ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

新春恒例イベント「新春たこあげ大会」

2024年01月30日 | イベント

 

淀川区の新春恒例イベント「新春たこあげ大会」

1月21日(日)に淀川河川敷西中島地区で開催予定になっていましたが

雨天のため28日に延期になりましたが

28日も曇り空で雨が降りそうな日でした




13時~開催という事でしたが 現地に到着したのは13:30頃

既にたこあげ会場の空は無数の凧によって埋め尽くされていました

でも空は何時降ってもおかしくない曇り空です

青空だったらもっと凧がしっかりと映えるんですがね


たこあげ大会 会場にはステージもありました

おそらくココで 審査発表みたいな事が行われるのだと思います





たこあげ会場には「たこの病院」が今年も設置されていました










今年も淀川区の各地域の連合会や学校等で作られた自慢の巨大凧も登場




凧の出来映えを審査しているようです




雨を心配していたらあんのじょう降り出して橋の下で雨宿り




雨も小降りになったので巨大凧が登場

右側の巨大凧がたこ糸をひっぱて揚げる体制に入った




たこ糸を引っ張って走り出したが あえなく落下 

濡れた凧は重たくなり揚りにくくなったようです



雨がやみそうにないので帰ってきました



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ ②

2024年01月26日 | イベント


東遊園地から東遊園地南側へ




東遊園地南側の花時計




花時計広場では 神戸・阪神間の食品関連企業有志による飲食ブースの展開

ここが一番混雑していました




カッサアルモニカ

 イタリア語で“音楽の家”を意味しルミナリエの発祥の地

イタリアでは音楽のステージとしても使用されている




塚笛の会 「Violette Lien」(フルート)よるミニ・コンサートが行なわれていた




「こども本の森神戸」のガラスに映る「カッサアルモニカ」




旧外国人居留地会場では

三井住友銀行・神戸本部ビル前広場西側に「光の看板作品」

横長のルミナリエが広場に広がっていました








ツリー状のルミナリエ作品(高さ約10m直径5.6m)




「ロソーネ」

イタリア語で「バラ窓」を意味する直径約3mのルミナリエ作品





例年に比べ荘厳な感じは薄れたものの  あまり混雑しなかったので楽しめました



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ルミナリエ ①

2024年01月24日 | イベント



4年ぶりに復活した 神戸ルミナリエ

例年は12月中旬に行われるんですが

今年は 元々の意義である神戸大震災の鎮魂にあわせて 

この時期に開催されています

1月19日~1月28日




神戸市役所の24階の展望台が開放されていたので

上から東遊園地のモニュメントを




カッサアルモニカ




メリケンパークのモニュメントも見えました





東遊園地の芝生広場南側に 高さ19m 幅39mの弧を描く 光の壁掛け

「スパッリエーラ」


東遊園地も4年前と違って美しく生まれ変わっていました

















光の東屋「ガゼボ」












南園地へのアプローチにはアーチが幾つか設置されて回廊となっていました




1.17希望の灯り




阪神淡路大震災の5年後に作られたモニュメント


震災が奪ったもの

命 仕事 団欒 街並み 思い出

・・・たった1秒先が予見できない人間の限界・・・

震災が残してくれたもの

やさしさ 思いやり 絆 仲間

この灯りは

奪われた

すべてのいのちと

生き残った

わたしたちの思いを

むすびつなぐ

 


続く

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイが満開

2024年01月22日 | 季節の花



肌寒い日が続いていますが、我が家のソシンロウバイが満開です

先週の風で葉が見事に吹き飛ばされてしまい

スッキリした枝の上で 花が見事に咲き誇っている




ソシンロウバイの花 この厳寒の時期に花をつけ 

甘い香りまで漂わせています

凛とした佇まいが何とも言えません








その花も一昨日からの雨でシットリと濡れています




≪ ソシンロウバイ(素心蝋梅):ロウバイ科 ロウバイ属 ≫ 


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月も咲いている寒蘭と春蘭の蕾

2024年01月20日 | 季節の花


寒蘭は花が咲くと1ヶ月は咲き続けると言われて2000円で買った寒蘭ですが

12月18日に寒蘭の二つ目の蕾が咲いた!

12月に二つ目が咲いて年を越して1月




1月6日 未だしっかり花が咲いています




1月18日




花を何時までも咲かせていると株が弱るといいます

約1ヶ月も花を楽しませてくれていますから

切ってしまおうかと考えています



 






春蘭が早くも花芽が出てきていますが

昨年の今頃と比べれば少し小さい気がします



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする