ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

朝風呂

2014年01月19日 | 温泉


昨年の暮れに自転車専用道路である
大野川緑陰道路の入り口で八丁温泉を見つけた。
スーパー銭湯でなく温泉でもない
普通の銭湯のようで入浴料は410円
日曜日は8時30分から朝風呂があり、
早速チャリンコで走って行ってきた。







(ネットより拝借)

浴槽は少し狭い感じがするが、洗い場はゆったり
 主湯からクリニック・エステバス、薬草風呂、サウナ、電気風呂、露天風呂・・・

同じような年代の人達で賑わって居ました。


 

お風呂上りの醍醐味といえば、やっぱり  ビール!
朝から 八丁温泉フロントにて、よく冷えた生ビールを~
風呂上りの生ビールの350円はいい。
ほとんど泡なしぎりぎりまで入れてくれる。

 

八丁温泉で身も心もリフレッシュ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩会・初例会

2014年01月16日 | アウトドア

 

1月12日

今年も山歩会の例会が始まりました。
1月最初の例会は恒例の六甲山で善哉や目刺しです。
昨年は担当者がはぐれて善哉を食べ損ないましたからね。 

【コース】阪急芦屋川駅→ロックガーデン→風吹岩→保久良神社→阪急岡本駅

(10:00)
10名が阪急芦屋川駅前から芦屋川沿いを北へと向かいます。
女性の参加者は1名、
ロックガーデンと言うことで敬遠されたされたようです。


(10:25)
芦屋ロックガーデンの入口でもある茶屋



高さが約10mの「高座の滝」と「お堂」
 

ロックガーデンの名付け親 藤木九三のレリーフ




滝からはいきなりの急登です。



(10:41)
 ロックガーデンを行く
上から青龍○段さんが心配そうに見てくれています。



(11:18)
ロックガーデンを登り切り一休み




登ってきたロックガーデンを振り返って



(11:27~11:37)
風吹岩(447m) で青龍○段さんと
風が強くて寒いために座り込んで



(12:01)
風吹岩から保久良神社へ下る途中の
道標に国鉄本山駅の名が未だにあります。
国鉄分割民営化は1987年4月だったはずです。



保久良神社の梅の蕾も膨らんでいますが開花は未だ先のようです。



(12:15~13:31)
今回の山歩きの本命の善哉です。



目刺しも焼いて・・・話が弾みます。




善哉にビールの取り合わせ?



そこへ日本酒と来れば腹の中は???

幾ら呑んでも暖かく成らないので切り上げて
後は阪急岡本駅まで30分程で全員無事に駅に到着

例会の後はお決まりの梅田の「すーぱー百番」で反省会、
5人が昨年の事をも含めて大反省!




反省しきれない3人は十三(じゅうそう)の通称「しょんべん横町」で



今年も例会の後は反省会が続きそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2014年01月13日 | イベント

 

2014年、年が明けてあっという間に1週間が過ぎましたね。
 早い早い。。。

11日は山のお仲間宅で新年会がありました。


青龍○段さんも加わり、山のお仲間10人が集まりました。
写真を撮ったのはこのお宅のお孫さんです。
お孫さんとは山歩きで顔なじみです。




14時から飲み始めれば写真も撮り忘れて
ビールに始まり日本酒、焼酎とワインと・・・・

Kさんとお孫さん家族が12日からスキーに行かれるし
山歩会の今年初めの例会を12日に控えていますから
宴も19時で終わりました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフォーム

2014年01月01日 | 風景・風物

 

新年あけましておめでとうございます。

  本年も宜しくお願い申し上げます。

(娘のマンションよりのご来光)


昨年11月16日より家のリフォームの為にブログを休んでいましたが
何とかPCだけは繋がり復帰できるようになりました。
未だ暫く娘のマンションに居候が続きます。





今年も昨年同様、お付き合い宜しくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする