まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

大きなご飯

2011年03月31日 | Weblog
3月の初めにルンナが乳歯を抜いて、歯石取りをしたとき
獣医さんからアドバイスされたご飯
歯石がつきにくいというフード


これです  大きな粒でしょう~
ルンナとフルルの 鼻周りより大きいんだよぉ(笑)



でもね、匂いとかは良いらしくて、見せるとほら この通り
くれくれ~って飛びついてくるの


2人とも ベロンベロンが止まらないですよ~


こんなに大きな粒なのに、大丈夫なんかな?
ちゃんと食べられるのかなぁ


おかーちゃんの心配をヨソに、ちゃーんと食べました
かなりの勢いで食べましたよ

ルンナ、 あんぐあんぐあんぐあんぐ


口いっぱいに えいっえいっ


時々、口からこぼれ出たりしてたけど
ちゃんときれいに食べられました~



このフード、噛み砕いてもそんなにカスが出ないんです
噛んだときに歯がしっかりフードに突き刺さり、
抜けるときに歯の表面の汚れも削り取る、という仕組みのフード


フルルったら アタシの手から奪い取る勢い


口の中いっぱいでしょ
だけど、吐き出すことなく あんぐあんぐあんぐ


一度歯が刺さると あとは面白いように噛み砕いて食べます


きっと食べにくいに違いないのに この満足なお顔
味がいいんでしょうね



獣医さんが薦めてくれたこのフード、
この大きな粒での1回の食事の量は 4~5個です
            (体重2㎏未満のルンナとフルルの場合)

「喉に詰まらないの?」って思いますが
まずは噛み砕かないと ルンナ&フルルの
喉にも入らないくらいの大きさですし、
我が家はご飯を食べるときは、ずっと付いて見てるので
大丈夫かな

効果のほどは まだまだ分かりませんが
他のフードとも、ある程度併用しながらでも
しばらく続けてみま~す


コメント (24)

ギターの練習

2011年03月30日 | Weblog
バスケットに入って、ついた所は~


ここは、みゆきちゃんちですよ
おかーちゃん、こんなのを持ってきました

    フォークギター

アタシ、14歳でギターを覚えて、従兄にギターを借りて、
つたないながらも毎日ギターを弾いてたなぁ

高校生の頃には 3回ぐらいかな? ミニライブもやったっけ

17歳になった頃から だんだんと弾かなくなって
そのまま実家の押し入れの奥の奥にしまいこんでたギター

今年の初めに、音楽仲間のおびおびさんに
ギターをメンテナンスしてもらい・・・

みごとに 蘇りました


ギターも直ったことだし、みゆきちゃんもギターを持ってるから
ちょっと2人で弾いてみようか、ということになったの。。。

この、黒くて四角いのは、チューニングする機械
カジリン(みゆきちゃんのだんなさん)が、チューニングしてくれてます

今、こんなのがあるんだね  知らなかったー
昔は、自分の耳だけが頼りだったもんねぇ


アタシのギターもチューニングしてくれました


C・Am・F・Em・G7ぐらいのコードなら
なんとか覚えてはいるものの…

なんせ、弦を押さえる指の腹が痛くて痛くて~
もう、泣きそうでした

こんなパフォーマンスだけは いっちょまえのこまいぬです 
      ↓

Hey! イッツァ・ロケンロー♪


みゆきちゃんも、昔に少し ギターをかじったことがあるけど
ぜんぜん弾かなくなってしまってたんだって

おばはん2人ですが、今年の夏のお披露目を目標に
「2曲、練習してみよう」って、猛特訓(笑)することに決めました~



高校入学祝として、15歳の春に買ってもらったJagardのギター
なんでだか、マジックでニャンコ?の絵を描いたりして
でもって「Ken&Merry」のステッカーなんぞも貼ったりして
時代やねぇ



みゆきちゃんちで 2時間ほどジャンジャカジャンジャカ、
うるさい音で ギター鳴らしているあいだ、
退屈しながらも いい子でおかーちゃんに付き合っててくれた、
ルンナとフルルです

いつか、ルンナとフルルのために、歌でも作ろうかしらん


コメント (22)

並んだ毛玉

2011年03月29日 | 美味しいもん
こまケマらーめん嬉行 第3弾です


このお店の前は よく車で通ってるんだけど
今まで入ったことがありませんでした

らーめん嬉行の参考にしている「ラーメン本」に載っていたので
興味をそそられ、食べに行くことに。。。


「和風ラーメン」です  ゆで卵はトッピングしました
ちょっと写真がぼやけて見えるのは、
もあもあと湯気が立ってるからなんですよ~

アタシは「こってり・とんこつ・みそ」タイプのラーメンが好きなので
それ系のラーメンを食べることが多いのですが、
今回はあえて、あっさりのを食べてみました

  
程よい加減の半熟卵、ストレートな細麺、ややしっかり目の塩味、

ほ~んのり柚子の風味があって 美味しゅうございました~
柚子が苦手なアタシでも 気にならなかったなぁ


ついでにギョーザ  とてもシンプルな味だったけどでした



笑えるショット。。。

立っちして、車窓から外を眺めるのが好きな2人
今日も2つの毛玉が並んでいますよ

ヒョロリンフルルに、デデンのルンナ
この後ろ姿に 運転しながらクスクス笑ってしまうアタシ
いつ見ても 何度見ても クスクス

ルンナは、ドアミラーに近い方のこのポジションがお気に入り
フルルもそちらへ行きたいのですが 寄っていくと
おちりでグイグイって フルルをおしのけるんですよ
イケズでしょ
それでもメゲずに 寄っていくフルルです


そんなルンナとフルルだけど 双子の2人はとても仲よしだから…

同じような格好で、2人並んでネムネムしてるよ


どっちが どっちだー

おーい、ルンナぁ


はぁい、なんでしゅのぉ、ねむいでしゅのにぃ


そいじゃ、次はぁ、フルル~



おたーたん、うるさいでちよ
ねてるときは そっとしといてほしいでち


   また怒られちゃった


コメント (16)

ひっぱって~

2011年03月28日 | Weblog
先日、京都で3月生まれ集合お誕生日会をしたとき、
「サクラ日記」のサクラママさんから 
こんなステキなプレゼントをいただきました



ルンナとフルルの名前入りカラー・リードです


サクラママさんのお友だちの手作りなんだって☆
手触りの良い柔らかい生地で すんごい可愛いの~


サクラママさん、どうもありがとうございました


さっそく、このカラー・リードでお散歩してみよう~


梅が満開の散歩道です

いい天気だし気持ちいいねぇ~


ズンズン力強くアタシを引っ張りますよ~


草むらクンクン、チッコしてはケリケリ~


右でも左でも 行きたい方に歩きたいようにズンズン


出会ったワンコ、柴の「富士太郎くん」です
2人でちゃんと挨拶できたねぇ、偉い偉い


おっとっと その中には入ったらダメなんよぉぉ


ちょっとここで お水でも飲んでおやつタイムにしようか


おやつと聞いて大喜びのルンナとフルル
そんなに喜んだら、杭にリードが巻き付いちゃうよぉ


うごけないでしゅの、どうしましょ…


ふうる、どうしたらいいでちか…


ほら、言わんこっちゃない グルグル巻きになったやん

上手なお散歩の躾なんて出来てないけど
2人が楽しく歩けるんならそれでいいよね

アタシをグイグイひっぱって 元気にお散歩のルンナとフルルです


東日本大地震で津波が来た時、83歳のおばあちゃんを
自宅から1㎞離れた高台へ誘導したワンちゃんがいます
普段、あまりお散歩が好きではないワンちゃんが
危険を感じ、おばあちゃんをグイグイひっぱって逃げたんだって!


命の恩ワン・バブちゃん ← クリックして読んでね

同じグイグイひっぱるんでも、うちの娘と大違いね~

ルンナフルル 何かあった時は、ちゃんとおかーちゃんをひっぱってよ


コメント (16)

寝てるのにぃ

2011年03月27日 | Weblog

イチゴです
真っ赤で、ツヤツヤしてて、甘~い匂いプンプン
同僚のリエちゃんが イチゴ狩りに行ったからって
お土産にいただきました


このイチゴ、とっても大きいんです
ケータイデンワの半分くらいの大きさでしょうか
こんなに大きなイチゴは 初めてです

美味しくいただきました

会社で食べたので ルンナとフルルのお口には
残念ながら 入りませんでした~


毎日 元気なルンナとフルルです

2人で、さんざん追いかけっこをして遊んで疲れたら・・・

ドデーンとネムネムです
寝ているところを ちょいと失礼

 ↓ これはフルル

この子が こんなふうに部屋の真ん中でネムネムなんて
ちょっと珍しいなぁ
よっぽど眠たかったんやね


 ↓ これはルンナ

この子はいつも通りのネムネムスタイル
「窓際にぃ寝返り打って~♪」じゃないけど、
相変わらず 窓際が好きなんよ


夜、部屋の電気は全部消して、アタシもネムネム
だいたいいつも、12時半くらいに就寝です

アタシがもうそろそろ寝ようとする気配を感じると、
ほれ、毛玉が先に 布団にもぐりこんじゃってます
布団、ちょっとめくってみましょうか


手前がフルル、 奥がルンナ
布団の真ん中で こうして丸まってくれるもんだから
おかーちゃん、端っこで寝なきゃなんないのよねぇ
ちょっと どうにかしてくれませんかね


せっかくねてたのにぃ~

ぶつぶついってないで おたーたんもはやく ねるでちよ
はい… すみません  おやすみなさい…


コメント (17)