ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

久しぶりの青空で爽快

2013年06月30日 | 風景・風物



昨日の大阪は高気圧に覆われて久しぶりの青空で爽やかでした。

デイゲームの阪神×広島戦は

阪神は9回2死一、二塁から大和が左翼手の頭上を越える二塁打を放ってサヨナラ勝ち。

阪神3連勝     で 一層爽やか~でした。

今日の先発は阪神は 秋山拓巳 広島は  前田健太
今日は勝ち目がなさそう。

 
アメリカノウゼンカズラ(亜米利加凌霄花)

ノウゼンカズラ(凌霄花)とよく似ていますが、
花の筒が長いことと、花の直径が小さいのが特徴です。




ノイバラ(野茨)

一度草刈り機で刈り取られていましたが又花が咲きだしていました。

 

ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)

乾燥したやせ地でもよく育ち、観賞用として栽培されていたものが野生化しています。





今日は兵庫県三田へ出かけますのでレス遅くなります。

 いかちゃん、三面相さん応援宜しくね


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーダンス

2013年06月29日 | イベント

 

OB達からビヤーガーデンで飲み会のお誘いがあり阪神尼崎へ


ビヤガーデンは18時からですが、
雨のために早めに出掛けて『都ホテルニューアルカイック』へ向かいます。
尼崎は商店街の方しか行ったことがなく、阪神尼崎駅から
ホテルまでの遊歩道がとても美しく整備されていてビックリ!



聞くところに依れば昨年からビヤガーデンは始まったそうです。
前売り券を買っておけば食べ放題・飲み放題で大人¥4,000 が¥3,500です。




顔なじみのOB達11名が集まりました。
一滴もアルコールを飲まない人も参加です。
幹事は一人でも多く集まるとやり甲斐があるというものです。



  別料金100円払って『フローズン生』
100円は東日本大震災義援金に使われます。

フローズンガーデンで行列ができるほど話題になってるフローズン生って、
普通の一番搾りに別の機械で凍り付いた泡を乗せるだけなんです。




雨の平日でも屋内は満席状態です。



天気ならホテルの中庭でベリーダンスショーが行われるようです。



この日は雨で
サハル・ダンス・トゥループのメンバーによる
 ベリーダンスショーは屋内のフロアーで始まりました。
ma_kun達が飲んでる席の目の前で・・・



平日の雨の中を皆さんベリーダンスショーが目当てのようでした。





酒に酔ったのかダンスに酔ったのか
梅田から家までの記憶が途切れてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くもマジックが!

2013年06月28日 | 風景・風物



阪神の8年ぶりのリーグ優勝と日本一を祈願しようと、

お膝元の尼崎中央三丁目商店街では3月27日、

「日本一早いマジック点灯式」が行われたそうです。






144から始まったマジックも85になっています。


この商店街は阪神タイガース一色です。




今日から約3週間ぶりとなる甲子園で広島を迎え撃つ。

参虎殿で手を合わせてきましたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴盗まれた!

2013年06月27日 | ウエブログ

 

病院の帰りに靴棚を見るとma_kunの靴がない。
棚の中に良く似た靴が一足。
受付の人にこの靴を履いて来られた人はおられませんか~...と
確認して貰うも誰もいないよう。

この靴の持ち主が間違って履いて帰ったのか盗もうとして履いて帰ったのか?
仕方なくその靴を履いて帰る始末。
ma_kunの靴よりサイズが大きいしかなり履き古してある。

 

靴を病院の靴棚に戻して一ヶ月近くになっても置いたまま...




なけなしの金を叩いて一寸派手なものをmont-bellで買ってきました。


靴を盗むヤツの気持ちが理解不能 ...


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい感覚のお酒です。

2013年06月26日 | 料理と酒





ワイングラスに入れて黙って出されたらワインの一種だと思ってしまいそう。
こんな日本酒があったの?



京都府 向井酒造㈱   伊根満開   赤米酒

「伊根」というのは知る人ぞ知る丹後半島にある京都府与謝郡伊根町のことです。
お酒は古代米(赤米)から出来ています!!

見た目はワインのような赤さ。
そして甘酸っぱい味と香りで、これまたワインじゃないのと思うほど
実際の赤ワインほど濃厚ではないけれど、全然日本酒らしからぬ味。

ma_kunはグラス一杯飲んだけで充分でした。



                            (ネットより拝借)

舟屋は海の海辺ぎりぎりに建ち並んでおり、
一階は船のガレージ、二階は居住スペースとして使われている家で
約230軒もあるそうです。

その中に地元では大変有名な酒蔵さん・向井酒造さんがあります。
創業は江戸時代中期の1754年!!!
今の方で14代目になるのだそうです。(ネットより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする