宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

抱卵コマイを求めて標津へ

2020-11-14 | 根室地方

今年も早いもので後3週間でウトロの生活を終えて苫小牧に帰還します(笑)

ホッケも釣りたいしコマイも釣りたいしカレイも釣りたい

少しペースを上げて釣りをしないと

何も慌てて苫小牧に帰る必要もないんですけど

雪が根雪になる前には帰りたい

 

 

11月になると毎年1度か2度は訪れるコマイの聖地 標津

今年も天気予報と相談しながら釣行してきました

 

 

ウトロを出発したのが11:30くらいだったので

標津に到着したのは12:30くらいだったかな?

 

 

13:00

場所は標津魚港内にある公園の左側の突堤です

 

 

今日はコマイ狙いなので柔らか目の竿のランドサーフの出番です

平日なのに結構賑わっててどの防波堤にも釣り人の姿が見えました

 

 

竿を2本出しにして竿先を眺めてると左の竿にアタリ

上がってきたのはコマイですが小さいです 20cm級です

 

 

魚影は濃いので忙しいくらいアタリはあります

ただ…小さいです…20cmに満たないサイズばかりです

 

 

10匹ほどリリースを繰り返してると大きなアタリ

暴れながら上がってきたのは30cm級のコマイ

今日の目的は30cm級の抱卵コマイです

 

 

それからもリリースサイズのコマイに悩まされながら

ぽつぽつとキープサイズを釣りますが効率が悪い

 

 

標津から眺める知床連山

こんな快晴は久しぶりですね

 

 

アタリは多いんですが乗らないことが多かったです

仕掛けを変えたりしてみたが原因はわかりませんでした

針が合わなかったのか…餌の付け方が悪かったんじゃないかと…

コマイ釣り奥が深い(笑)

 

 

苦戦しながらもキープサイズを追加していきます

 

 

オオマイが来たかと思えばダブルでした

 

 

16:00

少々欲求不満になりそうですが

夜釣りの準備までしてこなかったので日没後の延長戦はなし

 

 

3時間で30匹以上釣ってますがキープは9匹

まぁそんなに沢山は要らないのでいいか(笑)

 

 

部屋に帰ってきてから捌いてお腹の中を見てみると

タラコが5 タチが2 ハズレ2 でした

 

 

身の方は苫小牧に帰った時に鍋やルイベにして食べる予定

時間が出来たらあと1回くらい標津に行こうかな

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱卵コマイを狙って

2018-11-17 | 根室地方
11月に入ってウトロ側の海は常に大荒れ
ちょっとでも北西の風が吹くと三角岩・赤灯台・白灯台にも波が上がります
釣行の際は御注意を
今朝も北西の風が吹いてるので土日の釣りは無理かな


そんなわけで釣りがしたいがウトロは高波で危険なので
こういう時は無理しないでプチ遠征です


やってきたのはコマイの聖地 標津漁港
狙うはもちろん抱卵コマイです
毎年この時期になると2,3度訪れますが11月に来るのは初めてかも


12:00
ウトロを出発
根北峠を走っていくと道路わきに除雪した雪
道路は流石に乾燥路面でしたが夏タイヤじゃ危険ですね


14:00
現地に到着すると平日の昼間なのに防波堤には10人ほどの先行者
手前側が釣れるのかそれとも
先端まで歩くのが面倒だから手前に釣り人が集中してるのか…
理由は判りませんが先端付近がガラガラだったので
人混みを避けて誰も居ない先端でのんびり釣り開始



目の前には北方領土の国後島
Googleマップで距離を測ると標津の街から20kmしかありません
ここ数日2島先行返還とかニュースになってます
早く帰ってくるといいですね



コマイの方はと言うと早い時間からアタリがありますが
食いが浅くなかなか乗りません
釣れても20cm級サイズばかりで全てリリース



風もなくて気温も高く寒くなかったので夜釣りも決行



退屈しない程度にコマイが釣れるがサイズはイマイチ伸びず…
大きくても30cmほど
ウトロのような丸太コマイは釣れませんね



19:00
お腹が減ってきて集中力がなくなり飽きてきたので
比較的大きな抱卵っぽいコマイを5匹だけキープして撤収です


帰ってきてからコマイを捌いてみると5匹中…
メス(卵 )2
ハズレ   3 でした
また麺つゆに2晩ほど漬けてから御飯に乗せて食べます



期待してたほど釣れませんでしたが
また1週間ほど時間をおいて再度釣行したいと思います






ブログランキング参加中

     コマイの卵もタラコと一緒で美味しいよね

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村


コマイもタラ目タラ科でタラの仲間です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根室方面遠征 やっとアメマス

2018-05-31 | 根室地方

久々にサクラ狙いでサーフに出撃
やってきたのは根室地方の某サーフです
根室地方に釣行するのも久々で
ここのサーフには堤防があって釣りがしやすいのが特徴
今回のメンバーは宗君・しゅーさん・F氏さん・M氏さんの4人です


00:00
コンビニで待ち合わせオヤツを買い込み車2台で出発
宗君はしゅーさんの車の助手席に乗り込みいいだけ飲み食いして爆睡(笑)
昼間仕事して仮眠もせずにそのまま釣行だったので
知床峠を下り始めた頃には夢の中でした


03:00
まだ薄暗い中で準備をしてとりあえず堤防目指して歩きだす
駐車場には既に車が2台あるので2人以上先行者がいる模様


先端部に3人の先行者がいてみんなで並んでキャスト




明るくなってきてから宗君の隣の人にアメマスがHIT
どうやらアメマスはいるようですがサクラはいるのかな


しばらくしてから友達のF氏にもアメマスがHIT
残念ながら写真撮れず


その数分後に宗君にも待望の今年1匹目のアメマスがHIT
冬の日本海は撃沈でしたから
HITルアーはシーミッションでした



07:00
ポンポンアメマスが釣れるかと思ったが
ルアーチェンジをしても釣れない時間が続いたので
休憩を兼ねてコンビニへ行ってモグモグタイム


09:00
釣り場に戻ってきてキャスト再開
大潮でド干潮の時間帯の時間なので水深なくて釣りにくいがしゅーさんにアメマスがHIT
しゅーさん人生初アメマスおめでとう



続けてM氏にも人生初アメマスがHIT おめでとう


宗君には不注意で足元に落としたルアーにカジカが飛びついてきた
ルアーは岡ジグ



宗君は堤防を降りて横のサーフからキャスト
カラーチェンジした1投目でアメマスがHIT
ルアーは岡ジグ



やっぱり堤防よりもサーフに立ってキャストした方が気持ちいいな



小さいアメマスばかりだったが全員無事にアメマスを釣ることが出来たのでよかった
この日は8人のルアーマンがキャストしたがサクラは1本のみでした
あと1か月でこのメンバーの誰かが釣るといいんだけど


とりあえず今年の目標のアメマス3本のうち2本クリアです(笑)







ブログランキング参加中

     おいおいサクラマス3本が目標じゃないのかよ

          と思ったら ポチ っとお願いします


にほんブログ村


にほんブログ村




目標は低いところからでいいんです

しゅーさんとF氏さん車の運転お疲れさまでした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標津でチョイ釣り

2017-10-23 | 根室地方
相変わらずウトロの鮭釣りの調子が上がないので鮭釣りは中止
それでもポツポツとは釣れてるみたいですが…


ここのとこずっと海が荒れてて仕事は休みになるのですが
外海でカレイ狙いの投げ釣りもできずストレスが溜まる


じゃあ波のない羅臼側に行って投げ釣りでもしようかと
弟子のしゅーさんと2人で知床峠を通って出撃


峠を下りて海岸に出ると予報に反して波が高い
風もあって釣りをするには厳しいので
そのまま南下して標津まで足を伸ばす


やってきたのは毎年年末に来る標津漁港の釣り公園
多少、風はあるが波はなく釣りが出来そうなので竿を出す
時期的に早いのでオオマイは無理でもコマイくらいは釣れるだろうと


今年はどこでもコマイが釣れるのだからここまで来なくてもいいだろ
と思うかもしれないが10月に入ると連日、海が荒れるので
ウトロでなかなか投げ釣りできないのですよ


既に14:30を過ぎてるので釣りが出来るのは2時間くらい
16:30には日没です


時間がないので今日は1人1本でチョイ釣り開始



最初に宗君にクロガシラが釣れたが手のひら級でリリース




その直後に弟子のしゅーさんに20cm級のコマイがHIT



そこから先は終始コマイのみ…
やはり大物は釣れずリリースサイズから20cm級ばかり


コマイが小さすぎてアタリが判りにくいので竿先を見つめるが…



日が落ちればオオマイも釣れそうな気がするが
帰り道の峠越えが心配なので夜釣りはできない
最悪、ウトロに帰れなくなってしまう
そんな心配もあるので日没寸前で釣りを止めて16:30納竿


お持ち帰りは酒のツマミ用の一夜干しサイズを6匹お持ち帰りです



帰り道、案の定…
知床峠が通行止になり釧北峠を通って帰ってきましたよ
まぁ、どっちを通っても距離も時間も変わらないのですが(笑






ブログランキング参加中

     早めにスタッドレスに履き替えようね

          と思ったら ポチ っとお願いします

にほんブログ村


にほんブログ村




宗君 年中スタッドレスですよ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣納めはコマイ!

2016-12-22 | 根室地方
例年、釣納めはコマイ釣りとなってますが
今年もコマイで締めくくりです
せっかく道東に居るんだからやはり場所は聖地標津
聖地と思ってるのは宗君だけ


標津漁港にある釣り公園
公園を中心に左右対象に防波堤があり
トイレもそれぞれ防波堤基部にありますが
右側のトイレは冬季閉鎖になっていて使用禁止になってます
なので釣座はトイレが使える左側の防波堤に決定
(それぞれ駐車場も違うので注意)


釣り道具を持って左側の防波堤を目指して
駐車場から500mほど歩きます



今日の釣行は今年から宗君に弟子入りを希望してるシューさんが同行です
防波堤先端から一歩手前あたりに釣り座をかまえます
今日のタックルはプライムサーフにウインドサーフの2本出し



朝9:00から釣り開始
ここは遠投が必要ないのでチョイ投げでアタリを待ちます
しかし竿先をじっと見るも目力が足りないのか竿先が揺れない時間帯が続く



釣り開始から2時間経った11:00やっと初アタリ
釣れたのは25cmほどの名前の通りコマイ(笑)



コマイが寄って来たかなと思ったがさっぱり続かず…
さらに1時間経過した12:00を過ぎてから
ようやくコマイがポツポツと釣れ始める
狙ってるのは35cm超えの卵が入ったオオマイだが
しかし釣れてくるのはコマイばかり


何匹かコマイを釣り上げてると今までになく抵抗する魚信
巻き上げるリールが重く期待してリールを巻き抜きあげると
35cmUPのお腹がぷっくりしたオオマイGET



宗君が『 久々にコマイの刺身が食べたいなぁ 』と呟くと
シューさんが『 刺身食べる? 』とバックの中をゴソゴソやってます
バックから出てきたのは醤油と包丁と割りばし(笑)
なにも言わずにテキパキとコマイを捌いて3枚下ろしに



皿もなにもないですが醤油をかけていただきます
やっぱり釣りたての刺身は美味しいですね
これは釣り人の特権ですよねぇ
だから釣りは止められません
刺身を作ってくれたシューさんありがとうございました



結局この日はあまり釣れませんでしたが楽しい釣行となりました
2匹食べちゃったから全部で9匹です
うち子持ちのオオマイは3匹です



卵の方は家に帰ってきてから麺つゆに漬けてタラコにして頂きましたよ
こちらも美味しかった



同行してくれたシューさんお疲れ様でした
また美味しい刺身お願いします(笑)





現地で刺身を食べるなんて贅沢だなぁ
と思ったらポチッと押してやってください


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする