中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(7.23)

2023-07-23 16:26:24 | 日常
7月23日 (日曜日)   ②
暑い!・焼ける!・という表現では十分ではないと感じている。
私には例えば”焦げる”という感じでいる。
~~~~~~~~~~~~
朝からエアコンは休みなく稼働して、
これでは室外機が壊れるのでは・・と思わせる。
昨日の草刈りが響いているのか、朝からだるく、あっちこっちの筋が痛む。
今日は菜園は休み。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
マンゴウを食す。美味しいなあ~!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
岸田内閣の支持率の事・・・
● 毎日新聞は22、23の両日、全国世論調査を実施し、
 岸田内閣の支持率は6月17、18日実施の前回調査(33%)から5ポイント下落し、
 28%だった。支持率が30%を下回るのは、2月調査(26%)以来5カ月ぶり。
 不支持率は前回調査(58%)から7ポイント増の65%だった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前文で
セミのことが出たので”セミの抜け殻 ”うつせみ”を調べる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「空蝉」の語源
蝉の抜け殻の様子から、古来よりむなしいさま、
 はかないさまの例えとして使われてきました。
 形はあれども、中が空っぽであることからそのように感じ取られてきたのでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
語源は『現(うつ)し人(おみ)』とされています。
つまり、現実世界に生きる人間のことです。
~~~~~~~~~~~~~~~~
仏教の思想では、人間の生は、
とてもはかなくむなしいものだと捉えられてきました。
 それゆえ、『うつしおみ』の発音が変化した
 『うつせみ』という言葉が、
 抜け殻となって空洞である『空蝉』の文字があてられたのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★源氏物語に登場する女性の名としても有名
 源氏物語は平安時代中期の11世紀の初めに成立した、
 紫式部による54帖からなる長編小説で、
 波乱万丈な光源氏の70余年の生涯が見事に描かれています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★そして『空蝉』は、作中に登場する女性の名称でもあり、
  源氏物語の第3帖の名前になっていることでも有名です。
  光源氏はある晩、空蝉の寝所に忍び込もうとします。
  しかし空蝉は、十二単(じゅうにひとえ)の略装である『小袿(こうちき)』を
  解きながら逃れるシーンを軸に描かれているのが第3帖です。


参考:空蝉(源氏物語)|新編 日本古典文学全集|ジャパンナレッジ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(7.23)

2023-07-23 11:03:32 | 日常
7月23日  (日曜日)  晴   今日も朝から暑い日

昨日はMLBのエンジェルスの大谷選手の投球をTV観戦。
4本もホームランを打たれたが8勝目をあげた。
大分疲れもあるんであろうかな!打者としては四球が多い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は思い切って第二畑の200坪分の草刈りを粗くやっておく。
草丈も伸びて刈りずらい事・・腰が痛くなったのでやめる。
この暑さで刈った草も枯れるであろうから、それからもう一度刈っておこう。
暑い!水を飲み飲み午前中が終わる。
~~~~~~~~~~~~~~~~
午後からはラグビー観戦を楽しんだ。
日本代表とサモア戦。北海道札幌ドームで室温は22度設定。観客22000人越え
ワールドシリーズのフランス戦に合わせた温度設定と聞く。
~~~~
前半まさかのハイタックルでリーチ選手がレッドカード、一発退場。

14人で戦うことになった。
キックは李選手がすべて成功・・凄い。

初キャップの長田選手も良い感じであったが

24対22の接戦で負けた。
一寸不満足感が残る試合であった。
★写真で見るとキック時に顔が上がらないのが凄いなあ~
 ゴルフも野球でも球が飛んでいるときにもまだ顔は上がってない・・・
 素人はすぐに行き先を観てしまう・・
===============================
新潟日報 コラム 日報抄
 梅雨明けの空に、セミの声が鳴り渡る。
 炎天下に響く大音量はやかましくもあり、
 夏の風物詩でもある。

 生き物の活力を象徴しているようでもある。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼アブラゼミが羽化する様子を観察したことがある。
 日がとっぷり暮れたころ、木の幹に登った幼虫の背が割れ、
 まだ乳白色の成虫が姿を現す。羽など体の一部はヒスイのような淡い緑色。
 どこか弱々しかった体は時間がたつにつれしっかりし、
 色も見慣れた茶色に変わっていった
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「蛍二十日に蝉(せみ)三日」という。いずれの虫も羽化してから生きられる時間はこの程度で、物事の盛りの短いことやはかないことを例える言葉のようだ。羽化したばかりのセミの先行きの短さを思い、少し切なく感じたのを思い出す
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼セミが地上に出てから生きられるのは1週間程度と言われてきたが、
 実はそこまで短命でもな いらしい。外敵に襲われなければ、
 3週間から1カ月は生きるという。
 短命と思われたのは、飼育下ではすぐ死んでしまうからとみられる
(青春文庫「残念な理系の常識」

メモ
日進月歩の科学では、昨日の常識が今日の非常識になっています。
くつがえられた古い知識や、科学的根拠のなかった
エセ科学を口にしたら「残念な人…」と、陰で笑われます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■たとえば・・・
「セミは1週間しか生きられない」は、大きな誤解
「血液型があるのは動物だけ」ではなく、植物にもあった
「運動前に必ずストレッチ」は、むしろやってはいけない
「激しく木をつつくキツツキ」は、なぜ脳障害を起こさないのか
「生身で宇宙に飛び出したら……」その先の意外な事実を知っている?

■なぜ、間違いなのかわかりますか?
×「重い物と軽い物だと、重い方が速く落ちる」
×「疲労回復に甘い物を食べる」
×「人類は猿から進化した」
×「勉強して脳のシワを増やせ」
本書は、最新の理系の知識にアップデートする一冊。
もっと少なく読む
========================
▼これまで考えられてきたよりも、彼らが生きる夏は長いようだ。
 ただ、長いと言ってもせいぜい1カ月。命尽きる日まで懸命に鳴き続ける姿を思えば
 「がんばれよ」と応援の言葉の一つもかけたくなる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼年を重ねると、夏の訪れにため息をつくようになった。
 以前は暑さをむしろ歓迎していた気もするのだが。
 少しはセミを見習ってみるとするか。
 健康面には配慮しつつ、まぶしい季節の楽しみ方を探してみたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★このところ暑すぎるのか
 セミの鳴き声を聞かないなあ~!
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする