ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

二科展へ行ってきた

2021年11月07日 | 美術鑑賞


カミサンが友達にチケットを貰ったとかで

貰った日の昼から「第105回二科展」を見に大阪市立美術館へ行ってきた。






大阪市立美術館も久しぶりです。




大阪市立美術館 地下展覧会室(1~4室)へ入るのは初めてです。




地下展覧会室へ入るまえに手の消毒と検温を済ましてから。













写真展




中学生以下を対象にした絵画公募展「第70回こども二科展」も併催。

こども二科展は、中学生以下の子供達を対象にした二科会・産経新聞社主催の絵画コンクールです。




子供らしく彩り豊かな入選作約1500点を展示。

難しい芸術作品を見ているよりこの方が和みます。




香梅幼稚園・大阪市長賞




熊取みどり幼稚園・産経新聞社賞

他に夕刊フジ賞・ラジオ大阪賞・二科ジュニア賞等がありました。










LE Vent(風)(総理大臣賞)




気配(東京都知事賞)




東京スカイツリーからの眺め!(上野の森美術館奨励賞)




心の記憶(産経新聞社賞)






美術館前からの通天閣

15時に入館して出てきたのは閉館前の16時30分でした。



早朝から出かけます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには芸術鑑賞!!

2016年08月04日 | 美術鑑賞



大阪市立美術館に行ってきました。

目的はデトロイト美術館展です。
車で有名な、アメリカのデトロイト市にある美術館のコレクションで
モネ、ピカソ、ゴッホ、ゴーギャン、ルノワールなどの名画の数々。

美術館はほとんどが写真撮影は禁止されていますが
今回は火曜、水曜、木曜日は写真撮影可能です。
でも一部の作品はSNSなど不特定多数への公開が禁じられています。




大阪市立美術館

大阪市内在住の65歳以上も一般料金でした。
「ウエーブ産経」会員証で200円引き







平日の昼間でも多くの人で賑わっていました。
写真撮影が出来るのも人気の一因かも・・・




クロード・モネ 《グラジオラス》 1876年頃




ギュスターヴ・クールベ 《川辺でまどろむ浴女》 1845年


ピエール・オーギュスト・ルノワール 《座る浴女》 1903-1906年




ポール・ゴーギャン 《自画像》 1893年頃




フィンセント・ファン・ゴッホ 《自画像》 1887年




フィンセント・ファン・ゴッホ 《オワーズ川の岸辺、オーヴェールにて》 1890




ポール・セザンヌ 《サント=ヴィクトワール山》 1904-1906年頃




ポール・セザンヌ 《入浴する人々》 1880年




エルンスト・ルートヴィヒ・キルキナー 《月下の冬景色》 1919年




アメデオ・モディリアーニ 《女の肖像》 1917-1920年

ピカソの6点はこれだけでも見に来る価値ありって感じでしたが
ピカソの絵はSNS禁止でした。


点数こそ52点と少なめですが、
いやー、良かったです!!

会期は9/25までです。その後東京に巡回します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする