ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

梅干しの日

2018年07月31日 | ウエブログ


7月30日は「梅の日」だったんですね。

「難(7)が(30)去る」という語呂合せで、

「梅干しの日」ができたそうです。

朝食に梅干しを食べれば、日中の塩分不足を予防し、

豊富に含まれているクエン酸が疲労物質を取り除き

熱中症対策にも効果がある。




6月に漬けた梅が食べられるようにもなる時期でもある。


台風12号の通過に伴い猛烈な暑さは一段落したが

また夏の高気圧が復活して

再び35℃以上の猛暑日となる予想。

梅干しを食べてこの夏を乗り切るかな。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビヤガーデンのはずが居酒屋へ

2018年07月29日 | イベント



毎年のこのころに阪神尼崎にある

都ホテルニューアルカイック に行っていたビヤガーデンでの飲み会

今年は集まりやすい大阪梅田でと云うことになったのですが

プレミアムフライデーと云うこともあり

何処のビヤガーデンは予約で一杯でした。




12名が東阪急ビル地下一階の居酒屋へ




ビール二杯に八海山(純米醸造) 上善如水(純米吟醸)

これを呑んだのは覚えているが後は何を呑んだか思い出せない。


酷暑の続く中のビヤガーデンより居酒屋の方が空調も効いており

皆さん此処でよかったと云ってました。

 


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅田スカイビル 滝見小路

2018年07月27日 | 風景・風物



空中展望台のある梅田スカイビル地下1階の

滝見小路は大小の吹き流しで彩られて、七夕一色。

灯篭や縁日などのイベントは8日で終了してしまいましたが

七夕の飾りなどは8月8日まで見ることができます。




滝見小路のメインの入り口です。




「滝見小路」と名づけられたこの食堂街には、

和食を中心とした食堂が14店くらい並んでいます。







まるで昭和にタイムスリップしたかのよう。

置かれているすべてのものが一時代前のものです。




懐かしいホーローの看板




映画のポスターも




滝見稲荷社




滝見稲荷社を抜けるとガラス越しに滝が・・・




中自然の森では鎮守の森であるかのように

直径70mという広さに約50種2,100本の樹木が繁っています。


ゆっくり見て歩くだけでも面白いと思いますが

この日も猛暑日で退散。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も8日間だけラジオ体操

2018年07月25日 | イベント



23日から学校も夏休みに入り最初の8日間だけですが

小学校の校庭でラジオ体操が始まりました。




ma_kunも参加しましたが子供より高齢者の方が多いようです。

この小学校も全学年で140名程で統廃合の話が数年前から出ています。





頭の中でのイメージと体の動きは違いますね。

ついこの前まで楽々出来てた動きが

イデティ~~~・・・!!

体もまともに横に曲げられない

腕が真上に上がらない

ジャンプなんて1cmも飛べてない・・・

歳なんですね~~~。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中展望台 (続き)

2018年07月23日 | 風景・風物

 

世界から観光客が訪れ、今や大阪を代表する観光スポットとなった梅田スカイビル

今や入場客の約7割以上が海外からだそうです。




回廊の幅は2mほどなので、人とすれ違っても快適に歩くことができます。





空中庭園へ向かう35階から39階をつなぐ「ハブーブエスカレーター」

地上130メートルにあり全長が45メートルのシースルーエスカレーターです。

左が登りで、右が下り。

「ハブーブ"هبوب"」はアラビア語で「スーダンの砂塵嵐」という意味があるのだそうです。




西側の展望

右は神戸、六甲山へ方面  左は大阪湾方面




東側の展望

東側からはグランフロント大阪や、HEP FIVEの赤い観覧車が見えます。




南側の展望

ハービスPLAZAなど高層ビル群




北側の展望

淀川に十三大橋 、 阪急電鉄の鉄橋。右奥は京都方面




スカイ・ウォークの北西側、階段を少し下りた場所にある「ルミ・デッキ」

恋人たちのために設けられたスポットです。




そろそろ下ることにします。

猛暑続きのこの日も173mの高所でも暑かった。




再びシースルーエスカレーターに乗って下りて行きます。




イースト・ウエスト両棟を行き来するため22階にある連絡通路を

イーストタワーへ




連絡通路から空中庭園展望台を仰ぐ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする