ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

漂泊詩人松尾芭蕉翁の生誕地「伊賀」で生まれた酒

2022年01月31日 | 



年賀で貰った酒も吟醸酒や純米酒を飲んでしまって残っている

俳聖芭蕉(1.8㍑)

漂泊詩人松尾芭蕉翁の生誕地・伊賀の清らかな風土のもとで作られた酒





清酒上撰 俳聖芭蕉 (三重 / 橋本酒造場)

アルコール分15度以上 16度未満

日本酒度:-2  飲みやすいですが 甘い!




さまざまの 事おもひ出す 桜かな

この句は松尾芭蕉が奥の細道の旅に出る一年前

故郷である伊賀の国へ帰省した際に詠まれたといわれています

時に芭蕉45歳




上選だから燗酒でと思ったがフグのヒレがあるのでヒレ酒で・・・




このフグのヒレは1月9日~10日の連休に石切温泉に行ったときに

石切劔箭神社参道の
料理屋の店頭で売っていたもので

 ヒレが10枚ほど入ったのが1パックが300円と安かった

2パック買ったので暫くヒレ酒で楽しめる

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餌付けされたカモ

2022年01月29日 | 



何時もだと人の気配を感じると逃げていくカモたちも此処では逃げずに寄ってくる




川岸でブルーテントで生活されている人が餌付けしているようです




ヨシの陰で「クルルッ」と大きな声で鳴く 額が白いオオバンも寄ってくる




もらえる餌は沈むようで首を突っ込んでいる




何処だ! どこだ~!




なりふり構わずに・・・




食い逃げだ~~~~~~




水面に浮かぶ小さな虫や藻を食べてる分には穏やかだが

水鳥たちの生存競争は激しい



コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンの追加(3回目)

2022年01月27日 | ウエブログ



昨日は大阪府は過去最多の更新9813人

毎日のように過去最多が続く・・・

オミクロン株の感染拡大に伴い、新型コロナウイルスワクチンの

追加(3回目)接種券が昨日届いた




封をを開けると接種は2月2日以降から




前回接種して貰ったかかりつけ医に予約の電話をすると2月9日と言われた

結局接種は2週間後ということになった

それまでオミクロン株に感染しないようにしなければならない





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソシンロウバイとウメ

2022年01月25日 | 季節の花


冬から春にかけて蝋でできたかのような黄色い花を咲かせる

ソシンロウバイが今年も咲き出しました。

種から育てただけに咲くと癒やされます




昨年より花付きが悪いです

理にかなった剪定もしないから当たり前かも・・・




住宅街でロウバイが咲いているのが珍しいようで

スマホで撮るのはいいのですが

昨年は枝を折って持って帰ろうとした人もいました










盗らずに撮れですね!!




ロウバイの根本から生えてくる若い芽(ひこばえ)が

出てくる都度切っているとこの様になってしまった





ウメは冬至梅や寒梅なら咲いているのでしょうが未だこの程度です








このウメは山のお仲間が16日に六甲山の保久良神社の

梅林で撮ってLINEで送ってくれた写真です


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川のヨシ刈り

2022年01月23日 | 風景・風物



淀川で今年もヨシ刈りが行われています




梅田のスカイビルが見える大阪の十三干潟のヨシ原です

許可を得て ヨシ原の刈り取りをされているそうです




この大阪のヨシ場は海に近く 満ち潮時には ヨシ原の半分が水に浸かります

潮のため長いヨシは生えなくて 長さ1.5m~2.5mで細いヨシです




ヨシ原で刈り取られたヨシは運搬車で運ばれてくる








刈り取ったヨシは茅葺き屋根の材料となります

茅葺き屋根の材料が大阪の大都会で採取されているという不思議な光景です



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする