ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ふとん凧展

2024年04月17日 | イベント


3月13日の記事で紹介しました 福井 栄「ふとん凧展」

期限ギリギリの10日に行って見てきました








会場の 海月文庫アートスペース

古本屋としての店舗営業はしていなくて 作品展開催時のみ営業だそうです




展示の凧は淀川河川敷で揚っていた ふとん凧 に 吹き流し凧 が展示




世界地図と国旗が描かれた凧は 十帖(3.2×4.8m)もあります

「ふとん凧」には「和凧」にあるような骨がない

「ふとん凧」は凧内の空気と外気温の温度差で揚がります








展示を見に来た人たちが一言書かれています

ふとん凧になって大空に揚るでしょう




福井さんお手製の法被は

各地の凧揚げ大会で配られた手拭いや

大会地で生産された手拭いを縫い合わせたものだそうです


凧はギャラリーで凧を見るより 

淀川河川敷で揚ってるのを見たいですね





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる風物詩「桜の通り抜け」 ②

2024年04月12日 | イベント





めがね橋辺りがサクラも見頃で一番混んでいました 

NHKも取材中(右端のカメラマン)



紅豊(べにゆたか)




舞姫(まいひめ)




楊貴妃(ようきひ)




雨情枝垂(うじょうしだれ)

詩人の野口雨情氏の邸内にあったことから
この名が付けられた




八重紅大島(やえべにおおしま)




千原桜(ちはらざくら)

 ソメイヨシノの1.5倍と大きく 1本の小枝に一重と八重とが咲き乱れる




今年の花の 大手毬(おおてまり) が出口の方で咲きかけていました




通り抜けを出て大川沿いに天満橋駅へ






川崎橋とソメイヨシノ




ソメイヨシノ

通り抜け入場は16時~16時30分でしたが花曇りの一日でした



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる風物詩「桜の通り抜け」 ①

2024年04月10日 | イベント

 

大阪に春を告げる風物詩「桜の通り抜け」

5日から始まっていて
一般公開は11日までの7日間です

事前申込制(先着順)で5日の初日が空いていて申し込んで行って来ました




こちらは京阪『天満橋駅』の前辺りはソメイヨシノが満開でした








入り口でQRコードを見せた後に

チラッと見るだけの持ち物検査がありました


今年の桜は 約560メートルの並木道に141品種 計340本

既に満開の品種もあるが  3月の冷え込みの影響で開花が遅れ

5日の朝までの開花は全体の3割程度とか


笹部桜(ささべざくら)  花弁数は14枚程の中輪




桐ヶ谷(きりがや)  鎌倉桐ヶ谷にあった大輪の花




長州緋桜(ちょうしゅうひざくら)




松前紅紫(まつまえべにむらさき)




初日とあってテレビ局も




黒田百年(くろだひゃくねん)




咲いてる樹には人だかりが




雨宿(あまやどり)



続く


コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園でお花見

2024年04月02日 | イベント


大阪城公園のサクラの開花は

昨年より11日遅い観測 8年ぶりの遅さだそうですが

OB達と大阪城公園へお花見に




大阪城音楽堂前から大階段を登り切って見たサクラ

昨年に比べれば咲き始めで まだまだこれから




大階段を登り すぐ右手の園路は毎年サクラが早めに咲き揃います




サクラの木の下でなくても シートを広げて賑わっています




南外堀エリア  咲き始めでまだまだです




南外堀と一番櫓




サクラの満開は週末のでのようです




参加者は女性を含めて16名 サクラの木の下でなくても

 近況や昔話などに花を咲かせ楽しい歓談の一時でした




女性が持ってきた日本酒


 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サントリービール工場見学 ②

2024年03月22日 | イベント




缶にビールを詰めるパッケージングの機械

350ml缶であれば 1分で1500本が詰められるそうです





オール機械化 だからメンテナンスも常に行うから

すべてのラインが動いてる状態を見られるのは珍しいんだって




バスの窓から使用済みの業務用ビール樽の山が見えました

この樽はリユースされ 長ければ25年も使用されるとのこと




おまちかねの試飲




まずは 人気の銘柄「ザ・プレミアム・モルツ」を味わう




ビールのおつまみにGANTZ


調味料いれには 原料の「ダイヤモンド麦芽」と「ファインアロマホップ」

麦芽は実際口にいれて食べてみる

ホップは香りを試すだけ すごい濃厚な香り




三種類飲み比べ! その中でラストに一種類

ちゃんとしたグラスでいただける

しかし飲み比べると違いがわかるね

香るエールはスッキリした 爽やかな感じで 夏に飲むのにふさわしい感じ

マスターズドリームは かなりコクがあって 黒ビールに近い感じ




スッキリした 爽やかな感の香るエールを追加




香るエール




試飲中に 「プレミアムモルツ神泡サーバー」の実演があった




帰りにBREWERY SHOPでマスターズドリーム(6本)を買って帰りました



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする