まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

花を訪ねて広島③

2013年04月30日 | ワンコとお出かけ
広島花めぐり、どんどん進みますよ~

オカンは、持ち帰りできるチューリップを8本抜いて
広~いチューリップ畑をぐるぅーっとお散歩して、
充分に楽しんだら。。。

そう、ちょうどお昼ご飯によい時間となりました

世羅高原農場から 車ですぐのところに、


カフェレストラン 絵麗顔都エレガント


外の席は ワンコOKということなので
ここでお昼ご飯です


あっ?!?! おいしいもん きたきたー


オカンは エビフライランチ


アタシは 焼き肉ランチ

とてもおしゃれな盛り付け、なんだかフランス料理みたいでしょ


うんなとふうるも たべられるのかなあ


ニンジン、キュウリ、プチトマト
野菜がたくさんついてたから
ルンナとフルルはサラダバーを味わうことができました


お店のスタッフさんにも かわるがわる「可愛い」って言ってもらえて
嬉しいルンナとフルルです
ランチも美味しかったですぅ ごちそうさまでした


                              

カフェレストラン絵麗顔都エレガントでお昼ご飯を食べたらば、
次のお花を見に行きましょう~
車で少し走って 着いたついたところは…
 

こーんな場所です


「ラ・スカイファーム」です お花畑というよりは お花山ですね(笑)


お山一帯に、“菊桃”という木が びっしりと植わってますよ~


こんなにたくさんの菊桃を見るのは初めて!
すごい数の木々、圧巻でした
見渡す限りの、ピンクや白の菊桃を眺めながら 
ぐるり~っと約1㎞のお山散策ができるのですよ




菜の花畑が出現
ピンクと黄色のコントストが まぁぁ美しいこと
こんなにたくさんの菜の花も 初めて見ましたわ


おはながきれいね~
なのはなは たべられるんだよねぇ?

ここでは食べませんよ


せっかくだから 菊桃トンネルの下を走っちゃえ~


ずーっと奥まで走ってって ぴゅーって戻ってきたルンナとフルルです


なかなかこんな風景に出会えることなんてないですよね
本当にきれいなお山でした
自然の中をたくさん歩けて 満足満足


朝9時前に広島に着いて、あちらこちらのお花を見て回って
いっぱい歩いて楽しみましたが、が、が

最後に、もう一か所、お花畑を見に行きましょう~


ポピーの妖精ポポちゃんがお出迎えしてくれましたよ
ここは「香山ラベンダーの丘」

ラベンダーの丘なのに、ポピーの妖精?


ラベンダーの花の時期にはまだ間があるので
今はアイスランドポピーが咲いているんです


アタシたちが訪れたときは(4月25日)は、ポピーの満開まで
あともうひと息!って感じでした
きっとGWに合わせて今頃は 満開満開になっているのでは?!?!


でもね、風にふわふわ揺れるポピーの花、
たくさん見られて嬉しかったですよ、とっても可愛いんだもん


アネモネの花も きれいに植わっていましたよ

人が混み合う連休前の平日に来たので、
とにかく ゆーっくりと花めぐりを楽しむことができました
ワンコ連れ、ばーちゃん連れには もってこいの平日プランでした


ルンナフルル 一日めいっぱい歩いて遊んだね
お疲れさまでした
バーバンとルンナとフルルと一緒に
こうしてお花めぐりできて、おかーちゃんはほんとに楽しかったよ

時間は午後3時 ぴったり予定通りに お花めぐり終了~
ここから安全運転で お家まで帰ろうね~

渋滞に遭うこともなく、午後6時半 地元まで帰ってきました
「花を訪ねて広島」のドライブの〆は・・・


ラーメンとギョーザ~

こまいぬ一家のお花めぐり、
読んでくださって ありがとうございました


コメント (18)

花を訪ねて広島②

2013年04月29日 | ワンコとお出かけ
「花夢の里ロクタン」で芝桜を楽しみましたら、
車で20~30分ほど走ります


お次はここ~

「世羅高原農場」です

ここでオカンが まっ先に行こうとしているのが…



イチゴハウスです
イチゴ狩りを楽しみましたよ


ここは昔ながらの「土耕栽培イチゴ」
品種は「宝交早生(ほうこうわせ)」といって、
昔むか~しからあるイチゴなんだって!


きれいなきれいなイチゴちゃんですよ~


ふたごのイチゴ、見っけ
ルンナとフルルみたいだなぁ


オカンは、大のイチゴ好き 
黙々とわき目もふらず 摘んで食べる食べる

ここは30分食べ放題! もたもたしてたら すぐに時間が経っちゃう

その間、ルンナとフルルはといえば…


ハウス入口前のパラソルの下で、じーーーーーっと見てる
イチゴ摘みながら ふたりのことに目を配れるので安心でした


けっこう大粒のイチゴばかりを摘んで食べたのよ
ヘタを数えると、アタシは28個、オカンは31個だったー

ささ、イチゴのあとは お花 お花


うわぁ~ またまたおはなばたけだー


チューリップですよ~


ムスカリも たーーっくさん☆


いろーんな品種のチューリップが
ズラズラズラーリと咲いてました~




見渡す限り チューリップ・チューリップ・チューリップ
この時は まだまだツボミのもいっぱいあって、
まさにGWに 一番の見ごろになっているんじゃないかしら


ちゅぅりっぷのおはな かわいいよ


チューリップで描いた「花絵」


好きなチューリップを、球根ごと掘って持って帰れるの
1本100円!  オカン、必死で掘ってましたわ(^w^)

とにかくここも広い広~い
ルンナとフルル、ここでもお散歩を楽しみましたよ
お花を踏んだり、土をホリホリしたりしなければ
ワンコのお散歩OK 嬉しいお花畑ですよね





うんなとふうるは 
ちゅぅりっぷからうまれた、おやゆびぽめかも~


なにをあつかましいこと言ってんだか

チューリップ畑をたくさん歩いたら お腹が空いたね
時間も ちょうどお昼前だし、
おいしいもん食べに行こうか~

続く。。。


コメント (12)

花を訪ねて広島①

2013年04月28日 | ワンコとお出かけ
いよいよ春の大型連休が始まりましたね~
お仕事の人もいらしゃいますよね
旅行に出かける人、結婚式に出席する人、いつも通りの人、
それぞれのGWがあるでしょう

こまいぬ一家は、特に何の予定も立ててはいないんですよ
天気もずーっとよさそうなので、どこへ行ってもきっと、
人が多くて 暑くて 大変かなぁと思って

その代わりに!
一足お先に 遠出をしてきましたよ~

25日(木)に、ルンナとフルルとオカンと 女4人で広島へGO~
広島のお花畑を見て回ってきました

お花畑のルンナフルルの写真、たくさん撮りました
3日に分けてアップしていきますので、よろしかったら見てってくださいね


                              

25日 午前5時に出発~
広島県世羅郡に向かって走りまーす
途中のSAで朝ごはんを食べて~、

午前8時45分、「花夢の里ロクタン」に到着


ここはどこぉ おはながさいてるけどぉ


花夢の里ロクタンは、本州最大級の芝桜庭園
広~い広~いですよ


色とりどりの芝桜が 見ごろを迎えています




なんだか いいにおいがするよぉ

そりゃこんだけ咲いてれば、お花の匂いもするよね


おーーい! 眺めがええで~  と、オカン


芝桜のお山のてっぺんで バーバンと


あっちにも行ってみよう~ 朝のお散歩は気持ちいいね


本当なら、もっともっと密集して咲いてる芝桜
去年の夏の猛暑の影響で株が傷んでしまい、
補植や植替えをしたため、一部咲いていないスペースがある、とのこと


小さな花がぎゅうぎゅうって寄せ合って咲いてるの、可愛いね


アンパンマンもいたよ


おたーたぁん あっちにもなんかおるで~


きゃ~ 恐竜に捕まってしもうたーw|;゜ロ゜|w

開園一番に入ったので、他のお客さん2組くらいしかいなくてね
とてもゆっくり散策することができました
ルンナとフルルもマイペースでお散歩できて嬉しそうでした


いっぱいあるいたから のどがかわいたー

そうね~ じゃ、冷たくて甘い物で休憩~

芝桜ソフトクリームだっ

おぉぉ ソフトクリームの岩山に向かって吠えるルンナルゲだー


まるでファルコンのように ソフトクリームに挑みかかるフルルゴンだー


しばざくらのおはなばたけ、いっぱいあるいて たのしかったよー
そふとくりーむ、おいしかったよー


さあ お花畑巡りは続くよ~ 次は、どんなお花かな?

続く。。。


コメント (10)

ソックリ大賞☆

2013年04月27日 | Weblog
金曜の夜は、


我が部署の、新入社員歓迎会でした
中央にいるフレッシュマンくんです
体育会系の、ハキハキした男子です!
会社の未来は 君にかかってるよ
がんばってくれたまえー(^0^)///

食べることにばかり集中してて
あんまり彼とお話できなかったですぅ

せっかく、若い男子とトークできるチャンスだったのにねぇ


                              

アタシの可愛いルンナです


まん丸体形で、探険好きで、ちょっとおおげさで、
でも、賢くてとーーっても可愛いルンナです


これも、アタシの可愛いルンナ… ? ルンナ…?

          ↓↓↓  



     

あはははは~
  
どちらにも「ソックリ大賞」をあげるわ~~


コメント (10)

春の遠足②

2013年04月26日 | こまいぬのお出かけ
イチゴ狩りで、時間ぎりぎりまで食べ続け、
体中がイチゴフレーバーに包まれたような感覚になりました

そんな女3人が次にやってきたのは ここ↓↓

なんだか、マンションのようにも見えるよねぇ…?

ズームして見てみましょうか

実はこれ、「姫路モノレール」の跡なんです

旧プラットホーム(中間駅)の上は高層住宅になっています
そして、中断されたレールが見えてますね

姫路モノレールは、姫路大博覧会が開催された1966年に開通
姫路駅から 博覧会会場の手柄山公園までの1600㍍を走っていたのです
華々しく開通したのですが、営業不振などにより 1974年に休止
再開の見通しが立たないまま、1979年廃止になってしまいました


写真右端にプラットホーム跡  左端にモノレールの橋桁
わかりますか?


廃止決定から34年…
モノレールの橋桁の全撤去の話が出ては、予算面などで立ち消え、
都市開発などで道路が拡張されたり、建物が建ったりする場所だけを
部分撤去してきた結果…


こうして、ところどころ寸断された橋桁が
伝説のように残っていたりするのです

そんな「姫路モノレール」を見学に行ってきましたー


 ↑↑ これが開通当時の、姫路モノレールの走っている姿です
よぉく見てくださ~い
モノレールの後ろには 蒸気機関車が走っていますよ
時代ですね~(^0^)


当時の終着駅跡に、本物のモノレールが展示してあるので
しっかりと見学してきました
プチ鉄子のアタシ、もうぅぅ 嬉しくなっちゃいましたよ
何を隠そうこのアタシ、幼少の頃に
姫路モノレールに乗ったことがあるんだもんねー
かすかに 記憶があるんですよ


しばしノスタルジックに浸ってしまった
たぶんシートから身を乗り出して
外の景色を見ていたに違いないわ(笑)


ジオラマ 模型のモノレールが動いてまーす
赤い建造物が手柄山公園、トンネルになってるところが
現在、モノレール展示場になっているんですよ
モノレールのすぐ隣、水色の建物は水族館です

懐かしさいっぱいの、モノレールでした

さてさて、女3人の遠足、モノレールの次は~


姫路水族館ですっ
 ↑ジオラマにあった水色の建物ね

この水族館にも、子供の頃に何回か来たことがあります
その頃よりも ぐーんときれいになってましたわ

そんなに大きな水族館ではないけれど ワクワク





水槽の向こうとこちらで、こんなふうに写真撮って遊べます


大好きなペンギンさんたち
中央にいるのが1歳になったばかりのペンギン「チャッピー」
体の模様が、まだ薄かったです お子ちゃまの証拠なのね

そして、水族館の名物ウミガメ
大きいですよ~

これはプールの上から見たウミガメ

プールは、地下からガラス越しに見えるようになっているので、


ほうら~ 泳いでるウミガメさんだー


とても人懐っこくてね、こうして寄ってくるんです
可愛いよぉぉ  背中に苔、生えてたけど(笑)

回遊魚の水槽

イワシやアジが、層を作って グワングワン泳いでました
同じスピードで同じ方向に 一糸乱れず回ってるのが不思議

クラゲを見たりヒトデを触ったり、ホタルの一生をビデオで見たり、
そうそう! オオサンショウウオも見ましたよ
ヌオォォってしてました

小さな水族館なんだけど、キャッキャッと見回っていたら
あっという間に 閉館時間になっちゃった


晩ご飯までには もう少し時間があったので(笑)、
水族館のすぐそばにある公園をぐるっと散歩してみました


中世のお城を思わせるような、そんな建物が並んでいます
石段や螺旋階段や橋なんかもあって、
迷路のようになってる公園です


私はここよ~  って、これはひめちゃんです(*^m^*) プププッ

広くて、ちょっと不思議チックな公園なので、
今度はルンナとフルルと一緒に お散歩に来てみようっと

イチゴ狩りして~モノレールの歴史に触れて~水族館で観察して~
とっても充実した女3人遠足の一日でした

晩ご飯は焼き鳥屋さんで

おいちゃんも合流して かんぱーーい


シーザーサラダに 砂ズリの黒コショウ揚げ

焼き鳥盛り合わせ、2皿
あと、なんだかんだといーっぱい食べました


〆は おにぎり  どれもこれも美味しかったー☆

次は、どこに遠足に行こうかな


ルンナちゃ~ん フルルちゃ~ん イチゴのおみやげよ


おっきいいちごでしゅのねぇ


ふうるのはなより おおきいでちねー

ふふふっ このままじゃ かぶりつけないよね
食べやすいように切ってあげるね


うわぁ おいしいでしゅの~ いぢごだいすきでしゅわ~


ふうる ふるるごんに へんしーーん
いちごに とびついちゃうでちよーー うまうまぁ


コメント (8)