宗君の行かなきゃ釣れない!

北海道で投げ釣り&ロックフィッシュを
中心に釣行してます♪

浮き釣りでソイ系3目

2011-10-31 | 苫小牧東港
10月28日(金)


突然、週末が連休になったので
のんびり海へ夜遊びに出かけてきました


釣り方と狙う対象魚は最近ハマりつつある浮き釣りでソイ狙いです
今回、用意した仕掛けは市販されてる…


ホッケの浮き釣りセット
2号電気浮き
15号丸セイゴ針 の3点


針も浮きもセットのもので十分ですが
あえて交換してみました


セットの浮きは発光ルミコを装着するタイプだったので
どうせならと電気浮きに変更
経済的にも長い目でみたら得です


さぁ、これを持って港に直行
残ってる餌のカツオを針に付けて浮き釣り開始
画面中央の赤い点が電気浮きの光です



しかし…しばらくの間は沈黙
タナが悪いのか魚が居ないのか大苦戦
場所を変えたりタナを変えたりしながら四苦八苦していると
ようやく初HIT


元気のよく暴れながら上がってきたのは
やっぱりガヤでした



タナが合いアタリが続くと思われたが
なかなか続きません
しばらくしてから2匹目がHIT
釣れたのはマゾイ
マゾイを見るのは久々です



その後もポツポツと釣れるが全てガヤ…



クロソイが釣れないなぁ と思いテトラ寄りに移動すると
まさかの根掛かり
針だけ失っただけで済んだので釣りを再開


根掛かりに気を付けながらアタリを待ってると
小さいながらも待望のクロソイがHIT



ただ座って浮きの光を眺めてるのは寒いので
最後にソイを釣ったら帰ると決めると
あっさりマゾイが釣れ釣り終了です



初めてのソイ狙いの浮き釣りでしたが
まぁ、なんとか形にはなりました(笑
まだまだ改善点があるようですが
少しずつ煮詰めていきたいと思います




ブログランキング参加中

なかなかクロソイは釣れないねぇ

と思ったら ポチッ とクリックお願いします


にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村



鮭釣りも終盤のようです
これからは カレイ カジカ コマイ ホッケ
寒くなりますが待ち遠しいですね
休みが少なくて全部釣るのは大変です

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭釣りの残ったカツオで…

2011-10-25 | 苫小牧東港
10月21日(金)


またしても週末は天気が悪くなるようなので
金曜の夜に久々に夜遊び
翌日も早朝から仕事なので短時間の出撃です


今回は鮭釣り用に購入した餌のカツオが残ってるので
それを利用して垂らし釣りにチャレンジ
知床でちょこっとやって面白かったので(笑


仕掛けは超簡単
ジグヘッドを結んでカツオを付けるだけ
釣り方も超簡単
底まで落として反応がなければ少し巻き上げて放置
それでも反応がなければ、また少し巻き上げる
これの繰り返し


際に落としてタナを探ってみると
底から1mくらいのところで反応あり


しかし…
餌のカツオには食いついてるものの
なかなか針がかりせず苦戦
そういえば大きいジグヘッドだと針がかり悪いの忘れてました


それでも針がかりするのを辛抱強く待っていると
ようやく1匹目がHIT
強い引きで暴れながら上がってきたのは
20cmほどのガヤ…



苦戦しながらもポコポコと釣れ楽しませてくれるが
釣れたのは全てガヤ…
クロソイが釣れないかとアタリを待っていると
今までにない強烈なアタリ


これはクロソイだろうとリールを巻くと
本日1番のガヤ



その後も数匹ガヤを釣ったところで
風が強くなり始め寒くなってきたので終了です


ちょっと浮き釣りに興味が出てきた今日この頃…
ホッケの浮き釣りの仕掛けを代用して
次回はクロソイ釣りに本腰を入れてみようかな



ブログランキング参加中

たまにはワームを使わないクロソイも面白そうだよね
と思ったら ポチッ とクリックお願いします

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村


餌のカツオといえば
そろそろカジカの美味しい季節…
鍋用のカジカも狙ってみようかな





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん 『 武蔵 』

2011-10-20 | 食事
先週に引き続き今週末も天気が悪そうです
どうも週末になると天気が崩れますね…


というわけで釣りに行けてないのでネタ不足
久々のラーメンネタです


今回、行ってきたラーメン店は
白石区北郷にある 『武蔵』
実は今年に入って1番来店してる回数が多い店です


写真の暖簾の色は赤ですが
ラーメンを作る人によって暖簾の色が変わります
赤の他に黄色と白があります



店内に入ると
あれ
春先まではあったはずの食券を買う自販機が無くなってますね~
宗君は食券自販機システムは嫌いなので好感が持てます
席に着いてから、ゆっくりメニューを見たいですからね


さて…注文したラーメンは…
『武蔵』 と言えばやはり 『辛味噌ラーメン』
客の7~8割が注文する人気の1杯です



ここの麺は少々硬めの茹で加減ですね
許容範囲内ですがもう少し茹でてくれた方が好きかも


スープは辛味噌ですが誰でも食べれる辛さです
ただ…宗君的にはスープに浮いてる白ゴマの量が気になる
もう少し減らしてくれるとスープが飲みやすいと思うのですが…



人気店なので平日も昼時は混みますよ~
11:00開店なので開店を狙うのがオススメ


最近、来店したら丼が変わってました
写真は春に来店した時に撮影



ブログランキング参加中

寒くなってきたのでラーメンの季節だね~
と思ったら ポチって お願いします

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村

寒くても暑くてもラーメン食べてるので
ラーメンネタが溜まってるのは秘密です(笑




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?イクラが入ってない…

2011-10-13 | せたな

前回、知床まで行って鮭を3匹GETしてきた宗君と相棒
今回は瀬棚まで鮭釣りの為にプチ遠征してきました


10月9日(日) 朝マヅメ

00:50
夜中に札幌を出発


04:50
4時間休むことなく走り続け到着したのが鵜泊漁港
初めてきた港なので勝手が判らず釣り人らしき車が並んでる場所に
車を止めて釣りの準備
明るくなって周りを見回すと釣り人の多いこと…
さすがに某新聞に載っただけありますね


宗君と相棒もタックルを持って人が少ない場所を探して釣り開始
釣り座は左側の防波堤の中央付近
写真は帰りに撮ったので人影が少ないです



釣り開始から1時間経過…
人は多いのですが見渡せる範囲では1匹も釣れてません
新聞記事に踊らされてやってきた宗君…
ここまで来て1匹も釣らないで終わるわけにはいきません


ただ黙々とキャストを繰り返しますが
誰も釣れないので早くも心が折れそうです


しかし、その時
足元を1匹の鮭が通過
俄然、ヤル気を出す2人


すると…
それから10分後
宗君のロッドに ぐっぐぐっ とアタリ
慌てず騒がず一呼吸おいてから激アワセ


無事にフッキングしたようでリールを巻くと
物凄い力で暴れ始めロッドを良い感じに曲げてくれます
しかも遠くでHITしたので楽し~い


相棒を呼んでタモ入れの準備をさせようと思ったら
ちょうど通りかかったお兄さんが 『タモ入れしますか
と言ってくれたのでご好意に甘えお願いし無事にネットイン


ブナってますが体格のいい76cm



今シーズン3匹目にして初のオスです



なかなか男前の顔をしてますね~
牙が凄い…これにかじられたら大変ですね



08:30
本日、港内第1号は宗君でしたが
後にも先にも港内これ1匹だけ…
皆さん撤収したので宗君も撤収です



10月 9日(日) 夕マヅメ  
10月10日(月) 朝マヅメ

やってきたのは瀬棚港



偵察に来たときに1本上がったと釣り人から
情報を得たので狙ってみました


しかし…
2人に一度ずつアタリがあったものの
フッキングさせられず


鮭は港内に入ってるようですが
数は少ない様子…


最後まで諦めずにリールを巻く相棒



強風の中、頑張りましたが
天気予報通り、次第に雨が降ってきたので鮭釣り終了
今回の瀬棚遠征も終了です


2人で3本は釣るつもりで遠征してきたので
ちょっと満足できないですね
また機会があればイクラを求めて鮭釣りに出かけたいです



ブログランキング参加中

『イクラを買った方が早いんじゃないのかい
『釣り人にそれを言ってはいけません
と思ったらポチっとクリックお願いします

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村</a



さ~て…
次回はどこで何を釣りに行こうか
えっ週末は天気悪いって






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のキャンプ in瀬棚

2011-10-11 | 旅行
知床同様、毎年恒例になりつつある瀬棚キャンプ


どうして寒い時期にキャンプするようになったのか
定かではないが今回も鮭釣りも兼ねて出発です



10月9日(日)

00:50 札幌を出発 

02:30 岩内を通過 109km

03:35 島牧を通過 182km

04:10 瀬棚に到着 220km 知床に比べたら楽な移動

05:00 港にて釣り開始

09:00 釣り終了


キャンプ場に行く前に朝食と昼食を兼ねて腹ごしらえ
やってきたのは…

漁師の直売店 浜の母さん食事処



店内に入ると生簀があってアワビやらヒラメが激安で売ってます
もちろん捌いてもらって刺身にして食べられます



何を食べようか悩みましたが
左が 海鮮丼(1500円)
右が わがまま丼(2000円 好きなネタを3種選べる 今回はイクラ&ホタテ&ツブ)
そして中央がヒラメの刺身
一番小さいサイズ(500円)を買って刺身に
プリプリのモチモチで美味かった
次回は自分で釣ってやる~



当然、晩御飯のBBQ用と刺身用の分も購入です
街でも食料と飲み物を買いキャンプ場に


去年泊まったときは凍死しそうなほど寒かったので
今年はロッジを借りてみました
このロッジ…電気、水道、ガスはもちろん冷蔵庫にTV…
水洗トイレにストーブ、寝具まであって
もはやキャンプじゃありません(笑
でも快適です(爆



休憩&昼寝をした後は夕マヅメTIMEを狙って鮭釣り


晩御飯は宗君の大好きなホタテやツブの炭火焼きやらジンギスカンを食べ



港の近くの温泉に入ったあとは
相棒が捌いた アワビ ホタテ ツブ の刺身で一杯



明日も早朝から鮭釣りの為、早めに就寝


10月10日(月)

06:00 寝坊した

07:00 釣り開始

09:00 釣り終了

10:00 瀬棚を出発 291km

15:30 札幌に到着 516km


今回は設備の整ったロッジを借りたので
寒い思いはせず快適でした


鮭釣りの様子は近日UPする予定ですので少々お待ちください


ブログランキング参加中

キャンプはやっぱりテントでしょう
と思ったらポチっとお願いします

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへにほんブログ村

さぁ
鮭釣りの釣果はどうだったんでしょう
乞うご期待





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする