まつや清の日記 マツキヨ通信

静岡市議会議員 まつや清の日常を毎日更新!

輸入新型インフルエンザワクチン、静岡県、静岡市では希望なし

2010年02月19日 | ニュース・関心事
今日は厚生委員会の補正予算審議。年度末ゆえの減額補正の事業が多数あり、並大抵ではありません。病院局、保健福祉子ども局(保健衛生部、子ども青少年部、福祉部)プラス、6つの特別会計。

一応すべての事業について質問事項は用意しましたが、新政会の中山議員、共産党の鈴木議員が先に質疑を行っているものは深い追いせず、また早く終わりたい与党系議員ありで、90分くらいの質問。

一番力を入れたのは新型インフルエンザ対策で非課税世帯へのワクチン接種費用6150円公費負担4億3800万、中学生以上は2回が1回接種となったことで1億3700万の減額補正をしたいという提案に対する質疑。

4億3800万の計算は、全国優先接種者5400万人×静岡市人口分0,56×静岡市非課税世帯割合0,3=7万1000人×接種率80%×2回×接種料6150円。この7万1000人のうち2回目2550円の減額です。では実際の申請者は。

7万1000人のうち1528人。ならば、もっと減額補正すべきではないか、と。静岡市で新型ワクチン接種数は、6万6402人。医療機関での購入数は7万6000回分。現段階で余っているワクチンは1万7000回分。

数字が合いませんが、数値集計の時間のずれとのことです。輸入ワクチンは静岡県、静岡市では購入希望医療機関はゼロ。国全体で輸入ワクチンは9000万人分、1126億円。無駄になります。

しかも、季節型と新型が両方で流行、するとしていましたが季節型は流行せず、65歳以上の勧奨ワクチン接種者数は、約17万人のうち9万1000人。この方々のワクチン公費負担分は無駄だったことになります。

これらは、ワクチン接種で効果があることを前提にしていますが、効くかどうか、はまだ疫学調査されていません。副作用についても、国の情報一元管理で、いまだ静岡市の詳細はわからずです。

9月議会での反対の論陣は本当に厳しいものがありました。大流行による社会的損失が少なく、危険な輸入ワクチンが使われず、季節型も流行せず、結果としては市職員の皆さんと喜びたいと思います。

ただ、国は2月9日の感染症予防接種部会で、来年は子どもたちへの新型ワクチンの勧奨接種を決めようとしています。さすがに季節型までは反対論ありで先延ばし、のようです。

本会議補正予算質疑、インターネット中継行われず?!

2010年02月18日 | ニュース・関心事
今日は、追加予算、追加予算で議案質疑が2日に分けられて、答弁準備で休会状態が3時間も続きました。伊東としひろ議員が終了直前に「こんな質疑にこんな時間をかけて」と議長に抗議。すかさず反論。

「時間かかったというが何故そうなったかの情報法公開もない中でおかしい」。議会後にネット中継を期待した市民の方から「「今日は中継していない」の表示があったがどうして?明日確認します。

予算編成方針では、答弁は「議案質疑のルール」といものがあり、なかなかかみ合っていませんでした。答弁は、旧政権であろうと新政権であろうと臨時交付金の枠組みを活用するだけ、という趣旨。

経済効果については、国のGDP試算を紹介して静岡でもそれにみあうものが、との答弁。2回目の質問については、全部局が同じ答弁、公共建築修繕計画がある、累積修繕費は後ほど報告する、との異例答弁。


※ 2月補正予算質疑 これは原稿です。実際は変更があります。            2010年2月18日

「1」 補正予算編成方針
現段階で補正予算として提案されているものは、二つの臨時交付金、地域活性化経済対策臨時交付金、地域活性化きめ細かな臨時交付金を活用した第8号、第9号で、質疑後にきめ細かな臨時交付金活用した第10号が提案されます。それぞれの活用事業額は、第8号2億5000万世、第9号14億3000万余、第10号5億8000万余、合計で22億円余の補正予算となります。第8号は旧政権時の、第9号、第10号は新政権における臨時交付金で、自治体の側が差し迫っている経済危機、財政危機の中で政権交代を間に挟んでどのような姿勢で予算編成していくのかは、ある意味、地方分権的視点からするなら一つの試金石としてその姿勢を問われます。それらを踏まえて5点を質問します。

≪1回目≫

1、 一般会計補正予算(第8号)は、歳入において極めて厳しい経済状況を反映して、市税の16億1000万余、地方譲与税関係で15億余、税収関係だけで31億余の減収という中で55億5700万余の減額補正となっています。政権交代というある意味での政治的混乱期の中にある現状況の中で、この補正予算の編成に関しての基本的な考え方どのようなものであったのか。また、過去10年間を見ても、2004年度に2600万余、2006年度に11億1000万余の減額補正はありましたが、これまでに例をみない大幅な減額補正となった理由はどのようなことからか、お伺いします。


2、 一般会計補正予算(第8号)の歳出において、この大幅な税収の減収の中で、財政調整基金の積み立て11億円を計上しているが、なぜ積み立てを行うのか。また、財政調整基金の年度末残高はどのくらいになり、過去5年間の残高推移はどうなっているのか。

3、 また、そうした大幅な減収を踏まえてか、一般会計補正予算(第8号)においては市債の約13億円の減額を行っているが、その内容と、一般会計予算(第9号)の市債を加味した、年度末残高、及び5年間の残高推移はどうなっているのか。

4、 一般会計補正予算(第8号)の歳出のうち、「地域活性化・経済危機臨時交付金」はハコモノだけでなく政府から示された少子高齢化に向けた事業例としては「準要保護児童生徒に対する就学援助、幼稚園就園の保育料等の軽減」などソフト事業も対象となっています。今回の臨時交付金活用の事業を見ると、静岡市待機児童センター整備事業は評価いたしますが、ハコモノの建設を中心に江尻生涯学習センター交流館空調設備改修事業費、斎場火葬炉設備修繕事業、井川高齢者生活福祉センター改修事業、鯨ケ池老人福祉センター改修など改修・修繕事業が大変多く見受けられますが、どういう理由からか、伺います。

また、同様に、一般会計補正予算(第9号)においても、「地域活性化・きめ細かな臨時交付金」の事業でも、ハコモノ建設や改修・修繕が多いが、どういう理由からか。

5、 ふたつの一般会計補正予算において、国の臨時交付金を活用した予算の編成に際しての基本的な考え方はどのように各局に伝えられ、どのくらいの事業数が挙がり、どのような判断で事業を決定し、予算編成を行ったのか、お伺いして1回目の質問を終わります。

≪第2回目≫
 3点伺います。
6、 2つの補正予算の編成は2つの臨時交付金のそれぞれの特徴を踏まえて、財政当局は補正予算を編成されています。

先ほどの答弁で、「いつもの年度末の補正予算方針」答弁をいただきました。智謀分権的視点からの質問への答弁ではありませんでした。

経済危機臨時交付金は昨年の6月、つまり旧政権・麻生首相の時代に着手され臨時交付金であります。私自身は、景気対策の厳しさへの対応として止むえない部分と一方で財源が国債という借金を担保としたもので財政規律の点で問題が多い、同時にハコモノへの投資に集中するのでなく公益性をもったNPO、NGOを持つ市民事業も新たな産業として位置付け、鳩山首相も提唱する「新しい公共」概念を豊かにしていくべきであるという主張をしました。

その後の政権交代で、新政権・鳩山首相のもとで「地域活性化・きめ細かな臨時交付金」が第2次補正予算において制度化されたという経緯となっております。「事業仕分け」という斬新な手法で予算編成の情報公開を実現しましたが国債頼みという点では旧政権と変わらぬ現実に立たされています。一方で、新政権は国土交通省の個所付けを国会審議前に各県連に通知するなど、未経験ゆえの事態か、自民党政権もやらなかったインサイダー政治の公然化が明らかとなっています。

こうした中で、地方分権的観点を持って静岡市の今回の補正予算編成を行う立場でこの状況を俯瞰する時、旧政権・新政権に渡る2つの臨時交付金の違いはどのようなものとして認識されるのか。

7、 「地域活性化・きめ細かな臨時交付金」は、国の補正予算では総額5000億円で、その内、500億円については、効果のあるものについて追加配分を認めるとされているが、今回予算化されたものは、その500億円のものが含まれるか、お伺いします。

8、 2つの臨時交付金を活用した事業は、第8号で約2億5000万余、第9号で14億3000万余、この質疑の対象ではありませんが第10号で5億8000万余、合わせて22億余の補正予算が組まれることになります。今回の臨時交付金を活用した諸事業で地域経済にどのような効果があるかということも当然交付金の性格からして想定されていると思います。

静岡市は、新年度予算の東静岡地区へのガンダム誘致を計画しておりますが、その経済波及効果について、400億余と公表しております。その計算手法は、2000年度の静岡市の産業連関表を用いて、直接効果、第1次効果、第2次消費分波及効果、第2次投資分波及効果、生産波及効果、付加価値誘発効果、税収効果の6つの効果を合算して計算したとのことです。この計算が、職員自身の手で構築されたソフトで行われているといいますから、その政策レベルの高さに驚かされます。

それらを踏まえる意味でも、交付金の性格からして、今回の補正予算で臨時交付金の地域経済への波及効果どれくらいであるのか、伺いまして質問を終わります。

※第10号 修繕費               2010年2月18日

議題となっております補正予算第10号について質問します。先ほどの今回の臨時交付金を活用した補正予算において修繕が多いのはなぜか、の質問に「臨時交付金の概要にしたがっているだけ」との趣旨の答弁をいただきました。場当たり的というか、国の臨時交付金があるからという消極的、あるいは駆け込み的、逆に必要があるのに運営コストの中の修繕費の位置づけが不明確、との印象を受けました。              
《一回目》
「1」 提案されている13の事業のうち公共施設の改修・修繕に関わるものとして、市民文化会館 南部体育館 勤労者福祉施設 南部図書館が提案されています。補正額は、それぞれ、
市民文化会館 175万に6000万
南部体育館  3200万に2000万
勤労者福祉施設 0が6000万
南部図書館 1000万に1200万

1、  改修・修繕が、何故この時期であるのか。どうしてもこの時期でなければならないのか。それぞれお答えいただきたい。
2、 合わせて、それぞれの公共施設の建設時から何年が経過しているものか、使用年数は何年と想定しているのか。
3、 こうした種類の修繕は、例えば空調機器整備など、それぞれの過去にあったのか。

《2回目》

「2」 第10号議案は、たったの1週間という短期間での編成であったわけですが、第8号、第9号についての編成にあたっての基本的な考え方は質疑させていただきました。2回目の質問です。

国土交通省は、公共事業を推し進めていく場合の新た方向性としてライフサイクルコストという考え方を打ち出しています。公共施設における建築物の企画設計段階、建設段階、運用管理段階、解体再利用段階の各コストを総計として資本利子と物価変動を加味して、想定される使用年数全体の経済性を検討する為の手法です。

政令市として先行してきた、都市として成熟さをもつ政令都市では、この改修・修繕費、維持費も含め公共施設においての大きな財政的問題となっています。

1、 修繕・改修については、建築部において5年ごとに公共施設チェックを行って各所管に結果を送付しているとのことでありますが、先ほど質問をした4つの施設はそれぞれ使用年数全体を考慮した個別の改修・修繕計画に位置付けられた事業であるのか、合わせて議会審議資料として個別改修・修理計画が作られているなら議会に提出していただきたい。

2、 このライフサイクルコストについて、国土交通省は65年の使用年数を前提にしての算出によると、建設費は全体の25,7%、運用管理コストは71,1%、そのうち修繕コストは23,9%で建設コストとさして変わらないとしています。

そこで、4つの施設において、今回の修繕費を加えたこれまでの累積修繕費の合計額及びその合計額が建設費との比較は現段階においてどれくらいの割合になるのか、お伺いします。以上で質問を終わります。


バンクーバー冬季オリンピック

2010年02月18日 | ニュース・関心事
どうしても500メートル、銀の長島選手、銅の加藤選手のニュースに目が耳が向かいます。感動してしまいますね。送り出した会社の社員の皆さんの映像が朝から流されていますが、1000万円、600万円の報奨金はどんな風に受け止め散るんだろう?の気持ちも。

地元新聞は言うに及ばず、全国紙地方版、全てが静岡県の新年度予算報道。政令市静岡・浜松など問題にならないくらいに格段の扱いです。特に静岡新聞、川勝知事「絶賛?」と思えるような書きっぷり。これでいいのかなと疑問、湧いてきます。

国会では、党首討論、もっぱらテーマは「政治とカネ」。鳩山首相、小沢幹事長問題で説明責任を果たすように自分も働きかける、と。一方で、政策の一元化として党の政調を排した小沢幹事長に田中真紀子議員らが党の政策研究機関設立要請のニュース。

議会での質疑のレベルと国政、県政の同時代性を感じながら活動を続けています。明日の傍聴にお出かけ下さい。

18日、補正予算質疑

2010年02月16日 | ニュース・関心事
よく考えると大変な毎日が始まっていることになります。今日は街頭演説の後、18日の質問の届けをしました。補正予算の編成過程についての質問です。既に自民党の佐地議員、市民自治福祉クラブの佐野議員が質問を出していました。私は3番目の質問になります。

質疑のあとに追加予算が提案されます。ここでも質疑が出来ます。検討中です。19日は厚生委員会です。18日の質問終了後は直ちに委員会審議の準備です。それぞれの部・局の提案事業数は下記の通りで、減額補正が多いのですが、チェック項目が沢山あります。

保健福祉子ども局  31件
 福祉部 14件   
 子ども青少年部 5件
 保健衛生部   12件
病院局 2件
特別会計 5件

補正予算後は、直ちに新年度予算審議と総括質問準備に入ります。気を引き締めていかないと乗り切ることは出来ません。


   

追加、追加の緊急経済対策=「湯水のような」補正予算事業

2010年02月15日 | ニュース・関心事
今日は静岡市議会本会議、3月24日までの40日間の長丁場の補正予算、新年度予算の審議が始まります。詳細な議案説明は非公式の全員協議会という形で本会議場で12時過ぎまで行われました。

今回、静岡市の財政白書を作ろうとしている「市政・県政うおっちんぐの会」のメンバーが傍聴に訪れました。しかし、傍聴席には予算関連議案資料は何もありません。一部コピーで資料をお渡ししました。

市民グループからは傍聴に来るたび資料の備えを要望されていて、近藤議長にも要請してきました。なかなか実現できません。これは議会の責任なのか、市当局側の責任なのか。両方なのか。

補正予算議案は税収減に伴う「過去に例のない減額補正」といわれる第8号議案、新政権の第2次補正「きめ細かな臨時交付金」第9号、経済危機臨時交付金の上限額アップによる追加の第10号議案。

これでもか、これでもかという「国からお金が来る」からと新事業が提案されています。こんなに「湯水」のような交付金で大丈夫か、と心配になります。みんな借金です。18日に質疑です。傍聴してください。

久方ぶりに駿府マラソン10キロコースを走りました!

2010年02月14日 | ニュース・関心事
3週間後にせまった駿府マラソン大会。10キロにエントリーしていますが、このところ走る機会がなく、短距離トレーニングしていました。さすがに、もう本番コースを走らないとまずい、と体を無理してでも、とスタート地点に体を運びました。

予想したよりは楽に走れましたが、時計ををみるとえー!こんなに早いの!おかしいなーと周りの時計を探すも見つからず。ちょっとちがうな。結局、時計見つからず、自宅に帰って時計が30分も遅れている、つまり、故障か、ある時期、止まっていたんですね。

やはり、10キロ65分くらいで走っていたようです。楽のわけです。無理していませんでしたから。3週間で、50分きることはあきらめるとしても55分以内のタイムにしないといけません。明日から、何とか短い距離でも毎日走れるといいのですが・・・。

今日は結構忙しい1日でした。マラソンの帰りに日中友好協会の旧正月お祝い「ギョウザ作り」に顔を出しました。中国からの研修生が結構いらっしゃったことに驚きました。そして、NPO法人静岡ピアセンター主催の障害者権利条約と自立支援法シンポへ。

そのあと、「地域シゴトの学校」のプレゼンテーション。5つの報告のうち、3つ半を聞きました。若い世代の問題意識とパッションに感心しました。カメラを出すも電池を充電していて使えず。携帯で撮りましたが・・・。これから打ち上げパーティです。

静岡市、浜松市の2政令市の同時期の新年度予算発表

2010年02月13日 | ニュース・関心事
※写真は、城北地区新春コンサート

昨日の11:30解禁の静岡市新年度予算。浜松市と同時、そして静岡新聞、中日新聞など地元紙が夕刊に政令市2市並んでの報道。全国紙は今日の朝刊に同じ構図。どんな視点でのものか各誌の読み比べが必要です。

全国紙、地元紙含め、政令市の2市の比較報道は、この未曾有の経済危機と財政破綻の中で政令市の本来のあるべき方向について議論する上で極めて重要と思います。しかし、残念ながらマスコミは浜松市シフト。

静岡市が県庁所在地ゆえか、政権交代した川勝知事県政の面白さか、はたまた、地味な、あるいはマスコミ「嫌い」な小嶋市長に因するのか、これまでの報道量は圧倒的に浜松市。こうした中、議会の役割は重大。

補正予算で過去最大の75億円の減額補正、政府の地域活性化・経済危機臨時交付金、きめ細かな臨時交付金で20億円の緊急事業予算を計上。15日本会議、18日質疑、19・22日委員会審議、24日採決。

新年度予算は、54億の市税収入の減収(2年では100億)の中、昨年度の5,4%減の一般会計予算2667億と特別会計1967億、企業会計860億合わせて5495億で昨年の3,9%減。

25日上程、3月8日ー11日総括質問、12日、15日ー17日委員会質疑、24日採決となります。補正予算では政府の緊急臨時交付金、新年度予算では臨時財政対策際による借金で乗り切るという予算。

この時期ゆえに借金による財政出動は止む得ないとしても、この対策で新たな継続した雇用を生み出す産業構造をも打ち出せるのか、GDP換算型経済の転換をどう想定できるか、かがカギとなります。


城北地区の福祉を考える会主催、カントリー新春コンサートに80名参加!

2010年02月13日 | ニュース・関心事
80名もの方々が参加。演奏されるカントリー音楽に参加者の青春の時代が重なり、リズム取る手拍子が自然と会場の熱気を高めていきます。なかなかのレベルに達しているジーザースカントリーバンド。

アンコールに応えてもらいながら、もう1曲聴いてみたいと余韻を残しての終了でしたが、第1回目の「音楽と福祉のジョイントコンサート」は成功のうちに終わりました。早くも2回目はいつ?の声も出る程。

第一部は、代表の北条博厚さん(元子ども病院院長)のあいさつ、阪神淡路大震災の地震時、復旧、復興の時期、やはりコミュニティの力が試されたと、トラックターミナル白紙求めた地域の絆の大切さを強調。

来賓の挨拶は城北学区連合町内会副会長の青柳さん、城北社会福祉推進協議会会長の長島さん。そして、福祉施設紹介の中で、会場となった重度心身障がい者施設「つばさ静岡」の羽山さんからこの5年間と地域の繋がり。

続いて、認知症の方々のグループホームである「ウエル城北」の佐藤さん、介護保険活用のリハビリ施設「クニリハビリスタジオ」の天野さん、そして介護予防S型サービス「ふれあいサロン城北」の森嶋さんの報告。

私は第二部のコンサートでジーザースバンドの紹介を通じて地域のつながりの大切さを訴えさせていただきました。司会の杉本さん、閉会あいさつの加藤さん、ご苦労様でした。元気を貰ったコンサートに感謝

明日は、カントリーバンドで「新春コンサート」

2010年02月12日 | ニュース・関心事
城北地区にある重度心身障害児・者施設である「つばさ静岡」、すぐそばのキリスト教会の牧師さんリーダー勤めるカントリーバンドの皆さんが「新春コンサート」を開催します。

主催は「城北地区の福祉を考える会」の面々。福祉施設と教会と地域住民が福祉をテーマに横につながってみようとの趣旨。きっと楽しい時間と空間が生まれると思います。

14:00から16:00.ちょっと立ち寄っていただけたら思います。

お腹、激痛で七転八倒、1日ダウン、少し休みなさい、という啓示かな!

2010年02月11日 | ニュース・関心事
この間のベトナム視察、東京で政策研究会、宴席の連続のせいでしょうか。久し振りにゆっくり出来ると9時半過ぎに目を覚まし、マラソン準備でもと体を動かし始めようとすると、急にお腹が痛み出しました。飲みすぎか、食あたりか、何とかなるかな。

下痢状態と思い、トイレに入ったり出たり。普通なら、その程度のもの、胃腸は意外に強く回復するはず、でした。ところが、徐々に徐々にお腹の痛みが激しくなり、ある意味、胃痙攣のような症状が出始めます。定期的に痛みがおこり、暫くしておさまります。

冷汗が出始め、どうにもならない痛み。救急車を呼ぶか、とさえ考えてしまいました。それも、大袈裟。とにかく眠り込んでしまえば、痛みが解消するかもしれない、寝直しを始めました。しかし、眠るどころでなく、トイレへの往復。辛い、辛い!

うとうとしましたが定期的痙攣状態は一向に治まらず。とにかく、胃は、体は、痙攣という形を通して毒素を体外に追い出そうとしているのだから、これは、体は私にそのように自覚せよ、言っているのだから、痛みでなく、回復する元気を示している、こと。

気を持ち直し、とにかく水分を取って、その水分が体外に排出されることをとおして回復するかもしれないと、補給をし始めました。そうしたら、何と、勿論トイレ駆け込みは増えましたが、痛みが徐々になくなっていきます。これだ、さらに水分補給。

という具合で午後8時くらいに一段落。お腹がすいてきて、おかゆ、梅干、卵、岩のり。小さい頃、母が病気した息子にいつも作ってくれた病児食です。今回の病は、ハードな毎日が続く体に、休みなさい、という啓示ですね。ゆっくり、休みました。いい体験でした。