ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ボサボサ頭に茶色いほっぺ

2023年10月21日 | 


別に珍しい野鳥ではないのですが

ボサボサ頭に茶色いほっぺ

いつも大きな声で鳴いている野鳥 ”ヒヨドリ”




何時もスズメかカラスの鳴き声しか聞こえない我が家の周辺で

9時30頃 甲高い声で「ヒーヨ、ヒーヨ」と… ヒヨドリ

慌てて二階の窓からの撮影です


春先に甲高い声で何度も「ヒーヨ、ヒーヨ」と鳴くのは

ヒヨドリの求愛行動のようですが10月も半ば過ぎですしね








電線だけでなくトタン屋根にもいた




二羽が屋根にと飛び移ったり…




クーラーの外機に止まったりと…




トタン屋根に戻ってきたりと…

泣き叫んだ後 飛び去っていきました


ヒヨドリが驚くほど大きな金切り声を上げているときは

周囲に天敵がいることを仲間に知らせているときだとか?



コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ雛達

2023年06月15日 | 





ツバメの雛も大きくなり 巣立ちも間近です




大きな口に離れた目

ぴったりと寄り添って親鳥が餌をくれるのを待っている4羽のひな





雛も綺麗好きなようで お尻を巣から出して




巣の下には新聞紙が粘着テープで貼り付けてある



5日後の雨上がりに見に行くと 巣立っていて巣はもぬけの殻でした









河川敷を歩いていると目の前に ツバメの雛 ですかね?


近くにねぐらとして利用される 河原のヨシ原があります




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが子育て中

2023年05月27日 | 



5月15日には未だ抱卵中のツバメの巣を見にいくと

親鳥はエサ探しにと飛び立っていました




親鳥がエサを持ってくるのを待ちきれず

身を乗り出すようにして『早よぅエサもってこい~』と

うるさいぐらいに鳴いています























親鳥は朝6時頃から夜の7時頃まで 

1日に300回以上 エサを運ぶそうです

親の一生懸命さに感動しました 無事に巣立って欲しいです

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが戻ってきた

2023年05月15日 | 



昔からツバメが家に巣を作ると縁起がよいとされ

あえて人間が多い場所に営巣するのが他の鳥と大きな違いです





昨年と同じビルの一階のガレージ内の巣に戻ってきています

まだ抱卵中のようです




ガレージの持ち主の話を聞くと 巣の下の糞の始末が大変だと…

毎日巣の下に置いてある 新聞紙を取り替えているそうです

子供のおむつ交換のようなものですと…




ガレージ内のスイッチボックスに止るツバメ

人間を信用してくれているのですね




少し近寄ってアップで


卵が孵化してヒナが生まれるのが待たれます


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキが帰ってきた?

2023年01月03日 | 


近くには二三年前から大阪万博に備えての船着場の工事現場 

淀川を渡る鉄橋の電車の騒音の中へ


昨年まで居た ジョウビタキ♀ が帰ってきました

長旅お疲れさまでした~

今シーズン初見です




















そのうち雄も出てきてくれることを期待しています


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする