ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

さくら、さくら!

2013年03月29日 | 季節の花

 


今年の桜の開花が各地で記録的な早やさだそうですね。

東京ではすでに満開を迎えているとか。

大阪の昨日は午前中小雨が降っていましたが

近くのソメイヨシノが満開を迎えそうな状況になっています。







桜の季節! 花見 桜 

日本人で生まれてよかったと想う季節でもありますね。



アーモンドフェスティバルに行った晩は山のお仲間のお宅で飲み会でしたが
花見の話とか山行例会の事とかで撮るのも忘れてしまいました。
唯一撮ったのがこれしか有りません。



関西オフ会、江戸オフ会のメンバーのお一人ですよ。
この日も楽しい飲み会でした。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹き流しの凧が揚がりました

2013年03月28日 | 風景・風物



3月7日の記事では吹き流しの凧が揚がる様子を紹介できませんでしたが

今回は見事に揚がりましたよ。


淀川河川敷へ行くと吹き流しの凧を広げて揚げようとしていました。
通りかかった男性二人もお手伝いです。



ご覧いただければ凧の大きさがお分かりでしょ。
口径2mで全長は10mあるんですよ。




この日は曇り空でしたが風はかなりありましたから見事に揚がりました。




吹き流し凧の上に揚がっているのは布団凧です。
これもFさん自作の凧ですよ。

大阪空港へ向かう飛行機も写っています。


2012年10月14日の島根県隠岐の島凧あげ大会で揚げられた凧だそうです。

吹き流しの凧が揚がる様子を動画でご覧下さい。
Fさんの歓声が聞こえます。

< 吹き流しの凧 >

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神深江駅辺り (Ⅱ)

2013年03月27日 | 風景・風物

 

大日神社境内の一角に神戸深江生活文化資料館がありました。


ここは土日だけの開館だそうです。
ちょっと変わっていますね。




深江は江戸時代以来、半農半漁の村として栄えていたそうで、
通路にまで所狭しと置かれている、かつての日用品と言われるもの。
まるでガラクタの展示のようだが、
これこそが生活文化の史料と言うものですかね。




丸いちゃぶ台。
まん中を開けて下に七輪を置き、すき焼きをしたり・・・



これを見覚え有りませんか・・・
便所にありましたね。




どれもこれも懐かしいものばかりです。



子どものレコード
1911(明治44)年に「玩具蓄音機用譜板」として実用新案に登録
されている。昭和30年代以降に流行したソノシートよりも20年
以上前に製品化された簡易レコード盤。




「メンコ」
これでよく遊んだものです。
関西では「ベッタン」と言っていました。


百円札は番号続きで5枚持っています。
今も百円札は百円の値打ちしかないのでしょうね。

未だ興味深いのも沢山ありましたが飲み会が待っていましたのでこれまでです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神深江駅辺り (Ⅰ)

2013年03月26日 | 風景・風物

 

アーモンドフェスティバルの帰りに阪神深江駅辺りを散策。

深江地域は、神戸市東灘区のもっとも東に位置し、南は海に面しています。
 国道43号線(昔の西国街道)が東西に走り、北は六甲・有馬まで続く道があるなど、
 古くから交通の要所として重要な役割を担っていたそうです。

 
阪神深江駅の南にある大日霊女神社(おおひるめじんじゃ)




1908(明治41)年に神明造で建てられた本真っ白な神明鳥居。
伊勢神宮の鳥居と同じタイプのものです。

殿は、阪神淡路大震災で倒壊。
 現在の本殿は2000(平成12)年に再建されたものです。

神社の一角に魚屋道(ととやみち)の碑があります。

関西の温泉の中でも古くから良く知られている有馬温泉。
神代の昔はさておき「その記録は大化の改新以前から残る」
  その有馬の湯へ江戸初期から、名前が示す通り六甲山を越えて
深江浜の取れたての魚介類を運んだルートが“魚屋道”です。

魚屋道の碑→朱鳥居→森稲荷神社→蛙岩→風吹岩→芦屋カンツリークラブ入口
→雨ヶ峠→本庄橋跡
→一軒茶屋→六甲最高峰→六甲最古のトンネル跡→有馬温泉

現在はハイキングコースとして残っています。

  

魚屋道の碑のとなりに
 今の国道43号線あたりを通っていた「旧西国浜街道」の記念碑。
 この辺りでは43号線より1本北、神社の鳥居前を通っていました。
 
 

 「踊り松地蔵」 

 この辺に「踊り松」があって、旧西国街道沿いにあったお地蔵さんを
市街化によって集められたそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーモンドフェスティバル

2013年03月25日 | イベント

 

東洋ナッツ食品株式会社の敷地内にはたくさんのアーモンドの木が植えられており、
今年は3月23日24日にアーモンドのお花見
「アーモンドフェスティバル」が開催されました。
阪神電車の深江駅から無料送迎バスで行くことができます。
徒歩だと25~30分かかるそうです。
もちろん無料の送迎バスを利用しました。



桜の開花が早くなったように
遅咲きのアーモンドは昨年に比べて12日早く開花しているそうですから
早咲きは散り始めていてチョット期待はずれです。

東洋ナッツ食品株式会社のアーモンドの木は、
1978年にカリフォルニアの企業からアーモンドの苗木を譲り受け、
それを1979年に植えたのが始まりです。
観賞用で実は収穫しないそうです。


早咲き品種のノンパレイル、遅咲き品種のモントレーのほか、
ミッション、マルコナ、カーメルなど5種類があるそうです。
名札も付けて無く全く分かりません。







 スモモの花が満開でした。 






アンズは花殻ばかりになっていて拾い撮り




カリンの蕾


ナッツフード屋台が沢山出ていましたが1時間、2時間待ちの長蛇の列
皆さん花より団子のようです。(笑)
列が出来ていない屋台でSTORKSミックスナッツ缶を買って
昼過ぎには帰ってきました。
夕方から山のお仲間のお宅で飲み会があるんでね。

この日は曇り空で花が映えなかったのが残念です。
大阪に戻ってくると青空が広がっていました。


貰ったアーモンドの種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする