ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ジャコウアゲハ、幼虫、蛹

2021年07月30日 | 昆虫

 

大阪の真夏日の年平均日数は68日とかで一雨欲しい毎日です。

高層マンションの日陰しか無い淀川の堤防を歩いていると

ジャコウアゲハの幼虫を見つけた。




ジャコウアゲハの食草・ウマノスズクサの花と幼虫




ジャコウアゲハの卵は黄色いのだが黒いのは幼虫の糞か?何なのかよく分からない。






7月26日  

以前ジャコウアゲハの蛹と交尾を見た鉄柱に行ってみると幼虫が鉄柱に登っていた。




鉄柱の横のコンジットパイプにも幼虫が・・・






7月27日  

幼虫が糸を吐いて蛹になる準備中・・・










7月28日  

どちらも蛹になっていた!!




ジャコウアゲハの蛹化





昨日撮れたキバナコスモスに止っているジャコウアゲハの♀!

蛹の期間は10日間ほどで羽化するそうです。





コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝からうるさい蝉

2021年07月28日 | ウエブログ


シャワシャワシャワシャワと朝からうるさいくらいに鳴き続けるクマゼミ

うるさーーっい!

朝の6時前から余りにも近くで鳴くので聞こえる所へ行ってみると

お隣のキンモクセイなどの木にクマゼミが止って鳴いていた。

それも一匹でなくて・・・







蝉の抜け殻とクマゼミ

鳴き声も10時過ぎには解放される。

夏の風物詩だと思っても暫く蝉の鳴き声に起こされそうです。



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーレイディスクレコーダーの買い換え!

2021年07月26日 | ウエブログ


東京2020オリンピックが開催という時期に

2008年に買ったブルーレイレコーダー内蔵のテレビの

ブルーレイレコーダーが録画は出来ても再生が綺麗に出来なくなった。




2008年11月20日発売のLC-26DX2

BD/DVDディスクを再生するために、液晶テレビ+レコーダでは、電源を入れ、入力切替、

リモコンモード切替、トレイを開け、ディスクを入れるなど7ステップの操作が必要となる。

それがAQUOS DXではテレビとBDを一体化したことで、

電源をONにし、ディスクを入れるだけですぐに再生できてよかった。


部品の保有期間(製造終了からの期間)が

冷蔵庫やエアコンで9年、テレビや電子レンジで8年、炊飯器や洗濯機、掃除機で6年、

アイロンやトースターで5年といった具合らしい。


テレビは未だ写るので買い換えはもったないので

ブルーレイディスクレコーダーをネットで下調べしてヨドバシへ見に行った!




午前中はヨドバシも客は疎ら・・・




SHARP ブルーレイレコーダー AQUOS(アクオス) [1TB /2番組同時録画] 2B-C10DW1

ハイスピードHDMIケーブルを買い忘れていて又電気店へ・・・

オリンピック開催の録画に間に合った!!




コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を見に行ってきた!

2021年07月24日 | イベント


今なお精力的に活動する由紀さおりさんの映画初主演映画です。

6月11日(金)全国公開 だったのですが

大阪は7月16日から梅田スカイビルタワーイースト 3・4Fにある

シネ・リーブル梅田で公開!


新型コロナウイルスワクチン接種2回目が7月2日に終わり、

鑑賞券が6月に当たっていたのでカミサンと見に行ってきた。




3階の劇場②で上映! 客席は93席で客は十数人だった。




岐阜県のバックアップを受けて制作された地域おこし映画です。

主人公は60代の女性のはずが70超えた由紀さおりさんでは、

ハングライダーで空を飛ぶ…! にはちょっと高齢すぎると思ってしまう映画でした。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満願寺から石切山 ②

2021年07月22日 | 山登り・ハイキング




11時00分

満願寺をあとに石切山へ




愛宕原ゴルフ場の横を通り



11時10分

石切山への分岐




石切山への道…




途中で見かけたタマシロオニタケ

全体が白色で傘の表面に角錐状の小さなイボを沢山付けている毒キノコです。



11時50分~12時20分

石切山 二等三角点(284m)




石切山山頂の26人衆




猪名川と大阪国際空港が目の前に



12時40分

釣鐘山(205m)




釣鐘山山頂ですが…眺望はなくてただ暑いだけ!



12時47分

川西能勢口駅を目指して階段を下る。







釣鐘山慈光院林感謝道という石碑

長い階段も終わりです。




センニンソウが咲いていた。




住宅街を阪急川西能勢口駅へ




13時18分 阪急川西能勢口駅着

暑い中を何を急いで歩いてきたのだろうか?



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする