まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

明石の”深い~話”

2010年02月28日 | Weblog
水曜日の出来事を ひっぱっちゃいますが・・・

フルルの病院へ行って⇒久しぶりに広場で遊んで⇒ロールケーキを買いに行きました

そのケーキ屋さんは海沿いにあるので ついでに、と
海を眺めようと防波堤の方へ、ブラブラと歩いて行きましたら・・・

なにやら不思議な光景が

  海から 白い煙が流れてきてる


写真じゃちょっと分かりづらいんだけど、遠くの方が霞んでて
それが どんどん近付いて来る、って感じなの


1~2分もすると ほら、こんなにも真っ白な靄に包まれちゃった
自分体の周りを 白い靄が流れて行くのが目で見て分かるほどなのよ~

風のある日に焚き火なんかをすると、白い煙がバーッて流れて行くでしょう
まるでそんなふうに 海から煙が流れてきたのかって思っちゃったんだよ

夜のニュースで知ったんだけど、これって「海霧」っていうんだって
湿った空気が、より冷たい海面上に流れてきた場合に発生するんだって
この霧は濃くて、広い範囲に広がるのが特徴で、海岸から内陸へと
侵入することもあるらしいの
もちろん、船舶の航行に支障を生じるし、何日も続くと日光を遮るから
農作物にも影響が出ちゃうんだって


その場で見ていた時に、こんな自然現象に合うことなんて初めてだから
ただただ珍しくてね、「なんだーこれはぁ」なんて言いながら 
ルンナとフルルをパシャパシャ撮っていました

    あれあれぇ? ここは どーこだぁ??


   起きろ~ルンナ お地蔵さんになっとるでぇ


    すぐうしろまで 霧が流れてきましたよぉ


すると向こうから、ステッキをついたおじいさんが歩いてきて
アタシたちに近づいてきたの

おじいさん:「やぁやぁこれは 犬か やれ可愛いこと
       バスケットの中でもおとなしゅうにして、ええ子だなぁ
       あんたも ええカメラ持ってるんやなぁ」

こまいぬ :「いやいや、たいしたカメラではないですよ
       今時のカメラは 簡単でいい写真が取れますから」

おじいさん:「ワシなぁ、福井県で 写真館のおやじだったや 
       72歳の時にな、頭の血管切れて歩けなぁなって
       写真館は長男に継いでもらうことにして、
       娘のおるこの明石に来たのよぅ」

こまいぬ :「あぁ、そうなんですか~ 明石は住み良いですか?」

おじいさん:「息子夫婦よりも 実の娘夫婦のとこが居心地ええでな
       ここは魚がたくさん食べられて、ええとこやだわな
       あんた、そのカメラはデジタルか?重たくはないのか?」

こまいぬ :「デジタルの一眼レフですよ これは軽量タイプなんです」

おじいさん:「そうかぁ、ええなぁ ワシはもう手が震えてしもうて
       シャッター押すのも イライラするほどやで はっはっは

こまいぬ :「そんなことないでしょう お元気そうですし~
       試しに私たちを撮ってもらえませんか」

おじいさん:「おおっそうか 撮らせてくれるか おお、嬉しい」

   そう言って おじいさんはアタシの手からデジイチを受け取ると  
   しばし、まじまじとカメラを眺めたあと
   「こっち向きは逆光やでな、あっち向きや」って


   はい! チーズッ!   カシャッ

    で、撮れた写真がこちら ↓


とてもキレイにに写ってるでしょう~
   被写体がいいからね~ ガハハウソウソ

おじいさん、とってもキレイに撮れてるよ
いくらデジタルの全自動撮影だからっていっても、
ちゃんと固定させなきゃブレるんだもん、おじいさん、バッチリですよ

おじいさん、何度も何度も「撮らせてもらってありがとな、ありがとな
そう繰り返して ステッキついて歩いていかれました

きっと、病気して明石に移り住んでからは、1度もカメラを
触ることがなかったんだろうなぁ
どうせカメラ触っても 上手に撮れないって諦めてたんだろうなぁ
本音は カメラを触りたくて触りたくてしかたなかったんだろうなぁ

ルンナとフルルとの3ショットを撮ってもらえて 良かった

2月なのに、ポカポカとまるで5月のような陽気だった日
海霧というものに出くわした日
そんな、滅多にない自然現象の発生した日に
これまた滅多に見聞きすることのない「良い話」に出会えたこまいぬです


      これにて、「水曜日の1日」編、完結でーす




コメント (20)

目標のロールケーキ 

2010年02月27日 | 美味しいもん
ポカポカ陽気だった水曜日のお話、続きま~す

朝一番でフルルの経過診察のために病院へ出かけ、
そのあと広~い公園広場で いっぱい走り回って遊んで
そしてそして~ 

ここへやってきました~


日本の、子午線の街「明石」です

有名な明石鯛が並ぶ「魚の棚」があります

 「魚の棚」と書いて これは「うおんたな」と読むんですよ


この商店街を抜けたところに『くるみや』というケーキ屋さんがあります



ショーケースの中には メルヘンチックなケーキがいっぱい並んでたよ
「このケーキ、全部ください」
なんてセリフ、一度でいいから言ってみたいなぁ

わざわざ ここまで来た訳は、と言いますと・・・
そうです この『くるみや』さんで~


    これですよ~ 目的はこれこれ!



2010年の目標 月に1本 ロールケーキを食すること
この目標を達成するべく 本年2本目のロールケーキです



去年の暮れに見つけた、魅惑のロールケーキの紹介本
ここに掲載されている、200種類以上のロールケーキの中から
食べたいなって思うものを選んで、毎月1本食べるという
壮大?なスケールの構想を練ったこまいぬであります

記念すべき1本目は、1月のこまいぬの誕生日の時に
友人が買ってきてくれた「抹茶あずきロール」でした
残念ながら、この本に載っているお店のものじゃなかったけど
「月1本ロールケーキを食べる」というところは クリアしてますよね


さあ、ルンナさん フルルさん ロールケーキですよ~

このお店は「昔ながらのロールケーキ」というコンセプトの元に
こんなロールケーきを焼いているそうです




ル:「えっと えっと みないふりするでしゅのよ」
フ:「わかってるでちよ みたらたべたくなるでちからね」 



ル:「・・と みせかけてぇ  ペロンでしゅの~」
フ:「あっ、あっ、 うんな だめでちッ」



ふわっふわだねぇ ルンナフルル 甘くていい匂いがするわぁ
生クリームは ひと舐めだけだよ
スポンジも少~しだけあげるからねぇ
また来月、ロールケーキ買ってくるから、楽しみにしててね


とても素朴だけど、筒いっぱいの生クリームは、絶品でしたぁ
さて、本年3本めは どのお店のにしようかしら~



   このロールケーキを買いに行ったときのお話が
   もう1本あるんです
   ひっぱりますけど、また明日 読んでくださいね~ヽ(*^^*)ノ


コメント (24)

1ヵ月ぶりのお外だよ~

2010年02月26日 | Weblog
実はこまいぬかーさん、水曜日は振り替え休日だったので、
フルルの病院のあと ひっさしぶりに3人でお出かけしましたぁ

フルルが1月20日に骨折してから 3人でお出かけできなかったもんね

公園広場に行こうって車に乗り込むと、フルルはこの通り
座ろうとはしません ずっとこうやって立っちしたままなんですよ
ルンナは… 「あっちゃんにのると、ねむねむになるでしゅのぉぉ」


      さあ 公園広場に着いたよ~


  わーい おそとだー わーいわーい はらっぱだー

平日の午前中なので、だーれもいない公園広場です
ここは ルンナとフルルの貸切り、プライベートグランドだね

実に1ヵ月ぶりの、土の感触、草の感触を味わうルンナとフルル

この1ヵ月、ルンナとフルルは、家とバーバン保育園と病院
その3ヶ所へ向かうコースしか 移動してなかったんですものね
それもクレートに入ったままで、外の景色すら見れなかった…
保育園にいる間も、まったく外に出られなかったんだものね

それはルンナも同じこと 
ルンナだけでも、散歩させてやればよかったんだけど
フルルだけを置いてけなくて 一緒に引きこもってもらってました


     ひゃっほーい たのしいでしゅわ~
ルンナ、1ヵ月 お散歩もできないでごめんね
遊びたくて、走りたくて仕方なかったのにね 辛抱させちゃったね



     うきゃきゃ~ うれしいでちよぉ~
フルル、痛い痛い思いをさせてごめんね ギプス、大変だったよね
一人で病院でネンネしなきゃならなくて、めっちゃ淋しかったでしょう
リハビリも兼ねて 今からどんどん、お外に出ようね


ここはね広~い広~い芝生の広場だからね

車もバイクも他のワンちゃんもいないし、溝もないから?安心です

嬉しくて楽しくて 右往左往走り回る、2つの毛玉
こんなにも元気で可愛い、2つの毛玉
それでも アタシから必要以上の距離を離れることなく
常にアタシのことを確認しながら クルクルとび跳ねてますよ

骨折した体には、カルシウムとビタミン類と紫外線
この3つがとても大事なんだそうです
努めてカルシウムを摂取してても、それを体内に吸収しやすくするための
紫外線がなければ 効果は半減してしまうんだって
日光浴をいっぱいしたほうが いいんだそうですよ


だんだんと 毛吹いて来たような感じのルンナです
    背中いっぱいに おしっぽが乗るようになったでしょ



フルルも、最近お顔周りの毛が吹いてきたように思います
    どうしても左前足が あらよっとポーズになっちゃってます  



   ↓ 広場には こんなオブジェもありますよ ↑


何を意味しているオブジェなのかなぁ よく分かんなかったけど

ルンナとフルルのしたいように、行きたい方向に
ゆっくりと時間をかけて お散歩テクテクしていたら…

ルンナ、小さな女の子に近寄って行ってるんですよ
家族以外の人が苦手なくせに、時々、こんなふうに寄って行くんです


ルンナったら 女の子に抱っこされても、特に嫌がりはしませんでした
それどころか女の子のお手手を ペロペロ舐めたりもするんだもん
まぁ、珍しいこともあるもんだわ~

「しーちゃん うんなとのおしゃしんおくるから まっててね」

付き添っていたおばあちゃんに住所とお名前を聞いたので
この写真を送ってあげようと思います


ルンナとフルルとの、とっても楽しい時間
こうしてずっとずっと 幸せな時間を過ごしていたいこまいぬです









久しぶりのお散歩で ついついたくさん写真を撮ってしまいました
しつこいくらいのスクロールだよねぇ
最後まで見てくださって ありがとうございま~す
振り替え休日編、もう1本ありまーす


コメント (36)

病院と御守り

2010年02月25日 | ルンナ&フルルのこと

  みなさ~ん ふうるやでぇ げんきやでぇ

大きな大根にバイバイしてから1週間
その後の経過を診てもらうために、病院へ来ました
本当は病院が嫌いでビクビクしてて、体はぶるぶる震えてるのに
写真に撮ると なぜか笑って見える不思議なフルルです




おたーたん おはなしがながいでちよぉ  はよかえろうよぉ

アタシが先生のお話を聞いている間中、2人でゼーゼーハァハァ
バスケットの中をウロウロ ぜんぜん落ち着かない様子

もうちょっと待っとってね  大事なお話しとるんやからね



 あ… ふうる このうえにのるの、きらいなんでちよぉ

フルルね、体温を測られるのが嫌いな子なんです
ワンコの体温測るのに、ほら、おちりにぷちゅって体温計を挿すでしょ
あれがすごい嫌いらしくて…

案の定このあと おちりにぷちゅって 挿されちゃいましたよ~
38.1度 うん 平熱でした

レントゲンを撮って、再度骨折部位の経過確認です
骨もだいぶん盛り上がってきて 良い感じです
2本の骨が折れていたんだけど、太い方の骨は完璧
細い方の骨が あともう少し、ということらしい
やっぱりフルル、平均より少し 治りが遅いタイプみたいだなぁ

2週間後にまたレントゲンを撮ります
そしてそのときに、プレートを取るか取らないかを
結論出さなきゃなりません
去年骨折した右手のプレートも、同時に取りたい、と先生は言います

両手一緒に手術 w(゜o゜*)w
   まして右手のプレートには骨が引っ付いてるのに Σ(゜д゜;)


先生の仰る「デメリット」、よーくよーく分かるんです
分かるんですけど…   
プレート取ることに踏み切れません 精神的にも、金銭面的にも…


                              


先日、フグの美味しいところに住むみーちゃんから、
とても「嬉しいもの」をいただきました



みーちゃんちには、ルンナとフルルより1歳お姉ちゃんの
「ころんちゃん」がいるんです
クリームポメで、とっても可愛い子 そしてとってもいい子
このままだと「命が続くかどうか分からない」ような状況で
みーちゃんファミリーと運命の出会いをしたころんちゃん
そのころんちゃんを めっちゃめっちゃ愛しているみーちゃん

ころんちゃん、ちょっとアンヨが悪くてね
時々、歩けなくなっちゃうんだけど そんなころんちゃんのために
みーちゃんは毎年、「御守り」をもらいに行ってるんだそうです
先日、その御守りをいつもの神社へもらいに行ったとき…


   ルンナとフルルの分も もらってきてくれたの

フルルのアンヨが 早く良くなりますように・・・
ルンナのお腹、ゆるうんになりませんように・・・
2人とも、病気もケガもしませんように・・・

みーちゃん、ありがとうございます
御守りでフルルのアンヨと、ルンナのお腹、さすっておいたからね





「鳩子の海」っていうお菓子もいただいたんだけど
すごい懐かしくなっちゃってぇ

むかしむかーし、「鳩子の海」っていうNHKの朝の連続ドラマがあったの
アタシ、毎日 見てたんだぁ
子役の子がとっても可愛くてね いちやく売れっ子子役になったんですよ


コメント (30)

さくらちゃんのご挨拶

2010年02月24日 | Weblog

ル:「みぎがわのこ、かわいいでしゅのねぇ~」
フ:「ひだりがわのこのほうが かわいいでちよー」

なんて会話が聞こえてきそうな おちゃめなイラスト
”ぴすこ日記”の けんいちさん が描いてくださいました

パピーの頃の、自分たちのアルバムを開いて見ているルンナとフルル
ころっころの赤ちゃんだった2人ですが、来月には2歳になるんですよ
ちょっとはお姉ちゃんらしくなってるんでしょうかねぇ
    けんいちさん、ありがとうございます



今日はね、マリどん&おいちゃん夫妻の娘ちゃんがね、
お喋りしたいというので 任せてみました



とってもキレイなロシアンブルーっていう猫ちゃん
まだ生後4カ月ですよ


写真の撮り方で 色目が違って見えるけど
本当にキレイなブルーの毛並みなんよ


おかーさん(マリどん)のことが とっても大好きで
こうやってしがみつく仕草が なんともまぁ、超超可愛いんよぉ


おとーさん(おいちゃん)の、趣味兼仕事場です
ここにはさくらちゃん、入れないんだよね… 
いっぱい機械が置いてあるから、ビリビリッてなっちゃうよ


いつもはアタシんちで開催?してるんだけど
今日は マリどんちでピザパーティーすることになりました


まだまだ赤ちゃんのようなさくらちゃん
何にでもじゃれて めっちゃ激しく遊んでますよ
なんだかね、フルルと動作が似ているような気がするの
ということは、フルルが猫っぽいってことかな
いやいや、さくらちゃんが犬っぽいってことかしら~


アタシたちのことが気になって仕方ない様子のさくらちゃん
でもね、結局ご飯は見事に完食してました


いつものように 宅配ピザを中心にして 唐揚げもありますよ~
マリどんが握ってくれたおにぎりもありますよ~
バンドのメンバーのイタちゃんも参加しています
「ライブ、やろうか~」ってな話をしながら、お腹いっぱい食べました

さくらちゃん、みなさんにご挨拶 とても上手にできたね

アタシは正直なとこ、どちらかと言えば猫ちゃんは苦手な方なんだけど
こんなパピーの猫なら ぜんぜん平気でした
さくらちゃんがじゃれついてきて アタシの手を舐めたりしてくれた時、
ルンナとフルルの赤ちゃんの頃を思い出しちゃった



うふふっ どっちがどっちだかわかりますか~
生後2ヵ月の ルンナとフルルですよ~
体重700gほどだったと思います ちっちゃくて可愛いでしょう
もちろん、今は もっともっと可愛いですけどねぇ

さくらちゃんがまだお子ちゃまのうちに
     ルンナ&フルルを 会わせてみたいなぁ
ワンコとニャンコのご対面って、どんなシーンになるんだろう
ルンナとフルルは さくらちゃんを見たら どんな反応を示すかしら~

   さくらちゃんにあうの、どきどきするなぁ



コメント (30)