩いて~


大師道へ


お日さまがしっかり顔出してる日だったけど
山道のほとんど木々が茂ってて
木陰のトンネルのようだから、歩きやすい!


再度山は標高470mの低山
ちょうど7年前の6月にも、ルンナとフルルを連れて
みゆきちゃんと山歩きしてるのよ
ちびっ子のルンナとフルル、一生懸命に
でも とても楽しそうに歩いてたっけな(*˘︶˘*).。.:
その時のお話 ⇒ お山を歩いたよ




適度なアップダウンがあり、いい運動になるわ




再度山頂上手前の「大龍寺」へお参りしよう
ここでだいたい標高380mほど
スタートしてから1時間半

お喋りしながら のんびりペースです(ˆᴗˆ )
でも、けっこう汗をかいたよぉ



再度山の頂上までは行かず、大龍寺で引き返して
お目当ての山小屋へ




「再度山荘」です♪

7年前もここで昼ご飯したんだけど
その時に食べたスペアリブの味が忘れられず再訪♡
(ワンコも一緒に食事できるのよ♪)

その時のお話 ⇒ スペアリブうまうま



冷たいビールとジンジャエールで乾杯!





炭火焼ランチコース♡ めっちゃ美味しい~(๑❛ڡ❛๑)
串焼きもスペアリブも まちがいなし
指先や口まわりがベトベトになるのもかまわず
かぶりついて食べました~( *¯ч¯*)੭



オープンテラスの向こうには 緑の森
絶好のロケーション♡
テラス席は人気なんで 予約ですぐ埋まっちゃう
今回はここには座れなかったけど、今度来るときは
絶対にテラス席に座りたいな(。・ω・。)ノ♡



10時15分に歩き始めて、スペアリブ食べて、
14時35分、駐車場まで戻ってきました


山ハイクの途中に 森の中のcafeを見つけてたんだけど…
車に乗って、ドライブウェイからわき道に入ると
その店に行けるってことなので、
行ってきました



JAZZ CAGE 「はなれ家」





アイスコーヒー、すっごく飲みやすかったです
再度山からの、柔らかい水を使ってるんだなって
ド素人のアタシにもわかるわ♡



店内にはJAZZが流れ、ゆったりとした時間に浸れます
マスターは、御年89歳! JAZZトランぺッターなのよ~🎺
若い時は東京で活躍されていたそうです♪
22~23歳頃の素敵な写真が飾ってありました♡


今度は、音楽とコーヒーをじっくりと楽しみに
また来たいな


お山を歩いて、いい汗かいて、
美味しいスペアリブ食べて、心地よいJAZZを聞いて、
とてもいい一日になりました



コメント (4)

美味しくて楽しい箕面公園散策

2021年09月30日 | 山登り・ハイキング
おっとっと
もう一週間も経っちゃった(;'∀')


9月23日(祝) みゆきちゃんと一緒にお出かけした日記、
書いときゃなきゃ(;^_^A


お天気は晴れ
いい天気です


朝10時すぎ  箕面駅前に着きました
駅近所のパーキングに車を停めて
箕面公園 箕面の滝ミノオノノタキ までウォーキングぅ 


メインのハイキングコースはこちら


アタシたちは、人が少なそうなこちらのルートを歩こう!





緑多い静かな遊歩道をテクテク
風情ある古い建物がポツポツとあります

駅前から滝までは 約2.5㎞ のんびりと歩きましょ♪


木々の緑に赤い橋



箕面公園には モミジの木がたっくさん!
緑のもみじ 青もみじがまぶしい☆ きれい☆


木々の中にひっそりとある「山本珈琲店」
天気良すぎて喉が渇いたので ここで「ゆずジュース」を
テラス席はワンコOKなんだって!

少し休憩したら またテクテク歩くよ



おっ! あれはっ?!?!


川床だ―― 川床がある

こんなの見ちゃったら 寄りたくなるよねぇ
ちょうどお昼の時間になろうとしてるしさ
ここで、もうお昼ご飯にしちゃおう



お座敷一番乗りですな




贅沢なランチ、しちゃおう








アユの塩焼きは子持ち鮎で、たっぷりの卵 美味しかったです!
涼しい風が吹き抜ける川床の座敷で 流れる川と青もみじを眺めながら
ゆっくりと美味しいものをいただく
贅沢な時間、ありがたいなぁ 嬉しいなぁ♪



この川床のお店「磯よし」さん
平日なら、事前予約入れて 川床のお座敷でもワンコOKなんだって!
いつかまた ワンコ連れてきたいです


腹ごしらえが済んだら さあ!
滝目指してしっかり歩くよ~





途中、おサルさんが居ました
一匹だけ、遊歩道の側まで下りて来てたよ





いよいよ滝が見えてきた

「箕面大滝」は、落差が33mもある壮大な滝で、
「日本の滝百選」にも選ばれています
.
おぉ! 箕面の滝です
すごいなぁ☆ 大きいです☆ 水しぶき散りまくり~(^0^)//
辺り一面 滝ミスト充満してます








水量たっぷりの滝を動画でどうぞ ↓↓







やっぱり お山の滝はいいなぁ
見てて とても清々しい気持ちになれるもん♡
滝めぐりの旅をしたいね、なんて みゆきちゃんと語り合いましたよ

これからも いろんな滝、あちこち見に行こうね


箕面公園散策、堪能しました!





午後3時半、来た道を ゆっくりと歩いて戻りました
美味しくて(笑)、楽しい箕面散策でした~



コメント (2)

お山でそうめん&滝

2020年08月22日 | 山登り・ハイキング
お盆休み3日目
8月15日(土) 登山部のメンバーとお出かけ~

毎日 とにかく暑いから、
ちょっとでも涼を感じることができる場所へ


ということで、、、


山の中の、流しそうめんへ行ってきたよ~
冷たいそうめんで かんぱーーい

波賀町にある「宮中流しそうめん」さん
このメンバーで、2回目の訪問です(^^)

毎年、すごく混むお店なんだけど
今年はコロナ感染を防ぐためにも 密にならないように
「予約制」を取り入れてたよ





冷たくて美味しい流しそうめん
アタシの地元(兵庫県)では、
「揖保乃糸」イボノイト っていう素麺が一般的☆
いくらでも食べられるのよねぇ


そうめん! そうめん! みゆきちゃん


美味しい! 美味しい! hisaちゃん


食べまっせ~ 食べまっせ~ imoさん


宮中さんには、もうひとつ名物があるの
それが「揚げいも」
茹でジャガイモにホットケーキの甘めの衣をつけて揚げてます♡
これがまた美味しいんだぁ♪


焼き魚 ニジマスです

予約制になったおかげで 人がわんさか押し寄せることもなく、
落ち着いてゆっくりと食べることができたよ
食べること大好きなおばさん・おじさんたちは
おそうめんのお代わりもして たくさん食べました~



お腹がいっぱいになったら、少し運動をしましょうね



近くにある「原不動滝」へ




駐車場に車を停めて 15~20分くらい歩いたかな
木々が茂っているので 町の中よりは少しは暑さもマシなような…
汗だくにはなったけど(;^ω^)

ずっと上って行くので 運動不足の体にはちょいとキツい
久しぶりに「足」にきたー(^^;

眼下に滝が見えてきました!




日本の滝100選に選ばれてる「原不動滝」


滝は三段状になってます
男滝と女滝、落差は88mなんだとか(・ω・ノ)!
兵庫県下最大の滝ですよ~


あぁ、あの滝つぼにダイブしたら 
冷たくて気持ちいいだろうなぁ

なんてことを思ってしまいましたテヘヘッ

山の緑、マイナスイオンあふれる水しぶき、
酷暑の中にあっても しばし涼を得られた時間でしたね


秋になったら、またしっかりと登山・ハイキングしましょう~



滝にパワーをもらって、次、行くよ~


お出かけ話、続きます



コメント (1)

聖地♡圓教寺

2020年06月13日 | 山登り・ハイキング
書写山ロープウェイ山頂駅のところから、
書写山圓教寺の境内となっています
山全部がお寺ってことなのよ
さすが「西の比叡山」と言われるだけの規模!


仁王門をくぐり、西国三十三カ寺の観音様を拝みながら
歩くこと約30分



見えてきたー!




圓教寺入り口にデンッ!


石段から見上げる摩尼殿
荘厳なたたずまい


京都の清水寺に似た舞台造りの摩尼殿
立派です

お堂の中に入ってみよう





天禄元年(970年)に建てられたそうな
でもね、1921(大正10)年に火災で全焼
現在の摩尼殿は、1933(昭和8)年に再建

廻縁に立ってみると、かなりの高さに感じられるよぉぉ

ここでちょっと グラビア撮影をしてみましょう( ´艸`)ムププ


みゆきちゃん バレリーナのように(笑)


hisaちゃん 昭和の女優さんのように(笑)


こまいぬ 平野ノラのように(笑) 
もっとのけぞりたかったけど、か、か、体が硬いっ



一日も早い、コロナの終息をお祈りして
さらに奥へと歩きますよ

10分ほど進むと…



三之堂へ!

ここですよ、ここ!
書写山で 一、二を争う有名な場所ですよ

映画「ラストサムライ」 ご存じですかー?
映画のロケ地の一つが ここ三之堂なのよ


大講堂 (だいこうどう)



食堂 (じきどう)


常行堂 (じょうぎょうどう)

この常行堂が、


渡辺謙(勝元盛次)と トム・クルーズ(ネイサン・オールグレン大尉)が、
言葉を交わすシーンを撮影した場所♡


現在、常行堂の中へは入れないので


隣の食堂の縁側付近で 座禅を組んで平和祈願?(^w^) イヒッ
奥に見えるのが常行堂


みゆきちゃんとhisaちゃんは「命」の尊さを訴えた?(^w^) イヒッ

こういう場所へ来ると 一瞬でも「煩悩」が消える気がするよね
ホンマかいな(笑)



なんと! NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」のロケも
ここであったんですよ~


何百年も前にタイムスリップしたような感覚になりました

三之堂のさら先には奥の院なるものがあり、
たくさんの歴史的伽藍がたくさんあります
またそれらへも訪れたいな
そう、紅葉の季節がいいかもねヽ(*^^*)ノ



歩いてきた道を引き返し、


摩尼殿下の、はづき茶屋で休憩
ソフトクリームを頼んだら、こんなんやった(* ̄∇ ̄*)ウヘーッ

ロープウェイ山頂駅まで歩いて戻り、


下りは ロープウェイで約4~5分の空中散歩

森林浴あり~の、岩場あり~の、お寺あり~の、
4時間30分ほどの書写山ハイク、楽しかったです



夕方、帰ってきてからは、
カジリンとななちゃんも合流して




お好み焼きで かんぱーーい
お山登って 汗かいたあとのソースもん・粉もんって
ほんまに 美味しいわぁ


コロナで自粛・自粛してた分を
パーッて発散できました!



これからは、「自粛」から一歩前を向いて
「自衛」しながら「共生」を目指していかなきゃね

みんな、 がんばろう



コメント (3)