ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

青春コンサート

2019年03月27日 | イベント



「産経新聞社主催のハッピーエイジング&ソナエ博2019春」

青春コンサートがあるということで、

とりあえず、申込みしておいたのが二つとも当たりました。

 入場料は無料です。




開場は「スイスホテル南海大阪」浪華の間、1000人の客席




「柏原芳恵青春コンサート」 ① 14:30~15:30


柏原芳恵は80年代のアイドル。

大阪市出身です。

懐かしいですねえ。

中村泰士はレコード大賞を2回取った作曲・作詞家(さらに歌手)。

80歳とは思えない声、スピーチ、身のこなしでした。

15時30分終了が20分もオーバーするほどの盛り上がりでした。


          


約1時間ほど並んで待って 宇崎 竜童 青春コンサートです。




「宇崎竜童青春コンサート」 ② 17:30~18:30


ロック歌手、作曲家、俳優、映画監督。

京都市伏見区出身で73歳。

1973年に 「ダウン・タウン・ブギウギ・バンド」を結成

コンサートは「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」から弾き語りが始まり

コンサートが終わったのが30分オーバーの19時でした。


 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩会の例会で生駒山へ

2019年03月25日 | 山行



3月23日



「コース」近鉄瓢箪山駅→客坊谷→旗立山→森のレストハウス→ぼくらの広場→

暗峠→額田展望台→枚岡神社→近鉄枚岡駅



(9:00)

近鉄瓢箪山駅に12名が集まりました。

近鉄瓢箪山駅をスタート



(9:50)

客坊谷ハイキングコース



(10:10)

客坊大橋のしたを潜り抜けて



(10:50)

なるかわ園地内のみはらし展望台

未だ建造途中のようです。




展望台から、あべのハルカス、花園ラグビー場が良く見えました。



(11:15)

旗立山山頂 486m



(11:30~12:30)

生駒山系の真ん中、「なるかわ園地」にある「森のレストハウス」で昼食



(12:50)

ぼくらの広場を通って暗峠へ






(13:00)

暗峠 標高は455m。

大阪と奈良の県境の暗峠は、日本の道百選にも選ばれています。




国道308号及び大阪府道・奈良県道702号大阪枚岡奈良線(重複)が通る。




ぬかた園地へ2km



(13:20)

府民の森 ぬかた園地



(13:30)

リーダーの案内で「別石十三仏」

桃山時代のものだそうです。






(14:00)

額田展望台



(14:47)

枚岡神社



(14:56)

近鉄枚岡駅着







何時も通り梅田で反省会

反省会だけに参加のお仲間も・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシを採りました

2019年03月23日 | ウエブログ



淀川の土手を歩いていると

ツクシがにょきにょき出ていた

 これこそ春の光景ですね~




毎日通っていて見過ごしてしまっていたツクシ、

これだけ生えていると採りたくなります。




いつもはかま取りで爪の間が黒くなるので何か良い方法は・・・!?




さっそく、玉子とじと佃煮に調理して夕食の食卓に並びました。



早朝から出かけます。

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブシ咲く春

2019年03月21日 | 季節の花



『参地直笑 祭 in 淀川区』が行われた淀川区民センター・ホールの

横の公園でコブシの花が咲き出していました。




ソメイヨシノよりも一足早く、

白くこんもりと清楚な花を咲かせる、

春の到来を告げる花木です。




花はすべて枝先に一輪咲いているのも特徴ですね。




ふかふかの毛が生えたつぼみがふたつに割れて、

白い花びらが顔を出しています。


春もいよいよって感じです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「産地直笑祭」in淀川区

2019年03月19日 | イベント



3月16日(土曜)

大阪市淀川区民センター・ホールで

『参地直笑 祭 in 淀川区』が行われました。

桂文枝さんほかの出演者は、桂三語、大阪府住みます芸人「span!」と、

淀川区住みます芸人「職人」です。




この『参地直笑 祭』は、

桂文枝さんの大阪市24区創作落語プロジェクトで、

これまでにも住之江区や大正区など、

各区の名所や名物、情報をふんだんに取り入れた、

当区だけの創作落語を披露されてきたそうです。




約1年をかけて淀川区にも順番がやってきました。!



(当日は撮影録音禁止でネットより拝借)

オープニングトークでステージに文枝さんが登場するなり、

大きな拍手と掛け声が飛び交いました。

「いらっしゃ~い」のギャグでご挨拶する文枝さん。

そして淀川区でも、区民の皆さんの心つかむ落語を披露し、

大いに盛り上がりました。



2ヶ月後は天王寺区だそうです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする