ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

大師道から再度公園  ③

2022年10月30日 | 山登り・ハイキング



14時30分

市ヶ原を過ぎて 桜茶屋 




桜茶屋の前で一休み



14時49分

分水堰堤附属橋

分水堰堤も附属橋も 周りに木々が繁っているため

ハイキング道のすぐそばにあるんですけど チラリと見える程度です
















布引貯水池




神戸布引ロープウェイ




新神戸駅まで1.2km 



15時13分

布引水源地水道施設 五本松堰堤




川岸に キセキレイ (目いっぱいトリミング)



15時28分

「見晴らし展望台」に到着 

神戸の街や大阪湾を一望する景色が広がっています



15時40分

「日本の滝100選」に選ばれている 布引の滝 雄滝は高さ43m 




滝壺に目を移すとそこには 夫婦滝








新幹線の新神戸駅の裏



16時05分

新神戸駅のガード下



16時26分

神戸三宮で久しぶりの反省会でした





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大師道から再度公園  ②

2022年10月28日 | 山登り・ハイキング


大龍寺を過ぎれば再度越をへて修法ヶ原池は直ぐ…



12時04分

六甲全山縦走路から再度公園への通路 通称「再度越」

当日はトレイルランニングの中継地点になっていた



12時14分

修法ヶ原池 昼食はどこで?




再度公園(ふたたびこうえん)神戸外国人墓地

平成19年に「再度公園・再度山永久植生保存地・神戸外国人墓地」

として国の名勝に指定された









12時20分

ハイカーで賑わっていて 二手に分かれて昼食




『BE KOBE』ならぬ『BE ROKKO』です

BE KOBEは1995年に起きた阪神・淡路大震災から20年を機に生まれた言葉で

「神戸の魅力は人である」という思いが込められたメッセージだそうです



13時30分

下山コースの検討中 大龍寺へ戻ることに…



13時56分

大龍寺参道にある毎日登山壱万回塔の碑







14時03分

大龍寺の山門(赤門)




市ヶ原へ1.1km




何の遺構か 検索してもヒットしない



14時26分

市ヶ原に到着



 続く




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大師道から再度公園 ①

2022年10月26日 | 山登り・ハイキング


10月23日

先月に箕面の六個山へ行って以来の山歩きです




「コース」JR元町駅→地下鉄 県庁前駅→諏訪山児童公園→諏訪山公園下バス停→

再度山 大龍寺→再度越→修法ヶ原池→再度越→再度山 大龍寺→布引雄滝→夫婦滝→

鼓ケ滝→布引雌滝→滝山城跡登山口→新神戸駅  





9時30分

 今回は10時集合でしたがコースを考えると少し遅いので

9時30分出発と10時00分出発の2班に分かれて出発!

10時出発の人には急いで貰って猩々池で落ち合うことに

女性の参加者はいません



10時00分

兵庫県公館

明治35(1902)年に兵庫県本庁舎として建設された歴史的文化遺産




兵庫県公館に沿っていく



10時08分

相楽園(そうらくえん)

園内に重要文化財指定の 異人館旧ハッサム邸 レンガ造りの厩画廊 がある

一度は入ってみたいです



10時18分

 諏訪山公園の角の石垣には「←大師道(再度谷)」の表示がされている



10時24分

神戸山手女子高等学校沿いに…




ノブドウ




再度谷を行く




秋明菊



10時41分

燈籠茶屋の手前




再度公園(修法ヶ原)へ3.8km



11時03分

再度第五橋を渡って



11時29分

猩々池  江戸時代築造の溜め池

草刈り機で草刈りをしていたので煩くて休憩もそこそこにして行く








これは何かと思えば トイレ でした




クサギ



11時40分

鯰学舎(ねんがくしゃ) 神戸の日本料理 懐石料理の料亭です

此処へは車で再度山ドライブウェイか路線バスでこれます




「鯰学舎」脇の再度水掛地蔵に手を合わせてさらに登っていく




急登ではないが階段が続く…



11時47分

六甲縦走路は左だが  一人が階段を上がり大龍寺の方へ

どちらに行っても再度公園(修法ヶ原)へ行くのだが先頭に付いて大龍寺へ




大龍寺の階段を登る

門には「真言宗別格本山再度山大龍寺」の表記がある




仁王門の金剛力士像




本堂 大師堂




毘沙門堂




鐘楼




 続く



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの香り

2022年10月21日 | 季節の花



キンモクセイは早くからブログ記事で紹介されていますが

ご近所の キンモクセイ も咲き出しました




無数に咲くキンモクセイ








裏の通の大きな キンモクセイ 花が満開




お隣のキンモクセイは 剪定が悪いのか花付きも疎ら




早く咲いた樹の下では花の吹きだまりができていた




窓を開けると良い香りが匂っている

キンモクセイの甘い香りの成分には

イライラを鎮め 心をリラックスさせる効果があるそうです

いい香りに包まれて 今夜も 良い眠りができそう 



コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川アーバンマルシェ

2022年10月19日 | イベント


10月16日

淀川河川敷の恒例人気行事となりつつある野外マルシェイベント

「淀川アーバンマルシェ」が開催です(11:00~15:00)

「淀川河川敷フェスティバル」との同時開催となっていましたので

内容盛りだくさんで色々な催しや 出店が沢山







色々なキッチンカーやワークショップの入ったマルシェも同時開催




当日は27℃と夏日 炎天下で呑んでも暑いだけだけどね




なんと段ボールの巨大カマキリが・・・




河川敷の土手を段ボールで滑り下る




らくがきろーど 上手に描けたかな




沢庵を餌にカニ釣り  釣れるかな




カヌー体験




カミサンの友達のお孫さんですが バトルさばきに悪戦苦闘




フリースローチャレンジ

3回続けて入るとお菓子がもらえる




凧揚げは大人達の遊びです




となりのトトロ 揚がる時にブンブンと音を鳴らせながら揚っていく




下半身の形をした凧




何か不気味すぎる・・・と人気の凧でした




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする